2012.05.01 (Tue)
日米首脳会談の要旨と記者会見の動画
オバマ大統領と日米同盟の強化を誓い合い、北朝鮮のミサイルをダシにして、日米防衛協力の強化を強調し、日米共同声明を発表した。
日米共同声明を発表するのは、06年に小泉元首相とブッシュ元大統領が共同文書で「世界の中の日米同盟」と両国関係を位置づけ、対テロなどの重要性をうたって以来となる。
野田総理は、TPP交渉参加の是非をめぐって日本国内で意見が分かれていることから、「TPP参加」の明言は避けたが、アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)を築くという長期目標に沿って、高い水準の市場開放のルールを築くことを盛り込んだ。今回の訪米で、日本のTPP参加は決定的となったといえよう。
日米首脳共同会見要旨
(時事 2012/05/01-07:55)
【ワシントン時事】4月30日午後(日本時間1日未明)に行われた野田佳彦首相とオバマ米大統領の共同記者会見の要旨は次の通り。
〔日米同盟〕
大統領 日米同盟は両国の安定と安全保障、アジア太平洋地域の平和と安全保障の礎だ。
首相 大局的な日米同盟の意義や在り方を確認することができた。日米同盟は新たな高みに達した。アジア太平洋地域は世界の成長センターだが、北朝鮮の存在や軍備拡張などの不安定要素を内包している。米軍再編を実現するとともに、2国間の安全保障、防衛協力を強化していく。
〔普天間飛行場移設〕
大統領 米軍再編に取り組み、沖縄への影響を減らす。米軍再編は日米の安全保障の利益にかなったものだ。
首相 これまでの経緯を踏まえ、早期解決に取り組んでいく。
〔北朝鮮〕
大統領 北朝鮮の挑発的な行為については日米で共同で取り組む。北朝鮮が国際規範を守るということを求める。
首相 北朝鮮は2006年、09年と核実験を行っている。今後も核実験を含むさらなる挑発行為を行う可能性が大きい。国際社会で協調して自制を求めていかなければいけない。
〔中国〕
大統領 中国を封じ込めようとしているわけではない。平和的に台頭する中国を歓迎する。中国は国際ルールや規範に従ってほしい。それが長期的には中国の利益にもかなう。
首相 中国は地域のパートナーだ。日米中の戦略的な対話が必要だ。中国の発展はわが国にとっても、国際社会にとってもチャンスだ。(国際)ルールに基づいた対応を中国に求めていくことは大事だ。
〔TPP〕
首相 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた協議を前進させる。
Tags : 野田佳彦 |
オバマ大統領 |
ワシントン |
日米首脳共同会見要旨 |
環太平洋パートナーシップ協定 |
TPP |
日米同盟 |
米軍再編計画 |