2009.12.25 (Fri)
鳩山首相が国民の声を聞くためにTwitterを開始したのはいいけど・・・・
http://twitter.com/yukiohatoyama
国民の生の声を聞くためといっているわりに、Followerになるには承認制になっているところが面白い。一応、私もFollowerのリクエストを送ってみたけれども、これで承認されなかったら、笑っちゃう。国民の生の声を聞くためだったら、承認制などにせず全ての国民の意見を聞くべきだろう。
でも、鳩山首相ってものすごくマメなタイプみたいで、さっそくメルマガでガソリンの暫定税率維持や子供手当てに所得制限を設けないことにしたことへの言い訳めいた説明をしている。こうした説明を全くしないよりも、した方がずっと国民の理解を得られるとは思う。ただ、議論を重ねた末の結論であったことはわかるけれども、税収が落ち込んでいるから暫定税率は維持することにしたと言っているわりに、子供手当てに関しては、子供手当てを必要としない高所得者に子供手当てをばら撒いて税金を無駄遣いしようっていうのだからあまりにも矛盾だらけだ。
「必ずしも手当はいらないという方々のため、地域での子育てのため自治体に簡便に寄付して頂ける制度を設けることといたし増す。」とのことだけど、収入が多いから手当てはいらないという意味なんだろうけど、いくら裕福でも、手当てをもらってそのお金をそのまま自治体に寄付する人なんているだろうか。
こんな説明じゃ、国民は納得いかないよ、きっと。
2009.12.22 (Tue)
子供手当て所得制限なしで支給や暫定税率維持を決定した民主党には脱力感
子供手当てに関しても、所得制限しないというのは、子供手当てを支給する必要のない高所得者にまで子供手当てを支給するということ、つまりバラマキと一緒だ。さらに、公約であれほど暫定税率を廃止すると訴えてきたにもかかわらず、名前を変えて、同じような税率を維持するとはあまりにも卑怯ではないか。「民主党、おまえもか!」って感じでがっかりだ。
まあ、1人で怒りを感じていてもしょうがないので、ここは少し冷静になって、暫定税率の維持に関して賛成の読者の方からいただいたコメントを読みながら考えてみよう。
まずは、読者の方が一昨日のエントリーで私が投げかけた「どうして暫定税率を維持することに「賛成」の人が「反対」の人より多いのか」という疑問に答えてくださったので、紹介しよう。
COMPCITさんのコメント
カナダde日本語様
>この不景気に少しでも安いガソリンを求める人が多い中、どうして暫定税率を維持することに「賛成」の人が「反対」の人より多いのかは謎だ。
このことに関して、私の思いを言います。
車は、ガソリン代や車の維持費といった内部経済の他に、公害をまき散らし、1人あたり大きな場所を占有するといった、外部不経済をもたらしています。また、過剰な自動車交通を促すことは、相対的に公共交通を圧迫します。土日には1000円で高速道路を走れる今年の制度にしても、長距離バスや、鉄道を圧迫しています。
ガソリン税は道路財源として、道路関係にのみ使われることになってましたが、今や、一般財源化しているので、環境税的に使うことも可能です。
そのようなことから、私は暫定税率維持に賛成です。
COMPCITさん、とても短くわかりやすくまとめてくださりありがとうございました。ただ、暫定税率が下がったら、これまで公共交通を利用していた人たちが車を利用することになると考えるのはどうでしょうか。公共交通は、これまで車を保有しない人が利用していたのであって、1リッター25円くらい暫定税率が下がったくらいで、車を購入して公共交通を利用しなくなると考えるのは無理があるような気がします。又、暫定税率が下がることによって、公共交通の料金も下がるので、逆に利用者が増える可能性もあると考えた方がいいと思います。高速道路に関しては全く別の問題ですが、この調子では、高速の無料化も実現は難しそうです。高速道路が無料になれば、運送料も下がり、物価も下がるはずですから、車に乗らない人にも利点が生まれるはずです。
次に、あいうえさんからのコメント
ミニーさん、いつも拝見しております。
>どうして暫定税率を維持することに「賛成」の人が「反対」の人より多いのかは謎だ。
いや、自分は環境税というものを導入されるよりはいまの使ったガソリン分だけ税金払う今のシステムのほうがいいと思います。
なんか、暫定税率よりも環境税の方が税金が高い、という話を聞きますので。
皆さんもそのせいで税率維持を希望しているのではないかと。もしそうなれば実質増税ですし。
上の方の周囲はどうかわかりませんが、私の周りだと「環境税になって増税になるよりはいまのままの方がいい」という意見が多いです。環境税なしで廃止だとどうなるかわかりませんけど。
なるほど。暫定税率を維持したほうが、環境税を導入するよりも安いからという理由で維持に賛成の人もいたのですね。私は、暫定税率は廃止、環境税の導入はここ2,3年は止めた方がいいという考えです。民主党政権になってから、暮らしやすくなって、生活が豊かになったら、何年か後には消費税の値上げはしょうがないかなと思いますが、子供手当てを全く必要のない過程に支給しながら、その一方で、生活の厳しい人たちにまで暫定税率を維持ばかりか、環境税を導入して増税を強いるのは、まるで金持ちを優遇していた自民党とそっくりそのままなので、全く賛成できません。
尚、子供手当ての所得制限については、「民主党の子供手当ての問題点」という過去ログに読者方からたくさんのコメントいただいているので、そちらも参考にしていただけたらと思う。
読者のみなさまはどのようにお考えでしょうか。
きっこちゃんが、暫定税率について、アンケートを実施中なので、ぜひ、ご協力ください。
『きっこのブログ』緊急アンケートです!
ついでに子供手当ても作ってみました。子供手当てを所得制限なしに支給することについて賛成か反対かのアンケートです。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
きっこのブログ |
子供手当て所得制限なし |
暫定税率 |
|
2009.12.20 (Sun)
子供手当ての所得制限や暫定税率などの気になるニュース
ホワイトハウスのクリスマスの飾りがとってもきれいだ
カナダでもこのところクリスマス・ショッピングで街はにぎわっており、ショッピング・モールは平日は11時まで、週末も土曜日でも(いつもは5時で閉店)10時までオープンしている。
ワイナリーの方も、普段は、土日は休みなんだけど、クリスマス前ということもあり、今週は土日も働いている。あいかわらず、企業用ワインのクリスマス・ギフトが途切れることもなく、次から次へと注文される。箱入り娘がワインの箱入れ作業をしながら、ワインも売っているのでかなり忙しい(笑)。
そんなわけで、今週末はニュースを端から端まで調べる時間がなかったので、気になったニュースだけアップしておこうと思う。
Tags : ホワイトハウス |
クリスマス |
民主党 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
子供手当て |
ガソリン税 |
暫定税率 |
政権公約(マニフェスト) |
2009.12.19 (Sat)
小沢幹事長を支持する理由
いつも不思議に思ってるのですが、ミニーさんはどうしてそんなに小沢氏のことが好きなのですか??
あれだけ権力に固執し、日本をよくするという政治家の務めより、自分に権力を持たせることを優先する人を礼賛(に見えます)するのはどうしてなのかと不思議です。それとも私の小沢氏観も、マスコミによって作られたものなのでしょうか?
教えていただければすっきりします。
まず、小沢幹事長が権力に固執しているというすえさんの間違った認識から正したい。もし、小沢幹事長が本当に権力に固執していたら、いまごろは何が何でも総理大臣になっていただろう。小沢幹事長は、権力には全く固執していない。官僚政治から日本を救うために日夜がんばっており、半世紀に及ぶ自民党政権によって腐敗した日本の政治を変えられるのは、小沢幹事長しかいないと思っている。小沢幹事長の政治信念が私が理想と思う政治にとても近く、政治家としての思想、経験、コネクション、全てにおいて、理想的な政治家と思われる。橋下徹府知事も言っているように、今の日本を動かせるのは、小沢幹事長しかいないだろう。
長い間、政治家をやっていたので、過去には過ちを犯してきたこともあるだろうけれども、人間は過ちを犯しながら成長するものであり、最も大切なのは、今現在の姿であると信じている。
これが、簡単に述べたが、私が小沢幹事長を信頼し、尊敬する理由だ。詳しくは、カテゴリーの「小沢一郎」にある過去の記事を読んでいただければと思う。
ただ、最近、小沢幹事長が、暫定税率をめぐって鳩山幹事長と対立しているという報道があったが、もしそれが本当だったら、いただけないと思う。暫定税率は、公約どおり廃止させるべきである。ただ、これが本当に小沢幹事長が暫定税率を維持するべきだといったかどうかはわからない。
とにかく、メディアの民主党攻撃はひどく、鳩山政権支持率にしても、保守派メディアで知られる時事通信だけが、46.8%と他のメディアに比べて異常に低い支持率を発表するとそれが全てかのように鳩山政権の支持率が激減などと報じられている。他の報道機関の調査では最新の結果が50%台から60%台となっている。時事通信の結果は面接で得られた結果であり、いくらでも誘導質問できるのだ。そんなメディアに騙されてはならない。
2009.08.25 (Tue)
政権交代で民主党に望むこと: 道路の無料化とガソリン税の廃止
高速道路を無料化しよう!パート2
公明党が苦戦する中、兵庫8区でも康夫ちゃんは、国土交通大臣として道路族に貢献してきた利権屋の冬柴鉄三をやっつけることができるのか。みんなの予想(希望?)ではこんなことになってるけど・・・・。
それにしても、冬柴のHPは酷い。いい年したオヤジが自分のことを「テツゾー君」と呼ぶなんて(笑)。コイツの脳みその程度が知れるというものだ。
今回の衆院選で兵庫8区の方々は、耐震偽装問題で政府の責任を全て業者になすりつけ、ガソリン税の継続で国民から税金を不当に巻き上げ続け、不要な道路を建設して税金の無駄遣いを率先して行ってきた国土省のいいなりになってきた冬柴利権大臣に「NO」をつきつけようではないか。
『e国政』では、全国の衆院選候補者の動画が見られることはこのブログの読者だったらご存知だと思うけど、『ザ・選挙』「立候補予定者情報」では康夫ちゃんのプロフィールや動画が見られる。
『ザ・選挙』 兵庫8区

この道路の無料化に関する問題として今日は、過去の記事からガソリン税について書いたエントリーを再掲する。
Tags : 高速道路無料化 |
暫定税率 |
ガソリン税 |
道路特定財源 |
国土交通省 |
レクリエーション費 |
早坂実 |
2008.04.12 (Sat)
道路特定財源をわかりやすく説明した民主党アニメフラッシュ
このフラッシュは、民主党兵庫県衆議院第4区総支部長のたかはし昭一氏によるもの。これまで、自民党の腐った議員の批判が多かったが、これからは、政権交代のため、一人でも多くの民主党議員が次の衆議院選挙で当選するよう民主党議員の応援もしていきたい。
私の政治的なスタンスを説明しておくと、私が支持したい政治政策は社民党や共産党の方が民主党よりも自分の考えに近いんだけど、次の衆議院選挙でどうしても社民党や共産党が政権を握るというのは、現実的とは思えない。だから、自民党よりはずっとマシで、国民のための政治に真剣に取り組んでいる民主党を応援している。民主党が政権をとったら、社民党や共産党の意見を参考に国民がより幸せに暮らせるための政治を行っていって欲しい。
かなり前に作った民主党のTBPもよろしく。民主党関連の記事や民主党議員で紹介したい方がいたらぜひTBしてね♪民主党に活を入れるための民主党批判も大いに結構。
民主党アニメ【2-1】 道路特定財源講座(改訂版)
おもしろフラッシュ【M2-2】 暫定税率くん登場
関連サイト:
【全部公開のtakashoチャンネル】
minshukun.net
たかはし昭一HP
たかはし・昭一プロフィール
たかはし昭一・活動の原点(ナレーション版)(YouTube)
道路特定財源関連記事:
道路特定財源問題:暫定税率維持を主張する福田総理と町村官房長官(3月29日)
道路特定財源の一般財源化とガソリン税の暫定税率廃止を!(3月28日)
福田内閣支持率下落の原因は日銀総裁人事、道路特定財源、防衛省汚職、新銀行東京破綻にあり(3月25日)
「Japain」をどう読むか (追記あり)(3月20日)
道路特定財源の暫定税率が維持された場合、国民のどの層が利益を得て、どの層が損をするのか(2月22日)
つなぎ法案、一転して取り下げ(1月30日)
大阪府知事選:自公政治に「NO」をつきつけるためにも、橋下なんかに入れちゃダメだ!(1月25日)
ガソリン税の暫定税率は絶対に復活させたくな~いと思ったら応援お願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
みなさまの熱き応援のおかげで、又1位に返り咲けました♪ありがとうございます。

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党- トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
Tags : 民主党 |
たかはし昭一 |
道路特定財源 |
Mixi |
コミュ |
暫定税率 |
ガソリン税 |
アニメ |
フラッシュ |
YouTube |
2008.04.01 (Tue)
暫定税率、福田首相が再可決で戻すなら、民主党は問責の構え

値下げされたガソリンの店頭価格【時事通信社】)
今日のガソリンの値段はカナダでは、1ドル100円とすると108円/1リットルだった。上の写真を見る限り、25円値下げされても、まだカナダより10円高いことになる。そして、アメリカはカナダより安いことを考慮すると、日本のガソリン代は決して安くないことがわかるだろう。
暫定税率が失効、ガソリン25円下げ=再可決で戻す、首相決意-民主は問責の構え(時事通信)
衆参ねじれ国会下で与野党が激しく対立した揮発油(ガソリン)税の暫定税率をめぐる問題は31日、打開策を見いだせないまま期限切れを迎えた。暫定税率は4月1日に失効、ガソリン価格は1リットル当たり25.1円下がる。租税特別措置法改正案が参院で1度も審議されないまま暫定税率が失効するという異例の事態を受け、福田康夫首相は31日夜、首相官邸で記者会見し談話を発表。国・地方財政への歳入不足と経済の混乱を回避するため、「政府原案通り、その早急な決定に全力を傾ける決意だ」と、与党が3分の2以上を握る衆院で再可決し、ガソリン税を戻す決意を表明した。
これに対し、暫定税率廃止の恒久化を求める民主党は、与党が衆院再可決に踏み切れば、首相問責決議案の提出も辞さない構えだ。民主党の小沢一郎代表は同日夜、静岡市内での会合で「われわれの主張を実現するには総選挙で過半数を取る以外にはない」と述べ、早期の衆院解散・総選挙を迫る考えを示した。福田政権は最大の正念場を迎える。
租特法改正案の衆院再可決は、同党が主導権を握る参院で採決されなくても、参院送付から60日が経過する4月29日以降可能となる。
首相は会見で、暫定税率の失効について「地方財政や国民生活の混乱を防ぐことができなかったことは残念だ。政治のツケを国民に回す結果になった」と陳謝。談話で「国・地方の財政への影響、経済取引の混乱に加え、地球温暖化対策に逆行することになりかねないことを考えれば、暫定税率の維持が重要だ」と強調した。
福田首相、とうとう耄碌(もうろく)してきちゃったかな。まあ、いま始まったことじゃないけど。何を国民に謝ってるんだろうか。暫定率が維持されたときこそ誤るべきで、こうして、廃止されたんだから、国民にとっては嬉しいことなんだけどなぁ。国民の生活が楽になることをどうして、この耄碌じじいは謝らなくてはならないのか。すでに、頭の中が混乱していて、自分の無力さをさらけ出す結果になったため、馬鹿なことをほざいているだけだろう。「政治のツケを国民に回す結果になった」というのは、逆で、政治の力で国民の生活が少しだけ豊かになったと言い換えた方がいいだろう。
どうせ謝るなら、暫定税率が又元に戻されたときに謝るべきだろう。もうすでに福田の頭の中には官僚や道路族をいかに守るかしか頭にないから、国民に謝っているように見せかけて、実は、官僚や道路族に謝っているのかもしれない。それとも、エイプリルフールのジョークか?
小泉元総理は威勢良く自ら衆院解散を決断した。しかし、ここまで支持率が落ち込んでいる福田首相にとって、自ら解散を決断することは自殺行為になるからしないのだろう。
民主党には、福田首相問責議決案の提出を
ぬ・か・り・な・く
お願いしたい。
みなさま、今日も政権交代目指して、ランキングの応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 6 位
おかげさまで上昇中です。ありがとうございます♪
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
2008.03.28 (Fri)
道路特定財源の一般財源化とガソリン税の暫定税率廃止を!
夜になったら、突然、雪が降り出した(涙)。
まあ、それにしても、カナダもそろそろ春なので、外に出る機会も多くなり、
以前よりもブログに費やす時間が短くなるかもしれない。

会見する福田首相(毎日JP)

今日の毎日新聞が道路特定財源:首相の新提案と小沢民主代表の「3原則」(2008年3月28日)をわかりやすく箇条書きにしてくれたので、そのまま転載する。
◇福田康夫首相が27日の記者会見で発表した新提案の全文は次の通り
■道路関連法案・税制の取り扱いについて■
1 地方財政や国民生活の混乱を回避するため、08年度歳入法案の年度内成立
2 道路関連公益法人や道路整備特別会計関連支出の徹底的な無駄の排除
3 道路特定財源制度は今年の税制抜本改正時に廃止し、09年度から一般財源化
4 暫定税率分も含めた税率は、環境問題への国際的な取り組み、地方の道路整備の必要性、国・地方の厳しい財政状況を踏まえて検討
5 道路の中期計画は5年として新たに策定
6 新たな整備計画は、08年度道路予算の執行にも厳格に反映。08年度予算における一般財源としての活用は、民主党から現実的な提案があれば協議に応じる
7 与野党協議会を設置し、一般財源としての使途のあり方、道路整備計画などを協議・決定
◇民主党が27日決定した小沢一郎代表の「3原則」全文は次の通り
1 地方分権を進めるためにも、道路財源を08年度から完全一般財源化させる。一般財源のうちの多くと補助金とを併せて地方に配分し、地方を再生させる
2 暫定税率の即時廃止。年間2兆6000億円の事実上の減税対策にもなる。庶民の暮らしを救う
3 今国会でも明るみに出た官僚天下りの完全廃止。天下りをなくせば国や地方の行政は劇的に変わる
福田首相は、道路財源を09年度から完全一般財源化すると提案したのに対し、小沢代表は、どうせ一般財源化するなら、今年から始めたいと言っている。又、福田首相は、暫定税率分を維持したい意向だが、小沢代表は、即時廃止を主張。天下りに関しては、東京新聞(参考資料3)によると、「首相の口からは道路官僚らの権益となっている天下りへの批判が次々と飛び出した。」となっているが、この提案の中でははっきりと「天下り」に触れていない。あえて言えば、提案2の「道路関連公益法人や道路整備特別会計関連支出の徹底的な無駄の排除」があてはまるのかもしれないが、表現があいまいのため、はっきりしない。ソレに対し、小沢代表は、「天下りの完全廃止」を求めている。
この両者の考えを比べてみると、福田首相の提案は、どことなく奥歯にものがつまったような、なんとなくごまかされているような印象を受ける。それに対して、小沢代表の意見はとてもストレートに伝わってくる。Yahooが福田首相と小沢代表の考えのどちらが国民に伝わっているかというアンケートを実施したところ、下記のような結果が出た。
福田総裁と小沢代表の考え、どちらが国民に伝わっている?
与党・福田自民党総裁と野党第一党・小沢民主党代表の考え方、どちらが国民に伝わっている?(実施期間:2008年3月26日~2008年4月6日)
このアンケートでは、どちらも伝わっていないという意見が多かったようだが、福田首相と小沢代表を比べると、圧倒的に小沢代表の考えの方が国民に伝わっているということがわかる。福田首相は、あまりにも官僚色が強いため、はっきりと物事を主張せずに、どこかに逃げ場を作っておくような物言いが多いことに気づかれた方も多いと思う。聞く者をイライラさせる。そういったことも、福田内閣支持率低下の一因だと思う。一国のリーダーたるもの、主張は、国民に分かりやすくはっきりと言わなければならない。そういった点から見ると、福田首相よりも、小沢代表の方が総理には適しているのではないかと思う。
次に、暫定税率についてだが、いまだに福田首相は、「維持したいもにゃもにゃ」と言っているが、野党が暫定税率維持にはっきりと反対姿勢を示しており、期限も迫っているため、ガソリンの値下げはほとんど確定したも当然だ。これから、5月のゴールデンウィークなどの行楽シーズンを迎える日本国民にとっては、とても嬉しいニュースに違いない。ガソリンの買い控えを行っている人が多いのに驚く。
ガソリンの買い控えを行う?
ガソリン税の暫定税率の期限が切れて、ガソリン価格が1リットル当たり25円下がることを見越し、一部地域では少量給油が目立ち始めているそう。あなたはガソリンの買い控えを行う?(実施期間:2008年3月24日~2008年3月31日)
すでにガソリン税の暫定税率は廃止されることが確実となっている。
福田ちゃん、人生あきらめが肝心だよ。
道路特定財源が、一般財源化したら、その使途を正直にはっきりと国民に伝えることが国民の信頼を取り戻す道路じゃなくて道だと思う。まあ、それまで福田ちゃんが総理でいられるか、又自民党が政権を握っているかはわからないけどね。
参考資料:
1.「道路特定財源の一般財源化」とは?(2001年7月25日(水)「しんぶん赤旗」)
道路特定財源は、自動車にかかわる税金で、法律などで使途目的が道路建設に特定されている税収の仕組みをいいます。自動車のガソリンにかかる揮発油税、車検のときにかかる自動車重量税、自動車を取得したときにかかる自動車取得税などがそれで、国・地方合わせて六兆円の規模です。毎年この巨額の税収を使い切るために不要不急のむだな公共事業が膨らんでいます。この制度を改め、普通の税金と同じように使途を限定せずに使えるようにしようというのが、「一般財源化」です。
2.<道路特別会計>介護保険料にも支出 06年度1億円(毎日新聞 - 03月27日)
ガソリン税などの道路特定財源が原資の道路整備特別会計(道路特会)が、国土交通省職員の「介護保険料」にも使われていたことが、毎日新聞の情報公開請求で分かった。06年度だけで、1億円以上の介護保険料が道路特会から支出されており、「道路の整備」とはかけ離れた使途に批判が出そうだ。
3.『怒り痛感』神妙首相に有権者は 一般財源化8割支持 (2008年3月28日)
厳しい世論に押される形で、福田康夫首相が二十七日の会見で、二〇〇九年度からのガソリン税の一般財源化を直接国民に訴えた。時代の大きな変化にかかわらず、半世紀も続いてきた道路特定財源制度。無駄遣いや天下り問題が次から次へと露見、首相は謝罪に追い込まれた。本紙が関東地方の五十人に行ったアンケートでは八割が一般財源化を求めているものの、首相提案には「本当に実行できるのか」「何に使うのか不安」といった声が街で聞かれた。
本日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 9 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

2008.02.22 (Fri)
道路特定財源の暫定税率が維持された場合、国民のどの層が利益を得て、どの層が損をするのか
『晴天とら日和』のイシバの乗った車が勝浦市の交差点で乗用車と衝突+道路特定財源をめぐる集中審議が始まっています。=フクダ内閣は疫病神ばかりだな!はぁ~ぁ、・・・
という記事によると、道路特定財団をめぐる集中審議が始まっているそうだ。
この問題は結構複雑なので、国民は政府の意見に騙されやすい。
少し前に村上龍氏が編集をしているJMMというメルマガで、識者による議論が紹介されていて、中にはとても納得のいく意見があったので、紹介したい。(続きを読むへ)
大学教授でもわかりにくい議論を展開する人もいれば、会社員でとてもわかりやすく説明している人もいるのが面白い。
どの回答も道路特定財源の暫定税率を理解するのに役立つが、私としては、特に、評論家、会社員の水牛健太郎(みずうしけんたろう)氏による回答がとてもわかりやすく整理されていて、この問題の本質に触れているような気がした。
水牛氏がJMMに寄稿されたその他の経済問題に関する回答
その他、道路特定財源の暫定税率の維持に否定的な生命保険関連会社勤務の杉岡秋美氏、信州大学経済学部教授の真壁昭夫氏、経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元氏らの意見の方が、暫定税率の維持に肯定的なメリルリンチの菊地正俊氏や外資系運用会社 企画・営業部門勤務の金井伸郎氏らの意見より説得力があった。
まあ、人それぞれ感じ方は違うと思うので、ぜひ一度目を通していただけたらと思う。
道路特定財源の暫定税率が導入された頃は、日本の道路は外国に比べてひどいものだったそうだが、今ではどんな国にも見劣りしないすばらしい道路が全国に整備されている。全ての地方に行ったことがあるわけではないので、地方の細かい状況はわからないが、これ以上道路の整備に何兆円も使うのは、環境の破壊にもつながることもあり、いかがなものだろうか。もちろん、地方には必要な道路もあるだろうが、誰も通らない道路をつくることに何の意味があるのだろうか。
地方の道路の状況を知る為にも、
『フンニャロメ日記』の「生活者の声が聞こえてこない道路論議」のように、
地方にお住まいの方から地域の道路の情報をコメント欄かTBで教えていただけたら嬉しい。このエントリーで紹介させていただきたいと思う。
今日のニュースに国土交通省所管の公益法人「国際建設技術協会」によって作られた海外の道路事情の報告者が、道路特定財源約1億円で作られたのはいいんだけど、そこで使われている資料のほとんどがインターネットのウィキペディアからの引用だったそうだ。ブログの記事なんかにウィキペディアを使うのは、しょうがないと思うけど、一億円もの税金を使って信用性に一貫性のないウィキペディアから引用だなんて国民を馬鹿にするのにもほどがある。冬柴鉄三国土交通相には、その9千200万円の歳出の詳細と、算出の根拠を詳しく報告する義務がある。
道路特定財源:国交省公益法人、ムダ遣い 報告書作成費、たった3部で1億円(毎日.jp)
こんな感じで、このところ道路特定財源の公金流用のニュースばかりだが、与党はその上まだ国民から道路特定財源の暫定税率を巻き上げるつもりなのだろうか。
これらの 国土交通省による汚職を清算するためにも、これまでに道路特定財源の暫定税率でさんざん儲けて来た与党・政府は、暫定税率を廃止し、ガソリン代を安くしたり、高速道路を無料にしたりして、そろそろこれまで余分に税金を払ってきた国民に還元するときがきたのではないだろうか。それがいやだというのなら、やはり、政権交代しかないだろう。
関連記事:
大阪府知事選:自公政治に「NO」をつきつけるためにも、橋下なんかに入れちゃダメだ!
早期政権交代をめざして、今日もランキングの応援お願いします♪

FC2政治ランキング 現在 1 位

にほんブログ村 政治ブログ 現在7位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在2位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/788-19e47622

Tags : 道路特定財源 |
暫定税率 |
国土交通省 |
JMM |
村上龍 |
国際建設技術協会 |
ムダ遣い |
ウィキペディア |
民主党 |
2008.01.30 (Wed)
つなぎ法案、一転して取り下げ
<つなぎ法案>衆院通過へ…委員会で可決 (1月30日 毎日jp) (続きを読むに転載)
上のニュースを見て、自公も橋下の当選で自信がつき、勢いを増したか、やれやれと思っていたら、突然、与党がつなぎ法案を取り下げたとのニュースが飛び込んできた。

つなぎ法案:与党、取り下げで野党と合意
3月末に期限が切れる揮発油税の暫定税率などを5月末まで延長する「つなぎ法案」について、与党は30日午後、河野洋平衆院議長のあっせんを受け、一転して法案を取り下げることで野党と合意した。
つい最近も新テロ特措法を衆議院の2/3で強引に可決したばかりなのに、つなぎ法案も同じ手法で強引可決するなら、民主党は福田総理問責決議案を参院で可決するべきと訴えるところだったが、取り下げということで、福田総理の首は又しばらくつながるのかもしれない。結局は、自民党が最後の最後で延命工作に走ったということだろう。
なにせ、国民の75%以上がガソリン税の暫定税率維持に反対しているのだから、このつなぎ法案も通せば、国民の意思とは全く反対のことを強制的に可決することになる。
暫定税率が3月で廃止された後、4月からガソリンの値下がりがどのようになるのかということは、先日のエントリー「大阪府知事選:自公政治に「NO」をつきつけるためにも、橋下なんかに入れちゃダメだ!」で引用したウィキペディア「道路特定財源制度」から転載させていただきたい。
審議などの情勢
現行の暫定税率を定めた根拠法である「租税特別措置法」の該当部分が平成20年3月末日で期限切れになることから、法改正がなければ平成20年3月末日をもって「暫定税率」は失効し、翌4月1日午前0時をもって自動的にガソリンは値下げされる(本則税率に復帰する)こととなる。
軽油引取税は販売段階課税であるため、軽油の小売価格は4月1日午前0時より直ちに値下がりする。
揮発油税は製油所出荷段階で課税されるものであるため、ガソリンの小売価格は直ちに値下がりするとは必ずしもいえない。すなわち、厳密にはガソリンは「揮発油の製造場から移出され、又は保税地域から引き取られる(租税特別措置法第89条第2項)」時に課税される。たとえばガソリンを積んだタンクローリーが製油所を出る時に課税されることとなっているため、値下がりするタイミングは以下のようになると想定される。
4月1日 - 2日前後 3月中に製油所から出荷された高いガソリンがまだガソリンスタンドのタンク(平均的なタンク容量は1 - 2日分の販売量)に残っているため、これを販売することとなる。
4月3日頃 4月1日以降に製油所から出荷された安いガソリンがスタンドに届き始めるため、ガソリン価格が下がりはじめる見込み。
ただし4月1日午前0時より暫定税率が失効することとなった場合、前日夜から各ガソリンスタンドに徹夜の大行列が発生する可能性がある。軽油については販売時点課税のため即値下げになることもあり、混乱を防止するため各スタンドは赤字覚悟で1日より値下げに追い込まれる可能性もある。いずれにせよ深夜の大行列はスタンド周辺住民の迷惑になるので、各自デパート等のバーゲン時の状況等をよく思い起こし、あまり出遅れると品切れとなる恐れもあることも考慮しつつ、適切な時間にスタンドに出向くようにする等して、決して無用の混乱を起こさないようにしなければならない。

やはり、国民のために野党4党ががんばってくれたおかげで、これで石油やガソリンの値段が下がることになり、国民の生活も少しは楽になる。まさか、暫定税率の代わりに、前原が提案した環境税などを新設するつもりじゃないだろうね(汗)。
本日も、ランキングの応援よろしくお願いします。

FC2政治ランキング1位
総合61位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/756-cc64abdc
