2011.12.06 (Tue)
在沖縄米海兵隊不要論
在沖米海兵隊の撤退論を唱えているのは、米民主党のバーニー・フランク(Barney Frank)下院議員。米外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」の12月号で、「われわれは沖縄からは海兵隊を撤退させることができると思う。沖縄での海兵隊の機能は、今や日本の政治を不安定化させることでしかない」との見解を示したそうだ。
オンラインの「フォーリン・アフェアーズ」誌を探したが、その原文は見当たらなかったので、『琉球新報』の記事を紹介させていただきたい。
普天間飛行場移設問題
在沖海兵隊「撤退できる」 米民主党・フランク氏
琉球新報 2011年12月6日
在沖米海兵隊の撤退論を唱えている米民主党の重鎮バーニー・フランク下院議員は、米外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」の12月号で、「われわれは沖縄からは海兵隊を撤退させることができると思う。沖縄での海兵隊の機能は、今や日本の政治を不安定化させることでしかない」との見解を示した。現在の在沖米海兵隊の存在は「実際、民主党政権が誕生して以降、日本の政治を混乱させ続けている」と指摘している。米国議会に影響力があるフランク氏が在沖海兵隊を日本の政治の不安定要因と位置付けたことで、その不要論をめぐる議論が活発化する可能性がある。
「フォーリン―」誌が米外交問題評議会(CFR)でのフランク氏の講演と質疑応答を紹介した。
フランク氏は、在沖米海兵隊の戦略目標として「中国を封じ込めることだと私は聞かされていた。だが、少しやり過ぎではないか」と指摘。シーレーン(海上交通路)防衛で「中国が近海のシーレーンを封鎖して、経済的自殺をするとは思わない」との見方を示し、沖縄への海兵隊駐留の必要性に疑問を投げ掛けた。
また、アジアにおける米軍のプレゼンス(存在感)に関し、北朝鮮に対する抑止、台湾の安定は正当な戦略利益としたものの「考えられているほど大規模なものである必要はない」と、した。
政権交代時、鳩山政権が普天間飛行場の県外・国外移設を掲げていたことには「米政府はこれを拒絶し、結果的に日本政府は不安定化した」と指摘。ただ、米海軍第7艦隊の駐留を温存した上で、米側が普天間の県外・国外移設を受け入れていた場合、「多少の混乱は起きたかもしれないが、われわれが重大な帰結に直面することはなかっただろう」とし、日米同盟の不安定化は避けられたとの見方を示した。
フランク氏は、米政府の金融政策に強い影響力を持つ。2010年5月に超党派有志で設置した「持続可能な軍事検討作業グループ」を主導し、アジアの駐留米軍の縮小などで10年で1兆ドルの削減が可能と試算。同年7月には「沖縄に海兵隊はいらない。65年前の遺物だ」と、在沖米海兵隊不要論を展開している。
ウィキペディア(英語)を読んでみると、バーニー・フランク氏は、ニュージャージー出身で、マサチューセッツで選出された下院議員で、現在71歳。米国でもっとも著名なゲイの政治家。下院議員の任期が切れる2013年に引退を予定している。
米国経済が悪化している中で、10年間で1兆ドル(約78兆円)削減できたら米国にとっても喜ばしいことだろう。そもそも米国としてもこの経済危機で、危険もないのに米軍を日本に常駐させている余裕などない。又、軍事技術の進歩で、万一日本に何かあっても、米国やグアムから高速の軍用機や船ですぐに日本にたどりつけるはずだ。つまり、沖縄在沖の米海兵隊など、まさに日本の国民に迷惑をかけている上に、日本の政治を混乱させるだけで、今の世の中では無用の長物だ。
バーニー・フランク氏の発言をきっかけとして、在沖海兵隊不要論の議論が盛り上がり、米軍基地が早く沖縄から撤退してくれるといいのだが・・・・。
米海軍第7艦隊の駐留を温存するという考えは小沢氏の2年前の発言からきたものだろう。小沢氏は、日本の政治家の中で外交、防衛、経済、社会保障、税金などすべての政策に詳しく、国民の生活を最優先する政策を主張する数少ない政治家であり、それ故、多くの根強い支持者を持っているのだ。中には小沢氏が主張する霞ヶ関改革、公務員改革、記者クラブ廃止などの政策によって収入が一般国民に少しだけ近くなってしまう官僚、公務員、大企業メディア関係者などアンチ小沢派もいるが、支持者に比べれば、数の上ではそれほど多くないと思う。
その小沢氏の動きがこのところ活発になっており、もしかしたら、増税反対を旗印にして民主党からの分党、新党結成もあり得るのではないかという噂もあるのだ。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
ネット記者会見 |
米民主党 |
バーニー・フランク下院議員 |
大阪維新の会 |
減税日本 |
日本維新の会 |
新党結成 |
2011.01.08 (Sat)
アリゾナで米民主党の下院議員らが銃撃される
カナダに帰ってきてさっそく米国のアリゾナ、トゥーソンで民主党の下院議員らが銃撃されるという今から50年前のケネディ大統領の暗殺を思い出させるような悲惨な事件が起こった。アリゾナのセイフウェイ・ストアというスーパーマーケット前で市民との集会を行っていた民主党女性議員のガブリエル・ギフォーズ氏が頭部を打たれ重体となった。その場に居合わせた9歳の女児ら6名が死亡、12名が負傷した。容疑者のうちの1人、22歳のジェアード・リー・ラフナー(Jared Lee Loughner)(写真)は、その場で逮捕されたが、あとの2人は逃亡した。拳銃の所持規制がほとんどなく、野放し状態になっている米国では当然起こっても不思議ではない事件だと思う。
米国では去年オバマ大統領が、国民健康保険制度案の米議会下院通過を果たし、米国で初めて国民保険制度が確立された。今回の銃撃事件は国民健康保険に不満を持った者たちの犯行であると言われている。恐らく、オバマ政権に反対し、共和党を支持するものたちの犯行だろう。
アリゾナで銃撃事件 死者6人、下院議員らが重体
2011.01.09 Sun posted at: 09:44 JST
(CNN) 警察と政府当局者らによると、米アリゾナ州トゥーソンの食品スーパー前で8日、男が銃を乱射し、連邦地裁判事ら6人が死亡、連邦下院の民主党女性議員、ガブリエル・ギフォーズさん(40)ら12人が負傷した。現場では当時、ギフォーズ議員が支持者らと集会を開いていた。
オバマ米大統領によると、死者の中には同州の連邦地裁のジョン・ロール判事が含まれている。また当局によると、9歳の少女も病院で死亡が確認された。
病院の担当医によると、ギフォーズ議員は弾丸1発が頭部を貫通して重傷を負い、手術を受けた。
容疑者は22歳の男とされ、連邦議会警察によればすでに拘束された。
警察は警戒措置として、一部の連邦当局者らの自宅、事務所の安全を確保し、下院議員らに注意を呼び掛けた。オバマ大統領の指示により、米連邦捜査局(FBI)のチームが現場へ向かっている。
ギフォーズ議員は2006年に初当選。昨年の中間選挙では、保守派の草の根市民運動、ティーパーティー(茶会)の候補者と激しく争った。
Tags : アリゾナ |
銃撃 |
連邦下院 |
米民主党 |
女性議員 |
ガブリエル・ギフォーズ |
重体 |
サラ・ペイリン |
キース・オルバーマン |
2008.08.17 (Sun)
ジョン・エドワーズのセックス・スキャンダル

SEX, MORE LIES & VIDEOTAPE("National Enquirer" 8月12日)
オバマやヒラリーと共に米国民主党の大統領候補者として活躍していたジョン・エドワーズ氏(55)のセックス・スキャンダルが2、3日前の北米のテレビのニュースでも大きく報道されていたが、大手ゴシップ・スキャンダル誌である『National Enquirer』や『People』でも取り上げられていたので紹介する。
大統領選挙中、エドワーズ氏は、治る見込みのない癌に冒されている妻、エリザベスさん(59)を献身的に看護している政治家ということで話題になっていた。しかし、その裏では、エドワーズ氏のキャンペーンを手伝ったリエル・ハンターさんと不倫関係にあった。エドワーズ氏は、以前はこの不倫関係を否定していたが、つい最近、テレビのインタビューでこの事実を認めた。
John Edwards Admits Affair (CBS Evening News)
『National Enquirer』によると、リエル・ハンターさんには今年2月に生まれた女児がいるそうだが、彼女へ政治資金から生活費が払われていることから、その娘の父はジョン・エドワーズに違いないと見ている。一方、ジョン・エドワーズはその女児が彼の娘であることは否定している。

ジョン・エドワーズの妻、エリザベス・エドワーズが表紙の"People"
The Edwards Affair: Elizabeth's 'Excruciating Anguish'
ジョン・エドワーズの妻、エリザベスさんは、すでにこの不倫についてはジョン・エドワーズから告白されており、友人に「彼を追い出すべきか、それとも30年間の結婚生活をやり直すべきか」との迷いを告白している。エリザベスさんの親友によると、癌という病が、エリザベスさんに決断を迫っているが、「2年間別居するべきか、それとも時間をかけてやり直すべきか」答えはまだ出ていないという。
朝日でもこの不倫を報道している。
エドワーズ氏の不倫発覚 民主党に打撃(朝日 2008年8月9日11時5分)
【ワシントン=小村田義之】米大統領選の民主党候補者指名レースで敗れたエドワーズ元上院議員(55)が、同氏の選挙戦の映像制作に携わった女性と不倫関係にあったことが8日、明らかになった。11月の本選挙に向けてセックス・スキャンダルが浮上し、民主党のイメージダウンは避けられそうにない。
ABCニュースのインタビューにエドワーズ氏本人が認めた。相手は映像制作者のリエル・ハンターさん(44)で06年に不倫関係に陥り、当時、がんの治療を受けていた妻のエリザベスさん(59)も関係を知ったという。それでも同年末、エドワーズ氏は大統領選に出馬表明。07年3月、妻のがんが再発したが二人三脚の選挙戦を続け、今年1月に撤退した。
エドワーズ氏はABCに「彼女のことは愛していなかった」「妻のがんは沈静化していた」と釈明。今年2月に生まれたハンターさんの女児については「自分は父親ではない」と説明している。
エドワーズ氏は04年の副大統領候補。今回の大統領選では貧困対策を訴え、候補指名を確定したオバマ上院議員の閣僚候補にも名が挙がっていた。2人の不倫疑惑は07年10月、大衆紙ナショナル・エンクワイアラーが報じていたが、エドワーズ氏は「でたらめだ」と否定。今年7月、同氏はカリフォルニア州のホテルにハンターさんを訪ねたところを同紙に見つかり、トイレに逃げ込むなど不審な行動をとっていた。
オバマ氏は8日から1週間、故郷ハワイで夏休みの予定。共和党のライバル、マケイン上院議員は「ノーコメント」としている。
朝日は、ジョン・エドワーズの不倫が米民主党にダメージを与えるだろうと書いてあるが、私はそうは思わない。確かに、ジョン・エドワーズ自身のイメージはダウンし、政治生命を脅かされることになるだろうが、不倫という個人の責任で民主党全体のイメージがダウンすることはないだろうと思う。
ジョン・エドワーズにしたら、妻との結婚生活をやり直して、政治生命を繋ぐか、新しい生活のために政治生命を失うかの二者択一を迫られていると言っていいだろう。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 米民主党 |
JohnEdwards |
ジョン・エドワーズ |
セックス・スキャンダル |
RielleHunter |
リエル・ハンター |
エリザベス・エドワーズ |