2009.07.12 (Sun)
都議選結果: 民主党の一人勝ち 自公は過半数割れ
NHK ニュース 07月12日 23時34分
開票所での取材や情勢分析によりますと、自民党は公明党とあわせた議席が64に届かず過半数を割り込むことが確実になりました。自民党は、1人区のうち千代田区、中央区、青梅市で昭和34年から守ってきた議席を民主党に奪われ、定員が2人以上の選挙区でも苦戦が続いています。NHKが開票所で行っている取材や情勢分析によりますと、自民党はこのあとも議席が伸び悩み、公明党とあわせても64議席に届かず、過半数を割り込むことが確実になりました。
NHK 都議選 開票速報
■民主党は、世田谷区で3人当選確実 1つの選挙区で3議席獲得は初 (7月12日 23:19)

投票率が、54・50%で、2005年の前回(43・99%)を10・51ポイント上回っただけというのは残念だったが、それでも民主党の圧勝という結果に終わったので、これで投票率がもっと高かったらすごいことになっていただろうと思う。ただ、社民党が今回も一議席もとれなかったのは残念だった。
何はともあれ、国民主権政治の第一歩を勝ち取った東京都民のみなさま、そして、当選を果たした民主党を初めとした野党議員のみなさま、おめでとうございました♪
Tags : 東京都議会選挙 |
自公過半数割れ |
民主党圧勝 |
石原都知事 |
新銀行東京 |
築地市場移転 |
オリンピック東京承知 |
2009.07.12 (Sun)
都議選開票途中経過:民主党が第一党確実
とらちゃんは、都議選の情報も集めてくれている。
『晴天とら日和』 奈良市長に民主推薦33歳仲川氏が当選確実 + 東京都議会議員選挙(2009年07月12日投開票)
一方、都議選の方も、創価による必死の工作や石原による応援にもかかわらず、民主党が第一党になることが確定した。まあ、あれだけ評判の悪い石原が演説して回ったら、かえって逆効果ってことがわからないKY自民党には恐れ入ったが、比較的保守地盤が強い東京でこの結果ということは、これまでマグマのようにたまっていた国民の怒りが今回の選挙に反映された結果と言えよう。
NHK 都議選 開票速報

この票右端の「最新当選当確」だけをみてもほとんどが民主党じゃないの↑。
これは、予想通り民主党の圧勝だね。
都議選 民主党が第一党確実
07月12日 21時02分
12日に投票が行われた東京都議会議員選挙は、NHKの出口調査や情勢分析の結果、民主党が自民党の議席を上回って、都議会で初めて第1党となることが確実になりました。一方、自民党は、勝敗ラインとしている自民・公明の両党で過半数の64議席に届くかどうか微妙な情勢です。
NHKは、有権者の投票行動や政治意識を探るために投票日の12日、東京都内434か所の投票所で投票を終えた有権者、4万5000人余りを対象に出口調査を行い、73%に当たるおよそ3万3000人から回答を得ました。出口調査や情勢分析の結果、各党が獲得する議席は、▽自民党が28から47で、選挙前の議席を下回る見通しです。▽民主党は50から57で、選挙前の議席を16以上増やし、自民党を上回って都議会で初めて第1党となることが確実です。自民党が第1党の座を失うのは昭和40年、議長選出をめぐる汚職事件で議会が解散した時に、当時の社会党に敗れて以来、44年ぶりです。▽公明党は、18から23を獲得する見通しです。これによって自民・公明の両党が獲得する議席は、46から69となる見通しで、自民党が勝敗ラインとしている過半数の64に届くかどうか微妙な情勢です。このほか、▽共産党は、5から17を獲得する見通しです。▽東京・生活者ネットワークは0から5、▽社民党は0から1、▽諸派は0から1をそれぞれ獲得する可能性があります。さらに無所属の候補者は1から5を獲得する見通しです。
関連ニュースを集めてみた。
Tags : 東京都議会選挙 |
奈良市長選挙 |
仲川元庸 |
民主党 |
第一党 |
自民党 |
公明党 |
鍵田忠兵衛 |
小林照代 |
2009.07.12 (Sun)
都議選情勢:公明党大ピンチ20議席割れか?

都議選後に麻生が自発的に衆院解散に踏み切るのか、それとも、今国会の会期末まで先送りされるのか注目が集まっている。メディアの報道もいろいろあって、毎日は、東京都議選で与党が過半数割れしても、麻生政権を維持し、自らの手で衆院を解散すると続投意欲を示したと伝えているが、読売は、麻生が親しい自民党議員(ザウルス森か?)に臓器移植法改正案の処理を終え次第に14日にも解散に踏み切りたいと述べたと伝えている。
麻生のこれまでの言動からすると、周りに猛反対されたら、自分で解散に踏み込む勇気はないであろうし、麻生降ろしにもかかわらず、会期末まで解散を先送りするだろう。どっちにせよ、先延ばしすればするほど自民党が追い込まれていくのは必至だろう。
そんなことはともかく、いよいよ今日は都議選投票日となり、すでに投票が始まっているようだが、『日刊ゲンダイ』によれば、公明党がやばい状態だそうだ。これまでにも、89年の社会党大勝時に2人落選したが、その後の4回は連続して候補者全員が当選している。しかし、今年は候補者23人中当選するのは20人を切るかもしれないということだ。せっかく悪質な選挙違反を犯してまでも、お年寄りや商店の店員や店主を誘導したのに、ご苦労であった(笑)。
読売の別の記事によると、公明党の太田代表は、都議選の演説で、鳩山氏の問題に触れ、「党首2代にわたって献金疑惑があるところが信頼できますか。目を覚まさなければなりません。」と有権者に呼び掛けたそうだ。さすがはカルト代表だけあって、作り事で民衆を惑わすのがお得意と見える。自民党の歴代総裁から閣僚まで誰もが献金疑惑があるだろうに、そのことはスルーで、民主党のことばかりを責めるのは、あまりにも偏向している。
もし、いまだに小沢氏と鳩山氏に献金疑惑があるなどと思っている人がいたら、今日投票に行く前にぜひ下記の3つのコラムを読んでから投票に行っていただきたい。
1.『馬の骨 ブログ』「『鳩山政治資金疑惑』は官僚の陰謀」 霍見芳浩
救いようのない日本のメディアをうまく操る自公与党と官僚の思うつぼにはめられた思考力の低下した日本国民の幼児性を指摘した上で、鳩山代表への個人献金問題の裏でも検察や公安警察が九十数名の個人の一人一人の戸籍抄本を取って、短時間に死亡か現存かを確認したことを示唆している。
2.『鷹嶺創書院 東院別当公記』小沢一郎を解放してしまった愚策
小沢代表を辞任させることによって、皮肉にも小沢代表に地方から自公の地盤を食い荒らされてしまった自公の悲劇について実にうまくまとめられているコラム。
3.『NewsSpiral 』 総理一年の使い捨て
二見伸明元衆議院議員がマスコミの民主党バッシングの謎を解く。
Tags : 東京都議会選挙 |
自民党 |
公明党 |
民主党 |
衆議院解散 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
麻生太郎 |
政治資金疑惑 |
日本のチベット |
2009.07.11 (Sat)
都議選の争点と衆院選での自民大物一掃セール

オンタリオ湖の向こうに薄っすらと見えるトロントの市景
明日12日はいよいよ都議会選挙の日。「都議選終盤情勢: 民主党が都議会第一党の座を狙う勢い」というエントリーにも書いた通り、情勢は民主党に有利なようだけど、まだまだ楽観するのは早すぎる。敵もかなり姑息な手段を使って追い上げているようだ。
きっこちゃんが、「都議選で自公与党が悪質な選挙違反」というエントリーで紹介されていたHさんのブログ『OMOTESANDO』の「期日前投票の実態」というエントリーでは、毎回選挙の度に行われている自公の悪質な選挙工作が暴露されているので、もうほとんどの方が読まれたかとおもうが、もしまだだったら、ぜひ読んでいただきたい。静岡県知事選でも行われたと推測されるお年寄りを利用した工作が徹底されているようだ。
植草さんが「ネットと声かけ運動で都議選投票率を高めよう」というエントリーでも述べられているとおり、投票率を高めてこういった不正の影響を最小限にとどめよう。
選挙に必ず足を運ぶ特定の組織やグループに政治を支配させてはならない。政治は特定の組織やグループのために存在するものでない。政治は地域に暮らすすべての人々の生活に決定的な影響を及ぼすのだ。だから、必ず投票所に足を運び、政治を託すべき人を見出し、一票を投じるべきである。
さらに、植草さんは、東京都議選の3つの争点を挙げられている。
まだ投票先が決まっていない方は、ぜひ参考にされたらいいと思う。
1.国政レベルの政治図式を念頭に置き、政権交代への道筋を明確に示すのかどうか。東京都議選は総選挙前哨戦の最後を飾る。「政権交代」が最大のテーマになる総選挙に向けて、都議選でも「政権交代実現」の都民の意志を示すのかどうか。
2.石原都政の象徴である「新銀行東京」と「築地市場の豊洲への移転」をどのように評価するか。
3.石原都知事が推進するオリンピック東京招致をどう評価するかだ。
政権交代実現を望み、「新銀行東京」、「築地市場の豊洲への移転」を評価しない、オリンピックの東京招致に賛成しない有権者は、国政レベルでの「政権交代実現推進勢力」に1票を投じるべきである。民主、社民がその軸になる。
国政レベルの「政権交代実現推進勢力」に投票が集中されることにより、有権者のメッセージが明確に示されることになる。同時に、迫り来る次期総選挙での政権交代実現に大きな弾みがつくことになる。
今回の都議選は、国政選挙に大きな影響を与えると言われているけど、『ゲンダイ』では、国政選挙である次期衆院選挙では、時代遅れの自民党の「大物一掃セール」が予測されているといい、一掃されるであろう大物議員35人の名前を挙げている。
Tags : 東京都議会選挙 |
投票率 |
自公与党 |
選挙違反 |
衆院選 |
自民落選候補 |
町村信孝 |
津島雄二 |
与謝野馨 |
森喜朗 |
2009.07.10 (Fri)
都議選終盤情勢: 民主党が都議会第一党の座を狙う勢い
植草一秀の『知られざる真実』 都議選の投票率を高め政治革命を成就させよう
本格政権交代を実現するには、投票率の上昇が必要である。自公推薦候補が圧倒的に有利であった静岡県知事選で、野党推薦候補が勝利した最大の理由は投票率が15%ポイント以上も上昇したことだった。
まずは、東京都議選である。投票率を高めなければならない。日本を変えるために必ず選挙に行く。予定のある人は、必ず不在者投票を済ませる。
そして、本格政権交代を実現するには、野党候補に投票を集中させることが不可欠だ。トップ当選の候補者に投票が集中しないよう、票の割り振りを的確に誘導することも大切である。
政権交代は、この国の歴史上、初めての「民衆による政治革命」を意味するのだ。民主主義政治の主役は本来国民である。この大原則が有名無実になってきた日本に、初めて、民衆の力によって創設される、民衆のための政権を樹立すること。これが、次期総選挙のテーマである。
その前哨戦最終戦である東京都議会選挙に東京都の有権者は必ず足を運び、政治革命の意志を明瞭に示す必要がある。
麻生は、G8サミットでも悪戦苦闘しているようで、イタリアから帰国すると、都議選があるが、そこで自民党が第一党になれない場合は、責任をとるとか言っていたはずだが、自主的に辞任するのか、それとも麻生降ろしが活発化して野垂れ死ぬのか。
とにかく、政府御用新聞の日経、読売、最後の砦の産経からも匙を投げられる始末で、都議会選後に辞任するのは必至だ。その後、総裁選を行って、安倍、福田、麻生と続いた民意を無視した4番目の総裁が選出されるだろう。しかし、自民党は、政権公約について、自公推薦を受けた橋下からも民主党よりも低く評価されているほどで、ただ表紙を変えただけでは国民の信頼は勝ち取れないということにいいかげん気づくべきだ。敵失を狙うことに必死で、国民のための政権公約は全く改善の余地なしの自民党には都議選後、すみやかに衆院を解散し、潔く下野することが求められている。
Tags : 東京都議会選挙 |
ローマ |
G8サミット |
自民党 |
民主党 |
麻生太郎 |
福田康夫 |
安倍晋三 |