2012.02.24 (Fri)
本村洋氏の再婚で崩れたヒーロー像
最愛の妻と生まれたばかりの子供を同時に亡くすという耐え難い体験をした本村氏なので、その分、だれよりも幸せになって欲しいという気持ちはあったが、まさか、こんなに早く再婚しているとは、拍子抜けしてしまった。これまでの彼の言動からすると、生涯を独身ですごし、妻と娘の思い出と暮らす男というイメージがあったからだ。つまり、それは、マスコミによって作られた彼のイメージであって、真の本村さんとは、ずれていたということだろう。
マスコミは、元少年の容疑者の立場を悪く見せるため、元少年をどうしようもない悪者に、そして、本村さんをまるでドラマのヒーローのように扱ってきた。しかし、実際は、ヒーローでもなんでもなく、普通の男だったというわけだ。そして、そんなマスコミが作った本村さんのイメージが、世間や裁判官の同情を呼び、この少年を死刑へと導いてしまったのだ。
ご本人も下の動画でおっしゃられている通り、一人で生きていくのがとてもつらくなって精神的にまいっていたというのはわかるし、彼が再婚して幸せになるのも賛成だ。しかし、それなら、その幸せを自分だけのものにするのではなく、元少年にも分けてあげて欲しい。本村さんに人の心があるのなら、元少年を全否定せず、更生の可能性を信じて、生きて罪を補えるよう、裁判所に今から懇願して欲しい。そうすれば、元少年も死刑は避けられると思う。
これまではおしゃれな眼鏡がチャームポイントだった本村さんはレーシック手術を受けて、眼鏡無用となったようだ。しかし、はっきり言って、彼の目はあまり魅力的とは言えず、個人的には眼鏡をかけた本村さんの方が知的に見えて素敵だと思う。その他、本村さんにはいろいろと驚くような噂がたくさんある。
例えば、今の妻との間にすでに5歳と3歳の子供がいるとか、事件後、高級車を購入したとか、頻繁にソープに通っていたとか・・・・。「カナダからのラブレター」じゃなくて、「天国からのラブレター」という本を出版したり、それが映画化されたそうだから、それらの収入で贅沢しているのであって、まさか、保険金で贅沢しているわけではないだろうし、これらの噂が果たして本当なのかはわからないが、もし、本当だとしたら、本村さんのイメージは完全に失墜してしまう。そして、何よりも彼の本を読んで、又この映画を見て泣いた人たちを幻滅させることになるのではないか。
Tags : 本村洋 |
再婚 |
光市母子殺害事件 |
死刑 |
天国からのラブレター |
2009.03.19 (Thu)
闇サイト殺人事件:磯谷利恵さん拉致殺害事件の名古屋地裁判決

関連過去ログ:
磯谷利恵さん殺害事件について思うこと
磯谷利恵さん拉致殺害事件初公判
磯谷利恵さん拉致殺害事件その後:明日、論告求刑
磯谷利恵さん(当時31)が07年に拉致、殺害された「闇サイト殺人事件」で名古屋地裁の判決が18日に出た。「無慈悲かつ残虐」として、強盗殺人罪などに問われた3被告のうち、元新聞セールススタッフ神田司(38)と無職堀慶末(33)の2被告に死刑、無職川岸健治被告(42)に無期懲役を言い渡した。通常、複数の殺害じゃないと被告に死刑が適用されることはないと聞いていたが、今回の判決は1人の殺害で複数の被告に死刑判決が言い渡された。こういった例は、20年ぶりという。遺族の方が必死で.32万名分の署名を集めた成果がでているのかもしれない。
ただ、最愛の1人娘を奪われた母富美子さんにとっては、3人の被告のうち、川岸被告が極刑を逃れたことに納得できず、涙で訴えていた。控訴するつもりだという。
2008.04.22 (Tue)
【速報】 広島高裁が光市母子殺害事件で被告に不当な死刑判決

妻と、まな娘の遺影を手に、広島高裁に入る本村さん
(22日午前9時40分 撮影・坂田一浩 中国新聞より)
1999年、山口県光市で会社員本村洋氏の妻子が殺害された事件で、広島高裁は当時18歳で殺人などの罪に問われた被告(27)の差し戻し控訴審で、死刑の判決を言い渡した。犯行時18歳1カ月の被告に死刑を適用するかが焦点だったが、裁判長は「死刑を回避すべき理由にはならない」とした。殺意を否定した差し戻し審での元少年の新供述については「起訴後6年半にわたり黙っていたのは不自然」と指摘した。

判決言い渡しを直前に控えた広島高裁の法廷。
中央奥は楢崎裁判長(22日午前10時)=代表撮影(4月22日中国新聞より)
山口県光市の母子殺害事件で判決が言い渡されたのはこれが4度目だが、判決はこれで確定することなく、再び最高裁で争われる。
日刊ゲンダイには、山口補選では、ガソリン税よりも光市母子殺害事件の判決が争点になると書かれていた。なんでも、判決で被告に死刑を言い渡した場合、平岡秀夫候補がテレビの18歳未満への死刑を禁じている少年法の是非をめぐる討論で『悪いことをした子供たちにはそれなりの事情があったと思う』と発言したことが問題にされるからという理由だが、はたしてそうだろうか。
今回の死刑判決は確定したわけではないし、死刑判決が出たからと言って、平岡候補はごく当然のことを言ったまでで、彼の発言が山口補選に影響するようなことはないと思う。この被告が罪を犯したのは18歳と1ヶ月ということだが、たったの一ヶ月の差で18歳未満と18歳以上とを区別するのはおかしい。18歳前後の少年はまだ人格が形成されておらず、両親の影響が色濃く残っている。
このエントリーを読まれた読者の方から、この平岡氏の言葉について下記のようなコメントをいただいた。
平岡候補の言葉はごく、当然なのでしょうか?
そうとう以前からこの発言の映像はみています。
少年犯罪の被害者で、お子さんを少年に殺されたお母様が出演されていて、
そのお母様の面前で平岡氏が発した言葉であります。
私には、なんとも「優しさに欠けた冷酷な言葉」のように思いました。
確かに、少年犯罪の被害者で、お子さんを少年に殺されたお母様にとってこの言葉は犯罪者を擁護する冷酷な言葉に聞こえるかもしれない。でも、それは、少年犯罪者の背景や家庭環境を考慮せずに全て一緒くたにしているからではないだろうか。もし、普通の家庭環境で育った18歳前後の少年が罪を犯したら、それは人格的に問題があるのかもしれないし、その少年を擁護する気はさらさらない。しかしながら、この光市母子殺害事件の被告の場合は、前にも書いたとおり不幸な家庭環境で育っているということを考慮するべきだろう。もし、この少年が恵まれた環境の家庭で育っていたら、このような犯罪を犯すことはなかったかもしれない。平岡氏の『悪いことをした子供たちにはそれなりの事情があったと思う』というのは、もう少し詳しい説明が必要だったかもしれないが、そういった意味で問題にされるようなことではないと思う。
こういった被告の家庭環境を全く考慮せずに死刑を言い渡した今回の広島高裁の判決はこの点からも不当なものだったと言わざるを得ない。
参考資料:
光母子殺害、元少年に死刑(4月22日中国新聞)
【光市母子殺害】裁判はこれからどうなる(4月22日 産経ニュース)
関連記事:
『きまぐれな日々』光市母子殺害事件の差し戻し控訴審、きょう判決
『晴天とら日和』光市母子殺害差し戻し控訴審判決を前にして、………
動画:
光市母子殺害事件差し戻し審、死刑判決後の弁護団会見

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
1位に返り咲けるよう応援お願いします♪

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党- トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
2006.12.29 (Fri)
死で始まり、死で終わった一年
一年を振り返ってみると、死に関するさまざまな事件が続いた。
まず、ライブドアの堀江社長の逮捕や野口英昭氏怪死事件など、不吉な事件で始まり、
北朝鮮に拉致された横井めぐみさんの遺骨のDNA検査をめぐって英国の科学論文誌『Nature』で日本政府の対応を批判されたり、
戦争で亡くなった英霊が祀られている靖国神社を小泉が参拝することに対して大きな議論が持ち上がったり、
『きっこの日記』で芥川作家の仔猫殺しを自白したコラムが新聞に載ったことや、広島ドッグパークでのずさんな管理による犬の大量病弱死とその後の管理体制が暴露されて議論を呼んだり、
いじめが原因による児童や教師の自殺の多発と続き、
さらに、年の瀬もせまると今度は、クリスマスに死刑囚4人もが死刑を執行され、
年末の今日、イラクのサダム・フセイン(Saddam Hussein)元大統領がついに処刑されて終わった。
追記(12/30):
処刑直前の首に縄をかけられる画像が『Heaven』「【動画】フセイン元大統領の処刑、執行される」で見られるので、興味のある人はどうぞ。ただ、これを見ただけでは本当に処刑されたのかどうかはわからない。
まさに「死」の恐怖を煽るような不吉な年だったと言えよう。
闇に葬られた野口英昭氏の怪死について、元FBI超能力捜査官による特番が日テレで放映されたということだが、それが『虹色オリハルコン』で詳しく紹介されていた。それを信じるかどうかは別として、この事件を忘れないためにも、こういった番組は重要な気がする。特にこの事件には、安倍の後援会である「安晋会」がからんでいると言われているので、真相を究明するために米国がFBIを送ったとしたら、それは安倍内閣に対するいやがらせ又は脅迫ともとれ、安倍内閣をつぶしにかかっている証拠ではないだろうか。この事件の真相が明らかになる日が来るかどうかはわからないが、いつの日か関係者の暴露によって明らかになる日がくることを願う。
追記(12/30):
『虹色オリハルコン』の金木犀さんによると、米国がFBIを送ったのではなく、日本テレビが元FBIに依頼したということだ。だから、このことから、米国政府が安倍内閣をつぶしにかかっていると考えるのは、不適当かもしれない。米国政府は米国に恩がある安倍をできるだけ利用しようとしているわけだし・・・。ただ、米国でも共和党と民主党とでは全く政策や考え方が違うし、共和党内でも日本に対する考えの違いは存在するはずなので、米国のどんな力が働いているのかは計り知れないものがある。
生命の大切さ、そして、死の意味を再確認するために、
『逍遥録 ?衒学城奇譚?』の『隆太が日菜多にさいごに教えてくれたコト』
は、とても感極まる短編なので、一読をお薦めする。隆太君は最後まで大切に育てられて、とても幸せな犬だったと思う。こうして、ペットを飼うことによって命の大切さを教えられるということは確かにある。
ペットに関しては、日本では、可愛がられているペットは人間以上に可愛がられているのだが、そうでないペットは、ペットショップにしても、個人の家にしても、ずさんな管理が目立つ。まず、ペットを飼う前に最後まで責任をとれるのかどうかもう一度、自問自答して欲しい。
ペットはとても可愛くて、その存在には、心が癒されるが、避妊や定期健康チェック、病気になったときなどには、結構費用もかかることを覚悟しておかなくてはならない。又、ペットと遊んであげたり、散歩に連れて行ってあげたり、撫でてあげたり、話しかけてあげることに費やす時間もかなりを要することを忘れてはならない。
日本にも、『Heaven』の Chiquitaさんのとこで紹介されていた、ドイツの動物保護法のような具体的な法律が早くできるといいのだが・・・・。
来年は政権交代が実現するかもしれない大切な年。今年とは正反対の生命の躍動が感じられる生き生きとした年になることを祈りたい。みなさまにとってすばらしい一年が訪れますように。
ランキングの応援よろしくお願いします。

現在第2位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三や石原慎太郎についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
Tags : フセイン |
死刑 |
安倍晋三 |
野口英昭 |
小泉純一郎 |
|
きっこの日記 |
靖国参拝 |
安晋会 |