2010.10.10 (Sun)
『朝日』の天声人語の訂正版

photo: Ball's Fall Thanksgiving Festivalより
年に一度のクラフト・ショーが私の住む小さな村で開催されるため、会場に近い場所にあるワイナリーに足を運ぶ人も多く、又、それとは別に、今週末は、私の働くワイナリーでは、クランベリー・アイスワインが初リリースされた記念にクランベリー・ワイン・フェスティバルも同時開催しているため、昨日から、ものすごい人でごった返し、疲れきっている。だから、昨日はブログをお休みしてしまった。
今日は、広末涼子がキャンドル・ジュンと再婚したというびっくりニュースがあったので、そのことについて私の意見を書こうと思ったのだが、それは明日にして、多くの方から反応があったので、しつこいかもしれないが、もう一度、『朝日』の「天声人語」について書くことにした。
『朝日』の「天声人語」による小沢批判は言語道断というエントリーを書いた後、あまりにムカついたので、朝日の「お問い合わせフォーム」に上の記事へのリンクとその天声人語がいかに駄文であるかを伝え、紙面上で小沢一郎氏に謝罪するように要求しておいた。
天声人語の筆者は、2007年4月から担当している福島伸二、冨永格の2人の論説委員だそうなので、このどちらかが書いた記事であることは間違いない。いずれにせよ、実に偏向的で幼稚な思想を持ち、基本的人権や推定無罪などの法律を理解できない知能の低い人物である。新聞社の論説委員としては、不適切であり、朝日は、論説委員の交代をして小沢氏に詫びるべきであろう。
ブログ『Cozy Life』のCozyさんが、ナント!この「天声人語」の訂正版を書いてくださったので、紹介したい。
天声人語の訂正版、書いてみました
天声人語 (Cozy訂正版)
起訴される小沢一郎氏は「これは権力闘争だ」と。小沢氏の起訴を決めた検察審査会とは、素人集団である。この起訴に対して、なぜ小沢氏は権力闘争という表現をつかったのか。検察審査会のメンバーは取り調べについては、素人。なぜか執念深く小沢氏を追い詰めようとしている。何者かの息がかかった集団ではないかとの疑惑がある。なぜ、検察がシロだと言っているのに、平均31歳の若年素人が小沢氏を有罪と結論づけることができるのか。
▼これまで検察の度重なる事情聴取において、こころよく対応し、丁寧に事情を説明してきたとされる小沢氏であり、また、検察には充分すぎるだけの取り調べ時間があった。入念な捜査の上で不起訴、すなわちシロとなっているのだ。 これ以上の説明はあるまい。
▼一般公務員は起訴されたら休職となる。郵便不正事件で不当逮捕された村木厚子さんの場合、5カ月も自由を奪われ、復職までの1年3カ月を無駄にした。小沢氏は、立法という究極の公務に携わる人物である。同じような不当起訴があって、休職などになってしまったら、これは一大事である。ましてや素人がその方向性を決めるなど、本来言語道断、再検証が必要である。
▼昨日の各紙社説は、朝日と産経が議員辞職を求めたほか、毎日が「自ら身を引け」、日経が「最低でも離党を」、読売も「政治責任は重い」と氏に辛い。今回の素人による強引な起訴に疑問を投げかけている紙面はなく、小沢氏の責任追及の論調ばかりであり、その報道の不自然な統一感に疑問を感じる。
▼思えば、民主党の代表と首相になりそこねたのは、アメリカとその配下にある政治家たち、官僚たち、また、マスコミにとって幸いだった。仙谷は更迭をまぬがれ、記者クラブ廃止も遠のき、官僚の利権構造も保守できるし、また近隣国との対立構図も鮮明にできれば軍産事業にも利がある。
▼村木厚子さんを証拠捏造してまで不当起訴した東京地検であったが、小沢氏を起訴することはできなかった。しかし、今回、特定の組織から息がかかったと思われる素人集団を巧みに利用して起訴にこぎつけた。まさに小沢氏が言うように「権力闘争」だ。正確に表現すれば小沢氏が権力闘争を仕掛けられ、集中砲火を浴びている状況と書くのが適切な表現かもしれない。仕掛けているのは誰だ。
これなら、中立な立場で書かれた文章であるということがわかり、朝日の天声人語にふさわしい内容と納得できる。朝日の論説委員は、Cozyさんの文章を見習うべきである。
『朝日』の社説評論家のかっちさん(笑)もこの朝日の天声人語について、厳しい指摘をされている。
『かっちの言い分』小沢氏の検察審査会の不当性と、小沢さんはネットに出て闘え
天声人語についてではないけれども、今度は、大阪府警の刑事事件捜査で恫喝取調べの実態が暴露されたYouTubeを植草さんが紹介されていたので、そのYouTubeをなるべく多くの方に広めたいと思う。
植草一秀の『知られざる真実』警察=国家やくざの日常風景・全面可視化が不可欠
Tags : 小沢一郎 |
朝日 |
天声人語 |
大阪府警 |
恫喝 |
取調べ |
ICレコーダー |
広末涼子 |
再婚 |
キャンドル・ジュン |
2010.10.07 (Thu)
『朝日』の「天声人語」による小沢批判は言語道断

今日は、ブログの色調を変えてみた。カナダの秋から色を拾い、ブラウンやベージュで木の枝や幹、そして枯れ葉の色、紫で葡萄の色を表してみたんだけど、少しは秋らしくなっただろうか。YouTubeもこれまで全く変えなかったけど、少し変えて何曲か追加。1ページに表示される記事も5つから7つへ変更。これで重くなるようだったら、教えてね。
さて、昨日、読者の更紗さんから下記の貴重なコメントをいただいたので紹介したい。
今日の天声人語を読んでクラクラしています。こんな文章をよく載せれたもんだ、と。突っ込みどころ満載です。
子供の受験対策に購入しようと考えていましたが、買う価値などない。あきれまくってます。
郵便不正事件で元厚労省の村木厚子氏が逮捕されたときも、大阪地検によって捏造された情報をリークしながら、さんざんひどいことを書きまくっていた恥知らずの朝日だが、今度は、東京地検によって2度も不起訴にされたにもかかわらず、その後、背後に仙谷からの圧力があったに違いない素人集団である検察審査会によって強制起訴された小沢氏をバッシングしているようだ。読んだ後、怒りで頭がクラクラするしそうな文章である。
天声人語
(朝日 2010年10月6日 付)
起訴される小沢一郎氏は涙した、と報じられた。「これは権力闘争だ」と。だが、起訴を決めたのは権力とは無縁の、氏が言う素人である。公開の法廷で決着させたいという素朴な感覚に、〈闘争〉の計画性やねちっこさはない
▼国会での説明を避けてきた小沢氏は自業自得だろう。堂々と証人喚問に応じていれば、「素人」の心証も違ったはずだ。いやしくも政治家なら、お白州の前に赤じゅうたんの上で説明責任を果たしてはどうか
▼立つ瀬がないのは検察だ。郵便不正事件では、無理を重ねて無実の民を起訴した愚を問われた。こんどは不起訴の判断を、平均31歳の検察審査会に「有罪の可能性があるのに不当」とやられた。幹部は「好きにやってくれ」と、やけのやんぱちである
▼推定無罪とはいうが、一般公務員は起訴されたら休職となる。郵便不正事件で不当逮捕された村木厚子さんは、5カ月も自由を奪われ、復職までの1年3カ月を無駄にした。立法という究極の公務に携わる小沢氏も、「政治休職」するのが筋だ
▼昨日の各紙社説は、本紙と産経が議員辞職を求めたほか、毎日が「自ら身を引け」、日経が「最低でも離党を」、読売も「政治責任は重い」と氏に辛い。マスコミだけが世論とは言わないが、今さら「闘争」でもなかろう。この日本にそんな余裕はない
▼思えば、民主党の代表と首相になりそこねたのは、国民にとっても小沢氏にとっても幸いだった。景気に予算、対中関係、ねじれ国会。このうえ裁判対策ときては、国も体も持つまい。潮時である。
更紗さんからの二つ目のコメント。
美爾依(みにー)さん
いつも拝読しています。お役に立てて嬉しいです。
高校生の娘がこれを読んで、
「新聞って自分の意見を言って、他紙と差別化をはかるものじゃないの?『この新聞も言ってる、あの新聞も言ってる』って、プライドないの?小学生が、『俺はお前が嫌いだ。あいつも言ってる。そいつも言ってる』と同じレベルじゃん!!」とあきれていました。
多くの人に、朝日新聞のレベルの低さを知ってもらいたいものです。
高校生にここまで言われちゃ、朝日もおしまいよという感じがする。しかし、この天声人語の一番の問題は、板垣氏も下記のブログで指摘しているように、「推定無罪の原則」や「基本的人権の尊重」が守られていない点である。
朝日新聞の「天声人語」は、「推定無罪の原則」を軽視し、平気で「基本的人権の論理」を侵している
朝日のこの天声人語は、まず、出だしからして間違っている。「起訴を決めたのは権力とは無縁の、氏が言う素人である。」と書いているが、東京第5検察審査会のメンバーの素性は全くわからず、権力とは無縁と言い切るには無理がある。小沢氏に対抗心を燃やしている仙谷が、小沢氏に不利な議決を下すために知り合いを審査会のメンバーとして採用した可能性も捨てきれない。その場合、権力闘争ではないとは言えないだろうが。読売の記事によると、審査会とは名ばかりで、すでに審査員に選ばれた人々の中には、『小沢を有罪にし、政治生命を絶つ』という使命があったように感じられるのは私だけではないだろう。
なによりも、小沢氏が民主党の代表と首相にならなくて一番ほっとしているのは、更迭を免れた仙谷と記者クラブの解放を実現させたくない大手メディアではないか。いまでは、こんな「天声人語」を鵜呑みにするのは、馬鹿しかいないというものだ。「天声人語」も地に落ちたものである。
追記:
よくコメントを下さるkoさんからも天声人語に関するコメントをいただいたので、ここに紹介させていただきたい。
天声人語は私が小学生のころ、父親に書き写せといわれ、せっせと写していたものだが、当時からなんだかどうでもいいことを書いているなあと思っていた。どうでもいい文章なら害悪はないが、添付されていたような文章は怪文書に近い。
村木氏も休んだのだから、小沢氏も休めとは、どういう感覚でいえるのか、不思議だ。天下の検察が疑いをかけて、天下の朝日が悪いやつだと動いたら、無実でもあっても、黙って制裁は受けろということか。
朝日や天声人語を今でもありがたがっている人はいると思うが、どこを読んでいいと思えるのか、その真意を聞いてみたい。
新聞がない生活を一年以上送っているが、仕事にも日常生活にもまったく支障がない。
確かに、新聞やテレビなんかなくても全く生活に支障はない。今はネットがあるので、それで十分な情報が得られるし、ゴミが出ない分、楽もできる(笑)。このような人権蹂躙とも呼べる恐ろしい文をそのまま新聞に載せて発行する朝日は法的制裁を受けるべきだ。
このkoさんがコメントで疑問を呈していた公務員と国会議員の混同について、ブログ『飯大蔵の言いたい事』が、憲法を引用して具体的に批判した記事も必読だ。
朝日の購読停止や天声人語へのご意見はお問い合わせフォームへ。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
地に落ちた |
朝日 |
天声人語 |
日本一新の会 |
推定無罪の法則 |
基本的人権の尊重 |
|
2010.08.23 (Mon)
官房機密費の勢いで書いた『毎日』と『朝日』の社説がひどすぎる(追記あり)
.jpg)
小沢氏や鳩山氏を批判するあきれ返るような社説が20日、21日、22日と、『読売』『朝日』『毎日』から立て続けに発信された。まるで官房機密費で書かせたような小沢バッシングのひどい記事である。
民主党代表選 「小鳩」の総括と政策論が先だ
(8月20日付・読売社説)
民主党代表選―なんのために戦うのか
(朝日 2010年8月21日(土)付)
社説:小沢氏擁立論 民主党の勘違いに驚く
毎日新聞 2010年8月22日 2時32分
『朝日』の記事に関しては、『かっちの言い分』や『 板垣 英憲(いたがき えいけん)ニュースにブログ』がいち早く手厳しい批判を展開されている。上の大手新聞社の社説は相変わらず、小学生の作文並みの出来だが、『朝日』の記事の批判は、どちらも、思わず首を縦に激しくふってしまうほど説得力がある。
『かっちの言い分』朝日新聞よ、こんな社説しか出せないのならもうおしまいだ!
『板垣 英憲(いたがき えいけん)ニュースにブログ』小沢一郎が勝てば、菅直人、仙谷由人、枝野幸男、野田佳彦4人組は、民主党に居場所がなくなる運命に
どの社説も全く代わり映えのしない「政治とカネ」、「首相が代われば衆院解散」「世論調査」「普天間」のオンパレードで、まるでみんなで示し合わせたような内容だ。
読売の社説はまだ前半を小鳩批判、後半を菅政権批判とバランスよく書かれているので、すでに自民党からもらった機密費と比べると、民主党からの機密費はその額が少なかったので手を抜いたのかわからないけれども、この3社の社説の中では一番マシのような気がする。
朝日は、前述のお二方がすでに厳しく批判されているので、サクッといくが、以前は自民党からあまり機密費をもらっていなかったのであろう。菅政権になって、読売とは逆に、多くの機密費を手に入れて嬉々としている様子がうかがえる。とにかく、最近、日増しに菅擁護に走っている記事が目立つ。この社説では特に菅ヨイショが際立っている。参院選での民主党の大敗北をなかったもののように扱い、菅の増税発言で民主党を混乱させたことはほとんど無視し、「退かなければならないほどの失政もない」などと無神経にも述べている。
毎日の社説はこの3社の社説の中で特にひどいものだ。菅政権への批判はほんの3行で、あと全ての行間は、小沢バッシングで埋め尽くされている。小沢一郎の政治理念はいままでの日本になかった新しい画期的なものであるにもかかわらず、「古い体質」として「昨日の新聞」のような取り扱いをしている。法の解釈の欠如から、他社の社説にも共通することだが、検察審査会の議決で、強制的に起訴される可能性があることを強調している。すでに同社は、小沢氏が不起訴になる可能性のあることを伝えているのにである。あまりにも、無知を通り越して、悪意さえ感じさせる社説である。
どの社の社説も強調している検察審査会の議決だが、一体この国はいつから検察審査会が政治を支配するようになったのか。検察審査会は検察の、検察による、検察のための議決を導き出す道具に過ぎない。日本の総理大臣は、国民が選挙を通じて判断すべきもので、官僚や検察が判断するべきでない。日本のメディアや大臣までもが、検察審査会の議決を重視する発言を繰り返すということは、日本が官僚主導国家であることを証明するものだ。国民を声を大にして、これに反対しなければならない。
この後、菅再選を手助けするために、理不尽な世論調査が発表されると思うが、国民は全てを鵜呑みにしないほうがいい。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
官房機密費 |
毎日 |
読売 |
朝日 |
社説 |
山岡賢次 |
検察審査会 |
審議 |
2010.08.22 (Sun)
菅再選派が「首相が代わったら衆院解散」を主張するのは、衆議院議員の票集めのため
ネットで植草さんのような理路騒然とした文章を書く方と同じ考えを共有できるということは、とても幸せなことだ。植草さんは、なかなか複雑で読者に伝えにくいことも、わかりやすく、一つ一つ整理して解説してくださるので、とても参考になる。代表選前にメディアによって官房機密費争奪戦が行われている現在では、間違った情報をより早く仕分けし、批判して下さるので、間違った方向に世論を誘導しようとするメディアにとっては脅威的な存在であろう。
植草さんの言う対米隷属悪徳8人衆の1人である渡部恒三が、「小沢氏は出馬すべきではない」とこれまた不愉快なコメントを発表した。オッサンといえども、いまどき、こんな牛乳瓶の底のようなめがねをかけたオッサンを見るのは珍しい。脳に損傷を負ったような目つき、むしずが走るような声を聞くたびに気分が悪くなる。美意識の高いこのブログ(笑)でコイツを登場させるのはためらわれたが、馬鹿を晒すためにあえて1ページ目に載せる。
この女子アナウンサーもあまりにも話すテンポが遅すぎて、イラ菅じゃないけど、イライラしちゃうし、とても聞きずらい。きっとなまりが強いか、口がまわらないのだろう。少しばかりかわいいからと言って、素質がないのに採用するNNNも、企業としてどうなの?外見じゃなく、実力のある女子アナを探せ。
来月の民主党代表選挙をめぐり、出馬を検討している小沢一郎前幹事長について渡部恒三元衆議院副議長は21日、「小沢氏は出馬すべきではない」との考えを示した。
代表選について、渡部氏は「首相がコロコロと代われば世界から日本が信頼されなくなる。菅首相が頑張ることが日本のためだ」として、菅首相を支持する考えを示した。また、出馬を検討している小沢氏について、渡部氏は「小沢氏は諸悪の元凶だ。政治とカネの疑惑を持たれている中で出馬すれば、疑惑隠しと見られる」として、出馬すべきではないとの考えを示した。
一方、小沢氏に近い山岡賢次副代表は「菅首相には参議院議員選挙でノーという結果が出た。今のままではとても国会が運営できない」と述べ、来週中に小沢氏に代表選への立候補を要請したいとの考えを示した。(08/21 16:04)
誰も「しばらく休んでろ」なんて言ってないっつーの。「しばらく静かにしてろ」と言っただけだ。それも国民じゃなくて、ドン菅が。「コロコロ首相が代わると、世界の信用をなくす」だって?首相が代わることと、世界からの信用を失くすことってどういう関係があるのだろうか。首相がコロコロ代わると、信頼されなくなるとしたら、すでに自民党時代から首相がコロコロ代わってるんだから、とっくの昔に日本は世界の信用を失くしてしまっているわけだ。
何度も言うように、権力に溺れているだけで、首相になる素質のない者を長期間、首相にしておいて日本の国益を損なうよりも、より有能な首相に変えて日本を立て直す方がいいにきまっているじゃないか。
この渡部って、小沢パッシングの発言するたびに、仙谷由人官房長官からいったいいくらくらいの機密費をもらっているのだろうか。見るからに、私利私欲に塗り固められた人相をしている。諸悪の元凶とはコイツのことだ。
現閣僚たちが、総理が代わったら、衆院解散と煽っているのは、衆議院議員の得票を集めるためだろう。せっかく議員になったのに、又選挙となると、衆議院議員の方たちにとって大きな負担がかかる。もし、菅再選派が、小沢一郎が総理になったら、総選挙やるぞと脅しておけば、それを避けたいばかりに菅直人氏に投票する人も少なからずいるだろう。
しかしながら、山岡賢次副代表は解散はないと断言しているので、衆議院議員の方たちは、解散の心配をせずに済みそうだ。ただ、代表選前に負けが確実になると、ドン菅が、ブチキレて、代表選前に解散する可能性があるばかりでなく、「9月14日投開票の代表選終了後、直ちに臨時国会を召集して、冒頭解散」する可能性もありえるそうなので、その覚悟も必要となるだろう。
代表選の行方から目が話せない。
最後に、あまりにも恥知らずな悪の眼鏡(笑)を多くのブロガーたちが批判しているので、ここに紹介したい。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
代表選 |
渡部恒三 |
衆院解散 |
総選挙 |
朝日 |
毎日 |
読売 |
社説 |
2010.02.08 (Mon)
大手メディアの「小沢は辞任すべき」世論調査報道は世論誘導の可能性も
各大手メディアの世論調査の結果は次の通り。
朝日:「小沢幹事長辞任を」 68%
毎日:小沢幹事長、不起訴でも「辞任を」 69%
東京:「小沢氏辞任を」 72%
読売:小沢幹事長「辞任を」 74%
『きっこのブログ』 山本一太氏へ新聞業界から多額の献金でも紹介された黒薮哲哉氏は、新聞偽装部数などメディア、特に新聞の問題を扱うサイトとして知られている『新聞販売黒書』の著者だが、下の記事で一斉に行われた世論調査は、世論誘導の可能性があると指摘している。

寄付の内訳:『晴耕雨読』「山本一太議員へ新聞業界から約3000万円」小泉政権の足跡より
7日の朝刊各紙、横並び報道、世論誘導の可能性も(全文公開)
『新聞販売黒書』2010年02月07日 20:57
民主党の小沢一郎幹事長の政治資金問題がマスコミを賑している。わたしはこの件に関して、世論誘導の可能性を感じている。あくまで仮説という前提で推論を展開してみたい。
2月7日付の朝日、読売、毎日の各紙は、申し合わせたように政治に関する世論調査の結果を1面のトップで報じた。中央紙だけではなくて、東京新聞も共同通信による世論調査の結果を掲載している。
わたしは東京に住んでいるので、地方紙の紙面は現時点では確認できないが、東京新聞と同様に共同通信の配信記事を載せているのではないかと推測する。仮にそれが当を得た予測とすれば、日本全国で発行される約4500万部の新聞の大半が、1面でほぼ同じ内容を伝えたことになる。
さらに新聞社とテレビ局は系列化しているので、世論調査の結果はテレビでも報じられる可能性が大きい。かくて大半の日本人は、なんらかのかたちで世論調査の情報に接することになった。
又、『世に噛む日日』の「世論調査」がデッチあげる「世論」も世論調査の「設問」が回答者を一定の答えに導いていることを指摘している。
新聞の世論調査というのは質問内容によっていかようにも変えることができます。例えば「Aという問題が大問題になっていますけど、どう思いますか?」と聞かれたら、ほとんどの人は「問題があります」と答えてしまう。世論調査をする新聞やテレビが、スピンを仕掛けて世論を作っている――といったことを知らない人は多いのではないでしょうか。朝日新聞の世論調査を批判したら、本社に呼ばれて怒られた 上杉隆×窪田順生「ここまでしゃべっていいですか」
たしかに、そのとおりだと思う。
朝日新聞をはじめ、大マスコミは、それまで料理の下拵えのように、「カネにまつわる大問題をかかえる小沢一郎」という虚像を世間に喧伝しまくって、「なんだか詳しいことはよくわからないが、新聞やテレビが言うんだから小沢は悪い奴なんだろう」という気分を醸成させる。
「不起訴」という形で法的な決着がついたあとでも「なおも残る疑問」などという表現で、「本当は悪いことをしてるんです、コイツは」と世間に訴える。
そして、最後のこの誘導的な「世論調査」で、「国民の68%が小沢辞任をもとめている」という既成事実をつくりあげ、それを正当な「世論」だと、これから折に触れ、強弁していくのだ。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
世論調査 |
小沢辞任 |
世論誘導 |
大手メディア |
朝日 |
読売 |
毎日 |
東京 |
2009.03.26 (Thu)
日本のマスコミの異常な小沢叩きは政府主導か
今日は、ESL教師の職に応募していたカレッジから面接の電話がありました。これから、英語の発音の練習に励まなければならないので、ちょっぴり忙しくなりそうです(笑)。いまのところ、別の学校で、ボランティアで英語を教えています。もちろん、教師の仕事は英語を教えることですが、逆にほとんどが難民の生徒から教えてもらうことも多く、なかなか楽しいので、できれば、どんな形にせよ英語教師の仕事をこれからもずっと続けられたらと思います。





やはり、昨日の記事で予想したとおり、マスコミの小沢バッシングが始まった。小沢代表が続投を表明した翌日は、大手新聞社が揃って似たような小沢辞任を求める社説を載せた。あまりにどの社説も似ているので、政府が要点を各社に配り、こんな記事を書けよとカネにものを言わせて圧力をかけたに違いない。不景気な新聞業界にとっては、お金が入るならなんでもします状態なのだろう。彼らには、小沢代表が西松から献金をもらっていたことに関して全く批判できる状態ではない。
これまで民主党寄りの朝日がこのような社説を発表したことは、戦前、朝日が政府にとって都合のいい世論を作り上げ、国民の中にある真実の声を掻き消すきわめて悪質で犯罪的な役割を果たしてきたことを思い起こさせる。
『朝日』が中国侵略で果たした役割 「横暴なシナ制裁」と扇動
今の北朝鮮キャンペーンと共通 (2006年7月12日付)
ブルジョア・マスコミは、北朝鮮のミサイル発射実験や拉致問題をとりあげて「横暴な北朝鮮を制裁せよ」と連日叫びたてている。これは、戦前の日本軍国主義が中国侵略をおこなっていくとき、当時の『朝日新聞』や『毎日新聞』が、「暴支膺懲(ようちょう・横暴なシナを懲らしめよ)」といって世論を扇動し、破滅的な戦争に突入させていった経験を想起させる。マスコミは世論を反映しているかのように見せかけるが、実際にはときの支配者に都合のよい世論をつくりあげ、人民のなかに流れる真実の声をかき消すうえできわめて犯罪的な役割を果たしてきたことは、歴史の事実が証明している。
かつての戦争で、絶対主義天皇制を頭とする日本の支配階級は、長年月にわたって朝鮮、中国、東南アジア諸国に対する侵略戦争をおこない、それが米英仏蘭などとの植民地の再分割をめぐる帝国主義戦争に発展し、最後には惨憺(たん)たる大敗北となった。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
続投批判 |
読売 |
毎日 |
朝日 |
産経 |
マスコミ |
メディア |
偏向報道 |