2010.12.04 (Sat)
12月5日デモ&ウォルフレン講演会のお知らせ
第一部と第二部に別れており、第一部では午後1時から5時まで。デモは、日比谷公園大音楽堂から霞ヶ関、虎ノ門、新橋駅ガード、銀座、日比谷通り、を経て日比谷公園で解散。第二部は、アムステルダム大学名誉教授であり、著名なジャーナリストでもあるウォルフレン教授による講演会。場所はTKP東京駅日本橋ビジネスセンターに変更となった。午後5時半開場、6時開開演、7時半終了予定。
【12・5 第一部】 集会&デモ行進
●概要
主催:市民の連帯の会
日時:12月5日(日) 13時00分~17時00分(解散)
場所:日比谷公園大音楽堂(野音)
デモ行進順序:大音楽堂→霞門→霞ヶ関一丁目→桜田通り→虎ノ門交差点→外堀通り→新橋駅ガード→銀座(外堀通り)→数寄屋橋交差点→晴海通り→日比谷交差点→日比谷通り→内幸町交差点→日比谷公園(中幸門)解散
※再訂正
●デモの目的
検察制度の根本的な改革を求める。腐敗の根本にある裏金問題を国民の目に明らかにし、裏金を使用した検察幹部(OBを含む)に対して国庫に返還させる。
村木事件を始め、数々の冤罪を生んできた取調べ方法の抜本的改革を求める。(可視化、押収物・残記録の公開等・・可視化法案の成立へ)
■検察の裏金問題を国民の目に明らかにしその責任を追及し裏金の返還を求める。
■村木事件の検察の責任を追及する。
■取り調べの全面可視化、押収証拠物及び残記録の全面開示を要求する。
●スローガン
「大林宏検事総長よ、自ら使った裏金を返せ」
「村木事件で事前決済した最高検伊藤次長検事は辞職せよ」
「前田主任検事、佐賀副部長、大坪特捜部長だけを起訴したトカゲのしっぽ切りはやめよ。最大の責任は検察トップではないか」
「検察よ、お前は何様なんだ。自分自身を問い直したらどうだ」
「裏金を国民に返せ、おまえ達のやっていることは犯罪だぞ」
「冤罪で人生や生活をめちゃくちゃにされた人たちに謝れ」
「法律は国民生活の基本中の基本だ、正しく運用しろ」
「私たちは、検察権力がやったことを決して忘れないぞ」
「管総理よ、法務・検察の犯罪を隠蔽するな」
●「呼びかけにあたっての3つの取り決め」
1.自分達にとって都合の悪いものは隠蔽しない。
2.意見や考えが異なる団体や個人を排除しない。
3.情報は操作しない。
主催:12・5市民の連帯の会 実行委員会
【三井環事務所】東京事務所
〒110-0015 東京都台東区東上野6丁目1番4号 イワツキビル201号 TEL. 03-3844-8722 FAX. 03-5827-3132
メールアドレス:info@syowakikaku.com
http://www.solidarite.jp/
●デモでのプラカード、旗、ハチマキ、着ぐるみ等は各自で制作お願いします。
●当日、会場で支援のカンパをお願いします。
参照:
・12月5日(日)抗議デモのチラシ
http://www.solidarite.jp/chirashi1201.pdf
・三井環のWEBサイト:Solidarite - ソリダリテ - http://www.solidarite.jp/
【12・5 第二部】 講演会
●カレル・ヴァン・ウォルフレン教授講演会
演題:
「独立日本の未来に求められる確固とした責任感のある政治」
The future of an independent Japan demandsdecisive and unhampered responsible politics
●概要
『12/5カレル・ヴァン・ウォルフレン教授講演会』
日時:2010年12月5日(日)、17:30開場、18:00開演、19:30終了予定。
場所:TKP東京駅日本橋ビジネスセンター
http://tkptn.net/
JR「東京駅」から徒歩5分。
地下鉄・銀座線、東西線「日本橋駅」A5 出入口真上。
「ウォルフレン教授講演会、新たな開催場所のお知らせ、実行グループより。」(「権力とマスコミの横暴を正し、人権を守る国民の会」 2010年12月 4日 (土) )
http://kennryoku-teikou-kok.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-2f62.html

https://docs.google.com/viewer?url=http://www.tsuiq.info/A4-144.pdf
ウォルフレン教授の講演は、いくつかネット上の映像を通して視聴することができますが、今回の講演の内容は、離日を前にしたウォルフレン博士が、愛する日本の自覚ある私たちに残していきたい究極のメッセージになるはずです。次の英文メールは、教授が同志Norikoさんに送ってきたメッセージです。
「ドクター・ダンと話し合ったように、私は今回の著書の中から、あるテーマについてお話したいと思っています。その内容は、日本が置かれている状況に、特に関わりがあります。すなわち何かにつけてアメリカに隷属している危険な状況への対処の仕方ということです。日本は、真の独立国にならなくてはなりません。これはまた、日本のいかなる政府であっても、体制を見直す覚悟がなければならず、新しい政策を策定し、それらを実践するチャンスに恵まれる必要があるということです。
そこで、以下のようなタイトルではどうでしょう。
独立日本の未来に求められる確固とした責任感のある政治」
"As I discussed with Dr. Done, I would talk about some themes of my book where they relate especially to Japan’s situation. This means treating the dangerous situation of slavishly following the United States in everything.
Japan must become truly independent.
That also means that any government in Japan must be a government ready to rethink the status quo and develop new policies, and must be given the chance to do so.
So, as a title I suggest:
The future of an independent Japan demands decisive and unhampered responsible politics."
参照:
・カレル・ヴァン・ウォルフレン ジャーナリスト 2010.11.17 (日本記者クラブビデオYouTube)
・カレル・ヴァン・ウォルフレン氏講演会ビデオ1~10 2009年11月25日 (資料ブログ)
・カレル・ヴァン・ウォルフレン氏のホームページ