2012.01.17 (Tue)
田中優氏講演 『おとのちから、ことばのちから。』
ラビラビ×田中優『おとのちから、ことばのちから。』
田中氏の講演は、14:14から開始する。
2011.12.01 (Thu)
田中優氏の『希望の食を学ぶ』講演
意外だったのが、講演で田中氏が、汚染されている食物は意外と少なく、普通の水道水ならまず心配はいらないとかなり楽観的に語っていたこと。これが本当なら、食品の放射能汚染に不安を抱いている国民はどれだけ救われることか。
耳に心地よい声と語り口、やさしい言葉、日本の未来に肯定的な田中氏の発言を聞いて、安心される方も多いと思う。この講演のタイトルにあるように、希望を持てる放射能汚染されていない食品を選ぶのに役立つだろう。問題は、田中氏をどこまで信じていいのかということだ。田中氏を信じてここで言われている安全な野菜を選んだとしても、病気になったときは、田中氏を訴えることはできない。やはり、食品の放射能汚染度を自分でチェックするなど、自分の健康は、自分で守るしかない。
2011希望の食を学ぶ 第1部
以下、『Walking Shoes』というブログが、田中氏の講演の内容をまとめられていたので、転載させていただく。
Tags : 田中優 |
希望の食を学ぶ |
講演 |
YouTube |
外部被曝 |
内部被曝 |
武田邦彦 |
放射能測定表示 |
ナショナル麻生 |
閉店 |
2011.04.21 (Thu)
東電の工程表は、七夕の短冊
東電が先日発表した工程表は、七夕の短冊と同じで単にこうなればいいなという願いを書いたものにすぎないという岩上氏の厳しい発言から始まった。
Live Videos by Ustream
みずほタンと田中優氏の対談も、とても参考になったので、どうぞ。
2011.03.27 (Sun)
田中優氏、これからは電力よりも自然エネルギー
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
約1時間ちょっとと長いけれど、とてもわかりやすくたくさんのことが学べると思うので、
日曜日の昼下がり、ゆっくりと田中優氏の動画を見ていただければと思う。時間のない方は、
下記のブログが、田中優氏の講義の書き起こしをしてくださっているので、ご参考まで。
『misaのブログ』原発について、とても重要な田中優氏の話
『misaのブログ』原発がなくても大丈夫な理由!
田中優プロフィール「田中優の'持続する志'」より
1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。現在「未来バンク事業組合」 理事長、「日本国際ボランティアセンター」 「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「一般社団 天然住宅」共同代表を務める。現在、立教大学大学院、和光大学大学院、大東文化大学の非常勤講師。 著書(共著含む)に『環境破壊のメカニズム』『日本の電気料はなぜ高い』『どうして郵貯がいけないの』(以上、北斗出版)、『非戦』(幻冬社)、『Eco・エコ省エネゲーム』『戦争をやめさせ環境破壊をくいとめる新しい社会のつくり方』『戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法』『世界から貧しさをなくす30の方法』(以上、合同出版)、『戦争って、環境問題と関係ないと思ってた』(岩波書店)『地球温暖化/人類滅亡のシナリオは回避できるか』(扶桑社新書)『おカネで世界を変える30の方法』『天然住宅から社会を変える30の方法』(合同出版)『今すぐ考えよう地球温暖化! 1~3』(岩崎書店、子ども向け)『おカネが変われば世界が変わる』(コモンズ)『環境教育 善意の落とし穴』(大月書店)『ヤマダ電機で電気自動車(クルマ)を買おう』(ランダムハウ ス)『幸せを届けるボランティア 不幸を招くボランティア』(河出書房新社)他多数。
本日田中氏の講演が世田谷であるそうなので、お時間のある方はぜひ、参加してみては?
緊急講演会 福島原発事故
「田中優さんと一緒に考える やっぱり原発? それとも違う道?」
2011年3月27日(日)午後7時~9時
世田谷区立烏山区民センター 2階大広間
〈京王線千歳烏山駅下車〉
参加費800円