2011.02.25 (Fri)
小沢大魔神の逆襲が3月に始まる?

あらすじ
日本という名のお国のお話、その名を菅直人というお殿様がおりました。先代のお殿様が投げ出して隠居されるというので繰り上がっただけのお殿様です。
一時は庶民の期待も集まりましたが参議院選挙目前において唐突に「消費税10%」の御触れを出してからからというもの庶民の支持は失ってしまいました。そもそも、先代のお殿様たちが幕府を倒して政権交代を果たしたのですがその時の公約が「国民の生活が第一」というものでした。
ところが繰り上がっただけの菅直人はお役人や老中仙谷由人たちに操られ公約を完全に反故にし大名や豪商、時には異国のために悪政を強いました。
無責任も大層ひどく領海侵犯した中国漁船が日本の船に体当たりをした時も自分は前面に出ず那覇地検に後始末をさせて知らんぷりを決め込んだほどです。
さらにまた唐突に「第三の開国」との御触れを出してお百姓さんたちの暮らしを危機に追い込む『TPP』を始めようとしています。実はこのTPP、農業品だけでなく工業品、金融サービス、電気通信、技術の特許、商標などの知的財産権、衛生・検疫や労働規制や環境規制の調和までを含んで関税を撤廃するというものでした。つまり、パブル崩壊以降何の改善もされていない疲弊した経済システムをそのままにして米国様に無関税で何なりとご商売してくださいということなのです。当然庶民の生活レベルは地に落ちケツの皮まで米国様に毟られるわけです。
挙句の果てに、参議院選挙で敗北したにもかかわらず、先代のお殿様が約束した4年間の消費税据え置き政策を庶民に納得出来る説明もなく撤回し税率を上げるべく盲目的に邁進しています。公益法人も天下りも歳出のムダもさっぱり削減することなくお役人の言葉「増税しなければこの国は破綻する」に騙され続けているのです。こんな愚かなことを続けているのですから庶民の支持はもう下がらないところまで来てしまいました。
自分自身の責任だけはどうしても回避したい菅直人は経済、外交、行政の失敗、その全てを「政治と金」、すなわち外様大名小沢一郎のせいだと喚きちらし、とうとう彼を「党員資格停止」に追い込みました。既存のかわら版屋は全く伝えませんが彼の罪といえるものは「帳簿の記載が1ヶ月ずれただけ」のことなのです。それなのに強制起訴が決まりついには党員資格停止です。検察も裁判所もみんなみんなグルだと言わざるを得ません。三権分立など絵に描いた餅になったのです。
そんなある日のこと、長屋の小娘、森ゆう子がとある祠の武神像にこの国を憂い涙を流してお祈りするとなんと巨大な岩石の武神像が動き出したのでした。
・
・
・
こんな暗い世の中に反旗を翻す動きがあちこちで湧き上がりました。名古屋では河村たかしによる「減税日本」、佐賀では原口一博による「佐賀維新の会」と「日本維新の会」。東京では16人の会派離脱も表明されましたし、民主党東京都連の国会議員10人と今春の統一地方選の立候補予定者41人が24日、政策集団「東京維新の会」を設立しました。幕末から明治維新の時と同じように地方から国を変える、まさに平成維新が始まるのかもしれません。
そんな動きの中で「小沢大魔神逆襲」はこの3月から公開されます。
総天然色リアルタイム3Dでお楽しみください。
なお、新聞、テレビ、一部のラジオでは正しく報道されませんのでその旨ご留意ください。
皆の衆、小沢大魔神をぜひ応援しようではないか。
上のストーリーにもある小沢氏の強制起訴については、『晴天とら日和』のとらちゃんが『週刊朝日2/18号』の貴重な情報をブログにアップしてくださった。その記事の中で、名城大学教授の郷原信郎氏(弁護士・元検事)は、起訴状があいまいなことを指摘し、小沢弁護団の弘中惇一郎弁護士は、小沢氏が起訴されたことに対して、「期ずれ」のささいな問題をここまで大きな刑事事件になっていることはおかしいと疑問を呈している。
Tags : 小沢一郎 |
河村たかし |
民主党 |
減税日本 |
菅直人 |
仙谷由人 |
小沢大魔神逆襲 |
原口一博 |
維新の会 |
2011.02.23 (Wed)
小沢氏の党員資格停止処分決定で民主党に激震
Chaos Earthquake in New Zealand - Christchurch 2011
今日は、大方の予想通り民主党倫理委員会は、小沢一郎氏の党員資格停止処分を決定し、民主党内にも激震が走った。小沢氏の場合、起訴されたといっても、検察によっては2度も不起訴のなった後、東京第五検察審査会という小沢氏を起訴に持ち込むために集められた怪しい人たちによる議決である。専門家によれば、裁判で小沢氏は無罪判決を受けるというのが常識となっている。民主党倫理委員会によるこの決定は、推定無罪の法則を軽視した横暴である。
民主党常任幹事会の決定全文を読んでも、小沢氏の質問に対して、納得できるような回答とはなっておらず、これで、小沢氏に党員資格停止処分を下すのは、あまりにも稚拙である。
さて、小沢氏は、もちろん、不服申し立ての手続き入るだろう。その後、再度処分が決定された場合は、板垣英憲氏は、小沢氏の政治活動が不可能となり、「離党→新党結党」の準備に入ると予想している。
(前略)
衆院は3月1日の本会議で2011年度政府予算案を採決するが、小沢派が70人反対すれば、可決成立しない最悪の事態もあり得る。予算関連法案も同様である。
小沢支持派が予算案に賛成して可決成立しても、予算関連法案は、参院で成立せず、衆院で再可決で「3分の2」条項が作動せず、否決される。
この間、自民党など野党から衆院に菅内閣不信任決議案が提出されれば、小沢支持派70人以上は、賛成に回り、可決されることになる。
ここで、菅首相は、衆院解散・総選挙か、総辞職のどちらかを選択しなければならない。いずれにしても、菅政権はもとより、民主党は、崩壊のスピードが速まってきた。
◆小沢支持派は、衆院比例単独選出組16人に続いて、いつでも造反する構えの衆院議員が多数存在、小沢一郎元代表は、衆院で過半数割れさせることのできる100人超の勢力を確保しており、民主党から分裂して直ぐに新党を結成する。そのための準備は、側近中の側近であり、作戦参謀の平野貞夫元参院議員に指示している。
これと並行して、自民党、国民新党、公明党、みんなの党、たちあがれ日本などと大連立政権する下準備は、すでに整っているといい、一夜にして、菅政権支持基盤の与党を「少数与党」に転落させることができる。衆院解散・総選挙になれば、名古屋市の河村たかし市長の「減税日本」など連携して戦う態勢はでき上がっている。
小沢一郎元代表は、大連立政権の新首相として、国民新党の亀井静香代表に加えて原口一博前総務相を考え始めている。小沢一郎元代表が水面下で進めている北朝鮮による日本人拉致被害者奪還交渉の窓口を務めており、小沢一郎元代表からの信頼度をますます強めているというのである。
原口一博前総務相は2月21日、東京都知事選への出馬が取りざたされている東国原英夫前宮崎県知事と会い、連携していくことで合意している。「減税日本」を掲げる河村たかし市長や「大阪都」構想の実現を目指している大阪府の橋下徹知事らとも手を携えて地方からの維新のうねりを盛り上げ、大潮流を築こうとしている。小沢一郎元代表にとっては、心強い。
河村たかし名古屋市長や橋下大阪府知事などと連携しながら、「日本維新の会」を立ち上げ、地域主権改革を推進している原口一博氏だが、ここにきて、菅に取り込まれた可能性が出てきた。『毎日新聞』によると、「小沢元代表と会談したばかりの原口氏を東京・赤坂の日本料理店に誘った。日本維新の会について説明した原口氏に対し、首相は「地域主権改革をすぐやろう」と応じた。」という。去年の党代表選のときも小沢氏が面倒を見てきた新人を官邸に呼んで横取りし、代表選で不正に勝利したバ菅である。今回も同じように原口氏を取り込んで、地方選を何とか乗り切ろうとたくらんでいるのではないか。
自分では、なにもできず、ただいつも他人のアイディアを盗むだけ。まさに「抱きつき」と「まねっこ」しか脳がないこんな男が日本の総理大臣とは、日本も落ちぶれたものだ。しかし、さすがにこんな薄汚いまねばかりしたら、周りの者に見放されるのがオチだ。菅包囲網もどんどん狭まっている。菅政権が落城するのも、あとは、時間の問題だろう。
☆コピー・転載自由・無限拡散希望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※平野代表と渡辺浩一郎衆議院議員テレビ出演の情報
期 日 2月23日(水)
番 組 BSフジ プライムニュース
時 刻 21:00~ 生出演
※この番組、「民主党政権交代に責任を持つ会」(通称:民主党
国民の声)会長の渡辺浩一郎衆議院議員の出演が急遽決定しま
したので、ご視聴いただきますようお願いします。
なお、同番組はパソコンであれば、ご都合に併せて視聴できる
再放送もありますので、念のため・・・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
党員資格停止処分 |
河村たかし |
橋下徹 |
原口一博 |
維新の会 |
地域主権 |
ニュー・ズィーランド地震 |
クライストチャーチ |
2011.02.14 (Mon)
原口一博前総務相が結成する「日本維新の会」に期待

写真:小沢氏、処分を前に「年とったが働ける限りは」
(2011年2月14日12時45分 読売新聞)
小沢さんの若い頃の写真と今の写真を比べると、今の方がだんぜん若々しく見えるように思える。年だといっても、まだ69歳ではないか。エジプトのムバラク大統領なんて、82歳であれだけ若く見えるんだから、小沢さんにも年々若返って欲しいものだ。
この2日ほど前に行われた「小沢一郎政治塾」の懇親会には、「トリプル投票」を制した河村たかし名古屋市長も飛び入りで参加したそうで、がんばって日本を盛り上げてくれ」と20~30代の塾生たちにエール送ったとか。
河村氏は、「トリプル投票」でトリプル全勝後、翌日には、小沢氏に都内で面会し、小沢氏と河村氏の”共闘”を匂わせた。そして、今日、原口一博前総務相が、地域主権の推進を目的に掲げた政治団体「日本維新の会」と「佐賀維新の会」を結成すると発表した。地域主権の推進といったら、名古屋市の河村たかし市長や大阪府の橋下徹知事らが頭に浮かぶ。もちろん、この2人との連携を目指すという。
「小沢元代表の党員資格停止に賛成?反対?」というアンケートで、反対82.4%、賛成17.6%という結果が出ているにもかかわらず、民意は無視して、民主党執行部は、今日午後の役員会で、裁判が終了するまで小沢一郎元代表を党員資格停止処分とし、15日の常任幹事会に提案することを決めたそうだが、明日の常任幹事会でどう決定されるのか、又、小沢氏がこれに対してどう出るのか目が離せない。
![]() | 日本改造計画 (1993/05/21) 小沢 一郎 商品詳細を見る |

いつもブログを訪問してくださる男女の読者の方に、
私が心をこめて作った手作りのチョコレートをどうぞ(笑)♪

作り方はこちら。
Tags : 小沢一郎 |
河村たかし |
民主党 |
ヴァレンタイン・デー |
原口一博 |
日本維新の会 |
|
地域主権の推進 |
日本改造計画 |
小沢一郎政治塾 |
2011.02.10 (Thu)
小沢元代表の党員資格停止に賛成?反対?
小沢元代表の党員資格停止に賛成?反対?
首相と岡田克也幹事長は、党員資格停止とすることを軸に最終調整するようですが。
・[小沢元代表]党員資格停止で調整 首相、会談を要請 - 毎日新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/5329774/
・首相、小沢氏に会談要請 - 共同通信
http://news.livedoor.com/article/detail/5328679/
・「仲間大事にせず政権運営できぬ」=小沢氏、民主執行部をけん制 - 時事通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/5329500/
2011.02.07 (Mon)
河村たかし氏、トリプル投票全勝が意味するもの

写真:毎日【愛知県:2月6日選挙 熱田神宮で必勝祈願】
6日、出直し名古屋市長選、愛知県知事選、名古屋市議会住民投票のトリプル投開票が行われ、減税を訴えた河村たかし前名古屋市長と大村秀章前衆議院議員が2位にトリプルの差をつけて当選した。又、名古屋市議会リコール住民投票も解散賛成票が反対票のほぼ3倍近くにまでのぼり、住民が河村氏を圧倒的に支持する結果となった。
◆名古屋市長選確定得票◆
当662,251河村たかし 諸前
216,764石田芳弘 無新〈民〉〈社〉〈国〉
46,405八田ひろ子 無新〈共〉
23,185杉山均 無新
◆愛知知事選確定得票◆
当1,502,571大村秀章 無新 [衆議院議員]
546,610重徳和彦 無新〈自〉[前総務省課長補佐]
487,896御園慎一郎 無新〈民〉〈社〉〈国〉[総務省官房審議官]
324,222薬師寺道代 み新〈みんな〉[愛知みずほ大学大学院特任教授]
141,320土井敏彦 無新〈共〉[医師]
◆名古屋市議会リコール住民投票◆
賛成 696,146
反対 252,921
無効 13,156(選管確定)
「民主党王国」と呼ばれた愛知県での投票結果に、民主党の県連幹部らは、「信じられない。こんな厳しい負け方は、愛知民主史上、初めてだ」と青ざめたそうだが、このくらい予想できないようでは、有権者が何を求めているのか全くわかっていないということを白状したようなものだ。
河村氏は、「税金を払う方が地獄、税金で食っている人が極楽というのは正さにゃいかん」「議員とか役人とかはパブリックサーバント、公僕だ。そういう政治の原点を訴えたい」と常日頃から言っており、議員報酬に関しても、議員はボランティアで行うべきだとし、議員が税金で身分保障されることに日本の民主主義が成熟しない根本原因があると主張している。
河村氏は、市職員や議員の給与を10%削減(本当は50%削減したかったらしい)したり、減税を実行しようとして、市議会議員らから猛反発を受けて対立し、市議会リコールのための署名活動を支持者らと行った。一ヶ月で46万5582人の署名を提出したまではよかったが、4名の選挙管理委員中、市議会議員出身が3名もおり、いきなり審査の厳格化を決定し、提出された署名のうち約24%にあたる11万1811人分を無効とした。
市議会のリコールを行うには、名古屋市の有権者の2割である36万5795人分の署名が必要であり、無効となった分を差し引くと有効数は35万3791人と、法定数に約1万2千人分足りなかった。この結果に「泣けてきます」とは言いつつも、ここでめげるような河村氏ではなかった。
河村市長の支援団体は有効署名の掘り起こしを精力的に行い、請求代表者の立場で一括して異議申し立てを行った。結果、3万人以上の異議申し立てが行われ、審査の結果、半数あまりが有効とされたため必要な法定数を越え、一転して住民投票の実施が確定した。
今回の河村氏のトリプル勝利は、河村氏が国民の生活を大切に思う気持ちが伝わった結果であり、又、国民による民主党菅政権への政治不信がもたらしたものと言えよう。菅首相は国民が何を求めているかを知ろうともせず、自分の地位を保つためだけに、米国や官僚が求めていることばかりを実行しようとしている。
この不景気に消費税を上げてどうしようというのか。その前に、日本国内の米軍基地を減らしたり、官僚の給与を削減したり、天下りを廃止したり、税金を節約できることは全てやったのか。国民の収入を上げるために、職を増やすような政策や法律を何か生み出したか。それもせずに、社会保障の恩恵まで削減して、消費税を上げると言われても国民の反感をかうだけだ。
今、国民が求めているのは、増税ではなく減税であり、社会保障の恩恵の削減ではなく増強であり、失業でなく雇用の拡大である。菅政権は国民が求めていることと全く逆を行っているのである。空き菅内閣は、今回の名古屋の選挙結果から、少しは何か学んだろうか。
Tags : 愛知県 |
名古屋市 |
トリプル投票 |
民主党 |
河村たかし |
|
大村秀章 |
名古屋市長選 |
愛知県支持選 |
名古屋市議会リコール住民投票 |
2010.07.05 (Mon)
悪政自民党を消滅させるための参院選

参院選を来週末に控え、菅政権のはちゃめちゃぶりを見て、いまだにどの政党に投票しようか迷っている方が多いと思う。
少し前に実家に電話してどこに投票するか聞いたら、意外にも『みんなの党』という答えが返ってきたことを、Twitterで伝えたんだけど、同じく、今回の参院選では『みんなの党』に投票するという下記のダイレクトメッセージをTwitterにいただいた。
メッセージを下さった方に許可なくダイレクトメッセージを公開するということで、匿名として紹介させていただく。
美爾依様フォローありがとうございます。お引っ越し後少しは落ち着いたところでしょうか?民主党に期待しておりましたが菅直人による財務省操られ内閣では自民党時代より社会が後退し庶民生活は暗黒へ突き進むきがします。よってご家族の方々と同じように今回はみんなの党に1票投じる所存です。
勘違いしている方も多いかもしれないけれども、今、日本の国民生活が悪化しているのは、民主党政権に変わったからではなく、全ては半世紀以上も日本で与党として政権を握ってきた自民党の功罪なのだ。
これまで自民党が官僚の好き勝手に税金を使わせていた結果、役人の天下り団体がクモの巣のように広がり、国家予算は全て官僚や大企業の役員、政治家の利権となり、ほとんど国民生活に還元されなくなってしまったのが最大の原因であろう。
たまたま、そこに中国の経済成長や世界経済の悪化が重なり、現在、日本での失業率が上がり、国民の生活は苦しい状態になってしまったのである。
だから、自民党時代よりも生活が苦しくなったのは、決して民主党政権に変わったからではないのだ。
確かに、鳩山内閣では国民主権政治を目指して飛行していたのに、ある日突然、その飛行機が官僚や米国を中心とした悪徳ペンタゴンに乗っ取られてしまい、機体の外見は民主党だけれども、内面は従米財務官僚たちにコントロールされた偽民主党に変わってしまったのに、多くの国民ががっかりさせられたのは事実である。
しかし、だからといって、自民党の悪政に終止符を打つために、戦後初めて私たち国民の意志で選挙による政権交代を実現させたものを、又元の木阿弥に戻していいのだろうか。
官僚に支配されたマスコミは、あいかわらず、参院選直前のこのタイミングで内閣支持率が続落などと公表し、世論の誘導を目論んでいる。そのようなマスコミの誘導にひっかかってはいけない。
私がまだ民主党に期待できる可能性の一つに小沢一郎氏の存在がある。小沢一郎氏は本格的に北海道、宮城、千葉、京都、大阪、兵庫など2人区で小沢系新人候補者の応援を始動した。減税を訴え、実行してきた河村たかし名古屋市長も小沢氏とタッグを組んで応援に駆けつけるという。
ちなみに、小沢一郎の力となりえる候補者のリストは『世相を斬る』をご参考まで。
小沢一郎の力となり得る参議院選・候補者リスト(前篇)
小沢一郎の力となり得る参議院選・候補者リスト(後編)
『阿修羅』のコメント欄も参院選の状況などが詳しく報じられており、かなり参考になるだろう。
これで彼らが勝ち上がってくれば、党内の「小沢系議員」が増え、小沢復権に向けての準備も整う。
政権交代は去年始まったばかりだ。現在はおかしな方向に行っているけれども、私は小沢一郎氏を信じている。小沢一郎氏が復権すれば、菅内閣の増税などの官僚のいいなりの政策は軌道修正されるだろう。その結果が出るまでもうしばらく民主党の行方を見守ってみようではないか。小沢氏が復権し、それでも官僚のいいなりだったら、その時点で見切りをつけても、遅すぎるということはないのではないだろうか。
2009.07.18 (Sat)
代45回衆議院選挙:石川2区は姫のサメ退治
今一番気になるのが、小沢前代表が岩手4区から出馬するのか、それとも東京12区で公明党の太田昭宏とガチンコ勝負するのかってこと。『ザ・選挙』には、両方に小沢前代表の名前が載ってるけど、来週の初めあたりには発表されるかなぁ。
兵庫8区から出馬予定の康夫ちゃんはとらちゃんが応援してるから、勝てるだろう(笑)。
今年の衆院選では自民党が大敗するようなニュースが報じられているが、実際はどうなのだろうか。例えば、ゲンダイでは、石川県2区から出馬する脳はサメの脳サイズでも体のサイズは恐竜のように大きいザウルス森が民主党の新人で元河村たかし名古屋市長の秘書だった田中美絵子議員に敗れる可能性があることを報じている。前回の参院選で、岡山の選挙で 『姫のトラ退治』と称された参院自民党のドン、片山虎之助参院幹事長(71)対民主新人の姫井由美子氏(48)の闘いを再現するような展開になっているとか。
しかし、『ザ・選挙』代45回衆議院選挙の情勢を見る限り、今のところ、ザウルス森の方が優勢なようだ。田中美絵子氏も負けてはいられないと、今日は、河村市長と共に自転車で街頭演説を行われる予定だ。石川2区にお住まいの方は、ぜひ、「がんばれ!」と手を振りながら応援してあげませんか。田中議員のブログに今日の自転車街宣のスケジュールが書かれていたので転載する。
田中美絵子 Official Web Siteより
告知 河村たかし市長来る
2009/7/15 水曜日
緊急告知です。7月18日(土)河村たかし名古屋市長と石川2区で自転車街宣を行います。
15:50 JR美川駅前 街頭演説
16:30 自転車街宣(野々市文化会館フォルテ前→野々市役場前)
16:45 野々市役場前 街頭演説
18:10 自転車街宣(山中温泉文化会館前→こおろぎ橋)
18:30 山中総湯菊の湯前 街頭演説
移動時間の都合上お時間が若干前後することもあるかもしれません。皆様のご来所を心からお待ち申し上げております。
本日発売(石川県は明日)の週刊文春で取り上げて頂きました。週刊文春の皆さんありがとうございました。
河村市長と一緒に自転車街宣、楽しくなりそうだね。田中美絵子議員にはぜひがんばっていただきたい。
いつも面白おかしく政治ニュースを伝えて下さる「気弱な地上げ屋」さんの記事によると、一方のザウルス森も負けてはいない。戸別訪問やパチンコ店のキャンペーンなど人が集まるところにはどんなところにも顔を出してがんばっているとか。
Tags : 皆既日食 |
衆院解散 |
小沢一郎 |
田中康夫 |
田中美絵子 |
河村たかし |
森喜朗 |
小泉純一郎 |
植草一秀 |
売国者たちの末路 |
2009.04.27 (Mon)
名古屋市長選:「どえりゃ~嬉しい」と当選を喜ぶ河村たかし氏 (YouTube 動画あり)
国民が求めているマニフェストを掲げ、自転車で名古屋市内をくまなく周って、名古屋市民と直接対話してきたのが、今回の圧勝につながったのだと思う。やはり、選挙に出るなら、よく小沢代表が言っている通り、一人でも多くの国民と握手して、直接国民の声を聞かなければならないと思う。選挙カーの上から国民を見下げて、ただ叫ぶだけでは、国民との親密感は生まれない。近所迷惑なだけだろう。
すでに、『晴天とら日和』でも河村氏当選のさまざまなニュースが伝えられているが、こちらでも、主なニュースや河村氏や支援者の喜びを伝える動画など紹介したい。

名古屋市長に河村氏 細川氏に23万票差で圧勝
(中日新聞 2009年4月27日 01時19分
名古屋市長選は26日に投票、即日開票され、無所属新人の前衆院議員、河村たかし氏(60)=民主推薦=が、自民、公明支持で元中京大教授の細川昌彦氏(54)、共産推薦で愛知県商工団体連合会長の太田義郎氏(65)ら3氏を大差で破り、初当選した。主要政党の相乗りが崩れ、国政の2大政党が激突した選挙戦は、「市民税10%減税」など大胆な変革案を掲げた河村氏が圧倒的な支持を得た。河村氏は28年ぶりの「脱相乗り」体制での市長として、公約実現に挑むことになる。
河村氏の得票数は51万4514票で、1977年に本山政雄氏が得た46万余票を超えて過去最高。有効投票数に占める得票率は58・56%となった。
投票率は50・54%に達し、1977年以来、32年ぶりに50%を超えた。過去2番目に低かった前回の27・50%を23・04ポイントも上回った。
市長選は総選挙の前哨戦ともなり、政権奪取を狙う民主党は小沢一郎代表ら幹部が相次ぎ名古屋入り。西松建設の違法献金事件以降、千葉、秋田両知事選の連敗による党勢のかげりに一定の歯止めをかける形となった。
当選を決めた河村氏は「役人出身の市長が続いた市政の流れを変えてくれという市民の期待を感じた。市民税減税は絶対に実現させ、歴史に残るまち・名古屋をつくり上げる」と語った。
Read Moreへ続く
Tags : 名古屋市長選 |
河村たかし |
当選 |
民主党 |
小沢一郎 |
細川昌彦 |
太田義郎 |
鳩山幹事長 |
2009.04.26 (Sun)
名古屋市長選:河村たかし氏が初当選

画像:『晴天とら日和』【名古屋市長選】河村たかし氏が当選確実。より
今日、26日に投票が行われた名古屋市長選は、毎日新聞の出口アンケートなどの結果によると、「民主党推薦の前衆院議員、河村たかし氏(60)が市内全域でまんべんなく集票し、自民、公明両党の県組織が支持する前中京大教授、細川昌彦氏(54)、共産党推薦の愛知県商工団体連合会会長、太田義郎氏(65)らを抑え、初当選が確実な情勢となっている。」そうだ。
開票する前に、NHKの選挙開票速報でも、河村氏の当確が伝えられた。開票完了後の結果は下記の通り。次点の細川氏に約23万票も差を付けた河村氏の圧勝だった。
(更新日時:4月26日 23:17)
名古屋市長選 有権者 1,752,221人 投票率 50.54%
党派 新旧 当選当確 得票 得票率 年齢
河村たかし 無 新 確 514,514 58.6 60
細川 昌彦 無 新 282,990 32.2 54
太田 義郎 無 新 73,640 8.4 65
黒田 克明 無 新 7,335 0.8 36
今回の名古屋市長選では、32年ぶりに国政の与野党第1党である自民党と民主党が争う選挙となり、投票率は50%割を超えた。 前回の市長選での投票率は27.5%だったことを考えると、これまでの市政に関心がなかった名古屋市民も、前市長による目に余る失政に不満を持ち始め、市政をチェンジするために、河村氏に投票したということだろう。
河村氏は「庶民革命」を掲げ、市内を自転車で走り回りながら、市民税10%減税と同時に福祉を豊かにすることを名古屋市民に訴えた。減税しながら、どのように福祉を充実させるかは、河村氏が下記の動画で意見を述べている。
2008.09.01 (Mon)
小沢民主党代表が党代表選に立候補

写真右:代表選の出馬を表明する民主党の小沢一郎代表=党本部で2008年9月1日午前11時21分、塩入正夫撮影 (毎日新聞)
会見要旨は次の通り(「自公政権を終わらせることが悲願」小沢氏の会見要旨」 読売新聞より)。
【決意表明】
働いても満足に暮らせない人が多い。生活感がなく、対応力も欠ける自公政権は一日も早く終わらせなければならない。民主党が新しい政権を作り、新しい国民生活、日本を築き上げるしかない。私が代表に選任され、民主党が総選挙で国民の負託を得れば、当然(首相として)その職責と責任を全うしなければならない。
【政権公約】
(臨時党大会の)21日に代表に選任されれば、国民に自分の考え方を申し上げる。それをもとに政権構想の取りまとめ作業を行う。
マニフェストは、昨年と大きな事情の変化があれば別だが、大筋の考え方は変わらないだろう。「財源が足りない」というのは、官僚の言っている数字をうのみにしており、そういう議論はナンセンスだ。
【党役員人事】
党役員や「次の内閣」の人事は、21日が終わらなければ言うべきではない。一般論としては、総選挙で民主党がこれならばやってくれるのではないか、ということを政策面、人事面でも示していくことが大事だ。
【自公政権】
自公政権を終わらせることが、私の政治生活を通じての悲願だ。自民党は公明党と創価学会なくして選挙戦を戦えないという現実がある。言うことを聞かざるを得ない。
31日に埼玉県ときがわ町で開かれた会合で小沢代表は、「小泉改革なるものの犠牲者は結局、国民だった。国民生活を無視した政治のやり方は首相が代わっても同じだ」(時事通信)とも指摘している。
さすが、小沢代表、いい事言ってくれるね。自公政権を終わらせることが、小沢代表の政治生活を通じての悲願だけあって、なんか、自エンドにTBされたブログ毎日読んで下さっているのか、今国民が何を求めているかを完璧に把握しているようだ。KYな自民党の政治家とは大違い。
尚、姫の脱走事件で活躍した(笑)現民主党幹部の菅代表代行、鳩山幹事長、輿石東参院議員会長は再任される見込み。
8月1日発売 『小沢一郎総理(仮)への50の質問』
小沢代表の楽しい人柄が紹介された面白い企画だ。ただ、上の動画でDVDの一部を紹介しているんだけど、”FINAL QUESTION”のスペルがFAINALとなっていたようだ。修正しただろうか。
民主党が共産党、社民党など国民生活を考えた野党とうまく協力していけば、日本は絶対によくなると思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
代表選 |
河村たかし |
菅直人 |
鳩山由紀夫 |
輿石東 |
共産党 |
社民党 |
国民生活 |