2012.02.13 (Mon)
私が審査員だったら、真央ちゃんを1位にしていた
Patrick Chan 4CC2012 FS
女子シングルは、浅田真央が優勝を期待されていたが、3回転ルッツと3回転サルコーの回転不足で残念ながら合計188・62点で2位になってしまった。1位は、ショートプログラム(SP)で2位だった米国のアシュリー・ワグナー。これまでのアシュリーのFSで最高得点を記録し、合計192.41で初優勝した。たったの3.79点の僅差で真央ちゃんはアシュリーに逆転されたことになる。本当に悔しい結果だった。これが、米国じゃなかったら、真央ちゃんが優勝していただろう。3位は、米国のキャロライン・ジャン(中国系?)。
とにかく、今回のフィギュアスケート四大陸選手権は、米国での大会ならではの結果だったと言えよう。とは言っても、日本で開催されたら、日本人が有利になるし、カナダで開催されたらカナダ人が有利になる。フィギュア・スケートとはそういうものだと思ってあきらめるしかないのかな。
アシュリー・ワグナー FS 四大陸選手権2012
ワグナーは、去年のアカデミー賞で主演女優賞を受賞したナタリー・ポートマン主演の映画『ブラック・スワン』を意識した黒鳥スタイルでなかなか斬新だったが、腕の動きが硬く(わざとカクカクと演技した部分を除く)、ロボットみたいだった。
浅田真央 FS 四大陸選手権2012
私が審査員だったら、絶対真央ちゃんを優勝させたと思う。
マクリーンズ(Maclearn's)誌にパトリック・チャンのインタビューが載っていたので、これから和訳してみる。
Tags : 四大陸選手権2012 |
パトリック・チャン |
浅田真央 |
アシュリー・ワグナー |
2010.02.27 (Sat)
女子フィギュア:キム・ヨナ金、浅田真央銀、ジョアニー・ロシェット銅

真央ちゃんは、自分の得点が発表されたとき、とてもがっかりした表情を見せていた。思った以上に低かった得点とキム・ヨナに負けたのがよほどくやしかったのだろう。表彰式で銀メダルをもらってもあまり嬉しそうではない。下のインタビューの動画では、インタビューに答えながら、涙をこぼしている。本当に頑張り屋さんなのだと思う。真央ちゃんは、まだ若いんだし、4年後の五輪めざして、ぜひがんばってもらいたい。敗北を味わったものは、より強くなれるのだから。
■女子フィギュアの結果
■メダル獲得数:
『MEN'S CYZO』が、真央ちゃんとキム・ヨナの得点の分析を行いながら、ネット上で大きな話題になったキム・ヨナと真央ちゃんの得点差についてわかりやすく解説してくれているので、紹介したい。
世界最高記録で金メダル獲得の「キム・ヨナ」採点への疑問が上がる理由
(MEN'S CYZO 2月 26日 )
Tags : バンクーバー・オリンピック |
女子フィギュア |
キム・ヨナ |
浅田真央 |
ジョアニー・ロシェット |
2010.02.24 (Wed)
女子フィギュア(SP):1位キム・ヨナ、2位浅田真央、3位ジョアニー・ロシェット
SPのジャンプでいつも失敗し、出遅れることが多かった浅田真央ちゃんだけど、今日は、冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)にも成功し、ミスもなく無事に演技が終わったときは、満面の微笑みを見せてくれた。得点は、73.78点だった。得点の詳細は、次の通り。

これで、日本も最初の金メダルに手が届いたかもと思っていたら、真央ちゃんの次に滑ったキム・ヨナは、真央ちゃん以上のスピード感と007の曲に合わせた妖艶な姿で、カナダ人観客のものすごい歓声をさらった。これだけ、キム・ヨナの演技がカナダで受けたのは、カルガリー五輪で男子フィギュアの銀を獲得したカナダ人コーチ、ブライアン・オーサー氏をつけていたことも一因となっているのではないだろうか。
キム・ヨナの遊び心が感じられ、とてもセクシーでスピード感のある滑りは、真央ちゃんファンの私でさえ、魅了されてしまったほどで、得点は、世界最高得点を更新する78.50点だった。

キム・ヨナのバンクーバー五輪での動画は見つからなかったので、2009-2010のTEB(エリック・ボンパール杯)とSA(スケート・アメリカ)の"James Bond Medley"のSPの動画を紹介したい。今日見た演技とほとんど同じだったと思う。得点は、TEBが76.08で、SAが76.28だった。
Tags : カナダ |
バンクーバー・オリンピック |
女子フィギュア |
浅田真央 |
キム・ヨナ |
007のボンドガール |
金妍児 |
Kim |
Yu-na |
2009.12.29 (Tue)
浅田真央バンクーバ五輪へ
フリープログラム
ただ気になるのは、金メダルマシンと呼ばれるロシアの女帝、タラソワコーチとの相性の悪さだ。真央ちゃんは長時間練習するのがベストなコンディションをつくると思われるのに、タラソワコーチは、練習時間の短縮を主張している上に(多分、自分が長時間コーチしたくないから?)、ジャンプよりも、表現力を磨くことに一生懸命だ。確かに真央ちゃんの表現力は昔に比べたらすばらしくなった。でも、その一方でジャンプの練習がおろそかになったとしたら、試合では大きな減点の対象となり、金メダルは遠のいてしまう。

○○のように肥えたタラソワコーチ(笑)
次のバンクーバ五輪に向けては、タラソワコーチとは少し距離を置いて、元コーチの山田満知子コーチの意見も取り入れたほうが無難だと思うよ。山田コーチや子供たちとの練習で真央ちゃんが精神的にベストコンディションに戻ったような気がする。真央ちゃんの全日本フィギュアの滑りを見ていたら、誰でもわかるよね。
関連記事:
■『お~い、とらちゃん出番だよ。』浅田真央選手、バンクーバー五輪代表決定
■『晴天とら日和』 真央ちゃん + 企業再生支援機構が日航再建に関して法的整理含んだ案を提案。
Tags : 浅田真央 |
バンクーバ五輪 |
全日本フィギュア |
フランス杯 |
ロシア杯 |
ジャンプ |
鈴木明子 |
安藤美姫 |
2009.10.25 (Sun)
フィギュアGP:ロシア杯でミキティが逆転優勝、真央ちゃんはまさかの5位
フィギュアGP:安藤が逆転優勝 浅田5位 ロシア杯
(毎日 2009年10月25日 9時6分 更新:10月25日 10時32分)
フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦ロシア杯は24日、モスクワのアイス・パレス・メガスポーツで女子のフリーがあり、ショートプログラム(SP)で3位だった安藤美姫(トヨタ自動車)が逆転で優勝した。SPで6位と出遅れた浅田真央(中京大)はフリーでも振るわず、5位に終わった。2位はアシュレイ・ワグナー(米国)、3位はアレーナ・レオノワ(ロシア)だった。
安藤はフリーで114.75点をマークしてSPとの合計を171.93点とし、GPシリーズでは06年のスケートアメリカ以来の優勝。浅田はフリー98.34点の合計150.28点で、SP、フリー、合計とも自己ワースト得点だった。
GPシリーズの上位6選手によるGPファイナルは12月に東京で行われるが、浅田は前週のフランス杯2位、ロシア杯5位という結果に終わり、ファイナル出場は厳しくなった。安藤はこのロシア杯が初戦で、次は11月に長野で行われるGPシリーズ第4戦、NHK杯に出場する。
Tags : ロシア杯 |
ロステレコム・カップ |
RostelecomCup |
安藤美姫 |
浅田真央 |
アシュレイ・ワグナー |
アレーナ・レオノワ |
2009.02.08 (Sun)
浅田真央フリー1位で四大陸女子総合で3位に♪(YouTube動画あり)

男女シングル上位3位は下記の通り。
ISU Four Continents Championships 2009より
男子:
1位 パトリック・チャン (カナダ) 249.19点
2位 エヴァン・ライサチェク (米国) 237.15点
3位 小塚崇彦 (日本) 221.76点
ショート・プログラムで6位だった織田信成選手は、総合220.26点で、4位だった。

1位 キム・ヨナ (韓国) 189.07点
2位 ジョアニー・ロシェット (カナダ) 183.91点
3位 浅田真央 (日本) 176.52点
ショート・プログラムで4位だった村主章枝選手は、総合で6位に。
Tags : ISU |
四大陸フィギュア |
浅田真央 |
キム・ヨナ |
ジョアニー・ロシェット |
パトリック・チャン |
エヴァン・ライサチェク |
小塚崇彦 |
カナダ |
ブライアン・オーサー |
2009.02.06 (Fri)
浅田真央がSP6位 フィギュアスケート 4大陸選手権で
'09.2 速報4CC 浅田真央 SP6位(1/2)
Tags : 女子フィギュアスケート |
浅田真央 |
金妍児 |
キム・ヨナ |
タチアナ・タラソワ |
ISU |
4大陸選手権 |
バンクーバー |
3回転ジャンプ |
3回転ルッツ |
2008.12.14 (Sun)
浅田真央がISUグランプリファイナルで逆転優勝

2001年にロシアのイリーナ・スルツカヤが史上初の3連覇を達成したが、それに続く2番目の3連覇を狙った韓国の金妍児(キム・ヨナ)は、フリーでジャンプのミスから120.41点にとどまり、総合得点では、186.35点の2位に転落。3位は168.01点でイタリアのカロリナ・コスナー、4位は166.36点でカナダのジョアニー・ロシェット、5位は161.93点でSP3位の中野友加里、6位は、158.25点でSP5位の安藤美姫。
男子はSP首位だった小塚崇彦がフリー3位で、計224.63点の2位となった。SP2位の米国のジェレミー・アボットが237.72点で初優勝した。アイスダンスはフランスのイザベル・デロベル、オリビエ・シェーンフェルダー組が計156.10点で初優勝。ペアは1位(Qing PANG / Jian TONG)も2位(Dan ZHANG / Hao ZHANG)も中国が制覇し、ロシアの川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組は計167.45点で5位。
今年前半はコーチを変えたせいかあまり調子よくなかったけど、新しい練習法にも慣れたみたいで、どんどん勢いを増してきた真央ちゃん。優勝おめでとう!そんなわけで18歳のライバル同士である浅田真央とキム・ヨナの技術点を比較してみた。
Tags : 浅田真央 |
ISU |
グランプリファイナル |
逆転優勝 |
キム・ヨナ |
ジョアニー・ロシェット |
技術点比較 |
トリプル・アクセル |
プログラム構成要素 |
小塚崇彦 |
2008.12.13 (Sat)
浅田真央グランプリ・ファイナルSP2位で優勝も射程距離

女子シングルは金妍児(キム・ヨナ、韓国)が65.94点で首位。浅田真央(愛知・中京大中京高)が65.38点で2位、中野友加里(プリンスホテル)が62.08点で3位、イタリアのカロリナ・コスナーが55.88点で4位、安藤美姫(トヨタ自動車)が55.44点で5位につけた。カナダのジョアニー・ロシェットは6位。今回、6人の女子シングル出場者のうち、3人が日本人となっている。
男子シングルは小塚崇彦(トヨタ自動車)が83.90点でトップに立った。2位はジェレミー・アボット(米国)で78.26点、3位はブライアン・ジュベール(フランス)で74.55点。カナダのパトリック・チャンは6位。
アイスダンスはフランスのイザベル・デロベル、オリビエ・シェーンフェルダー組が首位。ペアはドイツのアリョーナ・サブチェンコ、ロビン・ゾルコビー組が首位で、ロシアの川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組は6位となっている。
写真:毎日新聞 「2008年フィギュアスケートGPファイナル」より
Tags : グランプリファイナル |
韓国 |
金妍児 |
キム・ヨナ |
浅田真央 |
中野友加里 |
安藤美姫 |
ジョアニー・ロシェット |
小塚崇彦 |
パトリック・チャン |
2008.11.16 (Sun)
浅田真央がジョアニー・ロシェット(カナダ)に敗れて2位 (YouTube動画)
面白いことに、2位も男女ともに日本で、男子では、小塚崇彦が230.78と、238.09のパトリック・チャンにわずかな差で敗れ、女子は、真央ちゃんが167.59だった。真央ちゃんがファイナル以外のGPシリーズで負けたのは2季ぶりだそうだ。
ペアはドイツのアリオナ・サウチェンコ、ロビン・ゾルコウィ(Aliona Savchenko / Robin Szolkowy)組が、アイスダンスはフランスのイザベル・デロベル、オリビエ・シェーンフェルダー(Isabelle Delobel / Olivier Schoenfelder)組が優勝した。
詳しい結果は、”2008 Trophée Eric Bompard”(英語)へ。
ジョアニー・ロシェット(Joannie Rochette)2008 フランス大会 SP
女子シングル2位の浅田真央(日本):
浅田真央 2008 フランス大会 SP
18歳になって、ちょっぴり大人っぽくなった真央ちゃんは、ドビュッシーの月の光に合わせた振り付けもとっても優雅ですばらしかったけど、ジャンプで失敗してしまって減点となってしまい、残念だった。
Patrick Chan LP - ISU GP Trophée Eric Bompard 2008
男子シングル2位の小塚崇彦(日本):
Takahiko Kozuka LP - ISU GP Trophée Eric Bompard 2008
Tags : ジェフリー・バトル |
浅田真央 |
ジョアニー・ロシェット |
パトリック・チャン |
小塚崇彦 |
フランス大会 |
シングルプログラム |