2010.10.01 (Fri)
細野氏が訪中するやいなやフジタ社員3人が釈放
日本側が19日に、衝突事件を起こした中国人船長の拘置延長を決定すると、中国当局は翌20日、フジタの社員4人を拘束した。
日本のメディアでは、フジタの社員が拘束されたことはほとんど伝えられず、尖閣諸島沖での衝突した問題ばかりがクローズ・アップされていた。菅内閣をしきっている仙谷は、中国に対して慇懃無礼ともとれる敬語を使いながら、中国を批判するだけで、結局は米国に言われるままに船長を解放した。その条件としてフジタの社員の釈放を訴えたのかと思ったら、その気配は全くなかった。
日中国交正常化記念日である9月29日に田中角栄元首相と緊密な関係にあった小沢一郎氏のグループに属する細野氏が日中関係の改善を探るために中国を訪問し、中国政府要人と会談した。すると、その日のうちにフジタの社員4人のうち、3人が釈放された。
報道では、総理の「親書」を持たされたなどと言われたが、細野氏は否定している。又、この会談の段取りは総理官邸が中心となって行ったということだが、菅首相が否定していることから、細野氏が自分の意思で判断し、戦略を練って実行したと思われる。そこに小沢一郎氏の支援があったかどうかはわからない。しかし、小沢氏の支援なしで、細野氏が中国政府要人と会談するのは難しいと思われる。
細野氏の行動力と交渉力が評価されなければならない。口先だけの前原にはとてもできなかったことだ。外務大臣には前原よりも細野氏の方が適任だと思う。今の口ばかり達者で何もできない無能な菅政権から小沢政権への移行が切に求められる。
細野氏を中国に派遣 総理の「親書」携える(09/29 17:54)
漁船衝突事件をきっかけに冷え切った日中関係の打開に向けて、民主党の細野前幹事長代理が菅総理大臣のメッセージを持って極秘に北京に入ったことが明らかになりました。
細野氏は29日午後に北京空港に到着し、中国政府が用意したとみられる車に乗り込んで釣魚台迎賓館に入りました。関係者によると、菅総理の「親書」を携えているということで、漁船衝突事件から始まった日中間の緊張緩和に向けて、首脳クラスの会談の開催などを呼びかけたものとみられます。会談相手は明らかになっていませんが、中国共産党の幹部らにメッセージを伝えたものとみられます。また、関係者によると、今回の会談の段取りは総理官邸が中心となって行っているということで、映像には民主党職員で現在は官邸の外交政策をアドバイスしている専門官も同行していました。
菅総理大臣:「まったくこの件は承知しておりません」「(Q.何も知らなかったということか)まったく承知しておりません」
菅総理はこのように述べ、今回の細野氏の極秘訪中については聞いていないという姿勢を見せました。