2008.04.09 (Wed)
日銀人事迷走で福田首相の面子丸つぶれ

民主:「勝利の美酒」に幹部ら酔う(毎日jpより)
ガソリン値下げに伴う混乱への風当たりを気にする小沢氏の「浮かれる姿は見せないように」とのお達しがあったそうだが、ガソリン値下げを達成した「勝利の美酒」を飲み干す民主党幹部らは、とても嬉しそうだ。これからの日本を背負っていってくれる大切な顔たち。それにしても、ガソリン税の暫定税率が廃止されただけで、国民に活気が戻ったような気がするのは私だけではないだろう。民主党、社民党、共産党ら野党が一致団結してがんばってくれたおかげだ。野党には、早いうちに政権交代で「勝利の美酒」を飲み交わして欲しい。まあ、その前に日銀人事の問題も残っているが・・・・。
民主党小沢氏とは対照的に、ガソリン税のことにしろ、この日銀人事の混迷にしろ、福田首相の与党内での威厳は失われ、国民の福田内閣支持率もますます落ち込んでいくだろう。
日銀人事:財務省出身者の拒絶3度 首相の威信は一層低下(毎日jp 2008年4月9日)
(前略)
政府関係者によると、首相には自民党の伊吹文明幹事長から、民主党の鳩山由紀夫幹事長との間で「渡辺副総裁」で合意したとの報告が事前に入っており、それが渡辺氏提示に首相が踏み切る原動力になった。
今回の「渡辺副総裁」案をつぶしたのは、民主党の小沢一郎代表。一時は大連立のパートナーと考えた相手だけに、首相は小沢氏の対応に怒り心頭の様子だ。周辺に「わけが分からない。鳩山は『ほとんどまとまった』と言っていたじゃないか」と憤まんを漏らした。
しかし、一連の日銀総裁人事問題を巡っては、首相の民主党に対する「読み」の甘さが混乱を招いた側面も否定できない。元財務次官の武藤敏郎前日銀副総裁の総裁昇格に固執した首相は、民主党の反対で武藤氏が不同意になっても、同じ大蔵(現財務)次官経験者の田波耕治氏を提示。しかし、田波氏もあっさり拒否され、戦後初の総裁空席を許した。
政府高官は「毎度毎度(の不同意)で飽きちゃったよ」とぼやいたが、揮発油(ガソリン)税の暫定税率期限切れと絡んで、今後の政権運営全体に対する首相の意欲が減退しているとの見方が与党内から出始めている。
「総裁空席」が始まった3月20日にも首相のもとを訪れた自民党の中川秀直元幹事長は8日も首相に面会したが、政局の仕掛け人視される同氏だけに、首相の「耐久力」を瀬踏みする狙いがあったともみられる。
一方、武藤、田波氏と元財務(大蔵)省トップを不同意にされた財務省にしてみれば、元々「渡辺副総裁」案は不愉快そのものだった。
「財務省出身者を出して3連敗するとまずい」。額賀福志郎財務相は7日昼、国会内で首相、町村信孝官房長官と人事案を最終調整した際、民主党の出方を読み切れないまま渡辺氏を提示することに難色を示していた。今回、民主党が渡辺氏まで拒絶したことで、財務省が首相の手腕に愛想をつかすのは間違いなさそうだ。
こうした中、7日夜、党神奈川県連のパーティーであいさつに立った小泉純一郎元首相から「そろそろ大事な、何とかという『風』が吹き出した気がする」と「解散風」をあおるかのような際どい発言が飛び出し、これを伝え聞いた自民党内はざわつき始めた。首相に距離を置く自民党幹部は「福田さんが首相として何をしたいのかよくわからないのが、一番の問題」と「政権危機」の本質を指摘した。【中田卓二、犬飼直幸】
もう、これだけもめて決まらないんだから、副総裁2人もいらないでしょ。1人で十分。はたして、副総裁が2人も要る必要が本当にあるのか。そこのところ明確にしてから、もう一人の副総裁を決めて欲しい。
小泉の「解散風」発言は福田首相問責をちらつかせる民主党の動きに、そっちがその気ならこっちにも考えはあると受けて立ったのか、はたまた自民党の日銀人事の提示に難色を示す民主党に脅しをかけたのかわからないけど、世論調査では、世論の過半数が「衆院を解散し、総選挙を行うべきだ」と答えているそうだ。
世論調査:「首相の問責可決なら解散」55%…毎日新聞(毎日新聞 2008年4月9日)
毎日新聞が5、6両日実施した全国世論調査(電話)で、福田康夫首相の問責決議案が参院で可決された場合、首相の取るべき対応を尋ねたところ、「衆院を解散し、総選挙を行うべきだ」との回答が55%で最多だった。問責決議に法的拘束力はないが、世論の過半数が民意を問うべきだとの考えを示した。
「決議に強制力はないので、何もする必要はない」は21%、「内閣を総辞職すべきだ」は19%だった。
政府・与党は、ガソリン税の暫定税率を復活させるため、租税特別措置法改正案を衆院で再可決する構え。民主党は再可決された場合、参院に首相の問責決議案を提出することを検討している。
内閣支持層は(1)「衆院解散」43%(2)「何もする必要はない」42%(3)「総辞職」10%--の順。内閣支持層にも衆院選を求める考えが広がっている。不支持層は「衆院解散」が65%を占め、「総辞職」の22%、「何もする必要はない」の10%を大きく上回った。
支持政党別で「衆院解散」は共産支持層の83%が最も高く、民主支持層も70%。自民支持層は41%、公明支持層は55%、無党派層は53%だった。【川上克己】
もちろん、福田にしてみれば、自分が何をしたいのかわからないにもかかわらず、今の地位だけはキープしたいようで、衆院の早期解散には否定的な見解を示している。それにしても、こんな内閣がだらだらと続く日本って不幸だなぁ。
いつものように、とらちゃんが関連記事をたくさん集めてくれたのでご参考まで。
名ばかりソ~リの面目躍如?日銀副総裁不同意される。ふふふン~♪
本日も応援よろしく♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
Tags : 日銀人事 |
日銀総裁 |
白川方明 |
民主党 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
小泉純一郎 |
福田康夫 |
2008.04.05 (Sat)
日銀人事:白川方明総裁はよくても渡辺博史副総裁はちょっとね

4月4日、国内メディアは日銀総裁人事で政府が白川方明副総裁(写真)を昇格させる方向で最終調整に入ったと伝えた。先月撮影(2008年 ロイター/Issei Kato)
関連記事:「白川日銀総裁」案を民主はおおむね評価、副総裁含め一部に慎重論(ロイター 4月5日)
少し前に「福田内閣支持率下落の原因は日銀総裁人事、道路特定財源、防衛省汚職、新銀行東京破綻にあり」というエントリーを書いた。その中で、
まあ、日銀内からは「空席になって困るのは、総裁が空席でもなんら日銀の業務に支障がないことがバレてしまうこと」(関係者)と、ジョークのようなマジな話まで出ているようで、もう、この際、日銀総裁は、副総裁の一人が副総裁の報酬のまま勤める事にして、日銀総裁の年間4000万円近い報酬を任期5年間分と3億円の退職金の計5億円分を、これまでさんざん国民から搾り取った税金の代わりに国民に還元したらいいんじゃない?
って書いたら、なんだか本当に白川方明副総裁を昇格させることになったらしい。自分で書いたことが本当になったのでちょっとびっくり。まあ、日銀出身の白川氏が総裁になる分には全く問題ないんだけど、日銀副総裁に財務省出身の渡辺博史前財務官を起用するというのは、民主党内からも異論がでているように、どうかな、と思う。というのも、天木直人氏が
迷走の果ての最悪な幕引きー日銀総裁人事
という記事の中でも書いているように、福井ー武藤コンビと同じように、日銀出身の総裁が、財務省出身の官僚OBに監視されるという、従来の支配構造がそのまま温存されてしまうからだ。そして、二人とも政局によって日銀総裁や副総裁に「ならせてもらった」わけだから、政治の影響力を受けやすくなるのではないか。そうすると、日本政府の圧力に屈して大量の国債を引き受けたりということも平気で行われるようになってくる。ただし、これは、今後政局がどのように変化していくかにもよると思うので、今の時点ではあまり多くは語れないが、日銀を財務省の天下り先にしないためにも、野党には渡辺博史前財務官の日銀副総裁としての起用に反対し、その意地を見せて欲しい。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
みなさまの応援のおかげでこれまでの最高順2位になれました♪
ありがとうございます。
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。