2012.05.27 (Sun)
河本準一の母親が生活保護を受給したのは当然の権利
吉本興業のお笑い芸人、河本準一の母親が生活保護を受けていたのを不正受給と決め付けられてメディアやネットでバッシングされているのを見て、日本はまだまだ未熟な国だと思った。自分がいつ弱者の立場になるかわからないのに、みんなでよってたかって弱いもの虐めをしているようだ。
カナダでは、家族といえども、母親と息子は全く別の個人なので、息子が芸能人で多くの収入があっても、母親が生活保護を受給していても問題ないという考えの人が多い。河本の母親は、働きたくても病気で働けないということで、生活保護を受けていたという。
日本では子が親を養うのは当然であり、国に養わせるべきではないという考えが今後の高齢化社会においてエスカレートした場合、高齢者への年金も、子の収入が高ければ、極端に減額されても文句を言えなくなるだろう。又、自分の親を養うのが負担となって、最悪の場合、自分の親を殺害する事件なども増えてくるだろう。親子といっても、親と子供は扶養家族として登録していない限り、全く別の個人とみなされるべきだ。
世の中には、働きたくても健康を害して働けない人がたくさんいる。読者の皆様の中にも、今は健康で働いていても、明日突然、深刻な病気にかかって働けなくなってしまう可能性があるということを忘れないで欲しい。特に、放射能汚染されている今の日本では、今後、急病どころか、突然死してしまう人が増えるのではないだろうか。
日本の生活保護の審査は厳しいものがあり、それを通過するにはかなりの時間がかかるという。生活保護は、病気や精神疾患などで働けない人にも最低限の生活を保障するためのセイフティ・ネットであり、河本の母が生活保護を受給していたのは、日本人として当然の権利だったと思う。
河本の問題をわざわざ国会で取り上げた自民党の片山さつき議員は、自分がカネに困った経験をしたことがないせいか、弱者の痛みが全くわかっていない。このような議員が国民のためになるようなことをするとは到底思えない。河本氏の謝罪会見を見て悦に入り、「『追及を弱めるな』という反響が多く来ているので、自民党として、法改正や執行体制の強化に向けた提言を打ち出していきたい」と溝に落ちた犬を叩くような発言をしている。芸能人としての立場での謝罪会見だったのだろうが、河本は謝罪する必要などなかったのだ。
こんなときに、河本バッシングの波に乗って、政府はセイフティ・ネット機能の弱体化を謀っている。小宮山洋子厚生労働相は25日、保護費を減らす方向で検討する考えを示唆した。野田政権が進めている「社会保障と税の一体改革」とは名ばかりで、実際は、消費増税と共に、社会保障を切り捨てるトンデモ改悪法案なのだ。
これがきっかけとなって、生活保護を受ける基準がよりいっそう厳しくなってしまうというのは、日本では、国民の生活が、憲法が保障する「最低限度の生活」もままならない事態へと急転直下してしまうということになる。そんなことにならないよう、国民はしっかりと目を見開いて、野田政権が実行しようとしている「社会保障と税のトンデモ改悪」を監視しなければならない。
河本準一が母親の生活保護について謝罪会見
カナダでは、家族といえども、母親と息子は全く別の個人なので、息子が芸能人で多くの収入があっても、母親が生活保護を受給していても問題ないという考えの人が多い。河本の母親は、働きたくても病気で働けないということで、生活保護を受けていたという。
日本では子が親を養うのは当然であり、国に養わせるべきではないという考えが今後の高齢化社会においてエスカレートした場合、高齢者への年金も、子の収入が高ければ、極端に減額されても文句を言えなくなるだろう。又、自分の親を養うのが負担となって、最悪の場合、自分の親を殺害する事件なども増えてくるだろう。親子といっても、親と子供は扶養家族として登録していない限り、全く別の個人とみなされるべきだ。
世の中には、働きたくても健康を害して働けない人がたくさんいる。読者の皆様の中にも、今は健康で働いていても、明日突然、深刻な病気にかかって働けなくなってしまう可能性があるということを忘れないで欲しい。特に、放射能汚染されている今の日本では、今後、急病どころか、突然死してしまう人が増えるのではないだろうか。
日本の生活保護の審査は厳しいものがあり、それを通過するにはかなりの時間がかかるという。生活保護は、病気や精神疾患などで働けない人にも最低限の生活を保障するためのセイフティ・ネットであり、河本の母が生活保護を受給していたのは、日本人として当然の権利だったと思う。
河本の問題をわざわざ国会で取り上げた自民党の片山さつき議員は、自分がカネに困った経験をしたことがないせいか、弱者の痛みが全くわかっていない。このような議員が国民のためになるようなことをするとは到底思えない。河本氏の謝罪会見を見て悦に入り、「『追及を弱めるな』という反響が多く来ているので、自民党として、法改正や執行体制の強化に向けた提言を打ち出していきたい」と溝に落ちた犬を叩くような発言をしている。芸能人としての立場での謝罪会見だったのだろうが、河本は謝罪する必要などなかったのだ。
こんなときに、河本バッシングの波に乗って、政府はセイフティ・ネット機能の弱体化を謀っている。小宮山洋子厚生労働相は25日、保護費を減らす方向で検討する考えを示唆した。野田政権が進めている「社会保障と税の一体改革」とは名ばかりで、実際は、消費増税と共に、社会保障を切り捨てるトンデモ改悪法案なのだ。
これがきっかけとなって、生活保護を受ける基準がよりいっそう厳しくなってしまうというのは、日本では、国民の生活が、憲法が保障する「最低限度の生活」もままならない事態へと急転直下してしまうということになる。そんなことにならないよう、国民はしっかりと目を見開いて、野田政権が実行しようとしている「社会保障と税のトンデモ改悪」を監視しなければならない。
河本準一が母親の生活保護について謝罪会見
Tags : 河本準一 |
生活保護 |
不正受給 |
生活保護支給引き下げ |
社会保障と税の一体改革 |
法案 |
2012.01.04 (Wed)
ドジョウが年頭記者会見で消費増税、社会保障カットに意欲
消費税率引き上げに意欲 年頭所感で野田総理(12/01/01)
1日の年頭所感で、「経済成長と財政再建の両立」にチャレンジする決意を示し、消費税率を14年4月に8%、15年10月に10%まで引き上げるなどとした社会保障と税の一体改革について、「しっかりと具体化させていく」と自信一杯に語ったドジョウだが、何度も言うように消費税増税は、公約違反である。今のドジョウが総理としていられるのも、小沢氏が政権交代を実現させたからだ。そのときの公約が、消費税増税については、向う4年間は語らないというものだった。総理がドジョウに代わった今、消費増税について堂々と語り、民主党は完全に国民を裏切る形となった。
リップサービスで、「公務員の給与削減の早期実現を期し、議員定数の削減問題に『力こぶ』を入れて取り組む」などと歳出削減にも全力を挙げる考えを強調したが、実際は全くやる気なしというか、財務官僚たちのパペットである野田に公務員給与のカットなどできるはずがない。
ドジョウはさらに、「『何かに挑戦するリスク』を恐れるより『何もしないリスク』を恐れなければならない」と述べたが、消費税増税に挑戦して起こる「経済停滞」「失業増大」などのリスクはほとんど考えていないようだ。
4日にはドジョウは、地元の千葉県船橋市を訪れ、母校である県立船橋高校の同窓会に出席したようだが、そのときのスピーチで、総理になった自らの状況について、「四方八方から弾が飛んでくるが、最近は、後ろの方からも弾がとんでくる。」と言ってのけたそうだ。その後ろの方って、小沢さんのことだろう。
そして、4日のドジョウの年頭記者会見でも、東電、政府、民主党の事故への対応の遅れや安全デマや情報隠匿のせいで、しなくてもいい被曝をした被災者がたくさんいたことに対する謝罪は全くなく、無神経にも消費税増税や社会保障のカット、略して「社会保障と税の一体改革」の実現に意欲を示していた。
野田内閣総理大臣年頭記者会見-平成24年1月4日(首相官邸HP動画)
岩上安身氏もTwitterで「新年の会見で、見応えがあったのは、この盆栽くらい、かな。」といっていたくらい、ドジョウの挨拶も記者による質問もつまらないものばかりで、全く見る価値のない年頭記者会見だった。
政府も 官僚も 大手メディアも 国民を騙す詐欺集団とTwitterで誰かがつぶやいていたが、まさにその通りだと思う。
Tags : 野田首相年頭会見 |
消費税論議 |
社会保障と税の一体改革 |
| HOME |