2010.05.11 (Tue)
基地ではなくジュゴン保護区を
市民社会フォーラムのMLを通して知ったジュゴン保護の署名のお知らせです。
転送・転載歓迎
京都の菊池です。
ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)のブログ
ジュゴン掲示板http://blog.goo.ne.jp/sdcc/
より
5月末に「基地ではなくジュゴン保護区を」の署名を提出します。
締め切りは5/10としていましたが、まだ間に合いますので、
お手元にお持ちの署名は、下記関西事務所までお送りください。
・・・
くわしくは
署名にご協力を! 1次署名提出&まだまだ続けます
2010年05月11日 | ジュゴンブログ
http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/a9fa96ad97a43b04231caa62398c3245
を参照ください。
ぜひご協力お願いします。
5月23日まで開催中のなぜ?なに?生物多様性-地球といきものの写真展-
5月9日から、ダイビングチーム「すなっくスナフキン」さんたちの写真
「大浦湾の生き者たち」が加わって、更に充実した内容になっています。
・・・
「写真展「なぜ?なに?生物多様性」リニューアル
2010年05月10日 | イベント案内
http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/7dd1c0e7fbc1cb628f7e34ac3f488fc6
もお読みください。
2010.02.28 (Sun)
沖縄のジュゴンと南極海のクジラを救うための署名プロジェクト

企画者: カメクジラネコ
提出先: 鳩山由紀夫内閣総理大臣、バラク・オバマ米国大統領
開始日: 2010年02月24日
日本の調査捕鯨を外圧だけで止めることはできません。
沖縄の米軍基地建設を日本の意向だけで止めることもできません。
海の野生動物を守るために、私たちは何をすべきでしょうか?
豊かな海の自然を、豊かなままに残したいと願うたくさんの人々がいます。
相手の心の「痛み」を理解し、よその自然に対する「責任」を自覚し、お互いに譲り合うべきときではないでしょうか?
美しい沖縄の海を犠牲にしなくても、極東アジアの平和は守れます。
かけがえのない南極の海にまで手を出さなくても、日本の伝統文化は守れます。
沖縄のジュゴンたちを救うために、世界の力を。
南極のクジラたちを守るために、日本からの声を。
署名プロジェクトの詳細は下記の通り。