2008.12.01 (Mon)
年金問題:税金の無駄遣いがすぎる社保庁
『晴天とら日和』【年金改ざん】:組織的改ざん認める。ということなんですが、・・・
今日も京都にある「私のしごと館」が閉鎖されるというニュースが伝わってきた。
<私のしごと館>政府、年内に廃止方針決定 赤字続きで(毎日新聞 - 12月01日 19:22)
厚生労働省所管の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が運営を民間委託している職業体験施設「私のしごと館」(京都府)の存廃について、同省の有識者検討会は1日、同館への雇用保険料での赤字補てんを10年8月で打ち切り、国が運営事業から手を引くことを柱とした報告書をまとめた。政府の行政減量・効率化有識者会議は事業の廃止を求めており、年内に廃止方針を決定する。施設を売却するかどうかなどは今後検討する。
この「私のしごと館」は赤字続きで、2007年度は14億6000万円の経費のうち、12億9000万円を雇用保険料(事業主負担分)で穴埋めしたという。なぜ、政府の失敗に雇用保険料が使われなければならないのか。その分、失業保険に入っていない非正規雇用者にまわせるだろうに。10年の8月まで赤字分を負担し続けると言うこの無神経な方針にも憤りを感じずにはいられない。
その他にも、さまざまな税金の無駄遣いがなされているのは、すでにみなさまもご承知の通りだろうけれども、 社保庁が年金バイトに時給5500円を支払っていたという事実も見過ごすことはできないだろう。
080214 社保庁、年金バイトに時給5500円
国家公務員を一から教育し直すことが求められている。
勝手広告・民主党1「税金の無駄をなくす」30秒
政権交代で、税金の無駄をなくしたいと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
税金の無駄遣い~監査料公務員アルバイトの実態~ 1/2
税金の無駄遣い~監査料公務員アルバイトの実態~ 2/2
道路特定財源 税金の無駄遣い
2008.09.25 (Thu)
矢野絢也元公明党委員長の証人喚問、社保庁による月給の改ざん、メラミン問題
選挙後に、民主党に擦り寄るなよ、公明党!(政権与党にいる資格はない。)
矢野絢也氏が公明党を告発したというニュースの詳細は週刊誌以外の日本のメディアではあまり報じられていないので、とらちゃんが転載して下さった「世界」の記事はとても面白かった。
公明党は、矢野絢也元公明党委員長の証人喚問を避けるために総選挙を前倒しにするよう麻生太郎に頼んだと言われている。国会の証人喚問で全てが暴露されるのをよほど恐れているらしく、今度は、国民新党の亀井静香に証人喚問をやめてくれたら、国民新党の2人の議員を応援すると持ちかけたそうだ。
政界:「公明が選挙応援打診」--国民新党・亀井代表代行(毎日新聞 2008年9月24日)
国民新党の亀井静香代表代行は23日、長野県塩尻市で講演し、麻生新政権について「解散や国会召集日まで(公明党の支持母体である)創価学会の言いなりだ」と指摘。その上で公明党について「矢野絢也元公明党委員長の証人喚問が『嫌だ』と言って、(喚問をやめることを条件に)国民新党への選挙応援を持ち掛けてきている」と暴露。亀井氏は「次期衆院選で国民新党の亀井久興、糸川正晃両衆院議員を応援するとの話が来た」と明らかにした。「自民党は公明党に振り回されている。そんな政党に(麻生)政権が振り回されていいのか」と批判した。
公明党ってどこまで姑息なんだか・・・・。
とらちゃんは、おまけとして、「正論」のサイトもリンクしてくれたんだけど、その中で、気になった記事を2つばかり紹介したい。1つは、最近新たに見つかった社保庁での厚生年金の算定基準となる月給の改竄(かいざん)について。
【正論】最高裁の判事たる資格を問う 政治評論家・屋山太郎(ややまたろう)
重大犯罪の社保庁不祥事(平成20(2008)年9月3日[水])
さらに最近、明らかになったことは、厚生年金の算定基準となる標準報酬月額(月給)の改竄(かいざん)が社保庁ぐるみで行われていたことだ。個人は月給に見合って年金保険料を払い、同額を会社が企業側負担として社保庁に納めるのが規則だ。ところが月給を低くして減額したり、加入期間を短くする不正は、会社側にとっては保険料の負担を抑えることができる。一方、社保事務所も見かけ上の収納率を上げることができる点で、両者の利害が一致する。しかし従業員は知らないまま、将来の年金受給額が減るはめになる。
年金の支払い額を減らすために、社保庁ぐるみで個人の月給を低く改ざんしてたっていうんだから、とんでもない話だ。受給を受ける方は、知らない間に受給額が減ってしまって、下手すると最後まで気づかないまま過ごしてしまうこともあるだろう。社保庁は全くあてにならないから、みんな、自分でチェックした方がいいと思うよ。
もう1つは、メラミン問題について。これは、カナダでも大きな騒ぎになっていて、いまのところ、カナダの製品に含まれていたという報告はまだないんだけれども、メディアは、あれほどすばらしい北京オリンピックを開催した中国と言う国は食の安全についてここまでズサンに管理されていたとは、まるで2つの顔を持っているようだと批判している。下の記事では、中国政府に対して甘すぎた日本政府の責任もあるのではないかと指摘している。
【主張】メラミン問題 中国に毅然たる態度貫け(平成20(2008)年9月22日[月])
こうした問題でも日本政府は中国政府に及び腰で、厳しく責任を追及してこなかった。これが一連の中国汚染食品問題の背景ではないか。
有害物質入りの中国製食品による甚大な健康被害は世界中に及んでいる。己の利益を第一に考える拝金主義が蔓延(まんえん)している中国には「食の安全」という概念が薄い。世界各国が厳しく対処し、中国に食の安全の重要性や大切さを示す必要がある。
最後の「己の利益を第一に考える拝金主義が蔓延(まんえん)している中国には「食の安全」という概念が薄い。」というのは、そのまま日本にも言えることだと思う。
国民のために「食の安全」を第一に考えないといけない農水省のトップが、防衛省の汚職事件にかかわり、いつのまにかごまかして、自分は逃げ切ったという、己の利益を第一に考える拝金主義者だというのは、国民にますます不安を与える材料だと思う。それとも、麻生太郎は、本気で、農民を自衛隊に変えて、外国で闘わせるつもりで、石破を農水相に指名したのだろうか。
政府、自民党、公明党は問題が多すぎると思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

↑このバナーは『わんばらんす』のココロさんからお借りしています。
Tags : 矢野絢也 |
公明党 |
国民新党 |
亀井静香 |
世界 |
正論 |
社保庁 |
月給改ざん |
メラミン |
2007.08.23 (Thu)
社保庁長官が更迭とマダム寿司が防衛相を辞退のニュース
<社保庁>村瀬長官を更迭、後任に坂野・元総務庁局長(毎日新聞 - 08月24日)
柳沢伯夫厚生労働相は24日夕、緊急に記者会見し、社会保険庁の村瀬清司長官(60)と厚労省の辻哲夫事務次官(60)を退官させ、31日付で村瀬氏の後任に元総務庁行政管理局長の坂野泰治・日本放送協会監事を、辻氏の後任に元内閣府事務次官の江利川毅・日興フィナンシャル・インテリジェンス理事長を充てる人事を公表した。柳沢氏は「勇退を認める」と語ったが、年金記録漏れ問題などを受けた事実上の更迭と言える。江利川氏は旧厚生省出身だが、いったん退官した人材を事務次官にする異例の人事となった。
柳沢氏は、村瀬、辻両氏を退官させる理由について、先の通常国会で社保庁を非公務員型の日本年金機構へ改組する社保庁改革関連法が成立したことや、年金記録漏れ問題解消に向けたスケジュールが出そろい、退任の意向を示していたことなどを挙げた。村瀬氏は在任期間が3年になったこと、辻氏も前職を含めると次官級職を3年務めたことを付け加えた。
しかし、実際は昨年発覚した職員による国民年金保険料の不正免除、今年問題化した年金記録漏れ問題と、相次いだ社保庁の不祥事の責任を取らせた格好だ。参院選での与党惨敗を受け、厚労省・社保庁の体制一新に向けた人事構想が官邸主導で進められていた。
坂野氏は、内閣審議官を経て道路関係四公団民営化推進委員会事務局長などを務めた行政改革の専門家。江利川氏は旧厚生省で年金課長、年金担当審議官などを歴任し年金制度に精通している。
一方、退官する村瀬氏は04年7月、損害保険ジャパン副社長から転身した。歴代長官は厚生省・厚生労働省のキャリアが就任してきたが、04年に職員による年金加入記録のぞき見や、保険料の福祉施設への流用など不祥事が相次いで発覚し、村瀬氏が初の民間出身者として起用された。数値目標設定など民間流の手法を導入し、職員の意識改革を進めたものの、就任後も不祥事がやまず与党の一部からも更迭論が浮上していた。【吉田啓志】
◇対応次第で庁内の士気低下も
24日夕、急きょ柳沢伯夫厚生労働相が厚労省の辻哲夫事務次官と社保庁の村瀬清司長官の退任を発表したのは、村瀬氏の後任に坂野泰治・日本放送協会監事が就任するめどがついたためだ。年金記録漏れ問題による参院選での与党惨敗を受け、首相官邸は「社保庁改革の象徴」として村瀬氏を更迭し、後任も民間から招へいする意向だったが、火中のクリを拾う人はおらず、結局は役人出身者に落ち着いた。
「村瀬氏更迭」は、塩崎恭久官房長官を中心に官邸主導で進められた。年金業務・社保庁監視等委員長の葛西敬之JR東海会長らの人脈も活用し、国鉄改革に携わった人材を選ぶことも模索したようだ。インパクトのある人事で社保庁にショック療法を施すとともに、内閣支持率のアップをももくろんだ。
しかし、世間の批判を一身に浴びる社保庁のトップへの就任を承諾する民間人を探すのは難航。塩崎、柳沢両氏は27日の内閣改造で退任するとみられており、退任に間に合わせる妥協策として、公務員出身ながら行政改革に詳しい坂野氏に就任を打診した。
ただ、坂野氏は事務官としての経験は豊富でも、長として実際に組織改革をリードできるかは未知数だ。職員との対話に力を費やし、「民間流」の手法を伝えてきた村瀬氏に対する社保庁幹部の信頼は厚く、同庁内には「三顧の礼で迎えた村瀬氏を見せしめで退官に追いやる官邸はあまりにひどい」との不満が充満している。江利川毅氏は厚生省出身だけに厚労省内の違和感は少ないが、坂野氏の場合は、対応次第では庁内の士気が逆に低下する危険性をはらんでいる。【吉田啓志】
社会保険庁の村瀬清司長官と厚労省の辻哲夫事務次官を退官させるのはいいけど、最高責任者である柳沢伯夫厚が辞任しないんじゃ話にならないよ。
小池防衛相、続投望まず=情報漏えいで引責と説明
【ニューデリー24日時事】小池百合子防衛相は24日、滞在先のニューデーリーで記者団に対し、27日に予定される内閣改造に関し「テロ対策特別措置法延長をしっかり実現してくれる人にバトンタッチしたい」と述べ、続投は望まない意向を明らかにした。その理由としてイージス艦の情報漏えい事件を挙げ、「防衛省内で誰も責任を取っていない。この点でわたしは責任を取りたい」と説明した。
小池氏は事務次官人事をめぐり、守屋武昌次官と対立。小池氏が当初西川徹矢官房長を据えようとしたのに対し、守屋氏が抵抗し、官邸を巻き込んだ内紛に発展した。最終的に増田好平人事教育局長を起用することで決着したが、内閣改造での小池氏の処遇が焦点となっている。
きっと晋ちゃんに今度は外務大臣にしてもらうよう、印パ外遊中に頼んだのかもね~。と思ったら、今度は閣外に去る意向を晋ちゃんに伝えたというニュースが入ってきた。
<小池防衛相>閣外に去る意向も首相に伝える
じゃあ、何がしたいのかというと、「党の一兵卒として安倍晋三首相を支える立場で働きたい」なんてけなげなこと言っているけど、「内閣改造後は自民党の役職に就きたい」というのが安倍に伝えた本心のようだ。
こんな支離滅裂のばあさんを自民党の役職なんかにしたら、それこそ、国民の多くの反感を買うだろうね。
だいたい、今回、防衛相になったのだって、税金で大臣としての贅沢三昧の海外旅行を楽しむのが目的だったんじゃないかって思えるほど、防衛相になったとたんに肝心の国内の防衛会議を欠席してまで短期間にアメリカだのパキスタンだのって飛び回って、自己アピールや保身に必死だったものね。
こんな自分のことばっかり考えていて、公私混同の政治家はいらないよ~!
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング1位
総合34位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門4位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合6位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610