2010.09.23 (Thu)
忘れられない猫たち
年も年だったし、心の準備はできていた。
これで、もし、ある日ひょっこり帰ってきたら、
本当にびっくりだ。
今日は、久しぶりに時間があったので、
ティガーとフィリックスの写真をスライドショーにしてみた。
猫の写真だけではなく、カナダの風景や
ちょうど中秋の名月なので満月の写真なども入れて作ってみた。
どんな猫も1匹1匹特徴があって、心から人間に愛される魅力を持っている。
猫の魔力に魅せられてしまう人は多い。
同時に猫は人を癒す力を持っている。
性格がおだやかで散歩が大好きだったフィリックス。
気性は激しかったけれども、賢く愛らしかったティガー。
この2匹には本当に癒された。
私にとっては、永遠に忘れられない存在だ。
関連過去ログ:
ねこサプリ
2010.04.07 (Wed)
引越しと荷物の後片付け

最後の一箱の荷物
引越しは無事終わったけれども、今度は、荷物を箱から取り出して整理するのに手間取っている。とらちゃんから、「引越しでへたっているのかしら」というコメントをいただいたけれども、へたっているという言葉はあまり東京では使わない。体が弱って力が抜けるという意味で「へたばる」という言葉はあるけれども、最近は「脱力する」という言葉の方が使われる頻度が高いのではないかと思う。それとも、「へたばる」は肉体的な疲れで、「脱力する」は精神的な疲れと分けたほうがいいのだろうか。
東京では、「へたばる」という言葉は、どちらかというと、ネガティブな使われ方をする。何かをやり遂げようとして、途中で挫折したときや、あきらめなくてはならなくなったときに使われる。
一方、ネットで検索してみると、「へたる」というのはやはり、関西起源の言葉だそうで、神戸では「疲れはてる」の意味で使われるのだそうだ。きっと、とらちゃんの「へたっているのかしら」というのは、この「疲れはてているのかしら」という意味で書かれたのだろうと思う。
同じ「へたる」でも、奈良・香川・京都・大阪・神戸・岡山・広島では「坐る。臀をつけて坐る。」、そして、福井県遠敷郡・滋賀県蒲生郡・三重県阿山郡・奈良・大阪府泉北郡・香川では「倒れる」の意味で使われるのだそうだ。こうしてみると、同じ日本語でも、地方によってニュアンスが微妙に違っていて面白い。
そんなわけで、とらちゃんのコメントの返事にも書いたところだけれども、引越し後は、肉体的に疲れきってしまって、あまり難しいことは考えるのもいやになってしまった。おまけに、日本では新学期が始まったばかりだろうけれども、カナダでは、学期末で、日本語のクラスの成績もつけなくてはならないので、関西風に言うと、日本のニュースを読む気力も時間もないほどへたってしまっている(笑)。
Tags : 引越し |
犬 |
猫 |
ペット |
魚 |
与謝野馨 |
自民党離党 |
平沼赳夫 |
新党結成 |
たちあがれ日本 |
2009.12.07 (Mon)
猫キャムde調査:留守番している猫の行動調査

写真:"Friskies Blog" より
自分のペットは留守中に何をしているのだろうかという疑問は誰もが抱いているのではないだろうか。その調査を“キャットカム”という猫の首輪に取り付けるタイプのカメラを50匹の猫に装着し、15分ごとに写真撮影が行われる設定にして調べた米国の動物行動学者がいた。ほとんどの人は猫が留守中に寝ているのではないかと思っているようだけど、結果はちょっぴり違っていたようだ。
この調査の結果は、キャット・フード会社の「ネッスル・ピュ-リナ・ペットケアズ・フリスキーズ」のデータとして動物行動学者であるジル・ヴィラリアル氏がキャット・カムで撮影した777枚の写真から導き出したものであるが、1匹の猫につき何時間の留守番だったのかは書かれていない。又、あくまでもカメラから判断した結果なので、例えば、お風呂場や洗面所、ベッドルーム、台所、居間にいたときに寝ていたかもしれないので、これらを寝ていた時間に入れたら、寝ている時間はもっと長いことになる。実際に見ていたわけではないので、あまり正確な調査とはいえないような気がするけれども、留守中の猫の行動を知るという面ではなかなか面白い調査だったのではないかと思う。
結果:The Scratching Postより
2009.10.09 (Fri)
あまりにもかわいい猫の動画
さすがにうちの超美猫のミニーちゃんも負けちゃうかも(笑)。
ポッケちゃん、他にもたくさんかわいい動画があるようなので、興味のある方はぜひ覗いてみてね。
2009.07.14 (Tue)
羊のいる景色
ジョーダンと呼ばれる冗談のような田舎町。
周りは野菜や果物畑だらけで、
先週行った苺畑も家から車で10分ほど行ったところにある。
先日、近所の田舎道をドライブをしていたら、のどかな景色を見つけた。
川のほとりに羊が群れていて、休みなく草をむさぼる景色。

それをミニーちゃんそっくりの猫がしっかりと見張っていて、
見るものの心をとても和やかにさせる風景だった。

私が近づくと猫はどこかに隠れてしまったが、
羊は全くものおじすることなく草を食べ続けていた。

眠れない夜にこの風景を思い出して、羊を数えながら眠るといいかもしれない。
「たびすま人気ブログランキング」に参加しました。
政治以外の海外の地域情報を書いたときは、応援よろしくお願いします。

旅行専門
たびすまブログランキング
2009.06.21 (Sun)
キュートな動物の画像
ティガーはいまだに帰ってこない。でも、先日、車を運転していたら、ティガーとそっくりな猫が目の前を横切ったので、あわてて車を止めた。車を降りて、「ティガー!」と呼びながら、その猫の後を追いかけてみたんだけど、見失ってしまった。ティガーだったら、呼ばれたら、きっと立ち止まって振り返ると思うんだけど、そのまま走って行ってしまったようなので、多分、ティガーじゃなかったのだろう。

おとといは、うちの白猫シロちゃんが、珍しく私とフィリックスが散歩に出かけるときについてきた。シロちゃんは、とても用心深い猫で、これまで絶対に私の後をついてくることはなかった。もしかしたら、天敵のティガーがこれまでは、いつも散歩についてきていたので、一緒についてきたくても、来れなかったのかもしれない。それで、シロちゃんは、途中まで一緒に来たんだけど、散歩に行った森の中が気に入ったらしく、途中からついてこなくなってしまった。まあ、家のすぐそばだし、いくら呼んでもこなかったので、そのままおいてきちゃったんだけど、その晩、帰って来なかったのだ。
ティガーに続いて、シロちゃんまでいなくなっちゃったら、とても淋しくなっちゃうじゃないのと思って、夜中の2時頃に目が覚めて、シロちゃんとはぐれた場所まで探しに行ってみたけど、やっぱりいなかった。次の日の朝も森の中に探しに行ったけど、戻って来なかったので、絶対に何かあったんだと思って、散歩になんか連れていかなければよかったと、かなり落ち込んでいた。
そうこうして、その日の夕方、庭でガーデニングをしていたら、突然白い猫が目の前にビュ~ンと現れて、それがシロちゃんだったのだ。丸一日、いったいどこで何をしていたのだろう。
何はともあれ、シロちゃんが無事に帰ってきてくれて、よかった。
そんなわけで、ティガーはまだ帰って来ないけど、おだやかな心でいられるように今日はネットで見つけたかわいい動物の写真を集めてみた。
Tags : ペット |
猫 |
ティファニーで朝食を |
BreakfastatTiffany |
オードリー・ヘップバーン |
ジョージ・ペパード |
トルーマン・カポーティ |
村上春樹 |
ヒョウ |
Leopard |
2009.06.02 (Tue)
猫が帰ってくるおまじない

そんな時に、きっこちゃんが「まつとしきかばいまかへりこむ」というエントリーで行方不明になったティガーが戻ってくるようにおまじないを教えてくださった。なんか、きっこちゃんのやさしさがとても嬉しくて涙がとまらなくなっちゃった。
もう1ヶ月以上も帰ってこないティガーちゃんのことを思うと、いまごろどこで何をしているのかって考えるといてもたってもいられないから、いつも散歩に行くたびに「ティガー!」って大きな声で呼んでいるんだけど、まったく反応なし。
きっこちゃんと一緒で私もあまり非科学的なものは信じない人なんだけど、こんなときは藁にもすがりたい気持ちになるから、ぜひ、きっこちゃんの猫も帰ってきたというおまじないをやってみようと思う。
ちなみに、「まつとしきかばいまかへりこむ」というのは、在原行平が読んだ
「立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば今帰り来む」
という歌の下の句で、意味は、「私は因幡の国へと去って行きますが、あなたの『待っている』という声が聞こえたら、すぐにでも帰って来ますよ」という意味で、つまり、その猫に「私はあなたを待っています」というメッセージを伝えるおまじないなんだそうだ。
あれ?でも、ティガーって文字が読めたっけなんてつっこみするとシラけちゃうので、しないけど、とにかくティガーが帰ってくることを祈っていようと思う。

ティガーちゃん、早く帰ってきてね。ティガーちゃんが大好きだったフィリックスも待ってるからね。
2009.05.23 (Sat)
ティガーが帰ってくる夢をみた
2009.05.16 (Sat)
ティガーちゃん、どこ行っちゃったの?

ティガーが行方不明になってから、1週間が過ぎようとしている。
ミニーちゃんが又いつものように納屋にお泊りした翌日、
ティガーもフィリックスと一緒に納屋までミニーちゃんを
迎えに来てくれたのが最後。
その夜、ティガーは戻らなかった。
ティガーはそれまでにもときどき夜を外で過ごすことがあったので、
きっと翌日帰ってくるだろうと思って、それほど心配していなかった。
でも、次の日も、またその次の日も、戻らなかった。
そして、ティガーがいなくなってから、今日で、1週間目になろうとしている。
行方不明になってから5日目くらいになると、あきらめの気持ちもでてきた。
もう、1週間にもなると、心配やあせりの気持ちが、あきらめの気持ちに変わってくる。
事故や病気でペットを失うほど、衝撃的なショックではないけれども、
日ごとに悲しみが深くなってくる感じだ。
事故で失ったときは、その直後に大きな悲しみに襲われて、
日がたつにつれ、それがだんだん和らいでくるのだが、
行方不明になると、逆で、日がたつにつれて悲しみが深まってくる。
ティガーが行きそうなところは全て探してみたけど、いなかった。
考えられるのは、コヨーテなどの野生動物に襲われてしまったか、
気候も良くなってきたので、外で暮らしているかだが、
これまで、こんなに長く家を留守にしたことがなかったので、
外で暮らしているということは考えにくい。
ティガーは警戒心の強い猫なので、知らない人には決して近づかないから、
誰かにさらわれて、可愛がってもらっているという可能性はまずないだろう。
散歩に行く度に「ティガーちゃ~ん!」って大声で呼びながら
森の中を歩いているんだけど、全く見つからない。
保健所に保護されている可能性もあるので、見に行ってみたけど、
いなかった。トラ猫なので、似た猫はたくさんいたけど、
やっぱりティガーちゃんはいなかった。
ティガーちゃん、いったいどこに行っちゃったの?
2009.04.24 (Fri)
ミニちゃんみっけ!
ミニちゃんを森中見て回ってもいなかったから、
くずれかかった納屋に行ってみたら、
ミニちゃんのような色のしっぽが目の前を通りすぎた
というところまで書いたんだっけ。

あれ?今のもしかして、ミニちゃん?
でも、隠れていなくなっちゃったので、
再び「ミニちゃ~ん」とやさしく呼んでみた。