2010.09.05 (Sun)
民主党代表選挙遊説(新宿編)
炎天下の中、小沢氏はスーツにネクタイという、いつものフォーマルな服装で現れた。一方の菅氏は白い長袖のシャツを腕まくりしたカジュアルな服装。この服装を見ただけでも、小沢氏は自分を犠牲にしてまでも、国民を尊重する気持ちが現れているが、菅氏は、国民を尊重するよりも、公の場でも、まずは暑さから自分の身を守ることを重視しているというのが伝わってくる。
演説の内容もしかり。小沢氏は国民の生活を守るために日本をこう変えなくてはならないという具体案を述べたが、菅氏は、自分の自慢話ばかり。話の内容がないものだから、現職の総理大臣が、拳を振り上げて叫びまくって演技で勝負。なんともはや、これが日本の総理大臣だっていうんだから、こっちの方が恥ずかしくなってくる。
どんな風吹き回しかしらないけれども、『日々坦々』によると、右翼も宣伝カーで「小沢一郎をぜひ総理大臣に」と応援してくれたそうだし(笑)、聴衆も小沢氏には、「小沢!おざわ!オザワ!」の小沢・コールが起こったが、菅氏には、菅・コールは全く起こらなかった。それどころか、小沢氏のときは、拍手も多く、「そうだ!」「小沢さん、がんばって!」など、声援が目立ったが、菅氏に変わると、菅氏への批判的なヤジが多かった。ヤジの内容は、スポーツ報知の記事が詳しい(笑)。
菅首相に「辞めろ」「出直せ」街頭演説で痛烈ヤジ…民主代表選
(2010年9月5日06時01分 スポーツ報知)
民主党代表選(14日投開票)に出馬している菅直人首相(63)と小沢一郎前幹事長(68)が4日、東京・JR新宿駅前で初の街頭での立会演説会に臨んだ。約3500人の聴衆の過半数を占めたと見られる小沢氏支持者から、菅氏に対して辞任要求や政策批判のヤジが集中。ついには、かつての愛人スキャンダルまでネタにされた。本来なら支持を集めるはずの東京で集中砲火を浴びた首相を尻目に、小沢氏は「政治生命のすべてを懸けて頑張る」と意気込んだ。
「早く(首相を)辞めろ~」。新宿駅西口を埋め尽くした約3500人(主催者発表)。その中の多くの聴衆から、総理大臣に激しいヤジが浴びせられた。
小沢氏の演説が終わり、菅首相が登場した途端、衝撃的な声が飛んだ。ある男性が「××さんのことを説明しろ!」と絶叫。1998年に週刊誌で不倫を報じられた女性テレビキャスターについての釈明を求める声が上がった。また首相が、この演説会の前に「市川房枝記念会」を訪問したことや、厚生相として薬害エイズ問題に取り組んだ過去を語ると「昔の話はするな!」「政策の具体案がねえんだよ!」と言いたい放題だ。
最高気温35度の猛暑のなか、小沢氏はスーツにネクタイ姿。一方、白シャツを腕まくりしたスタイルの菅氏に対し「背広を着て出直してこい!」との厳しい声も…。一方で、首相の話を聞かずに立ち去る人も続出した。
先にマイクを握った小沢氏は、15分の制限時間内で、何度も時計をチラ見しながら熱弁。「内閣総理大臣は自らの責任で政策決定しなければならない」と、経済政策などで後手にまわる菅氏をチクリ。最後には「私の政治生命のすべてを懸けて皆さんのために頑張る」と宣言し「オ・ザ・ワ」コールの大合唱を浴びた。小沢氏の演説時には、支持を受ける鳩山由紀夫前首相(63)の思いがやどったのか、50羽以上の鳩が飛び回る“激励”もあった。
「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏への不信感の反動で、世論では圧倒的支持を集める菅氏。東京は菅氏の選挙区があり本来なら“ホーム”であるはずなのに、この日は完全な“アウェー状態”だった。なぜ?
(後略)