2009.07.11 (Sat)
都議選の争点と衆院選での自民大物一掃セール

オンタリオ湖の向こうに薄っすらと見えるトロントの市景
明日12日はいよいよ都議会選挙の日。「都議選終盤情勢: 民主党が都議会第一党の座を狙う勢い」というエントリーにも書いた通り、情勢は民主党に有利なようだけど、まだまだ楽観するのは早すぎる。敵もかなり姑息な手段を使って追い上げているようだ。
きっこちゃんが、「都議選で自公与党が悪質な選挙違反」というエントリーで紹介されていたHさんのブログ『OMOTESANDO』の「期日前投票の実態」というエントリーでは、毎回選挙の度に行われている自公の悪質な選挙工作が暴露されているので、もうほとんどの方が読まれたかとおもうが、もしまだだったら、ぜひ読んでいただきたい。静岡県知事選でも行われたと推測されるお年寄りを利用した工作が徹底されているようだ。
植草さんが「ネットと声かけ運動で都議選投票率を高めよう」というエントリーでも述べられているとおり、投票率を高めてこういった不正の影響を最小限にとどめよう。
選挙に必ず足を運ぶ特定の組織やグループに政治を支配させてはならない。政治は特定の組織やグループのために存在するものでない。政治は地域に暮らすすべての人々の生活に決定的な影響を及ぼすのだ。だから、必ず投票所に足を運び、政治を託すべき人を見出し、一票を投じるべきである。
さらに、植草さんは、東京都議選の3つの争点を挙げられている。
まだ投票先が決まっていない方は、ぜひ参考にされたらいいと思う。
1.国政レベルの政治図式を念頭に置き、政権交代への道筋を明確に示すのかどうか。東京都議選は総選挙前哨戦の最後を飾る。「政権交代」が最大のテーマになる総選挙に向けて、都議選でも「政権交代実現」の都民の意志を示すのかどうか。
2.石原都政の象徴である「新銀行東京」と「築地市場の豊洲への移転」をどのように評価するか。
3.石原都知事が推進するオリンピック東京招致をどう評価するかだ。
政権交代実現を望み、「新銀行東京」、「築地市場の豊洲への移転」を評価しない、オリンピックの東京招致に賛成しない有権者は、国政レベルでの「政権交代実現推進勢力」に1票を投じるべきである。民主、社民がその軸になる。
国政レベルの「政権交代実現推進勢力」に投票が集中されることにより、有権者のメッセージが明確に示されることになる。同時に、迫り来る次期総選挙での政権交代実現に大きな弾みがつくことになる。
今回の都議選は、国政選挙に大きな影響を与えると言われているけど、『ゲンダイ』では、国政選挙である次期衆院選挙では、時代遅れの自民党の「大物一掃セール」が予測されているといい、一掃されるであろう大物議員35人の名前を挙げている。
Tags : 東京都議会選挙 |
投票率 |
自公与党 |
選挙違反 |
衆院選 |
自民落選候補 |
町村信孝 |
津島雄二 |
与謝野馨 |
森喜朗 |
2008.11.20 (Thu)
元厚生次官殺害事件:麻生太郎の鈍感な反応と津島雄二元厚相の発言にあきれる

先日、友人の家でいただいたかぼちゃのスープ。ジンジャー風味でおいしかった。
冬は体が温まっていいかも。レシピはこちら=>スパイシーかぼちゃスープ
とらちゃんが、元厚生次官殺害事件についていろいろな情報を集めてくださった。今日は、ライブドアのメンテナンスがあるので、娘さんの絵がなくて残念だけど、FC2の記事を紹介する。
『晴天とら日和』携帯版:厚生次官刺殺事件:「報復してやろうかな」奥田トヨタ自動車相談役の不気味な発言と無関係だろうか?
その後、ニュースでは捜査には全く進展が見られず、関係官僚の自宅の警備が厳しくなったことだけが強調されているのを見ると、奇兵隊さんのコメントも一理あるのかもしれない。
いま世間の眉目を集めている、厚労省OBへの襲撃事件ですが、ひょっとすると日本を警察国家にしたい族による仕込みテロかも知れません。 戦争経済導入にはファシズムが必須であり、その前段階としての警察国家化の為の策謀ではないでしょうか。
これに追い討ちをかけるように、麻生のこの事件に対する鈍感さが報じられている。共同通信によると、首相の言動には卑劣な行為に対する非難や憤りが希薄で「政治的目的を持った暴力への感覚が鈍感過ぎる」との批判も出るだろうとしている。この犯罪が警察国家化のためにしくまれたものだったら、麻生の鈍感な反応も理解できるが・・・・。
首相、連続殺傷に憤り希薄 慎重さに「鈍感」批判も
元厚生次官ら連続殺傷事件に対する麻生太郎首相の慎重姿勢が目立っている。同一犯による「テロ」の可能性があるにもかかわらず、首相の言動には卑劣な行為に対する非難や憤りが希薄で「政治的目的を持った暴力への感覚が鈍感過ぎる」との批判も出そうだ。
首相は事件を受け19日午前、記者団のぶら下がり取材に応じたが「単なる傷害、殺人事件なのか、そうではないのか。それ以上のことは分からない段階でコメントはできない」と述べるにとどまった。夜になって、やっと「テロなら断固とした措置を取る」と表明したものの「出遅れ」感は否めなかった。
18日夜、山口剛彦さん夫妻殺害に続き、吉原健二さんの夫人襲撃の報告を受けた首相は、直ちに漆間巌官房副長官に徹底捜査と警戒強化を指示した。しかし、出席者によると、首相はこの後、ホテルのバーに向かおうとして周囲から「今日は犠牲者が出ているので帰った方がいい」と制されたといい当初、首相の認識が甘かったことをうかがわせる。
事件の報告を受けた後もホテルのバーに向かおうとしていたっていうんだから、麻生には、全く人の気持ちを察する能力や危機管理能力や判断力が備わっていないのだろう。そんなにホテルのバーに毎晩通いたかったら、早く衆院解散して、総理を辞めてからにすればいい。
又、この麻生の態度に輪をかけてひどいのが、前述のとらちゃんのブログ記事でも紹介されていた津島元厚相の言葉だ。
連続殺傷で野党とマスコミを批判 津島元厚相(共同ニュース 2008/11/19)
自民党の津島雄二元厚相は19日、元厚生次官ら連続殺傷事件に関し、厚生労働行政を批判してきた野党やマスコミの論調に原因の一端があるとの認識を示した。
津島氏は都内で記者団に「厚労省の仕事の成果をほとんど評価できないような論評ばかり行われている。その結果、不満を爆発させ、制度構築に携わってきた人に対する理不尽な行為につながったとすれば、本当に残念だ」と表明。
その上で「そういう風潮をつくる上でマスコミも考えてもらいたい」「責任があるのは『あれが悪い、これが悪い』という国会の議論」などと、野党やマスコミに問題があると指摘した。
厚労省や社会保険庁については最近でも、年金記録不備、厚生年金記録改ざんなどの問題が野党の追及で表面化し、マスコミの批判を浴びた。津島氏はこれらの経緯には触れず「事務方で一生懸命にやっている人に、ゆがんだ批判を向けるのは良くない」と述べた。

国民主権政治を取り戻したかったら、次の衆議院選挙では麻生太郎(68)、津島雄二元厚相(78)ともども落選させようではないか。津島は、青森1区 (青森市(旧浪岡町域を除く),五所川原市,東津軽郡,北津軽郡)から、麻生は、福岡8区(直方市,飯塚市,山田市,中間市,遠賀郡,鞍手郡,嘉穂郡)から出馬予定。
『衆議院選挙総合情報予想サイト』によれば、民主党の圧勝が予想され、第93代総理大臣は小沢一郎との予想がでている。この予想が実現することを切に願う。
ぜひとも政権交代で、国民主権政治を取り戻そうと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
Tags : 元厚生次官殺害事件 |
厚生省 |
麻生太郎 |
山口剛彦 |
吉原健二 |
津島雄二 |
漆間巌 |
警察国家化 |
ファシズム |
奥田トヨタ自動車相談役 |