2020.05.23 (Sat)
小沢と枝野が野党結集会談
弱体化した安倍政権がいつ解散してもおかしくない状態で、野党は一致団結して安倍政権を倒さなければならない。そして、今がそのチャンスだ。小沢氏はずっと前から野党共闘をめざして、立憲民主党に働きかけてきたが、立憲は断りつづけてきた。しかし、ここにきて、支持率がどんどん落ち込んでいる立憲が今回の小沢枝野会談で、国民民主党への合流を決意し、それを報告したのではないかと思われる。
自民党に代わる受け皿として全野党が共闘すれば、未知も開けるというもの。山本太郎氏の令和新選組や共産党や社民党も全て一緒に共闘しないと、敵は倒せないだろう。しかし、これまでに失態を繰り返し、デタラメで、全ての対応が遅すぎるコロナ対策でついに国民に愛想をつかされた安倍政権だったら、簡単に倒せるかもしれない。
小沢一郎氏と枝野幸男氏が会談。波乱含みの政局は、どうなる?(風花未来チャンネル)
枝野、小沢両氏が会談 次期衆院選見据え野党勢力結集へ意見交換
(2020.5.22 18:0 Sankei)
https://www.sankei.com/politics/news/200522/plt2005220030-n1.html
立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の小沢一郎衆院議員が22日、国会内で会談し、次期衆院選を見据えた野党勢力の結集に向けて意見交換した。同席した立民の福山哲郎幹事長がツイッターで明らかにした。
ツイッターによると、枝野、小沢両氏は野党勢力の結集に関し「1日も早い野党の大きな結集を図るため、意見交換を重ね、実現に向けて力を尽くしていく」ことを申し合わせた。
また、検察庁法改正案をめぐる安倍晋三政権の責任は重いとの認識で一致し、東京都知事選への対応などについても協議した。
立民 枝野代表と国民 小沢議員 “合流協議の再開視野”で一致
(2020年5月22日 20時42分NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012441581000.html
立憲民主党の枝野代表と国民民主党の小沢一郎衆議院議員が国会内で会談し、いつ衆議院選挙があってもおかしくないとして、両党の合流協議の再開も視野に、新型コロナウイルスの感染拡大が収束するのを待って意見交換を続けていくことで一致しました。
この中で小沢氏は「東京などで緊急事態宣言が解除されれば、いつ衆議院が解散されてもおかしくない状況になる」と述べ、次の衆議院選挙に向けて野党が結束して安倍政権に対じする体制の構築を急ぎたいという考えを示しました。
そのうえで両氏は、両党の合流協議の再開も視野に、新型コロナウイルスの感染拡大が収束することを待って意見交換を続けていくことで一致しました。
また、告示まで1か月を切った東京都知事選挙をめぐっては、野党統一候補を擁立できないか、ほかの党も含めて調整することを確認しました。
自民党が安倍内閣を続投させる意向なら、野党には次期衆院選で勝利する見込みがあるかもしれないが、もし、自民党内で新しい首相をたてた場合、選挙はかなりのデッドヒートになるだろう。野党も山本太郎氏のような人物を頂点にこれまでのイメージを一新して一致団結していけば、若者からの支持も増え、びっくりするような結果になるかもしれない。古すぎる自民党のイメージと対照的な若い世代の政権、そして、同時にお年寄りも大切にするような政権を野党が協力して作っていこうではないか。
2019.04.26 (Fri)
小沢一郎氏、参院比例の統一名簿も提案
ご本人も最後の奉公と思ってがんばっているようだ。
若くて有能な政治家をたくさん輩出して、日本の未来を変えて欲しい。というか、自分たちが選挙に行って変えなくては。
小沢氏は、衆参の候補者を一本化しただけでは、選挙に勝てないと考え、立件民主党の枝野代表と会見し、衆参候補者の一本化に加えて、参院比例の統一名簿も提案した模様。これに対し、枝野は否定的な考えを述べたそうだが、野党の議席を最大化したいと理解を求めたそうだ。枝野の頭はまだ固い。もう少し、小沢氏のように機転が利くといいんだけど・・・・。もし、失敗したら、全部小沢氏のせいにすればいいんだから、今は、彼の言う通りにするべき。