2008.08.26 (Tue)
太田農相が秘書宅に事務所費を計上
太田農相政治団体:秘書宅に事務所費…05、06年計上(毎日新聞 2008年8月26日)
東京都選挙管理委員会に提出された政治資金収支報告書によると、育てる会は05年に1045万円、06年に1300万円の経常経費を計上した。内訳は▽事務所費が304万円(05年)、247万円(06年)▽人件費が331万円(05年)、674万円(06年)▽備品・消耗品費が409万円(05年)、378万円(06年)だった。
それにしても、自民党が選ぶ農相というのは、なぜこのように同じ問題を何度も何度も繰り返すのだろうか。これまでにも、事務所費問題を巡って、故松岡利勝元農相が家賃不要の議員会館に資金管理団体の事務所を置き、多額の事務所費や光熱水費を計上していたことを追及されていたが、明確な説明をしないまま昨年参院選直前の5月に突然犬の散歩用紐で首を吊って自殺。
後任の赤城徳彦元農相も実家を事務所として多額の経常経費を計上していた。事務所費の不正請求について聞かれると、原稿棒読みで「法律にのっとって・・・・」と何度も繰り返したり、ある日突然絆創膏を顔面に這って記者会見に登場したり・・・・。それからその次は政治資金収支報告書の二重計上で知らん振り。中国出張から帰国するなり下痢でそのまま入院し、何の説明もなく国民の怒りをかった。赤城元農相は、昨年8月、辞任に追い込まれている。
政治資金規正法では、収支報告書の虚偽記載が認められた場合は、5年以下の禁固、100万円以下の罰金が定められているそうだが、国民を「やかましい」と呼び、「集団でレイプする人は元気があっていい」と非常識な発言をした上に、事務所費の不正請求をした太田農相は5年以下の禁固に服すか、100万円以下の罰金を払って今すぐ辞任するべきだ。そして、こんな奴を擁護する麻生太郎も一緒に辞任するべし。こいつらを閣僚に任命した福田首相の任命責任も問われるべきだろう。
農相発言 消費者庁に影響も
太田農相は、日本は民主主義だからと言っているが、問責され、支持率が20%台が長い間続いている首相が、総選挙もせずにいつまでも居座っている日本は、果たして本当に民主主義と呼べるのだろうか。
今、日本で行われているのは、自公の汚職議員による国民を軽んじた専制政治だと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 太田誠一 |
政治団体 |
太田誠一代議士を育てる会 |
|
事務所費 |
不正 |
福田康夫 |
松岡利勝 |
赤城徳彦 |
2007.05.29 (Tue)
安倍を怨みながら死を選んだ松岡利勝農水相

↑『毎日新聞』「松岡農相自殺:熊本県阿蘇市で通夜 地元住人も詰めかけ」より
松岡農水相の自殺に関して、ほとんどのYouTube動画は見られなくなってしまったが、『晴天とら日和』松岡農水相(1)で紹介されていた動画で、下記の動画はまだ見られ、状況を詳しく説明しているので紹介しよう。特に日本でのニュースが見られない方にお薦めする。
松岡農水相自殺、囁かれる数々の噂1
松岡農水相自殺、囁かれる数々の噂2
『らくちんランプ』「松岡利勝農林水産大臣は、本当に自殺したのか」では、犬の散歩用の紐がこの自殺か他殺かを紐解くカギとなるので、マスコミにはその紐の入手経路を調べて欲しいと書いている。
そしてマスコミは、松岡農相が首をつったと報道されている「犬の散歩用とみられる布製のひも」の入手経路ぐらいは、真剣に調べて報道して欲しいものです(仮に松岡氏が他殺だったとしたら、松岡氏を殺害した本当の狙いは、松岡氏の飼い主である安倍晋三に向けての脅しだという推理が展開できる殺害方法(犬のリードによる絞殺)だからです)。
他殺ではなくて、自殺の場合でも、飼い主であった安倍に怨みを抱いていた松岡氏が安倍への脅しにわざと犬の散歩用の紐を使って自殺したということも考えられる。そもそも、議員会館で犬を飼えるとは思えず、犬も飼っていないのに、なぜ犬のリードがあったのかもとても不思議である。
もし、安倍に対して申し訳ない気持ちがあれば、議員会館などで、真昼間に自殺などしないであろう。故郷に帰ってひっそりと死ぬであろう。安倍に怨みを抱いていたから、見せ付けるように議員会館で、犬の散歩用のリードに自分の首を入れて、真昼間に自殺したのである。
又、8通の遺書のうち、国民と後援会の人々に対しての遺書には、「自分の身命を持って責任とお詫びに代えさせていただきます。」と詫びているが、安倍に対しての遺書にも同じような文面が見当たったのだろうか。もし、そうであれば、安倍は公開しても全く何のさしつかえもないのだが、いまだに公開されていないということは、きっと怨みつらみが書かれていたのではないだろうか。
安倍首相あての遺書「農政必ず発展」(Asahi.com)には、安倍が遺書の内容について語ったと書いてあるが、遺書は公開していない。話さないと何か隠していると疑われるという理由で内容を語っているのだが、語るだけならいくらでも嘘をつける。
第一、安倍が任命権の責任を追求されたくないばかりに、松岡氏を執拗に擁護したせいで死ぬはめになった人間が安倍に対して、「ありがとうございました」などと遺書に書くはずがない。「日本の農政について、この道を行けば必ず発展をしていく」などと余裕のあることを書けるはずがない。最後に家族のことが書かれた部分には、安倍は触れなかったということだが、私は、この家族のことについて書かれた部分にとても重要な秘密が隠されていると思っている。
「死人に口なし」とは言うが、今回の場合は、松岡夫人が事務所に到着するまで、夫人だけが知っているところにある手紙は探さないように遺書に書かれていることから、その手紙の中に「政治とカネ」の問題や緑資源機構に絡んだ事情の暴露など、重要なことが書かれている可能性がある。つまり、全ては松岡夫人が握っているということだ。
松岡氏の恨みを晴らすためにも、夫人にはその手紙を公開し、松岡氏がなぜ自殺せざるを得なかったのか、松岡氏が最後まで語らずにきたこと、自分の死をもって葬り去ってしまったことをぜひ、国民に伝えて欲しい。
戦後初めての閣僚の自殺という事態に陥ったことで、安倍晋三の任命責任は重い。これまでも、昨年末、官舎の不適切な使用(故郷に妻がいるのに愛人と同居)で当時の本間正明政府税調会長が辞任したのに続いて「政治とカネ」にかかわる問題で佐田玄一郎行革担当相が辞任している。安倍は、現在も、「女性は産む機械」発言や「年金消失問題」などで辞任を国民や野党から求められているカメムシ大臣を執拗に擁護している。閣僚から第二の自殺者を出さないためにも、カメムシ大臣には即刻辞任していただき、これらの全ての不祥事の責任をとって安倍晋三はもちろんのこと、安倍内閣総辞職を求めたい。
松岡農水相自殺での安倍首相の発言(要旨)Asahi.com
松岡農水相自殺を受けた28日の安倍首相と記者団の主なやり取りは次の通り。
◆1回目(午後3時半)
――今の気持ちは。
大変残念です。慚愧(ざんき)に堪えない思いです。ご冥福を心からお祈り申し上げたいと思いますし、残された奥様はじめ、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げたいと思います。
――こうした事態になった理由は。
いま、きょうの段階で何とも申し上げようがない。軽々に推測でものを申し上げるべきではないと思っています。
――遺書の内容を把握しているか。
まったく存じ上げません。いまの段階でまったく知りません。
◆2回目(午後6時)
――(自殺が)政権に与える影響は。
有能な農水相でした。それだけに当然、内閣へ、また政権への影響は大きいと思っています。
――松岡氏は「政治とカネ」の問題や緑資源機構との関連性を国会で追及されていた。
ご本人の名誉のために申し上げるが、緑資源機構に関しては捜査当局から松岡大臣や関係者の取り調べを行っていた事実もないし、行う予定もないという発言があったと聞いている。光熱費、事務所費の問題等については松岡さん個人の問題に帰することなく、我々政治家が襟を正していかなければ。ルール作りをしっかりと行うことで責任を果たしていきたい。
――現職閣僚が自殺という手段を選んだことについてどう思うか。
大変残念です。また私は総理として当然責任をもって任命を致しました。この任命責任者として責任の重さを改めてかみしめています。
――責任を感じているということか。
私は任命権者ですから当然、総理として私の内閣の閣僚のとった行動に責任を感じています。
――その責任はどう果たすのか。
今後、農林水産分野の改革を進め、また食の安全をしっかりと確保することによって果たしていきたい。
おいおい。どうして最後、そうなるの?また、お得意の「しっかり」がでたぁ~(笑)。どんな改革で、どう確保するのかもっと詳しく述べるならともかく、それもせずに、意味のわからないことを言って任命責任を果たすとは・・・・。任命責任を感じていたら、当然辞任するべきだろ。どこまで鈍感なんだか。
昨日のリアヨロの調査の結果を見ても、民主党と自民党の差は驚くほど開いている。自民党はこのまま安倍を続投したら、参院選で敗北するのはまちがいないだろう。
参考記事:
『きっこの日記』「松岡大臣の遺書の全文」
松岡農水相自殺関連記事(Asahi.com)
松岡農水相の自殺、参院選控え安倍政権に打撃(Asahi.com)
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング1位
総合28位

総合13位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610