2011.04.29 (Fri)
暴風が吹き荒れた日
昨日は、とんでもない1日だった。私の住む地域に時速100キロの暴風が吹き荒れ、大木を倒し、走っているトラックを横転させ、家を壊した。まるで風による津波被害を受けたようだった。
たまたま私もワイナリーに行く途中で運転中だったが、結局はワイナリーへの道がことごとくトラックの横転や倒れた木や電信柱でふさがれ、かなり遠回りをしないといけなかった。はたしてワイナリーに辿り着けるのかと途方にくれていたときに、携帯にワイナリーから電話があり、今日は停電でツアーもみんなキャンセルされたから、そのまま家に帰ってもよいとの連絡があった。ワイナリーも停電で、いくら電話しても通じなかったのだが、これでは商売にならないだろう。スタッフのiphoneから私のiphoneへの連絡でやっと通じたのだった。家に帰るのも普段は、15分で着くのに、遠回りしないといけなかったし、停電で信号も壊れていたので、昨日は1時間もかかった。

おまけに、家に帰ったら、9時半に始まった停電がその後も12時間続き、水槽の温度がどんどん下がり(普通は29度の温度が室温の21度まで下がった)、ディスカスがあまり活発に動かなくなったので、ひやひやした。家は全てが電気で動いているので、電気なしではお湯も沸かせず、冷蔵庫もあまり頻繁に開けられず、1日中サラダくらいしか食べられなかった。この地域一帯が広範囲で停電だったので、ほとんどのレストランやファストフードのお店も閉店し、いつもスイスイの道路も信号機がないので渋滞で身動きがとれないし、家にいるのが一番だった。
夜の9時半ごろになってやっと電気が使えるようになり、ディスカスはあと一歩のところで助かった。昨日は暖かい日で、暖房をつけずに室内の温度が21度と暖かかったのが幸いした。
そんなわけで、昨日は一日中、パソコンが使えず、iphoneも電池切れになりそうだったので電話としてしか使わなかった。まさか、12時間も電気が使えない状態が続くとは思わなかったが、電気がないと何もできないのを実感した1日だった。電気に頼りすぎている生活をすこしずつ変えていかないと。最低、ストーブはガスにするべきだ。そして、水槽や携帯やラップトップ用のソーラーチャージャーも準備しておくに限ると思った。
電気が使えるようになったとたん、不安から解消されて疲れがどっと出て、ここ2,3日寝不足だったこともあり、ベッドに直行。朝まで寝てしまった。おかげで、今朝はすっきりさっぱりいい気分だ。
たまたま私もワイナリーに行く途中で運転中だったが、結局はワイナリーへの道がことごとくトラックの横転や倒れた木や電信柱でふさがれ、かなり遠回りをしないといけなかった。はたしてワイナリーに辿り着けるのかと途方にくれていたときに、携帯にワイナリーから電話があり、今日は停電でツアーもみんなキャンセルされたから、そのまま家に帰ってもよいとの連絡があった。ワイナリーも停電で、いくら電話しても通じなかったのだが、これでは商売にならないだろう。スタッフのiphoneから私のiphoneへの連絡でやっと通じたのだった。家に帰るのも普段は、15分で着くのに、遠回りしないといけなかったし、停電で信号も壊れていたので、昨日は1時間もかかった。

おまけに、家に帰ったら、9時半に始まった停電がその後も12時間続き、水槽の温度がどんどん下がり(普通は29度の温度が室温の21度まで下がった)、ディスカスがあまり活発に動かなくなったので、ひやひやした。家は全てが電気で動いているので、電気なしではお湯も沸かせず、冷蔵庫もあまり頻繁に開けられず、1日中サラダくらいしか食べられなかった。この地域一帯が広範囲で停電だったので、ほとんどのレストランやファストフードのお店も閉店し、いつもスイスイの道路も信号機がないので渋滞で身動きがとれないし、家にいるのが一番だった。
夜の9時半ごろになってやっと電気が使えるようになり、ディスカスはあと一歩のところで助かった。昨日は暖かい日で、暖房をつけずに室内の温度が21度と暖かかったのが幸いした。
そんなわけで、昨日は一日中、パソコンが使えず、iphoneも電池切れになりそうだったので電話としてしか使わなかった。まさか、12時間も電気が使えない状態が続くとは思わなかったが、電気がないと何もできないのを実感した1日だった。電気に頼りすぎている生活をすこしずつ変えていかないと。最低、ストーブはガスにするべきだ。そして、水槽や携帯やラップトップ用のソーラーチャージャーも準備しておくに限ると思った。
電気が使えるようになったとたん、不安から解消されて疲れがどっと出て、ここ2,3日寝不足だったこともあり、ベッドに直行。朝まで寝てしまった。おかげで、今朝はすっきりさっぱりいい気分だ。
Tags : 暴風被害 |
倒木 |
トラック横転 |
携帯 |
パソコン |
水槽 |
ソーラーパネルチャージャー |
2010.03.25 (Thu)
水槽をKijijiで売った

このところ、引越しのため、ブログの更新をする時間さえもない。荷物を詰めるだけならそんなに時間はかからないんだけど、あまりにも多くのものを持ちすぎているので、一部をKijijiで売りに出しているせいだ。
たとえば、写真の100ギャロンの水槽は、手間隙かかりすぎるので、30ギャロンの水槽に変えることにした。さっそくKijijiで売りに出すと、すぐに問い合わせのメールや電話が届いた。引っ越すので、なるべく早く売りたかったから、フィルター、ヒーター、グラベル、スタンドなどを含む一式を$200で売りにだしたら、あっという間に30人くらいの人達から問い合わせがあった。
その中から1人を選ぶのは大変なので、オークション形式に変更して、一番高い値段をつけてくれた人に売ることにした。時間がないので、その日の夜中の12時までということで値段を決めてもらったら、最終的には$450まで上がった。
その中で一番高い値段をつけた人2人にメールを書くと、気が変わったとか、返事がなかったりとかしたので、その次の$400という値段をつけた人に連絡をとってみると、次の日に引き取りにくるということになったので、あわてて水槽の掃除をした。
魚は一時的に20ギャロンのかなり小さな水槽に移して、それから、100ギャロンの水槽を売ったお金で30ギャロンの新しい水槽を買いにいくつもりだった。
翌日、$400を現金で支払ってくれるということで、夕方に来るということだったので、必死で水槽の掃除をした。これがまた、水槽が大きいのでかなり疲れちゃった。で、夕方になると、3人の若い男性がこの水槽を引き取りにきた。そのうち、2人は兄弟で、もう1人は友達のようだった。
水槽を一目見てかなり気に入ってくれたようで、一通り説明を済ますと、すぐに現金を支払ってくれた。これで$400はかなりの出血大サービスだもんね。気に入って当然だよね。もっとも私も水槽は友人から無料でもらったけれども、フィルターやヒーターなどに結構お金がかかったので、中古とはいえ、これで$400はお買い得だと自分でも思った。
それにしても、家具なども広告を出すとすぐに買い手がついて、Kijijiは中古品を売るのには絶対におすすめだ。私の場合は、トロントのKijijiに広告を出すんだけど、日本でも地域ごとのサイトがあって、どこに住んでいても売れるようになっているのが嬉しい。
そんなわけで、引越しもいよいよ大詰めに迫ってきて、カナダ時間の月曜日には、パソコンを移すので、ブログの更新はしばらく滞る可能性があるということだけ、お知らせしておきます。
いつもご訪問くださる皆様、ありがとうございます。
2007.01.13 (Sat)
みかんちゃんとディスカス君たちのその後
先週授業が始まって、その上、今週末は新年会が毎日のようにあって、ブログの更新を数日さぼってしまった。それにもかかわらず、毎日遊びにいらしてくださったみなさま、ありがとうございます。今日帰ったら、みなさまのところに遊びにいきながら、コメントやTB返しますね♪

↑昔のファイルから見つけた、みかんちゃんの写真。
先日、「みかんちゃん、さようなら。ディスカス君たち、こんにちは。」という記事でも書いたみかんちゃんに会いにペットショップに行ってきた。みかんちゃんが入っているはずの水槽を見たら、みかんちゃんの元気そうな姿があると思ったんだけど、いなかった。きっと他の水槽に移されたのかなと思って、全ての水槽をよくチェキしたんだけど、みかんちゃんの姿は見つからなかった。
ふと後ろを見ると、大きな流れる池があったので、ああ、きっとこの中だと思ってくまなく探したんだけど、鯉に混ざって金魚がたくさん泳いでいる池を見てもみかんちゃんの姿はなかった。
心配になって売り場のスタッフに聞いたら、ナナナナナント!みかんちゃんがあまりにも大きくて美しい金魚だったので、そのスタッフが家に持って帰って飼っているんだって!こんなに大きな金魚は見たことがないと言われちゃった。で、そのスタッフの家にはうちの水槽より何倍も大きい水槽があって、夏は外にある池に放されるそう。みかんちゃんは、幸せだな~。

↑暗くなってしまってよく写ってないけどディスカス君たち。
一方、ディスカス君たちはとても元気にウチの小さい水槽で暮らしている。水槽の水をPH6.5に保つために薬品を毎日入れなくちゃならないんだけど、それ以外は、週に一度水を半分だけ取り替えればいいだけ。PHが低いせいか、水槽の植物や水の透明感が長くもつ。PHって大切だったんだなって今頃気づく。

↑Phテストキット
最初のうちは、Phテストキットを使ってPhを測っていた。水槽の水を試験管に入れてから、薬品をスポイトで2滴たらして、よく振る。その液体の色によってPhがわかるというしくみ。

でも、そのうち、それがけっこう面倒くさくなってきたので、今度はPh計を常時、水槽の中に設置することに。Phによって、このPh計の中心にある縦の線の色が変わるので、その右と左にある8つのブロックに分かれた色と同じPhの値が、水槽のPh値ということになる。
みかんちゃんがいた、いままでの水槽のPhは7.5以上とかなり高かったので、すぐにコケで水槽が緑色になっていたんだけど、コケを食べる魚を入れたら、きれいに掃除してくれるようになった。それでも、その魚はコケを食べるだけじゃ足りなくて、コケでできているエサを与えていたので、結局、水槽の水はすぐに緑色になってしまっていた。さっそくコケでできている緑色のエサを入れた後にPhを測ったら、かなり高くなってしまった。だから、コケを食べる魚には悪いんだけど、今までは毎日あげていたコケでできているエサは一日置きにあげることにした。そして、そのエサを入れたらすぐにPhを下げるための薬品を入れることにした。そうすると、ディスカスが好むPh6.5を保つことができて、水の透明感はかなり長く続くようになったのだ。

こんな感じでディスカスもやっと水槽になれてきて、表で堂々と泳ぐようになったんだけど、いまだに私がエサをあげようとすると、木の陰に隠れてしまうところを見ると、本当に臆病者なんだなって思う。もう、そろそろ私に慣れてくれてもいい頃なのにね~。

↑昔のファイルから見つけた、みかんちゃんの写真。
先日、「みかんちゃん、さようなら。ディスカス君たち、こんにちは。」という記事でも書いたみかんちゃんに会いにペットショップに行ってきた。みかんちゃんが入っているはずの水槽を見たら、みかんちゃんの元気そうな姿があると思ったんだけど、いなかった。きっと他の水槽に移されたのかなと思って、全ての水槽をよくチェキしたんだけど、みかんちゃんの姿は見つからなかった。
ふと後ろを見ると、大きな流れる池があったので、ああ、きっとこの中だと思ってくまなく探したんだけど、鯉に混ざって金魚がたくさん泳いでいる池を見てもみかんちゃんの姿はなかった。
心配になって売り場のスタッフに聞いたら、ナナナナナント!みかんちゃんがあまりにも大きくて美しい金魚だったので、そのスタッフが家に持って帰って飼っているんだって!こんなに大きな金魚は見たことがないと言われちゃった。で、そのスタッフの家にはうちの水槽より何倍も大きい水槽があって、夏は外にある池に放されるそう。みかんちゃんは、幸せだな~。

↑暗くなってしまってよく写ってないけどディスカス君たち。
一方、ディスカス君たちはとても元気にウチの小さい水槽で暮らしている。水槽の水をPH6.5に保つために薬品を毎日入れなくちゃならないんだけど、それ以外は、週に一度水を半分だけ取り替えればいいだけ。PHが低いせいか、水槽の植物や水の透明感が長くもつ。PHって大切だったんだなって今頃気づく。

↑Phテストキット
最初のうちは、Phテストキットを使ってPhを測っていた。水槽の水を試験管に入れてから、薬品をスポイトで2滴たらして、よく振る。その液体の色によってPhがわかるというしくみ。

でも、そのうち、それがけっこう面倒くさくなってきたので、今度はPh計を常時、水槽の中に設置することに。Phによって、このPh計の中心にある縦の線の色が変わるので、その右と左にある8つのブロックに分かれた色と同じPhの値が、水槽のPh値ということになる。
みかんちゃんがいた、いままでの水槽のPhは7.5以上とかなり高かったので、すぐにコケで水槽が緑色になっていたんだけど、コケを食べる魚を入れたら、きれいに掃除してくれるようになった。それでも、その魚はコケを食べるだけじゃ足りなくて、コケでできているエサを与えていたので、結局、水槽の水はすぐに緑色になってしまっていた。さっそくコケでできている緑色のエサを入れた後にPhを測ったら、かなり高くなってしまった。だから、コケを食べる魚には悪いんだけど、今までは毎日あげていたコケでできているエサは一日置きにあげることにした。そして、そのエサを入れたらすぐにPhを下げるための薬品を入れることにした。そうすると、ディスカスが好むPh6.5を保つことができて、水の透明感はかなり長く続くようになったのだ。

こんな感じでディスカスもやっと水槽になれてきて、表で堂々と泳ぐようになったんだけど、いまだに私がエサをあげようとすると、木の陰に隠れてしまうところを見ると、本当に臆病者なんだなって思う。もう、そろそろ私に慣れてくれてもいい頃なのにね~。
| HOME |