2022.07.15 (Fri)
山本コウタローさん脳溢血で死去
2012.06.13 (Wed)
ヤメ蚊さんが癌の闘病生活に終止符
ヤメ蚊さんが最後に描かれたブログは、6月8日付けで従軍慰安婦についてだった。
なぜ、国は「従軍慰安婦」問題に まともに向き合おうとしないのか!? ~橋本勝の政治漫画再生計画第289回
橋本勝(はしもと まさる)氏(70歳)は、東京都出身のイラストレーター、作家、政治評論家、映画評論家と多くの顔を持ち、主に社会風刺、政治風刺の題材の一コマ漫画を手がけている。信条は、世界平和の実現、非暴力、死刑反対。自由民主党など、日本の保守勢力に批判的。特に、最近の新自由主義的政策については痛烈に批判している。また、警察の監視体制を批判している。
橋本勝氏関連サイト:
橋本勝の「20世紀の366日」
日刊ベリタ特集-橋本勝の21世紀風刺絵日記
ヤメ蚊さんの最後のブログにアップされていた橋本勝氏の4つの諷刺画から。



そして、ヤメ蚊さんが最後にヤメ蚊さんのTwitterに残されたメッセージは、政府、野田政権への不満と原発に批判的だった清志郎の動画だった。
原発再稼働、国会事故調の東電・官僚への肩入れ、消費税の増税…。清志郎が生きていれば、若者がもっと関心を持ってくれたはずなのに…。正面突破してきた野田の地元で落選運動を、誰か展開してほしい。
忌野清志郎___サマータイム・ブルース_原発.
きっと今頃、天国で、清志郎と原発・政治談議に花を咲かせていることだろう。闘病中も精力的にジャーナリストそして弁護士として活動されていたヤメ蚊さんに、心から敬意を表したい。
私からは、ヤメ蚊さんの少し前に同じく癌で亡くなられた尾崎紀世彦の「また逢う日まで 」を贈らせていただこう。
また逢う日まで 尾崎紀世彦
古きよき時代の尾崎紀世彦 日本レコード大賞受賞風景もどうぞ。
尾崎紀世彦 日本レコード大賞受賞 1971年12月31日(動画)
Tags : ヤメ蚊さん |
日隅一雄 |
癌闘病生活 |
死去 |
従軍慰安婦 |
原発再稼動 |
橋本勝 |
清志郎 |
消費税増税 |
尾崎紀世彦 |
2012.02.12 (Sun)
ホイットニー・ヒューストンが48歳で死去
広報担当者のクリスティン・フォスターによると、土曜日(日本時間の日曜日)にホイットニーは亡くなったが、その原因や死亡した場所は不明だそうだ。一方、ホイットニーのウィキペディア(英語)によると、未確認情報だが、ビヴァリーヒルズのホテルで入浴中に亡くなられたと書かれている。
大学時代にホイットニーをよく聞いた覚えがあるが、バンドを組んでいた連中も彼女を絶賛していた。彼女の声はとても安定していて、声量がある上に声の質がとてもよく、耳に心地よかった。
母親がゴスペル・シンガーのシシー・ヒューストンで、ディオンヌ・ワーウィックの従姉妹だった。又、アレサ・フランクリンが名付け親だという。そのため、子供の頃からヴォイス・トレーニングを積んでいたそうだ。
最初は、子供の頃、教会で歌い始めた。10代になると、チャカ・カーンやジャーメイン・ジャクソンなどのバックで歌った。1983年に敏腕プロデューサーのクライヴ・デイヴィスの目にとまり、アリスタ・レコードと契約した。その後、彼女の歌が注目され、世界で最も売れるアーティストとなった。ホイットニーは、クリスティナ・アギレラやマライア・キャリーなど若い世代の歌手にも影響を与えた。
又、ホイットニーの成功は音楽界だけに留まらず、その妖艶な容姿とスタイルが認められ、ケヴィン・コスナーと共演した初主演映画「ボディーガード」などがヒットし、話題になった。
しかし、1992年にR&Bの歌手でありダンサーでもあったボビー・ブラウンと結婚した頃から、どんどんと下り坂となっていく。ボビーの影響を受けてか、コカイン、大麻などのドラッグにはまり、かつては美しかった声がしわがれた耳障りな声に変わり、端正だった容姿も、激痩せして、がさつで不気味な容姿へと変容を遂げていった。夫からも家庭内暴力を受け、ホイットニーへの賞賛や栄光は、ゴシップや醜聞による非難へと変わっていった。レコードの売り上げも落ち込んでいった。
それは、米国内だけで5千5百万枚のレコードを売り上げ、ポップ・ミュージック史上、世界で最も売れていたアーティストの悲劇的な転落だった。
2004年から翌年にかけてリハビリ生活を続けたり、2006年には、ボビー・ブラウンとの結婚生活に終止符を打つべく離婚申請書を裁判所に提出し、同年10月に離婚が成立した。2010年には、東京を皮切りに復活ワールド・コンサートも試みたが、英国でのコンサートで息切れしたり、パリ公演では呼吸器の感染症で入院するなど、薬物中毒から完全に立ち直れなかった。
そして、今日、カリフォルニア、ビヴァリーヒルズのホテルのバスタブの中で死去しているのが発見されたという。
ロナルド政権時代にシークレット・サービスに勤務していたフランク・ファーマー役のケヴィン・コスナーが、殺人予告されストーカーに狙われるスーパースター、レイチェル・マロン役のホイットニーを守る映画「ボディガード」の一部の動画を初め、Celine Dion, Whitney Houston, Mariah CareyのMixをアップしておく。
この世では、ジェット・コースターのような人生を送ったホイットニーだけど、彼女の美しい声はいつまでも人々の心に刻まれるだろう。天国では、安らかに眠れ♪
Tags : ホイットニー・ヒューストン |
Whitney |
Houston |
死去 |
ドラッグ |
コカイン |
大麻 |
ボビー・ブラウン |
ボディーガード |
グラミー賞 |
2011.12.19 (Mon)
金正日総書記が過労死
BBCニュースが金正日総書記死去のニュースを北朝鮮の国営テレビ局の動画と共にいち早く伝えていた。
北朝鮮の金正日総書記、死去
BBC 2011年12月18日 更新 22:29
北朝鮮の金正日総書記(69)が死去されたと北朝の鮮国営テレビ局が伝えた。
1994年に彼の父親、金日成主席が亡くなってから北朝鮮をリーダーとして率いてきた金総書記は、首都ピョンヤン郊外を訪問中に列車の中で死亡したと伝えられている。
2008年に脳卒中で倒れてから、しばらく公の場に姿を見せることはなかった。(このときに死亡説などが飛び交っていた。)
金総書記の後継者は、三男の金正恩(キム・ジョンウン)氏で、年は20代後半とされている。
ソウルのBBCのルーシー・ウィリアムソンは、金総書記の死は北朝鮮に巨大なショック・ウェイヴをもたらすだろうと語った。
金総書記死去のニュース報道では、国営テレビの女性アナウンサーが、感情的に文章を読み上げた。喪服のチマチョゴリ姿で登場したアナウンサーは、金総書記は肉体的、精神的な過労で死去したと伝えた。
報道を受けて韓国は、自国軍に警告を与え、国家安全保障会議は緊急会議を召集しているとヨンハップニュース局が伝えている。
金正恩氏のウィキペディアによると、金総書記の後継者の金正恩氏の実母は、大阪のコリアン・タウン出身の在日朝鮮人、高英姫(コ・ヨンヒ)であるが、2004年に癌で亡くなられた後は、横田めぐみさんが金正恩氏を育てたという噂もあるが、2004年にはめぐみさんはすでに亡くなられていたのではないかと思う。
金総書記が死去したニュースを受けて、横田めぐみさんのお父さんも、「膠着状態打開」のチャンスかもしれないとの声明を発表した。これが、横田めぐみさんの行方を解明するチャンスになればと思う。
Tags : BBC |
News |
Kim |
Jong-il |
Dies |
和訳 |
北朝鮮 |
金正日総書記 |
死去 |
2011.11.05 (Sat)
西岡武夫参議院議長が肺炎で死去
あまりにも突然、悲報が舞い込んできた。西岡武夫参議院議長が5日未明、肺炎で死去された。突然の悲報とは言っても、9月30日の参議院本会議で、議長席に上る階段でつまずいて転倒しそうになられた西岡議長の体調を心配する声もあった。本人は、帯状疱疹の痛みと睡眠不足による体調不良と説明していた。議会で話すときに、聞き取りにくい部分があったのは、口内にできた帯状疱疹や口内炎のせいだったのかもしれないが、息を切らせながら苦しそうに話していた様子からすると、このときすでに肺炎にかかっていたのかもしれない。
このような状態でも、職務を果たそうとした西岡議長の責任感の強さには、感心させられた。裸の王様に裸であるとはっきりと伝えた子供のように、無能の菅に、無能であることを認めさせて辞任させたのも、西岡議長の功績が大きかった。民主党は、又一人、日本を良い方向に導こうとした有能な政治家を失ってしまった。
下の動画では、西岡議長がテレビのインタビューで、菅内閣不信任案の投票のいきさつについて語っているが、小沢氏が投票場に現れないので、電話で連絡をし、そのときの会話について話している。長い政治活動の中でも、信念を貫き通した気骨ある政治家だった。
2011.10.06 (Thu)
スティーブ・ジョブズの偉業をたたえて
テクノロジーの発展に貢献したスティーブ・ジョブズに感謝というエントリーの最後アップルのCEO職辞任を発表した2日後のジョブズの写真を載せたんだけど、まるで、70~80歳の老人のようにやせ細ったその姿からすると、あともって1~2ヶ月だろうと思っていた。だから、最近では、彼の死去のニュースがないように、毎日祈っていた。でも、今日、ついにそのニュースが飛び込んできてしまった。余命少ないとは知りつつも、やはり実際にジョブズが亡くなられたと知るとショックは大きかった。
今から6年前だが、ジョブズ氏がスタンフォード大学の卒業式でこれから新しい人生を歩む卒業生らにスピーチをした。そのスピーチの中で、ジョブズ氏は、3つのとても感動的なエピソードを披露してくれた。
1つ目は、出生の話や大学を退学したことが将来役にたったこと。
2つ目は、自分がつくった会社をクビになったことで、人生の伴侶と出会い、またその失敗が原動力となって新しい会社を作ったこと。
3つ目は、自分がすい臓癌にかかって初めて向かい合った死について。
どのエピソードも大学退学、クビ、失業、癌にかかるなど、人生の中で最悪の事態に幾度も陥りながらも、愛と信念を持ち続けることでピンチをチャンスに変えてきたジョブズ氏の人間的な芯の強さを物語るものだが、何よりも、今ピンチに陥っている人々に希望を与えてくれる。すばらしいスピーチをぜひ、聞いていただきたい。
スティーブ・ジョブズ 日本語で学ぶ伝説のスピーチ(字幕)
この動画の和訳は、2005年に小野晃司さんが全文翻訳して、下のブログにアップされているのでご参考まで。
スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)字幕動画
上の動画で日本語の字幕を見るには、動画下部赤字の「cc」にカーソルをあてると言語のリストが出るので、一番下にあるJapaneseをクリックするだけ。
さまざまな試練に打ち勝ってきたジョブズ氏だったが、すい臓癌には敗れてしまったようだ。米国の最も偉大な発明家であったジョブズ氏の死にオバマ大統領も追悼の意を表明した。地上のテクノロジーを驚異的に発展させたスティーブ・ジョブズ氏の功績と、とても人間的なスタンフォード大学でのスピーチは、私たちと子孫の心に永遠に刻まれることだろう。
Tags : スティーブ・ジョブズ |
死去 |
すい臓癌 |
アップル |
スタンフォード |
卒業式 |
スピーチ |
オバマ大統領 |
追悼声明 |
|
2011.08.23 (Tue)
カナダ新民主党(NDP)党首のジャック・レイトンが癌で死去
どこかの国と同じようにカナダでも3月25日に内閣不信任案が可決され、5月2日に総選挙が行われた。それまで楽勝と言われていたハーパー保守党に過半数獲得は難しいかもしれないところまで追い込み、冷や汗をかかせたのが、当時のNDPリーダーのジャック・レイトン氏だった。これまで、圧倒的にケベックで優位だったブロック・ケベコワを打ち破ってケベックで圧勝し、これまでの36議席から102議席へと大躍進した。自由党に代わって2大政党の一角を占め、NDP初の野党第一党となった。
5月の総選挙でのNDPの躍進は、ひとえにジャック・レイトン氏の努力の賜物と言える。ジャック・レイトン氏は、自分が前立腺癌にかかっていることを知っていたので、おそらく、最後の選挙のつもりで、命をかけてがんばったのだと思う。
レイトン氏は、今日(現地時間の月曜日)早朝に亡くなられたが、その48時間前の土曜日に、NDP党員とカナダ国民に対して、最後の2ページにわたる手紙をしたため、オリビア夫人に預けた。
「親愛なる友達へ」という言葉で始まるレイトン氏の手紙は、レイトン氏の健康を心配し、カードや贈り物を送ってくれた思慮深い人々への感謝の気持ちで始まる。癌の治療がうまくいかなかったので、こうしてみなさんに手紙を書いていること、現在レイトン氏に変わって党首を務めているHull-Aylmer MP Nycole Turmel氏が党首をしばらく引継ぎ、来年の1月までには党で新党首を決めるようにとアドバイスしている。
自分の治療はうまくいかなかったけれども、人それぞれ結果は違ってくるので、同じ病気で治療を受けている人は決して最後まで希望を失わず、自分の愛する人々と過ごす時を大切に最後までがんばって欲しいと癌で闘病している人々を勇気付けている。
以下、NDP党員、ケベックに住む人々、若者、そして、全てのカナダ人に向けてそれぞれの思いを綴っている。その中で全てのカナダ人に向けて書かれた最後の部分は、日本人に対してもとても元気づけられる文章なので、和訳してみる。
Layton’s last words: ‘Love is better than anger. Hope is better than fear’
JANE TABER
OTTAWA― Globe and Mail Update
Posted on Monday, August 22, 2011 1:00PM EDT
そして、最後に全てのカナダ人へ:カナダはすばらしい国だ。世界でも最も有望な国の一つだ。そして、もっといい国になれる。より平等で、より公正で、より機会のある国に。豊かな経済や、社会保障などのベネフィットをより公平に分担できる社会を築くことができる。子供たちによりよい未来を約束できる。世界の環境を守る役割を担うこともできる。世界にカナダという良き名前を復元できる。
私たちはこれらのことが全てできるのだ。なぜなら、カナダの政党のシステムが、国民の投票によって左右され、社会を変えるために行動することが社会を変えるという本当の選択ができるようになったからだ。
時間はかかるだろうが、NDPが魅力的な新しい代替案を約束する。私の同僚であるNDPの議員たちは、とても印象的で献身的なチームだ。彼らの意見に注意深く耳を傾け、その代替案を検討しよう。一緒に努力することによって、今よりもっといい、より公平で平等な国になれる。それらが不可能であるとNDPの議員に言わせてはいけない。
友よ、愛は怒りに勝る。希望は恐れに勝る。楽観は絶望に勝る。だから、愛し、望み、楽観的でいようではないか。そうすれば、世界は変わるだろう。
下の動画は、7月25日に開かれた記者会見で、レイトン氏が、前立腺癌の他に新たな癌にかかり、しばらく治療に専念するため、党のリーダーの役職をしばらく休むことを報道陣に発表したもの。最初に紹介した今年2月の動画とは別人のように弱々しくなってしまったし、5月の選挙の時に見た姿とも見違えるほどやせ細って見える。しかし、話すことは常にポジティブで、人々に希望を与えてくれた。レイトン氏は常に正直で、現実的で、知的で、社会をよくするために、一生懸命に働いた。5月の総選挙では、そんなレイトン氏を見て、多くの国民がNDPに投票し、前回の約3倍の議席を得た。
レイトン氏亡き後のNDPに有望なリーダーが現れ、自由党と連立すれば、時期総選挙でNDP・自由党が与党になるのは間違いないだろうが、これからカナダの政治が、富裕層重視の保守党から労働者重視の新民主党に変わるのではないかという矢先に、NDPがレイトン氏を失った痛みは大きい。
レイトン氏の遺言にあるように、人々が愛と希望と楽観に満ち、カナダだけではなく、日本に、そして世界中に平等な社会保障や雇用が広がるのが理想だ。
以下、レイトン氏の最後の手紙原文:
Tags : ジャック・レイトン |
死去 |
Jack |
Layton |
新民主党 |
カナダ |
NDP |
前立腺癌 |
2011.07.27 (Wed)
森祐喜氏が死去
あまりにも突然の死に愕然となったが、ここ2,3日、森祐喜氏に関する当ブログ記事がよく読まれていたので、何か彼に関連する事件でもあったのかなと思ってググッてみたんだけど、その時にはネットでは彼に関する新しい情報は何も見つからなかった。ただ、「ストレイ・ドッグ」が、25日に森祐喜氏(46)に関する怪情報が流れており、かなり重い容体であるのは間違いないとの情報を伝えていた。結局、森祐喜氏は、その日に亡くなられていたのだった。
森祐喜氏には、これまでもアルコール中毒、ドラッグ中毒、セックス中毒などさまざまな悪い噂が飛び交っていた。最後にコンビニに突っ込んだ飲酒運転なんてまだかわいいほうで、実際はそのときもドラッグをやっていたのではないかというのが、私の推測だ。
祐喜氏の愛人の告発テープには、祐喜氏の私生活の一部が暴露されている。その中に、ピーチジョンの前社長の野口美佳氏らしき女性が、てんびん型の男を気に入って結構プッシュしていたとの告白もある。
そのことから、私は今でも森祐喜氏が、野口美佳氏所有の六本木ヒルズ一室で押尾学が合成麻薬を田中香織さんに飲ませて死亡させた事件に関係していたのではないかとの考えを拭い去ることができないでいる。
押尾学事件で田中さんが亡くなられたのは、2009年の8月2日。森祐喜氏が飲酒運転で逮捕されたのが2010年の8月2日。そして、亡くなられたのは、2011年7月25日で、あと一週間で田中さんの三回忌にあたる。単なる偶然だろうか。それとも、田中さんが、森祐喜氏をお迎えにきたのだろうか。
つい先日も、ドラッグ、アルコール中毒だった英歌手エイミー・ワインハウスが27歳で亡くなられたばかりだ。何も今始まったわけではないけれども、最近特にドラッグの恐ろしさを思い知らされるニュースが続いている。
Tags : 森祐喜 |
死去 |
麻薬中毒 |
ドラッグ中毒 |
飲酒運転 |
アルコール中毒 |
田中香織 |
押尾学 |
野口美佳 |
2010.08.13 (Fri)
影山日出男氏が死去

写真:『晴天とら日和』NHK「日曜討論」司会者・影山日出夫解説委員が死去。より
昨日は、NHKの影山日出夫・解説副委員長(56)が一命をとりとめたと聞いて、これで自殺と官房機密費の関係の謎も解けるのではないかと楽観視していたのだが、今日のニュースでは、影山氏が12日午後4時40分に東京都内の病院で死去したと伝えていた。これで、影山氏が官房機密費をもらっていたことは闇の中へと葬られるだろう。
NHKの解説委員室の解説委員紹介のページでは、影山氏は唯一自分の出身地も趣味も書いていない。よほど地方出身ということを恥じていたのか、趣味もないほど働かされていたのかは定かではないが、こんなところにも影山氏の性格が現れているような気がした。

ネットを調べてみると、NHKでは、不気味なことに2001年の10月15日にも解説委員主幹の長谷川浩氏(55)が変死している。NHKによると、15日午前、同センターの敷地内で「人が倒れている」との通報があり、警察や消防救急隊が駆けつけたが、長谷川さんは間もなく死亡したそうだ。警視庁代々木署が死因などを調べていたが、「個人のプライバシーの問題で何も申し上げられない」、「事件性はない」と、自殺なのか他殺なのかもわからないまま捜査を終了してしまった。不思議な事に検死、遺体解剖もされていないとか。NHKの闇はあまりにも深いようだ。
解説委員室のページを探索していたら、影山氏が小沢一郎氏が出演した『日曜討論』の直前に書いたと思われる小沢一郎氏と麻生太郎氏を比較したコラムを見つけたので紹介しよう。
Tags : 影山日出男 |
死去 |
長谷川浩 |
自殺 |
日曜討論 |
NHK解説委員 |
解説委員紹介 |
小沢一郎 |
麻生太郎 |
2009.08.06 (Thu)
訃報:大原麗子が自宅で死去

大原麗子さん 死去(8月6日 NHKニュース)
多くの映画やドラマなどで存在感のある演技を見せた俳優の大原麗子さんが亡くなりました。62歳でした。
大原さんは東京都出身で、昭和39年にNHKのドラマで俳優としてデビューしました。その後、NHKの大河ドラマ「獅子の時代」や「春日局」などをはじめ、多くのドラマや映画に出演し、ハスキーな声の存在感のある俳優として世代を超えた人気を集めました。昭和52年に出演した洋酒のコマーシャルでの「すこし愛して、ながーく愛して。」というセリフは、当時の流行語にもなりました。大原さんは10年ほど前に手足に力が入らなくなる難病の「ギラン・バレー症候群」と診断され、芸能活動を一時中断して治療にあたっていました。大原さんは、しばらく連絡がないことを心配した親族からの通報で、6日、警察官が東京都内の自宅を調べたところ、亡くなっているのが見つかったということです。警視庁によりますと、事件性はないということです。
大原麗子さんは、表参道のSHU UEMURAで見かけたことがあるけど、テレビのしとやかな印象とはぜんぜん違ってとてもサバサバした男っぽい方だった。山本陽子さん、島田陽子さん, 佐久間良子さんらと共に日本を代表する女優として長い間君臨していたけれども、最近ではその姿を見ることはなくなってしまった。
ウィキペディアによると、1999年から2000年にかけてギラン・バレー症候群の治療のため芸能活動を一時休止していたそうで、2008年11月11日にも、自宅ガレージで足元がふらつき転倒。右手首骨折し、ひざを打撲する重傷を負ったそうだが、これもギラン・バレー症候群の影響でバランスを崩したものと見られている。
Tags : 大原麗子 |
死去 |
ギラン・バレー症候群 |
乳癌 |
鬱病 |
NHK |
行政解剖 |
死後3日 |
難病情報センター |
密葬 |