2012.03.11 (Sun)
東日本大震災と福島第一原発事故から1年を迎えて
そんなわけで、震災から1年を迎える今日を記念して、とても印象的だった動画を3つ紹介したいと思う。
最初は、原発作業員の動画。最近は、「Fukushima50」の人々について、誰も語らなくなったが、彼らがいたからこそ、大惨事中の大惨事を免れたのではないか。そして、大きな被害をくいとめるために、今も過酷な労働条件の下で働く作業員の方々には心から感謝したい。
福島原発の作業員、今も続く危険な任務
BBCがすばらしいドキュメンタリーを作ってくれた。福島の子供たちが何を考え、どのように生きているのか、そして将来は何を目指すのか。又、津波で子供を亡くされた親御さんの苦悩なども伝えるとても感動的な動画。
BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」"Japan's children of the tsunami " 3.11
最後の動画は、とても美しい『Pray for Love』プロジェクトの東日本大震災復興応援ソング。
東日本大震災復興応援 『Pray for Love』プロジェクト【HD】
Tags : 津波 |
福島第一原発事故 |
作業員 |
津波の子供たち |
BBC |
東日本大震災 |
復興応援ソング |
Pray |
for |
Love |
2012.01.22 (Sun)
東日本大震災における死者・行方不明者数が南京大虐殺で殺害された人数とほぼ一致
昨日、下の動画で、化繊工場に勤務するある男性が、20年間南京大虐殺について調べ続けた人がいるのを知った。その中で何よりも驚いたのが、南京の揚子江付近で1万人~3万人の中国人を虐殺したとされる第十三師団山田支隊兵士の出身地が福島であったことを知り、あぜんとした。(注:日本兵が虐殺した中国人の人数には大きな隔たりがある。詳しくは、「南京大虐殺論争」(ウィキペディア)を参照のこと。)
日本で古くから言われている迷信で、「罪を犯すと必ずその人や周りの人に後々何倍にもなって返ってくる」というのを聞いたことがないだろうか。12月の最新調査によると、3.11の東日本大震災で死亡または行方不明となっている方は約2万人となっている。その数が、第十三師団山田支隊兵士の証言による南京で日本兵が虐殺したとされる人数とほぼ一致するのは、単なる偶然か。
南京大虐殺 兵士たちの記録 陣中日記 2008 by JKzappa
日中戦争真っ只中の70年前、南京陥落時に起きた南京大虐殺。様々な論議を生み、虐殺の人数さえ両国の間で大きな開きがある。その事件について、20年間身を削るような調査を続けてきた人がいる。彼が探り当てたのは、兵士が最前線で綴った「陣中日記」。そこには日本軍が中国人捕虜一万数千人から二万人を一挙に虐殺したことが記されていた。また日記からは、勤勉に田畑を耕し家族を愛し、生きるのに懸命だった農民が、突然戦場という異常な世界に放り込まれ、殺戮者に変貌していく姿が浮かび上がる。陣中日記をもとに虐殺の軌跡を追う。
南京で何があったのか。1万数千にのぼる捕虜の「処理」に直接かかわった兵士たちが書きつづった日記には、どんな事実が記されていたか―1軒、また1軒と旧日本兵とその遺族を訪ね歩く粘り強い探索によって発掘された資料から、歴史の実像がここによみがえる。
参考:Amazon.co.jp: 南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち―第十三師団山田支隊兵士の陣中日記:小野 賢二, 本多 勝一, 藤原 彰
http://amzn.to/wQta54
ドキュメンタリーの主役は58歳の化繊工場に勤める工員。18歳から40年間会社に勤めながら、帰宅後のわずかな時間や、土日を使って20年間南京大虐殺について調べ続けた。彼が主として調査したのは、陣中日記。兵士たちが毎日、克明に記録し続けた生の声である。彼によると、証言はもちろん重要だが、それでも戦後の証言というのは変化するものだという。それはもちろん記憶違いもあるだろうが、後になって美化しようとする意識も働くのかもしれない。だから彼は証言よりも、現場で書かれた陣中日記を重視する。彼が20年間で手に入れた陣中日記は30冊ほど。何度も何度も元兵士の家にかよって、長い時間をかけて信頼を得て、やっとぽつりぽつりと語ってもらえるようになり、最後にその時の日記を見せてもらえる。一般に、兵士たちの陣中日記として製本されたものもあるが、基本的に彼はそれに重きを置かない。後で書き換えられているかもしれないからだ。この地道な努力から明らかになる歴史の重さに圧倒的される。
日本を戦争に導いた主犯は、昭和天皇だけど、政府や財閥系企業やメディアも一緒に駆り立てていた。おそらく、その顔は、原子力村のメンバーと一致するのではないだろうか。
私は非科学的なものは一切信じないけれども、この世は科学的な方法だけでは決して解明できない多くの神秘に包まれている。今回の東日本大震災も日本がこれまでに犯してきた罪を清算しないがために起こったカルマだとしたら、今こそその罪を清算するときなのではないだろうか。
2011.04.10 (Sun)
小出裕章教授と神保哲生氏
このところ、私がかなりがんばっているなと思うのが、ビデオニュース・ドットコムの神保哲生氏と京都大学の小出裕章教授だ。
神保氏は、危険を顧みずに、ガイガーカウンターを持って、原発20キロ圏内の様子を私たちに見せてくれた。彼こそが真のジャーナリストだ。
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
スペシャルリポート
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて政府は、地震発生の翌日(12日)、原発から20キロ圏内の住民に避難を指示、15日には20~30キロ圏内の住民に屋内退避を指示している。
住民が避難した後、警察、消防などの行政機関も退避してゴーストタウンと化した避難対象区域は、今、どのような状態にあるのか。
地震で損壊した道路は危険な状態のまま放置され、置き去りにされたペットの犬や牛が、路上を我が物顔で闊歩する避難区域内部の最新の様子を、神保哲生が報告する。
京都大の小出教授もこのところ連日のように、ラジオやネット番組の電話インタビューに答えている。テレビと違ってほとんどヴォランティアでやっていらっしゃるのだと思う。
あえて最悪のシナリオとその対処法を考える【Part1】
http://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・ディマンド 第519回(2011年03月25日)
あえて最悪のシナリオとその対処法を考える【Part2】
http://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・ディマンド 第519回(2011年03月25日)
追記(4月19日);
市民社会フォーラムを通して、細川さんが、これまでの小出教授が出演されたラジオ番組やネット報道でのインタビューの音源一覧を作ってくださいました。
(4/9の VideoNews.com での電話インタビュー)
http://www.youtube.com/watch?v=L2fzJHtGLwo
(4/10の岩上安身チャンネル7でのインタビュー)
http://www.ustream.tv/recorded/13897618
----------------------------------------------
以下、Radio News「たねまきジャーナル」MBSラジオ [MBS1179.com]
(4/19の電話インタビュー)工程表2、メルトダウンとは
その1(9分) http://www.youtube.com/watch?v=asrdKaAP1Rg
その2(9分) http://www.youtube.com/watch?v=47dJI69Yuhc
(4/18の電話インタビュー)東電の工程表について
その1(9分) http://www.youtube.com/watch?v=DN-jfR0iI3o
その2(8分) http://www.youtube.com/watch?v=ZozryTqb9Y0
(4/14の電話インタビュー)冷却系ループ案と被曝限度量の基準について
その1(8分) http://www.youtube.com/watch?v=yEkI-jUGHmE
その2(7分) http://www.youtube.com/watch?v=e0W1bUENhfo
(4/13の電話インタビュー)4号機プールの状況、ストロンチウム
その1(10分) http://www.youtube.com/watch?v=Ln4pi44NYgs
その2(7分) http://www.youtube.com/watch?v=FvuNK6paInY
(4/11の電話インタビュー)冷却方法の提案、線量限度の考え方について
その1(9分) http://www.youtube.com/watch?v=UnEguuI8nns
その2(9分)★http://www.youtube.com/watch?v=4CR6KSzVqwI
(4/8の電話インタビュー)余震の影響について
その1(10分) http://www.youtube.com/watch?v=SHRbpRH22ek
その2(6分) http://www.youtube.com/watch?v=XJjoOPAkTbw
(4/7の電話インタビュー)窒素注入について
その1(9分) http://www.youtube.com/watch?v=HlWPaWdnypo
その2(8分) http://www.youtube.com/watch?v=ZszWo318fNw
(4/6の電話インタビュー)再臨界について
その1(10分) http://www.youtube.com/watch?v=eOc_QKikzJE
その2(7分) http://www.youtube.com/watch?v=fqPsqbED0f8
(4/5の電話インタビュー)再臨界について
【★画像は国内ニュース、音声は小出さんのインタビュー】
その1(15分) http://www.youtube.com/watch?v=OrJrKU3UBMc
(4/4の電話インタビュー)汚染水の海への放出について
【★画像は国内ニュース、音声は小出さんのインタビュー】
(15分) http://www.youtube.com/watch?v=lKO-Y8C0RqA
(4/1の電話インタビュー)再臨界について
【★画像はチェルノブイリ、音声は小出さんのインタビュー】
その1(12分) http://www.youtube.com/watch?v=73nkf2zILII
その2(12分) http://www.youtube.com/watch?v=R5iPLflbQ58
最悪のシナリオをたてて、その対処法を考えるということを、なぜ政府がここまでかたくなに拒絶するのか。その理由がわからない。
読者のtetoさんからも、最悪のシナリオとして考えるべきチェルノブイリ事故の体験を語ってくださった方のメッセージと貴重なコメントをいただいたので、紹介したい。
Tags : 小出裕章 |
神保哲生 |
|
原発 |
20キロ圏内 |
福島第一原発 |
放射能 |
被災地 |
地震 |
東日本大震災 |
2011.04.03 (Sun)
東日本大震災:被災地のペットたちを預かるサービス

飼い主と避難所に一緒に逃げてこられたラッキーなワンちゃん
4月1日、東日本大震災で大きな津波の被害を受けた宮城県気仙沼市本吉町の沖合約1・8キロで、行方不明者の捜索をしていた巡視船「つがる」(第1海上保安本部=北海道)のヘリから特殊救難隊員が、家の屋根に乗った犬を発見した。
漂流物の上で3週間も生き延びた犬と、犬だからといって見捨てずに救助した特殊救難隊員に拍手を送りたい。
CNNもさっそく、3週間ぶりに救助された犬の動画をアップしていた(↓)。
The Japanese Coast Guard rescued a dog after it had been adrift on a roof of a house off the coast of Kesennuma. (Added On April 2, 2011)
困ったときは、みんなで協力して、できるだけのことをしてあげたい。被災者のためにペットを一時的に預かったり、被災者と離れ離れになってしまったペットを預かるサービスを紹介しよう。
静岡・富士宮のNPO法人「ワンワンパーティクラブ」は、預かり先の家庭は募集し、被災地の愛犬をそこで一時預かるサービス。「被災者から連絡を受けるとスタッフが自宅や避難所に犬を迎えに行き、預かり先の家庭へ届ける。預かり先の家庭は募集し、ヒアリングして世話ができるかどうか審査。犬の被災前の生活環境も考慮し選ぶ。」
2011.4.1up! 震災救援サービスの情報について
クラブが行っております震災救援サービスに、多くのご協力をいただき誠にありがとうございます。
ワンワンパーティクラブの携帯サイトでも救援サービスの内容の掲載や各種ボランティア員の募集を行っておりますが、そちらに掲載しておりました事務局の電話番号が誤っておりましたので訂正させていただきます。正しくは 0544-54-1441(電話番号) です。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
また、新潟市の動物愛護団体「アニマルフレンズ新潟」(代表:イタリア人女性、イザベラ・ガラオン青木さん)が、震災で飼い主を失ったり離れ離れになったペットを5000平方メートル以上ある施設の敷地内で引き取り世話をする。犬猫約400匹の保護が可能だという。
地震・津波動物救援
地震・津波動物救援はアニマル・フレンズ・新潟に
緊急オペレーションセンターを設置します。
ペットの保護が必要な方は連絡してください。
電話 090-4624-3301 イザベラ・ガラオン青木
寄付は下記の口座にお願いします。
地震・津波動物救援 三菱東京UFJ銀行新潟支店 0073880
「社団法人日本動物福祉協会」では、東京近郊での一時預かり先も紹介している。
<一時預かり先ご紹介担当>
社団法人日本動物福祉協会
(TEL:03-5740-8856)

JAPAN-EARTHQUAKE Vol.20 ペットと共に No2
1日も早く、被災者の方たちがペットと一緒に暮らせるよう、そして、飼い主を失ったペットに里親が見つかるよう願ってやまない。
Tags : 東日本大震災 |
ペット |
アニマルフレンズ新潟 |
イザベラ・ガラオン青木 |
ワンワンパーティクラブ |
|