2012.06.28 (Thu)
6.29緊急!大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前抗議
『日本一新の会』MLより
6.29緊急!大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前抗議
↓ ↓
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=623
6・29緊急!首相官邸前抗議に、平野代表が参加することになった。会としての統一行動ではないが、大飯原発の再稼働撤回は、消費税増税より以上の喫緊の課題である。福島原発事故に倣えば、危険きわまりない政治判断であることから「後期高齢者」の身にありながら、いてもたってもいられない心情なのだろう。
ご存じの方も多いかとは思うが、平野代表は反核運動の家元ともいわれる故安井郁氏(東京帝大・法政大学)の愛弟子で、反核運動では先駆者でもあることから、現今政治の「核問題」の扱い方に危機感を抱いている。首都圏のお仲間はもとより、地方在住の会員も万難を排して参加されることを呼びかける。
当日は17:00に、憲政記念館のロビー(正面から左手)で、平野代表を含む関係者が待機し、抗議活動に合流する予定です。
日本一新の会事務局
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日 時】6/29(金)18:00~20:00予定
【場 所】首相官邸前(国会記者会館前、 国会議事堂前駅3番出口出てすぐ)
【呼びかけ】首都圏反原発連合有志
※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や、政治的テーマに関する旗やのぼり、プラカード等は、なるべくご遠慮ください。
※抗議時間中のチラシ類の配布はご遠慮ください。
※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いたします。
呼びかけ
6月16日、野田政権は、大飯原発3、4号基の再稼動をついに正式に決定してしまいました。
野田首相、枝野経産相、細野原発担当相、藤村官房長官らによる、閣僚会合での中長期の安全対策をすべて後回しにした、「暫定的な安全基準」による「安全」との政府判断。
おおい町議会の、再稼動に慎重な多くの住民の意見を無視する形での再稼動容認。
福井県の原子力安全専門委員会による、「安全」との政府判断の追認。
野田首相の再稼働の必要性を訴える記者会見の「儀式」。
責任を負いたくないばかりに、この「儀式」を受けてようやく再稼動に同意した、西川知事や時岡町長。
こうした出鱈目で拙速なプロセスにより、今回の大飯原発再稼動は進もうとしています。
私たち、首都圏反原発連合は、3月29日より毎週、大飯原発再稼動反対の首相官邸前抗議を行ってまいりました。
当初300名程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12000人→45000人と、回を追うごとに劇的に増加しています。
福島第一原発事故の収束もままならないまま、そこから何の教訓を得る事もなく、再稼動ありきで物事を進めていった野田政権に対しての怒りがいよいよ噴出する形で、この抗議行動の規模は拡大を続けています。
野田政権は、世論の大半を占める再稼動に慎重な市民の声を無視し、今回の決断を下しました。
したがって、私たちもまた、今回の決定を黙って受け容れる必要は一切ありません。
6月29日(金)18時より、首相官邸前にて原発再稼動反対の抗議行動を行います。
前回の45000人をはるかに凌ぐ、10万人規模の抗議行動で、大飯原発再稼動決定をただちに撤回すること、私たちが一切諦めていないことを、野田政権に対して突きつけましょう。
今まで以上の情報拡散とご参加をどうか宜しくお願い致します。
※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに関する旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。
※抗議時間中のチラシ類の配布はご遠慮ください。
※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いたします。
また、大阪でも同日18時~19時半、関電本店前にて再稼働反対の抗議行動を行います。
【日時】6/29(金)18~19時半予定
【場所】関電本店前(大阪府 大阪市北区中之島3丁目6-16)
地図 → http://www1.kepco.co.jp/office/honten.htm
【呼びかけ】TwitNoNukes大阪有志
2012年6月27日 アンカー E+
国民の底力の大きさをメタボドジョウを初めとした原発再稼動執行部に見せ付けて、再稼動の阻止を現実のものとしましょう。
Tags : 6.29緊急 |
大飯原発再稼動決定撤回 |
首相官邸前抗議 |
大阪市 |
橋下徹 |
関西電力 |
株主総会 |
2012.06.02 (Sat)
橋下徹大阪市長が入れ墨にこだわる理由
江戸時代に罪を犯したものへの印として墨を入れたのが始まりだが、今では刺青はデイヴィッド・ベッカムなどのスポーツ選手や芸能人の間で流行っている。一昔前にはヤクザの代名詞だった入れ墨も今では誰もが入れるようになり、ファッション化している。今のご時世で、橋下の入れ墨狩りはどう評価されるべきなのか。
OFFICIAL David Beckham Bodywear for H&M Super Bowl Ad
橋下徹の父、橋下之峯は、暴力団山口組系で賭博系の土井組組員だったが、博打好きで、橋下徹が小学校2年生のときに、ヤクザに借りた借金が返せずにガス管をくわえて自殺したという。
橋下の父親は暴力団の組員ということもあり、当然、全身に入れ墨を入れていただろう。橋下が市の職員の入れ墨の有無にこだわるのは、おそらく、自分の父親の入れ墨に嫌悪感を持っていたからではないか。自分でも公言しているが、同和地区出身の橋下は、同和のイメージを払拭するためにも、入れ墨職員を市民の目につかない部署に移し、清潔な大阪市のイメージを強調したかったのかもしれない。
個人的には、刺青が大嫌いなので橋下がやろうとしていることも理解できる。できれば、私としては、公共施設などで刺青をした人は見たくない。でも、カナダではファッションとして刺青が流行っていることもあり、いたるところで刺青を目にする。このところ一番刺青を目にするのは、ジムでグループ・レッスンを受けているときだ。ワンポイントの刺青ならまだ許せるが、ベッカムさまにあこがれてか、両腕や両足一面に刺青を入れている女性を見かけたときは、不快感で気分が悪くなった。
でも、カナダのジムは日本の温泉(ジムも?)のように「入れ墨お断り」とはいかないだろうから、ジムでは、刺青を入れている人から離れ、なるべく目をそらすしかない。私が刺青にこんな不快感を抱くのは、日本では入れ墨はヤクザがするものという偏見があるからに違いない。
大阪市職員110人が「入れ墨」 橋下市長「組織として異常」(12/05/17)
まずは、110人もの大阪市職員が入れ墨を入れていたというのには驚いた。ファッションで刺青を入れているならまだしも、中には、今回の入れ墨調査のきっかけとなった子供に入れ墨を見せて恫喝するような暴力団まがいの職員もいるようで、こういった職員が税金から支払われる給与をもらう立場の公務員であるというのは許しがたいことだ。それもさらにあきれたことに、この職員は、6月末支給の夏のボーナス査定で最高ランクのA評価を受ける見込みであるというのだ。
しかし、冷静に考えてみると、正すべきはこの職員の態度であって、入れ墨ではない。入れ墨をしていても、子供に見せたり、恫喝したりしなければ問題はなかったのだ。つまり、たまたまこの悪質な職員が入れ墨をしていただけであって、これをきっかけに入れ墨調査した橋下は、少し独裁振りを発揮しすぎではないかと思う。
私個人としては、入れ墨と刺青どちらも嫌いなので、大阪市を訪ねた際に市の職員が刺青を入れていたら不快に思うだろうが、人それぞれ、不快感や反応は違うだろう。私の場合、刺青の他に耳以外のピアスも嫌いなら、日本人の肌にマッチしない色に染められた髪の毛も嫌いなので、橋下氏には、刺青だけではなく、大阪市職員のピアスや髪の毛の調査もやっていただきたい(笑)。
まあ、それは冗談として、橋下が自分の過去にこだわって刺青調査をしたのは、わからないでもないが、実際は、人権侵害でありパワハラでもある。それでも、98%もの市職員がおとなしく調査に応じたということからして意外だった。カナダではありえないことだ。こんなくだらない調査に時間とお金と人件費をかけるのだったら、もっと他にやることがあるだろうというのが、私から橋下へのアドヴァイスだ。
注)タトゥーなどファッション性のある刺青とヤクザの入れ墨を区別するために2種類の漢字を使用。
2012.06.01 (Fri)
大飯原発再稼動:橋下は、暫定的、限定的な稼動と言えば国民が納得すると思っているのか
しかし、去年の4月には、「新規原発ないし原発の延長計画、これを府県民の総力で止めにかかる。」と語り、今年の4月には、「誰も安全だなんて言ってない。このまま再稼動を進めていくことは国家の重大危機だと認識。」と再稼動の反対を明言していたのだ。そんな橋下のことだから、今年の9月になったら、なったで、「1度再稼動した原発は止めるのが困難だ。」などと言い訳するのではないか。
原発は1度稼動させたら、車みたいに、エンジンをつけたり切ったりそう簡単にできるものではないだろう。今、再稼動させたら、秋に再び停止させるのは不可能と思ったほうがいい。
大阪市特別顧問の古賀茂明氏も「きのうの段階で政府は絶対(大飯原発を)動かすことがはっきりしたので新しい段階に入った。あれこれ言い訳するのは潔くない。それよりはここで一回整理をして次の戦いに入っていこうと。」などと発言しているが、これを聞いて、この古賀氏というのもあまり信頼のおけない人物なのではないかと思った。
経産省を辞めるか辞めないかの頃は、まだ反官のイメージが強かったが、大阪市特別顧問の肩書きを得て、再び税金で
生計を立てるようになると、やはり、政府のいいなりとなってしまうのか。もう少し気骨のある人かと思ったが、幻滅した。実際には、恒常的に運転するとしても、暫定的な稼動といえば、国民はあきらめがつくだろう。そして、今はみんな再稼動を熱烈に反対しているが、9月までには、忘れるのではないかとの甘い考えが見え隠れする。橋下と古賀は、人の風上にも置けないやつらだ。
5月31日の『たね蒔きジャーナル』では、原発を動かしたり、止めたり、そんなに簡単にできるのかという視聴者からの質問にできないことはないが、燃料棒や圧力容器に負担がかかると小出裕章先生はおっしゃられていた。しかし、関西電力では、夏場も電力は十分足りており、不足することはないのに、電力の需要が高い夏の間だけの暫定的な稼動というのが、嘘くさいということは、小出先生も当然気づいているようで、それを知っていて再稼動を容認した橋下への不信感を隠せない様子だった。
そもそも、日本国民をここまで不幸にした原発を誰が率先して米国から導入させたのか。そのときのことを、詳しく知りたい方は、次ページへ。とても参考になる動画。
Tags : 大飯原発再稼動 |
容認 |
橋下徹 |
正力松太郎 |
小出裕章 |
古賀茂明 |
原発導入のシナリオ |
2012.05.31 (Thu)
大飯原発再稼動、橋下大阪市長も容認へ
「事実上容認する」と明言 大飯再稼働で橋下市長(12/05/31)
何が何でも大飯原発の再稼動を推し進めたい政府は、関西広域連合から大筋で理解を得られたとする報道をメディアにさせたが、大阪府の松井一郎知事によれば、関西電力大飯原発の再稼働に関し、「関西広域連合を再稼働のアリバイ作りに使われた思いだ。僕は容認したのでも理解したのでもなく、(再稼働までの)プロセスが不十分だと言い続けている」と語り、不快感を滲ませた。
民意を無視したまま、強引に原発再稼動を進めようとしている野田政権と原子力村の罪の深さは計り知れないものがある。日本人の宝である子供たちから明るい未来を奪い、原発事故被害者への保障もままならぬうちに、電気料金を上げ、来年の東電社員の給与を増額するという。さらに、事故の究明も半ばで、関西電力の管轄である大飯原発を再稼動。あきれて、開いた口がふさがらないとは、まさに今の日本政府、東電、関電、原子力村のことを言うのだ。吐き気をもよおすような日本の現状に唖然とするばかりだ。
2012.04.11 (Wed)
このままいけば、次期総理は橋下徹になるかも
私はてっきりロムニー氏は50代だと思っていたら、65歳だったんだね。外見も話し方も実に若々しいので、てっきり50代だと思っていた。下の動画は、ロムニー氏のキャンペーンのヴィデオだが、この短いキャンペーン広告の中で、これまでの共和党の保守派的思想とは正反対の「国民がやりたいことをやれる自由な国を目指すことをアピールしている。
その一つの具体的な例として、中絶に関しても、女性の選択を尊重し、中絶を合法化することを約束している。本気でロムニー氏がこれを実行するつもりなのかどうかはわからないが、前大統領選で、民主党に大敗した共和党にとって、これまでとは全く異質な政治理念を訴えた結果、支持を得たという点では成功したのだろう。
Mitt Romney's 2012 Pro-CHOICE Commercial
一方のサントラム氏は、どちらかというとリベラルなロムニー氏に反感を持った共和党支持者から支援を受け、州によっては、ロムニー氏に勝った州もあったが、結局は、思ったほど支持者数が伸びず、先週末に撤退することを決断したという。
日本でも、もうすぐ衆院選が行われようとしている。増税法案の行方によっては、増税法案が成立すると同時に野田内閣が解散するかもしれないし、任期満了まで持つかもしれない。しかし、今、衆院選が行われたら橋下氏率いる「維新の会」が圧勝するというデータがある。下の『現代ビジネス』のデータだが、このデータによると、民主と自民は歴史的大惨敗となるそうだ。まあ、これだけの失態を重ねれば、無理もないだろう。
『現代ビジネス』東京では分からないハシズム台風、猛烈な勢い 生データ公開衆議院48選挙区4800人に本誌がアンケート 橋下「維新の会」近畿地区で全勝!前原、谷垣も落選民主、自民は歴史的大惨敗
「週刊現代」2012年4月14日号より
全体で見れば4800人中1615人、33・6%の有権者が、いま衆院選があれば維新の会の候補に投票すると回答。次いで自民党が9・9%、民主党にいたってはわずか5・0%。以下、みんなの党4・3%、共産党3・1%、公明党2・6%、まだ決めていないという人が40・1%という結果になった。
ちなみに本誌と同様の調査を読売新聞が3月16日~18日に行っているが、その結果は維新支持24%、自民18%、民主10%となっている。こちらの回答者は2079人(うち大阪在住890人)であり、本誌の半分以下だ。
本誌調査を府県別に見ると、近畿圏のなかでももっとも維新支持者が多いのは、やはりお膝元の大阪で42・1%。奈良(32・2%)、和歌山(29・0%)、京都(28・6%)、兵庫(26・9%)、滋賀(26・0%)と続く。
まず、国民の80%以上が原発の再稼動に反対しているという調査結果がでているにもかかわらず、官僚に言われるままに再稼動を進めようとしている野田政権は、もはや、国民から見放されてしまったも同様だ。橋下は、そこをうまくついて、反原発側に回り、多くの支持を集めている。橋下が本当に原発の再稼動に反対なのかどうかはわからないが、国民の気持ちをつかむために、アンケート調査やデータを調査した結果、原発再稼動に反対する国民が多いことから、そういう意見を述べることにしたのだろう。橋下が国民の気持ちを掴むのが上手いのは、そういった下調べを念入りにして、より多くの国民にアピールするようなコメントを報道を通じて述べているからだ。
橋下に比べ、野田なんかは、国民の気持ちを掴もうなんて気力もなく、ただただ、官僚に言われるままに行動するのが精一杯の状態だ。財務省のパペットであることを国民にも見抜かれている野田には、橋下のように国民の気持ちを掴むなんてとてもできない芸当だろう。
橋下は、又、運もいいのかもしれない。今では、東日本大震災や福島第一原発事故の影響や、将来いつ起こるかわからない関東大震災を避けるために、東京から大阪へと移る個人や家庭や大企業が増えている。つまり、橋下氏が大阪市長になったとたん、大阪には人もカネもどんどん増えて、潤ってきているのだ。まるで、橋下が大阪の景気をよくしたかのように。
一般の国民よりも原発のことも、国民の生活のことも何も知らない人たちが政治家となり、官僚と大企業とマスコミとグルになって自分の利権のためだけに働いているような状況では、国民が今の政治に愛想を尽かすのは当然だ。そんな思考停止の政治家よりも少しだけ頭のいい橋下氏には、これまでの政治家ができなかったことをやってくれそうな雰囲気があり、国民が期待するのも無理はないだろう。
ミット・ロムニー氏のように、彼がどんな思想を持ち、言っったことを実行するかどうかより、国民に受けのいいことを言って、期待を抱かせる技を持っている方が最後には笑うのだ。でも結局橋下も、与党になったとたん、政権交代をしたときの民主党のように官僚に手玉に取られて、選挙前に言ったこととは全く別のことをし始めるかもしれない。小沢一郎氏がいつもおっしゃられているように、いまの官僚政治を打破しない限り、日本の政治に未来はないのだ。
Tags : 米国 |
大統領選 |
オバマ |
ミット・ロムニー |
サンとラム撤退 |
衆院選 |
橋下徹 |
維新の会 |
2011.12.07 (Wed)
橋下大阪市長、副市長に中田宏の起用検討
もう一度そのエントリーを読み直してみる。そうだ、あのときは、テレビや週刊誌や新聞の報道で騒がれていた中田氏は、「愛人奈々さんの問題」や「マリンタワー貸付疑惑」や「海外公務を放棄してのキャバクラ遊び疑惑」などそれこそ「疑惑のデパート」だった。その後、突然何も語らずに辞任し、メディアから姿を消した中田氏だったが、2010年10月29日、愛人疑惑を掲載した週刊現代・講談社を相手取り起こした訴訟において、中田宏は見事勝訴判決を勝ち取ったそうだ。
下は、判決後行われた報告会での中田氏のスピーチ。動画のタイトルは、「作られた政治スキャンダルに決着!」となっているが、あれは本当に作られた政治スキャンダルだったのかどうか。中田氏のスピーチを聞いて判断して欲しい。
【中田宏 on YouTube】作られた政治スキャンダルに決着! 1/3
2011.11.28 (Mon)
大阪ダブル選挙:橋下徹が現職平松邦夫を瞬殺

画像:『晴天とら日和』より
大阪のダブル選挙は、地域政党「大阪維新の会」の橋下徹前府知事が、大阪市長選で自民・民主・共産が相乗りして応援した現職の平松邦夫市長に22万8千172票の大差をつけて勝利し、大阪府知事選では、同じく「大阪維新の会」の松井一郎氏が、次点の候補者にダブルスコアの差をつけて大勝利した。
市長選と府知事選のダブル選でこれにより、橋下大阪市長、松井大阪府知事のどちらも40代という若いペア首長が大阪維新の会から誕生した。
報道機関の事前の世論調査では接戦が予想されており、事前予想では、投票率が低い場合には、平松候補が有利、逆に投票率が高いと橋下候補に有利と言われていたが、たまたま27日の大阪は晴天にめぐまれたこともあり、投票率が伸び、お天道様も橋下氏を応援したようだ。市長選の投票率は40年ぶりに6割を上回ったという。
橋下氏の右翼的な思想には同意できないけれども、橋下氏と平松氏の街頭演説の動画を見てみると、橋下氏に投票した大阪市民の気持ちもわからないではない。聞いていてあくびが出そうな平松氏の演説に比べて、橋下氏の演説は、おもわず引き込まれる魅力がある。セールスマンだったら、かなり優秀なセールスマンだったのではないかと思われるほど、彼の言っていることが嘘か本当かはわからないが、彼の話術には刺激があり、説得力もある。
下記は、11月12日に行われた橋下徹VS平松邦夫 大阪市長選 公開討論会の様子。お互いに言いにくいことをズバズバと言ってなかなか 面白かった。
橋下徹 VS 平松邦夫 公開討論会 2011.11.12
平松氏は、大阪の街頭犯罪率が激減したことや放置自転車の数が半減したこと、大阪の財政改革が進んでいること、英国エコノミスト誌の「世界主要140都市、最も住みやすい町ランキング」で大阪がアジア第1位になったことや、森記念財団の「世界主要35都市、住居分野ランキング」でパリ、バンクーバーに次いで、3位に選ばれたことなどを挙げ、平松氏が市長になってから、大阪の改革がいい方向に向かっていることを主張しながら、橋下氏の扇動的な言動を批判した。
一方の橋下は、平松氏の述べた数少ないランキングの指標によってのみ大阪がよくなったと信じていいのかと疑問を呈した。法政大学が研究発表したランキングでは、大阪は全国で幸福度が最低であることを紹介し、大阪の状況は、日本全体の状況と共に悪化していると述べた。よく考えると、橋下氏だって大阪府知事だったわけだから、大阪が全国で幸福度が最低である責任を担っているわけだが、平松氏はその辺、反論していなかったから、聴衆もすっかり橋下氏の勢いに乗せられてしまったって感じかな。
実際には現状に満足していない大阪府民が大半だとしたら、平松氏が言うお花畑的な「大阪が一番」という話は信用できず、逆に大阪の幸福度が最低であると言った橋下氏の言うことを信じたくなるだろう。そして、橋下氏の方が現状を理解しており、この状態から救い出してくれるのではないかという期待を抱かせるため、橋下氏に投票した人が多かったに違いない。つまり、橋下氏が勝利したということは、それだけ現在の大阪の行政に不満を抱いている人が多いということだ。
とにかく、これからが橋下氏の腕の見せ所であり、無駄に税金を費やす政府を追究してどこまで税金の無駄遣いを削減し、それをどこまで市民に還元できるのかが課題となる。
最後にさとうしゅういちさんが、今回でのダブル選での橋下氏の演出の上手さを小泉氏に準えた洞察力の鋭い記事をJANJANに記載されていたので、紹介したい。
2011.02.23 (Wed)
小沢氏の党員資格停止処分決定で民主党に激震
Chaos Earthquake in New Zealand - Christchurch 2011
今日は、大方の予想通り民主党倫理委員会は、小沢一郎氏の党員資格停止処分を決定し、民主党内にも激震が走った。小沢氏の場合、起訴されたといっても、検察によっては2度も不起訴のなった後、東京第五検察審査会という小沢氏を起訴に持ち込むために集められた怪しい人たちによる議決である。専門家によれば、裁判で小沢氏は無罪判決を受けるというのが常識となっている。民主党倫理委員会によるこの決定は、推定無罪の法則を軽視した横暴である。
民主党常任幹事会の決定全文を読んでも、小沢氏の質問に対して、納得できるような回答とはなっておらず、これで、小沢氏に党員資格停止処分を下すのは、あまりにも稚拙である。
さて、小沢氏は、もちろん、不服申し立ての手続き入るだろう。その後、再度処分が決定された場合は、板垣英憲氏は、小沢氏の政治活動が不可能となり、「離党→新党結党」の準備に入ると予想している。
(前略)
衆院は3月1日の本会議で2011年度政府予算案を採決するが、小沢派が70人反対すれば、可決成立しない最悪の事態もあり得る。予算関連法案も同様である。
小沢支持派が予算案に賛成して可決成立しても、予算関連法案は、参院で成立せず、衆院で再可決で「3分の2」条項が作動せず、否決される。
この間、自民党など野党から衆院に菅内閣不信任決議案が提出されれば、小沢支持派70人以上は、賛成に回り、可決されることになる。
ここで、菅首相は、衆院解散・総選挙か、総辞職のどちらかを選択しなければならない。いずれにしても、菅政権はもとより、民主党は、崩壊のスピードが速まってきた。
◆小沢支持派は、衆院比例単独選出組16人に続いて、いつでも造反する構えの衆院議員が多数存在、小沢一郎元代表は、衆院で過半数割れさせることのできる100人超の勢力を確保しており、民主党から分裂して直ぐに新党を結成する。そのための準備は、側近中の側近であり、作戦参謀の平野貞夫元参院議員に指示している。
これと並行して、自民党、国民新党、公明党、みんなの党、たちあがれ日本などと大連立政権する下準備は、すでに整っているといい、一夜にして、菅政権支持基盤の与党を「少数与党」に転落させることができる。衆院解散・総選挙になれば、名古屋市の河村たかし市長の「減税日本」など連携して戦う態勢はでき上がっている。
小沢一郎元代表は、大連立政権の新首相として、国民新党の亀井静香代表に加えて原口一博前総務相を考え始めている。小沢一郎元代表が水面下で進めている北朝鮮による日本人拉致被害者奪還交渉の窓口を務めており、小沢一郎元代表からの信頼度をますます強めているというのである。
原口一博前総務相は2月21日、東京都知事選への出馬が取りざたされている東国原英夫前宮崎県知事と会い、連携していくことで合意している。「減税日本」を掲げる河村たかし市長や「大阪都」構想の実現を目指している大阪府の橋下徹知事らとも手を携えて地方からの維新のうねりを盛り上げ、大潮流を築こうとしている。小沢一郎元代表にとっては、心強い。
河村たかし名古屋市長や橋下大阪府知事などと連携しながら、「日本維新の会」を立ち上げ、地域主権改革を推進している原口一博氏だが、ここにきて、菅に取り込まれた可能性が出てきた。『毎日新聞』によると、「小沢元代表と会談したばかりの原口氏を東京・赤坂の日本料理店に誘った。日本維新の会について説明した原口氏に対し、首相は「地域主権改革をすぐやろう」と応じた。」という。去年の党代表選のときも小沢氏が面倒を見てきた新人を官邸に呼んで横取りし、代表選で不正に勝利したバ菅である。今回も同じように原口氏を取り込んで、地方選を何とか乗り切ろうとたくらんでいるのではないか。
自分では、なにもできず、ただいつも他人のアイディアを盗むだけ。まさに「抱きつき」と「まねっこ」しか脳がないこんな男が日本の総理大臣とは、日本も落ちぶれたものだ。しかし、さすがにこんな薄汚いまねばかりしたら、周りの者に見放されるのがオチだ。菅包囲網もどんどん狭まっている。菅政権が落城するのも、あとは、時間の問題だろう。
☆コピー・転載自由・無限拡散希望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※平野代表と渡辺浩一郎衆議院議員テレビ出演の情報
期 日 2月23日(水)
番 組 BSフジ プライムニュース
時 刻 21:00~ 生出演
※この番組、「民主党政権交代に責任を持つ会」(通称:民主党
国民の声)会長の渡辺浩一郎衆議院議員の出演が急遽決定しま
したので、ご視聴いただきますようお願いします。
なお、同番組はパソコンであれば、ご都合に併せて視聴できる
再放送もありますので、念のため・・・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
党員資格停止処分 |
河村たかし |
橋下徹 |
原口一博 |
維新の会 |
地域主権 |
ニュー・ズィーランド地震 |
クライストチャーチ |
2009.12.19 (Sat)
小沢幹事長を支持する理由
いつも不思議に思ってるのですが、ミニーさんはどうしてそんなに小沢氏のことが好きなのですか??
あれだけ権力に固執し、日本をよくするという政治家の務めより、自分に権力を持たせることを優先する人を礼賛(に見えます)するのはどうしてなのかと不思議です。それとも私の小沢氏観も、マスコミによって作られたものなのでしょうか?
教えていただければすっきりします。
まず、小沢幹事長が権力に固執しているというすえさんの間違った認識から正したい。もし、小沢幹事長が本当に権力に固執していたら、いまごろは何が何でも総理大臣になっていただろう。小沢幹事長は、権力には全く固執していない。官僚政治から日本を救うために日夜がんばっており、半世紀に及ぶ自民党政権によって腐敗した日本の政治を変えられるのは、小沢幹事長しかいないと思っている。小沢幹事長の政治信念が私が理想と思う政治にとても近く、政治家としての思想、経験、コネクション、全てにおいて、理想的な政治家と思われる。橋下徹府知事も言っているように、今の日本を動かせるのは、小沢幹事長しかいないだろう。
長い間、政治家をやっていたので、過去には過ちを犯してきたこともあるだろうけれども、人間は過ちを犯しながら成長するものであり、最も大切なのは、今現在の姿であると信じている。
これが、簡単に述べたが、私が小沢幹事長を信頼し、尊敬する理由だ。詳しくは、カテゴリーの「小沢一郎」にある過去の記事を読んでいただければと思う。
ただ、最近、小沢幹事長が、暫定税率をめぐって鳩山幹事長と対立しているという報道があったが、もしそれが本当だったら、いただけないと思う。暫定税率は、公約どおり廃止させるべきである。ただ、これが本当に小沢幹事長が暫定税率を維持するべきだといったかどうかはわからない。
とにかく、メディアの民主党攻撃はひどく、鳩山政権支持率にしても、保守派メディアで知られる時事通信だけが、46.8%と他のメディアに比べて異常に低い支持率を発表するとそれが全てかのように鳩山政権の支持率が激減などと報じられている。他の報道機関の調査では最新の結果が50%台から60%台となっている。時事通信の結果は面接で得られた結果であり、いくらでも誘導質問できるのだ。そんなメディアに騙されてはならない。
2009.12.04 (Fri)
橋下知事に神戸市の空港事業室長から抗議の電話

写真:『jaga.way-nifty.com』 キャンプ・シュワブ全景 より
橋下腐痴痔が普天間の移転先として、関空の軍民共用化や神戸空港の活用などを提案したことに、神戸市の空港事業室長から怒りの電話があったそうだ。メディアではあまりこの件は大きく伝えていないけれども、橋下の発言が大きな波紋を呼ぶことは誰もが予想していたこと。
昨日のエントリーで大阪のとらちゃんはどう思ってるのかなと書いたら、さっそくその日のうちに意見を表明してくださった。
基地機能一部移転、橋下知事と協議 + 増える激安店&激安商品。
そして、今日も又、もっと詳しく意見を述べてくださっている。
橋下徹発言「普天間を関空に」に対して、「グアム移転以外にありません。」と断固として申し上げる!
やっぱり、とらちゃんが橋下の意見をまともに受けとるはずはないよね。
ところで、明月さんが、「普天間基地はグアムに移転するようだ」というエントリーで、伊波洋一宜野湾市長が11月26日に衆議院第2議員会館で行ったPowerPointプレゼンテーションの資料と思われるものを紹介してくださっている。
普天間基地のグァム移転の可能性について
宜野湾市長伊波洋一
日時:2009年11月26日(木)
場所:衆議院第2議員会館・第2会議室
1.「海兵隊のグァム移転が司令部中心というのは間違い。
沖縄海兵隊の主要な部隊が一体的にグァムへ移転する。
普天間飛行場の海兵隊ヘリ部隊も含まれる。」
~米国海兵隊司令官ジェイムズ・コンウェイ大将委員会証言~
● 重要な決定事項の一つは、約8000人の海兵隊員の沖縄からグアムへの移転である。これは、沖縄で海兵隊が直面している、民間地域の基地への侵害(encroachment)を解決するためのものである。
● グアム移転により、アジア・友好同盟国との協働、アメリカ領土での多国籍軍事訓練、アジア地域で想定される様々な有事へ対応するのに有利な場所での配備、といった新しい可能性が生まれる。
● グアムへの移転は即応能力を備えて前方展開態勢を備えた海兵隊戦力を実現し、今後50年間にわたって太平洋における米国の国益に貢献することになる。
そして、こちらが、このプレゼンテーション用の資料の解説だ。
平和フォーラム・ヒアリング 2009/11/26
「普天間基地のグアム移転の可能性について」伊波洋一(宜野湾市長)
これを読むと、普天間基地のグアム移転の可能性はかなり高いと思われる。これまで、普天間の移設先はキャンプ・シュワブじゃないといけないと言ってきたのは、米国というよりも基地建設によって、建設業界から利権が転がり込む自民党だったのではないかとふと思ってしまった。自民党では、あまりにも評判の悪い政党の名前を変えるか変えないかが議論されているが、「道路族党」とか、東国原を総裁にして「土建化せんといかん党」にしたら、結構受けるかもね(笑)。「幸福実現党」と連立政権を組む「不幸実現党」でもいいかも。
Tags : 普天間基地 |
移設 |
キャンプ・シュワブ |
グアム |
沖縄 |
橋下徹 |
神戸空港 |
軍民共用化 |
関空 |
|