2011.11.08 (Tue)
必見!山本太郎氏「全国学校給食フォーラムin札幌」
山本太郎氏が参加された、「全国学校給食フォーラムin札幌」の動画がすごくよかったので紹介したい。まず最初に山本氏が反原発運動に対する気持ちを素直に語ったのだが、山本氏の語りがとても上手なせいか、フォーラムに参加した聴衆を見事に深く引き込んでいた。そのせいか、山本氏の語りの後の聴衆からの質問は、報道では決して明かされない驚くような事実が目白押しだった。
そのひとつが、東北で、がれき処理をしていたレスキュー隊員の友人が、内部被曝して亡くなられたと語った女性。こういったことは、日本のメディアは決して報道しない。ごく最近も、福島の野菜を進んで食べてアピールしていたフジテレビ系情報番組「めざましテレビ」の大塚範一キャスター(63)が、急性リンパ性白血病のため入院したが、原発事故との因果関係は報道されていない。
「全国学校給食フォーラムin札幌」 レスキュー隊員の死亡
放射能汚染された車を平気で売ろうとする政府の方針にも、口をあんぐりと開けてしまった。東北の車を東京ナンバーに変えて全国に出回っているそうだ。138シーベルトの車なども、放射能汚染された車は安いので、中間業者が普通に買って、輸出できなかったら国内で販売されているという。
「全国学校給食フォーラムin札幌」 中古車の汚染
車以外の食品も全く同じ方法で福島の港で捕れた魚をわざわざ福島から離れた港まで持っていって、そこで捕れたことにして売っているとか。本当に恐ろしい話だ。
このフォーラム、いろいろな裏事情がわかって必見だ。Twitterやブログ、フェイスブック、+などで、拡散して全国で内部被曝する人がないよう、注意を呼びかけよう。時間のある方は、全フォーラム(約1時間半)をUstreamでどうぞ。
Tags : 山本太郎 |
全国学校給食フォーラムin札幌 |
レスキュー隊員 |
死亡 |
放射能汚染車 |
2011.10.10 (Mon)
これが日本式人権蹂躙(じゅうりん)だ!
動画によると、東電はこの危険手当の存在を否定しているが、それでは作業員を斡旋した業者がこんな契約書にサインさせているのか。もし、そうだとしたら、斡旋業者は被曝に関して責任を免れるかもしれないが、危険手当の存在を否定する東電は、もちろん、被曝の責任をとるべきだ。こんなことは決して許されてはならない。
政治家は、こんなときに、国民の人権を守るために、存在するのではないか。東電が危険手当はないと言っているのだから、いったい誰がそんな書類を作って作業員に署名させているのかぜひ追究して欲しい。
2011.05.14 (Sat)
福島第一原発の作業員が死亡
確かに、今この厳しい状況の中、被曝で作業員が即死されたとすると、ますます作業員の確保が難しくなるだろう。だからといって、事実を隠蔽するのはよくない。作業員たちは、現在の福島第一原発がどれほど危険なのか、ほとんど知らされないまま働かされているのである。真実を伝えれば働く者はいなくなってしまうだろう。
公表はされていないが、作業員用に東電が4月23日に発表した福島第一原発の「汚染地図(サーベイマップ)」によると、3号機近くに散乱した瓦礫から毎時900ミリシーベルトの放射線を測定したことが明記されていたそうだ。メディアは、作業員男性の同日の被ばく線量は0.17ミリシーベルトとしているが、170ミリシーベルトの間違いではないのか。現在、1号機の燃料棒が完全にメルトダウンし、建屋もほとんど崩壊している状態で、被ばく線量がこんなに低いとは思えない。
また、これからは気温が高くなり、タービン建屋の床は汚染水で水びだしになっており、建屋内は湿度も高い。マスクと防護服などの完全防備で作業に当たれば、それこそサウナに入っている状態と同様で、しばらくするとマスクには数センチの汗がたまり「熱中症で倒れている人がたくさんいる」という。
最近では、作業員たちは、自分たちがどれだけ放射線量を浴びたのかもわからない状態らしい。作業員らの安全を確保するためのルールや手順がなし崩し的に緩和されていることを知り、不安や戸惑いが広がっているそうだ。それに加え、過酷な作業環境やそれらに伴う人的ミス、専門外の慣れない作業内容など、作業員を取り巻く状況は複合的な危険にさらされているとの指摘もある。
サーベイマップ通りに『被曝量は900ミリシーベルト』などと公表したら、作業員の労働限度を超えた放射線となり、作業員は全員1F(福島第一原発の通称)から退去しなければならない。そうすると、1号機の格納容器の底には穴があいていて、水棺などとても不可能な状態であり、以前楽観的過ぎると批判したとおり、『6~9ヵ月のうちに原子炉を安定的な停止状態にする』という東電の作業工程は大幅に変更しなければならなくなる。
内閣府原子力委員会専門委員で、中部大学教授の武田邦彦氏によると、「900ミリシーベルトというのは、4時間浴び続ければ半分の人が数週間以内に死ぬレベルであり、1時間浴びただけでも、4人に1人が皮膚を再生できなくなり、内皮が露出したままになるほどの数値だそうだ。250ミリシーベルト以下の被曝量ならがんや白血病を発症しない人もいるが、それを超えると、白血球が大幅に減り、免疫力が落ちてしまうため、間違いなく何らかの障害が出る。そんな場所での作業はせいぜい15分が限界だそうだ。
亡くなられた作業員は、前日に3時間、当日も3時間働く予定であった。この状況下で長時間働かせれば、即死してもおかしくないだろう。その日、放射線量がどのくらいあったのかは、公表されていないので、わからないが、かなり高かったことが想像できる。その作業員は、間違いなく被曝で即死したに違いない。
2011.05.04 (Wed)
フェイスブックまとめ
昨日ABCニュースから拾ったいくつかのニュースをFacebookから紹介したい。

米国のオバマ大統領、バイデン副大統領、クリントン国務長官、ゲーツ国防長官ら政府高官が、ホワイトハウスの危機管理室で、ビンラディン作戦の一部始終を音声を伴う生中継で見つめていた。その作戦は、「Geronimo-E KIA」という暗号で終わった。その暗号は、海軍SEALS(スィールズ)12部隊のうちの2部隊が、ビン・ラディンを殺害するために実行したGeronimo(ジェロニモ)と呼ばれる作戦で、E (ENEMY:敵)をKIA(Killed In Action:殺した)という意味。
ビン・ラディンは本当に殺されたのだろうか。彼が殺されたときの影像か彼の死体をみるまで信じられない。
I cannot believe Bin Laden's death until his corpse photo will be released.
ホワイトハウス当局は、ビン・ラディンの死体の写真を公開するかどうか議論している。
White House Officials Debate Releasing Photographs of Bin Laden’s Corpse - Political Punch
blogs.abcnews.com
The Obama administration has photographs of Osama bin Laden’s dead body and officials are debating what to do with them and whether they should be released to the public, officials tell ABC News. “There’s no doubt it’s him,” says a... Political Punch Blog
Yesterday at 10:24pm · · Like · · Share
このヴィデオを見れば、ビン・ラディンがどのように殺されたかわかる。ただ、実際に殺されたときの影像がないため、疑問が残る。
This video shows how Bin Laden was killed.
Bin Laden Dead: White House Code -- 'Geronimo-E KIA'
abcnews.go.com
As Osama bin Laden came into their line of sight, a Navy SEAL secretly reported back to the White House situation room that he had spotted "Geronimo," using the code name for the operation to kill or capture the world's most wanted terrorist. After a firefight a second coded message was sent: "Geron
Yesterday at 10:12pm · · Like · · Share
America's Most Wanted: Osama Bin Laden Killed After 13-Year Hunt
abcnews.go.com
The United States had been trying to kill Bin Laden for 13 years, since the administration of President Bill Clinton. "Bin Laden has been our national enemy self declared for far longer than any one person in our history," said Richard Clarke, an ABC News contributor who served as a counterterrorism
Yesterday at 10:08pm · · Like · · Share
Bin Laden Compound Raid: First Look Inside
abcnews.go.com
An exclusive look inside the mansion where Osama bin Laden was killed.
Yesterday at 10:06pm · · Like · · Share
このところ、ネットする時間が限られているのだけれども、フェイスブックのお友達、たまちゃんがよく原発事故や小出裕章教授の貴重な記事を紹介してくださっているので、なんとか情報についていっている。その中で、9・11同時多発テロ事件の直後に小出先生がその事件について書かれたとても同感できる文章をたまちゃんが見つけてくださったので、転載させていただきたい。
Tags : ウサマ・ビン・ラディン |
ジェロニモ作戦 |
死亡 |
スィールズ |
アル・カイーダ |
オバマ大統領 |
小出裕章 |
9・11同時多発テロ事件 |
2011.05.02 (Mon)
速報:ウサマ・ビン・ラディン死亡
Osama Bin Laden killed in mansion outside Islamabad: U.S. source
WASHINGTON | Sun May 1, 2011 11:23pm EDT
(Reuters) - Al Qaeda leader Osama bin Laden was killed in a mansion outside the Pakistani capital Islamabad, a U.S. source said on Sunday.
(Reporting by Steve Holland, editing by Will Dunham)
Tags : ウサマ・ビン・ラディン |
オサマ・ビン・ラディン |
死亡 |
アル・カイーダ |
オバマ大統領 |
発表 |
|
2010.11.29 (Mon)
「別れても好きな人」のシルヴィアさんが肺がんで死去
去年、肺がんを患い、闘病生活を続けていたロス・インディオス&シルヴィアのシルヴィア(本名・松田理恵子)さんが28日、都内病院で亡くなられた。まだ52歳だったとか。日本に住んでいた頃、カラオケのデュエットでは必ずと言っていいほどこの「別れても好きな人」を歌っていた。その頃は声域がシルヴィアさんとぴったり合っていたからだ。年をとるほどに声域もどんどん低くなり、いまではこの歌を歌っても高音は裏声になってしまう(--;)。それにしても、懐かしい曲。
シルヴィアさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ウィキペディアより
大阪府の出身。元実業団のバレーボール選手。大阪で佐川満男の店で歌っているところをスカウトされ、ロス・インディオスに初代女性ボーカリストとして参加。ロス・インディオス&シルヴィアとして、リリースされたデビュー曲「別れても好きな人」がミリオンセールスとなり、一躍スター歌手となる。その後も、ロス・インディオスと活動を共にしていたが、菅原洋一と歌ったデュエット曲「アマン」がヒット。同曲で紅白歌合戦にも出場した。これを転機にひとり立ちしてソロ歌手としても活動を始める。
2008年11月9日にテレビ東京で放送された田舎に泊まろうにゲスト出演し、テーマは「バナナダイエットにあやかって、バナナの消費量の日本一の場所に行きたい」という内容で、島根県の松江市からのロケであった。お世話になるお宅で晩ご飯の後に突然食卓から姿を暗まし、何かと思えば何とステージ衣装に着替えての歌謡ショーとなった。
2009年に精密検査の結果肺癌であることが判明。闘病生活を送っていたが、2010年11月28日に死去した[1]。52歳没。
Tags : ロス・インディオス&シルヴィア |
シルヴィア |
松田理恵子 |
肺がん |
死亡 |
2010.02.13 (Sat)
バンクーバーオリンピック開会式
今日はバンクーバーオリンピックの開会式が行われたので、仕事から帰ってから珍しくテレビを見た。今冬季オリンピック大会には史上最多となる82ヶ国から約2500人の選手が参加するという。各国の選手が入場する場面でも、これまでに聞いたこともないような国がたくさん参加していたのには驚いた。今までは大きな国じゃないと参加できなかったオリンピック。今年はどんなに小さな国でも参加できるようにしたのかもしれない。明日から17日間に渡って各種の競技が行われる。
それにしても、今晩のオープニング・セレモニーは、冬季オリンピックとしては、かなり盛り上がっていたようだ。カナダの先住民が種族別にそれぞれカラフルな衣装を着て、カナダの土地と先住民の人々の歴史を織り込みながら、音楽に合わせて踊ったり、太鼓を叩いているところに、各国のカラフルなユニフォームを着た選手たちが入場する。選手たちは誰もが皆、オリンピックに参加できることに対して、誇りに満ちた表情と笑顔を見せていた。
残念だったのが、オープニングセレモニーの直前に、リュージュ(頭を後ろにして仰向けになってそりに乗り、時速100キロを超えるスピードでタイムを競うそり競技の一つ)の公式練習でグルジア代表のノダル・クマリタシビリ選手(Nodar Kumaritashvili)が死亡してしまったことだ。 滑走中にコース外へ飛び出し、コース沿いに設置された鉄柱に激突して死亡してしまったのだ。オリンピックに向けて必死に練習してきて、やっと晴れ舞台に出場できると思ったら、その直前に事故で亡くなってしまったなんて、なんと悲しい話だろう。それも、21歳というまだまだこれからというときに。グルジアの選手団がオープニング・セレモニーの会場に入場してきたときは、黒いユニフォームに身を固め、とても悲しそうな表情をしていたが、とびきり大きな拍手で迎えられた。
かなりショッキングな事故当時の写真:"The Huffington Post"より
Nodar Kumaritashvili Crash VIDEO: Winter Olympics Luge Slider DEAD (GRAPHIC PHOTOS)
今回、このオープニング・セレモニーでカナダの国歌「オー・カナダ」を独唱した16歳のミッキー・ヤノスキーさんは将来が期待されるすばらしい歌手だ。オープニング・セレモニーの動画がアップされたら、きっと彼女の歌も見つけることができると思うけど、まだいまのところアップされていないので、彼女の公式オリンピックソングを紹介させていただきたい。
IOCのジャック・ロゲ会長があいさつし、カナダ総督のミカエル・ジャン氏が開会を宣言した後、BCプレース内中央に聖火台が登場。元有名ホッケー選手のウエイン・グレツキーら4人の走者が4カ所から聖火に点火した。このもっとも肝心なときにスピード・スケーターのカトリオナ・ルメイ・ドーン(Catriona LeMay Doan)選手の点火した聖火が一つだけともらなかったのはちょっぴり残念だったけれども、他の3つはうまく点火したので、それほど目立たなかった。

本来はこうなるべきだった。

個人的には、一昨年の北京オリンピックに匹敵する壮大なセレモニーだったと思うし、全ての民族や国家が分け隔てなくオリンピックに参加するチャンスを与えられたという点でも、温かみのあるものであった。カナダ人であったら、ほとんどの人がカナダ人としての誇りをもてるような開会式だった。明日から始まる今冬季オリンピックから目が話せそうもない。
Tags : バンクーバー・オリンピック |
開会式 |
オープニング・セレモニー |
リュージュ |
グルジア |
ノダル・クマリタシビリ選手 |
事故 |
死亡 |
2008.08.10 (Sun)
ダークナイト(The Dark Knight): オバマもマケインもバットマンが好き

TM&(C) DC Comics (C) 2008 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
ロイター(英語)によると、米国大統領候補者のジョン・マケイン(71)とバラック・オバマ(47)の好きなスーパーヒーローは、マケインがバットマンで、オバマがスパイダーマンとバットマンだそうだ。理由は、オバマはスパイダーマンは精神的な動揺を引き起こすから、そして、マケインは、バットマンは乗り越えがたい難局に立ち向かいながら、正義を追求する静かなヒーローだからと述べた。
両者が選んだヒーローであるバットマンの新作、「ダークナイト("The Dark Knight")」は7月18日に全米で公開され、北米ですでに400億円を超える史上最高の興行収入を得ている話題作だが、日本では、8月9日に丸の内プラゼールなど全国で公開された。

「ダークナイト」はこれまでのシリーズで最高の出来と言う声が高く、その中でもヒース・レジャーのジョーカー役は世界中で絶賛されている。もしかしたらアカデミー賞を受賞する可能性もあるそうだ。日本ではあまり知られていないかもしれないので、ウィキペディアから彼の経歴やエピソードを引用しよう。

生涯
1979年4月4日、西オーストラリア州パースにて、アイルランド及びスコットランド系の両親の間に生まれる。ファーストネームのヒースはエミリー・ブロンテの小説『嵐が丘』の主人公ヒースクリフに由来する。ヒースが11歳の時に両親は離婚。兄弟は実姉と異父妹が2人、義妹が1人いる。
幼い頃から劇団に所属し、1997年公開のオーストラリア映画『ブラックロック』で映画初出演を果たす。
1999年公開の『恋のからさわぎ』でハリウッドに進出。翌年公開の『パトリオット』や2001年公開の『ROCK YOU!』でハリウッドスターの仲間入りをする。2005年公開の『ブロークバック・マウンテン』ではアカデミー主演男優賞にノミネートされ、ハリウッド期待の若手実力派俳優となる。私生活ではヘザー・グラハム、ナオミ・ワッツなど、年上の女性と交際することが多かった。『ブロークバック・マウンテン』で共演した女優ミシェル・ウィリアムズ(写真右)と2005年に婚約。同年の秋に女児マチルダ・ローズをもうけたが、2007年に婚約解消。その後はヘレナ・クリステンセン、ジェマ・ワード、メアリー=ケイト・オルセンとも交際の噂があった。
2008年1月22日、マンハッタンの自宅アパートで遺体で発見された。28歳没。前年11月頃から不眠症となり、「とても疲れているのに二時間程しか眠れない」と映画『ダークナイト』出演に際してのインタビューでは睡眠薬服用を公言している。婚約解消と別居に重なる時期でもあった。以来不眠症、神経不安などを解消するために6種類の処方薬を服用していたとみられる。当時はインフルエンザにもかかっており、薬の併用・過剰摂取による急性薬物中毒による事故死だった。
死亡時、テリー・ギリアム監督作『パルナッサス博士の想像力』の撮影途中であったため、ジョーカーを演じた『ダークナイト』が遺作になるものとみられていたが、コリン・ファレル、ジュード・ロウ、ジョニー・デップが代役に立てられたことで『パルナッサス博士』の製作が続行可能になったと報じられている。なお、本作でのヒースの演技はカット・加工されることなく予定通り使用される模様。
[編集]
エピソード
1989年制作『バットマン』のジョーカー役であるジャック・ニコルソンは、映画PRの為に訪れていたロンドンでヒースの死を知らされ、集まったパパラッチにコメントを求められると「俺は彼に警告したんだ」と答えた。この意味深な一言は注目を集め、翌日に行われた記者会見で質問されると、自分も以前、薬物(睡眠薬)を摂取しており、死にかけた事があるとヒースに話していた事を明らかにした。
映画「ダークナイト」について
ストーリー
バットマンシリーズはアメリカのマンガ本『バットマン』を原作として作られ映画化された作品で、『ダークナイト』は、2005年の映画『バットマン ビギンズ』の続編となる映画化8作目。子供の頃に両親を目の前で殺されたブルース・ウェイン(クリスチャン・ベイル)は、悪を心から憎むようになる。悪のはびこるゴッサムシティを舞台に、怒りが頂点に達したブルース・ウェインは、屋敷の地下に隠されたボディスーツを纏い、バットマンに変身する。ジム・ゴードン警部補(ゲイリー・オールドマン)やハーベイ・デント地方検事(アーロン・エッカート)の協力のもと、バットマンは街で起こる犯罪撲滅の成果を上げつつあった。だが、ジョーカーと名乗る謎の犯罪者の台頭により、街は再び混乱と狂気に包まれていく。最強の敵を前に、バットマンはあらゆるハイテク技術を駆使しながら、信じるものすべてと戦わざるを得なくなっていく。
スタッフ
監督・原案・脚本: クリストファー・ノーラン
原案: デヴィッド・S・ゴイヤー
脚本: ジョナサン・ノーラン
撮影: ウォーリー・フィスター
音楽: ジェームズ・ニュートン・ハワード / ハンス・ジマー
キャスト
Bruce Wayne / Batman: クリスチャン・ベイル
Alfred: マイケル・ケイン
The Joker: ヒース・レジャー
Rachel Dawes: マギー・ギレンホール
Gordon: ゲイリー・オールドマン
Lucius Fox: モーガン・フリーマン
Salvatore Maroni: エリック・ロバーツ
Dist. Atty. Harvey Dent / Two-Face: アーロン・エッカート
Mayor Anthony Garcia: ネスター・カーボネル
他
1989年の『バットマン』のジャック・ニコルソンのジョーカー役もかなり好評で、ヒース・レジャーも彼の影響をかなり受けていたようだ。それ故、独自のジョーカーの役作りには想像を絶するような努力があったのであろう。下の動画では、ジャック・ニコルソンとヒース・レジャーのジョーカーを見比べることができる。
Joker vs Joker (Jack Nicholson vs Heath Ledger)
こうしてみると、ヒース・レジャーのジョーカー、かなり怖そうだ。やはり、役にはまりすぎて亡くなってしまったという逸話がこの映画を興味深いものに仕上げているような気がする。
この映画は、他にもバットマン役のクリスチャン・ベイルがつい最近、自分の母親と姉に暴力をふるった疑いで警察に逮捕されている。悪を憎むヒーローが家族に暴力をふるっちゃいけないよね。でもそれだけ、暴力的なこの映画が俳優に与えた影響が大きいということだろうか。この映画の話題はつきないようだ。私も近いうちに是非見に行こうと思う。
追記:
Mizumizuさんが、ヒースの死の直接的な原因をめぐって、ニューヨーク市のヘルス&メンタル衛生局の主任監察医の所見をブログで紹介している。
速報 ヒース・レジャーは「事故死」 (2008年02月07日)
2008年2月6日
ヒース・レジャーの死因について
ヒース・レジャーは、オキシコドン、ヒドロコドン、ジアゼパム、テマゼパム、アルプラゾラム、ドキシラミンの複合作用による急性中毒により死亡した。我々は、これが処方薬乱用による事故死であるとの結論に達した。
DEPARTMENT OF HEALTH & MENTAL HYGIENE
OFFICE OF CHIEF MEDICAL EXAMINER
CHARLES S. HIRSCH, M.D. CHIEF MEDICAL EXAMINER
February 6, 2008
HEATH LEDGER
CAUSE OF DEATH
Mr. Heath Ledger died as the result of acute intoxication by the combined effects of oxycodone, hydrocodone, diazepam, temazepam, alprazolam, and doxylamine.
We have concluded that the manner of death is accident, resulting from the abuse of prescription medications.
違法ドラックのせいでないこと、睡眠薬による自殺ではないことがはっきりしました。
確かに直接自殺をしようとしたのではないかもしれないが、精神的に異常をきたしていたために多くの種類の薬を飲用していたというのは、確かであり、自暴自棄になっていたことから、間接的な自殺だったとも言えよう。
又、Mizumizuさんは、報道関係のエントリーで、安直に睡眠薬での自殺と決め付けてる日本のマスコミ批判もされている。
ヒース・レジャーの死を「過剰」にしたがる日本のメディア
参考記事:
Obama, McCain reveal pop culture favorites(ロイター Fri Aug 8, 2008)
ダークナイト公式サイト
ヒース・レジャー(ウィキペディア)
『CIA☆こちら映画中央情報局です』 (2008年01月23日)
自殺?!、バットマン最新作のジョーカー役、ヒース・レジャーが急死!!
『シネマトゥデイ』より
ダークナイト
クリスチャン・ベイル逮捕!母と姉に暴力!『ダークナイト』プレミア後に自首
暑い夏に少しでもゾクゾクっとしたら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : ジョン・マケイン |
バラック・オバマ |
バットマン |
ダークナイト |
ジョーカー |
ヒース・レジャー |
死亡 |
自殺 |
ジャック・ニコルソン |
クリスチャン・ベイル |