2008.04.29 (Tue)
猫の毛deセーター
春だから、猫の毛が生え変わる時期で、猫の毛でセーターが編めるほどものすごい量が抜けている。残念ながら、チワワやマルチーズには、換毛期がないため、Cocoちゃんやチキータの毛はあまり抜けないので、セーターを編むためには何年も毛を集めておかなくてはならない。うちは猫が3匹もいるから、猫の毛で作った方が早いかも。

毛が比較的少なくて抜けにくい白ちゃんでも、ほら、こんなに。

この櫛は特別に毛を梳くためにデザインされているため、毛が抜け落ちる前にこれで梳かすとすごい量の毛が取れて、家の掃除が楽になる。この毛はほんの一部。
この毛で編んだセーターがこれ↓。

というのは、真っ白な嘘で(笑)、この写真は、『いいこと+』からお借りしている。実は、猫の毛ではなくて犬の毛で編まれたセーターだ。『いいこと+』によると、このセーターの毛糸の作り方は下記のとおり。
ただ、犬の毛でセーターを作るには、羊毛セーターの1.3倍の重量が必要で、中型犬だと3年分くらいが必要だとか。だから、きっとウチの3匹の猫の毛を使ったら、合わせて中型犬1~2匹と同等だから、2~3年はかかるということか(汗)。でも、自分のウチの猫の毛でできたセーターを着るのはどんな気持ちだろう。きっとものすごく暖かいことだろう。いつか、作ってみる価値はあるかもね。

毛が比較的少なくて抜けにくい白ちゃんでも、ほら、こんなに。

この櫛は特別に毛を梳くためにデザインされているため、毛が抜け落ちる前にこれで梳かすとすごい量の毛が取れて、家の掃除が楽になる。この毛はほんの一部。

というのは、真っ白な嘘で(笑)、この写真は、『いいこと+』からお借りしている。実は、猫の毛ではなくて犬の毛で編まれたセーターだ。『いいこと+』によると、このセーターの毛糸の作り方は下記のとおり。
作り方はかんたん。集めた犬の毛を洗濯ネットに入れて、シャンプーや柔軟剤を使って軽くほぐしながら洗う。次に、スリッカーブラシ(犬の毛のもつれをほどくブラシ)を2本使って、毛をすり合わせる。そして分量がたまったら、手芸屋さんに売っているスピンドルという糸撚りの道具(2000~3000円くらい)を使って、コマのように回しながら糸を撚る。この糸がある程度たまったら、5分から10分間蒸し器へ。こうすることで、糸がほつれにくくなる。翌日には、もう編むことが可能だ。
ただ、犬の毛でセーターを作るには、羊毛セーターの1.3倍の重量が必要で、中型犬だと3年分くらいが必要だとか。だから、きっとウチの3匹の猫の毛を使ったら、合わせて中型犬1~2匹と同等だから、2~3年はかかるということか(汗)。でも、自分のウチの猫の毛でできたセーターを着るのはどんな気持ちだろう。きっとものすごく暖かいことだろう。いつか、作ってみる価値はあるかもね。
| HOME |