2011.07.21 (Thu)
風評被害を乗り越えた香港と拡散する菅政権

放射能汚染によって、日本の食文化は国内外問わず、存続の危機に晒されている。海外では風評被害で閉店してしまった日本食レストランも少なくないという。私もこんなときだからこそ、ワイナリーを辞めて、ナイアガラの日本食レストランの新しい企画を手伝うことにした。日本人として、風評被害などで日本の食文化を失いたくないし、日本の食文化はこれからも多くの人々に広めていく必要があると思ったからだ。
中国からの旅行客急増で景気が絶好調な香港でも、日本食は大人気で日本食レストランは急速に増えていたが、福島原発事故以来、それまで大人気だった日本産食材への信頼が瓦解し、汚染のリスクを懸念した香港人グルメも蜘蛛の子を散らしたように日本食レストランから逃げてしまったそうだ。
事故直後の3月、4月は売上高が前年比で50%減、ひどい場合は80%減という状況が続き、高い家賃負担に耐えられず、倒産してしまった日本食レストランも少なくなかったが、7月になると、意外にも風評被害を乗り越え、いまでは震災前よりも売り上げが増えてしまったという店もでてくるくらい、日本食レストランは活況を呈しているという。
そのきっかけとなったのが香港政府も巻き込んだ「愛 日本料理!50%優恵 100%安心」キャンペーンで、香港の有名な日本食レストランの経営者が中心になって、香港政府からキャンペーンへの資金援助まで引き出したとか。
そのキャンペーンの内容は、例えば、毎週水曜日、キャンペーンに加盟した日本食レストランでは、「刺身」や「アルコール」や「定食」など、メニューの中から何かを50%オフセールする。しかもそこで使用される日本産食材は、通関時の検疫できちんと放射能チェック済みのものばかりだから100%安心ですよという趣旨を、テレビや新聞などのマスメディアを通じて大量に流したのだ。また「愛 日本料理!」キャンペーンの公式ホームページを作り、参加した270店のどこにいけば、どんなメニューが50%オフなのかが、WEB上ですぐ分かるサービスも用意したという。
好きなものが安心できる品質で、安い値段で食べられたら、風評被害などものともしないだろう。これももちろん、政府を信頼できて初めてなせる業だとは思うが・・・・。香港の実業家によるこの画期的なアイディアと実行力に拍手を贈りたい。
一方の日本ではどうだろうか。最近では、セシウム汚染した稲わらを食べて放射能汚染した疑いのある和牛の肉が東北で大量に見つかり、全国に流通してしまったというニュースを聞いて、暗澹たる気持ちになった。原発事故直後には、放射能汚染した牛乳が話題になっていた。その時点で、牛肉も汚染されていたのはわかりきっていただろう。それなのに、なぜ、全国に流通して人々が汚染牛を口にした後にこのようなニュースが騒がれるのか。
政府は汚染牛乳が見つかったときに、直ちに厳重な牛肉の検査をするべきだった。それをせずに牛肉を全国に流通させたのは、政府の対応が遅れたからだ。これだけ対応が遅れた裏には、故意に流通させた疑いもある。東北の農家への保証金を倹約するためだ。
又、今は牛肉だけがクローズアップされているが、稲わらだけでなく、家畜用の飼料にも放射能汚染は広がっているはずだ。そのうち、汚染された鳥や豚が見つかるだろう。
日本国内の場合は、どの食品が汚染されていてどの食品が汚染されていないのかを見極めるのが難しい。スーパーなどでは、福島産の野菜などは明記されて値下げされているそうだが、放射能汚染されているのは、福島だけだはなく、東北一帯から静岡などの関東や関西地方にまで広がっている。
香港の実業家が一致団結して風評被害を乗り越えたのに対して、日本政府や菅政権は、情報を隠匿して国民の信頼をなくし、汚染食品だけではなく、風評被害を広めている。この風評被害によって、東北を初め関東一円の農家は大損害を被った。汚染牛乳が見つかった時点で厳重な検査をしておけば、牛肉の放射能汚染を見落とすことはなかっただろうし、農家に迅速に保証金を支払えば、農家がこのような被害を被ることもなかったであろう。又、日本中に放射能汚染の牛肉を流通させることもなかったのだ。
汚染された食品が市場に見境なく出回っている今、消費者ができることは、放射能から体を守る食べ物をなるべく多くとることだ。下のサイトは、放射能を取り込む前に食べておくべきミネラル類や、取り込んでも排出しやすい体を作るという食べ物について調べてまとめてあり、とても参考になる。このサイトをご紹介いただいたAkikoさん、ありがとう。
放射能汚染された食品はなるべくなら食べないのが一番だが、知らずに食べてしまったり、情報がなく汚染されている食品と汚染されていない食品の区別がつきにくいことが多い。そんなときに読んでおけば少しは安心できる。政府の言うことが全く信用できない今、自分で自分の健康を守るしかない。
Tags : 和牛肉 |
セシウム |
放射能 |
汚染 |
風評被害 |
香港 |
日本食レストラン |
「愛日本料理!50%優恵100%安心」キャンペーン |
2011.04.04 (Mon)
被災者支援ランチに行ってきた
昨日からブログに「Twitterまとめ」が表示されずに困っている。どうしたのだろう。私の場合は、Twitterではほとんどつぶやかないけれども、いろいろな情報集めや資料置き場として便利だから、使っている。
ソフトバンクの孫正義氏が東日本大震災での被災者支援のため、個人資産から100億円寄付するというすばらしいニュースを読んだ。私たちにとっては100億円の寄附というと、「わぁ~!すごいっ!」って感じだけど、米経済誌フォーブスの今年の長者番付によると、孫氏の個人資産額は約6800億円だそうだから、かれにとっての100億円なんて、私たちにとっての10万円くらいのものだろう。孫氏の寄附によって、義援金の合計額は、なんと!830億円を超えた。義援金がすみやかに被災者へ渡されるよう祈りたい。
それにしても、日本に孫氏のような在日韓国人の実業家が活躍していることを心から誇りの思う。幼少時、とても貧しい家庭で育った孫氏は、被災者の心の痛みがよくわかるのだろう。これからの孫氏のご活躍を期待したい。
孫氏も出演されている「CNIC_JAPAN 田原総一朗x孫正義x田中三彦x後藤政志 緊急対談~東日本大震災について~」は、必見だ。
今日は、孫氏を見習って、私も被災者支援のため、ナイアガラの滝の近くにある日本レストラン「水車ガーデン」の、日本被災者支援ランチ「日本文化の味」に行ってきた。この地域に住む日本人の方たちのほとんどがボランティアで参加し、お寿司、焼きそば、照り焼きチキン、カレーライスなどを作り、一皿5ドルで、売った。お寿司は、私の大好きな日本食レストラン「みちのく」のシェフ、岡部さんがその場で握ってくれたので、とてもおいしく、大人気であっという間になくなってしまった。しばらくご無沙汰していた友人たちにも会えて、久しぶりの日本料理も食べられて、素敵な1日となった。

レストランのまわりの車の数で、予想できたけど、
入り口を入ると、すごい人であふれていた。
ソフトバンクの孫正義氏が東日本大震災での被災者支援のため、個人資産から100億円寄付するというすばらしいニュースを読んだ。私たちにとっては100億円の寄附というと、「わぁ~!すごいっ!」って感じだけど、米経済誌フォーブスの今年の長者番付によると、孫氏の個人資産額は約6800億円だそうだから、かれにとっての100億円なんて、私たちにとっての10万円くらいのものだろう。孫氏の寄附によって、義援金の合計額は、なんと!830億円を超えた。義援金がすみやかに被災者へ渡されるよう祈りたい。
それにしても、日本に孫氏のような在日韓国人の実業家が活躍していることを心から誇りの思う。幼少時、とても貧しい家庭で育った孫氏は、被災者の心の痛みがよくわかるのだろう。これからの孫氏のご活躍を期待したい。
孫氏も出演されている「CNIC_JAPAN 田原総一朗x孫正義x田中三彦x後藤政志 緊急対談~東日本大震災について~」は、必見だ。
今日は、孫氏を見習って、私も被災者支援のため、ナイアガラの滝の近くにある日本レストラン「水車ガーデン」の、日本被災者支援ランチ「日本文化の味」に行ってきた。この地域に住む日本人の方たちのほとんどがボランティアで参加し、お寿司、焼きそば、照り焼きチキン、カレーライスなどを作り、一皿5ドルで、売った。お寿司は、私の大好きな日本食レストラン「みちのく」のシェフ、岡部さんがその場で握ってくれたので、とてもおいしく、大人気であっという間になくなってしまった。しばらくご無沙汰していた友人たちにも会えて、久しぶりの日本料理も食べられて、素敵な1日となった。

レストランのまわりの車の数で、予想できたけど、
入り口を入ると、すごい人であふれていた。
2010.05.13 (Thu)
ワイナリーでの出来事
このところ、ワイナリーが変わりつつある。これまで約一年近く一緒に働いてきたジョーダンが辞めることになった。私が働き始めてからこの5月でちょうど一年になるけれども、その間に何人の人が辞めていったことだろう。
下の写真はジョーダンのお別れ会をジョーダンの希望で日本料理店「みちのく」で行ったときの写真。

ジョーダンはまだ21歳だけれども、家が貧しくて子供の頃から働いていたので、とても21歳とは思えないほどしっかりしている。ジョーダンには、お父さん違いのお姉さんがいて、お姉さんにはファーム・ヴィルのお隣さんにもなっていただいた。
その隣りにいるのが中国人のジェームス。今、中国に帰国中で、7月に帰ってくる予定。彼も25歳だけれども、自分が25歳だったときと比べるとかなり大人に見える。でも、ワイナリーのお客さんから、私の息子かと聞かれたときにはかなりショックだった。お客さんからすると、なぜか私がワイナリーの所有者で、ジェームスがお母さんを手伝っているかのように見えるらしいのだ。最初は本当に失礼しちゃうって思って憤慨していたけれども、最近ではそう言われるたびにおかしくて笑ってしまう。だって二人はぜんぜん似ていないのに同じアジア人だからというだけでそう言われるなんて。中には、「それは、ひどいわねぇ。」って言ってくださるお客さんもいらっしゃるけど、同情して言ってくれてるのか、心からそう思っているのかはわからない(苦笑)。確かに私が若く結婚していて、息子がいたら、25歳くらいになるだろう。でも、せめて、お母さんじゃなくて、お姉さんくらいに間違えてもらえたらと心から願うのだ。
左の手前にいるのがワイナリーのチーズ・ブティックで働くアン。ワイナリーのチーズ・ブティックはもともとアンが所有していたもので数年前にワイナリーに売却した。63歳だけれども、とっても若々しい。この冬は3ヶ月間ほどフロリダで過ごしてカナダに戻ってきたばかり。こんがりと日焼けした肌が健康的だ。カナダ人の場合は年に関係なく日焼けしているようだけど、私にはしみやしわが気になってとても無理だと思う。その隣にいるのがルイーズで、元ケベックの修道女だった。その後、アンのチーズ・ショップを手伝い、今は、小学校の音楽教師をしながら、週末だけワイナリーを手伝ってくれている。
アンとルイーズはこの夏、キューバで休日を過ごすそうだ。ジョーダンは、女性の年齢は全く関係ないというタイプなので、一緒にキューバに行って、アンとルイーズのマッサージ・ボーイになりたいと言っていた。もちろん、ジョーダンの言うことだから、冗談かもしれないけれども(笑)。
下の写真はジョーダンのお別れ会をジョーダンの希望で日本料理店「みちのく」で行ったときの写真。

ジョーダンはまだ21歳だけれども、家が貧しくて子供の頃から働いていたので、とても21歳とは思えないほどしっかりしている。ジョーダンには、お父さん違いのお姉さんがいて、お姉さんにはファーム・ヴィルのお隣さんにもなっていただいた。
その隣りにいるのが中国人のジェームス。今、中国に帰国中で、7月に帰ってくる予定。彼も25歳だけれども、自分が25歳だったときと比べるとかなり大人に見える。でも、ワイナリーのお客さんから、私の息子かと聞かれたときにはかなりショックだった。お客さんからすると、なぜか私がワイナリーの所有者で、ジェームスがお母さんを手伝っているかのように見えるらしいのだ。最初は本当に失礼しちゃうって思って憤慨していたけれども、最近ではそう言われるたびにおかしくて笑ってしまう。だって二人はぜんぜん似ていないのに同じアジア人だからというだけでそう言われるなんて。中には、「それは、ひどいわねぇ。」って言ってくださるお客さんもいらっしゃるけど、同情して言ってくれてるのか、心からそう思っているのかはわからない(苦笑)。確かに私が若く結婚していて、息子がいたら、25歳くらいになるだろう。でも、せめて、お母さんじゃなくて、お姉さんくらいに間違えてもらえたらと心から願うのだ。
左の手前にいるのがワイナリーのチーズ・ブティックで働くアン。ワイナリーのチーズ・ブティックはもともとアンが所有していたもので数年前にワイナリーに売却した。63歳だけれども、とっても若々しい。この冬は3ヶ月間ほどフロリダで過ごしてカナダに戻ってきたばかり。こんがりと日焼けした肌が健康的だ。カナダ人の場合は年に関係なく日焼けしているようだけど、私にはしみやしわが気になってとても無理だと思う。その隣にいるのがルイーズで、元ケベックの修道女だった。その後、アンのチーズ・ショップを手伝い、今は、小学校の音楽教師をしながら、週末だけワイナリーを手伝ってくれている。
アンとルイーズはこの夏、キューバで休日を過ごすそうだ。ジョーダンは、女性の年齢は全く関係ないというタイプなので、一緒にキューバに行って、アンとルイーズのマッサージ・ボーイになりたいと言っていた。もちろん、ジョーダンの言うことだから、冗談かもしれないけれども(笑)。
2010.04.15 (Thu)
最後の授業
忙しさが続く中、カナダでもやっと水仙の花やサクラが咲くようになった。
マグノリアのつぼみも大きくなり、あと2,3日で開花しそうだ。




今週は日本語の最後の授業だったので、授業は早めに切り上げてその後、生徒たちと日本食レストランへ行った。カナダには日本食レストランがたくさんあるけれども、なぜかほとんどが中国人や韓国人によって経営されている。かなり日本食に近いけれども、それでも、本物の日本食とは呼べないようなちょっとかわったものがでてくることがある。
今回は、日本人が経営している本当の日本食レストランに生徒たちを連れて行きたかったので、少し前にブログでも紹介した「Michinoku みちのく」に行くことにした。
試験前ということもあり、参加できたのは、クラスの約三分の一の生徒だった。参加した生徒は、日本を訪問したことがあったり、とても日本語の勉強に熱心な生徒たちで、日本の文化にも興味がある。それでも、ほとんどはお寿司は食べたことがあるけれども、てんぷらや抹茶アイスを食べたり、日本酒を飲んだりしたのは今回が初めてという生徒もいた。

日本酒を飲んでおいしいご馳走をたくさんいただいて、この通り、みんなとても喜んでいた。そして、シェフの岡部さんが特別にこの日のためにメニューを用意してくださったので、カナダでは普段めったに食べられないような日本食を安い値段で満喫できた。岡部さんには、本当に心から感謝したい。
そんなわけで、今学期最後の日本語の授業は終了して、来週、試験が終われば、もう少し落ち着いてブログも更新できるようになると思う。
マグノリアのつぼみも大きくなり、あと2,3日で開花しそうだ。




今週は日本語の最後の授業だったので、授業は早めに切り上げてその後、生徒たちと日本食レストランへ行った。カナダには日本食レストランがたくさんあるけれども、なぜかほとんどが中国人や韓国人によって経営されている。かなり日本食に近いけれども、それでも、本物の日本食とは呼べないようなちょっとかわったものがでてくることがある。
今回は、日本人が経営している本当の日本食レストランに生徒たちを連れて行きたかったので、少し前にブログでも紹介した「Michinoku みちのく」に行くことにした。
試験前ということもあり、参加できたのは、クラスの約三分の一の生徒だった。参加した生徒は、日本を訪問したことがあったり、とても日本語の勉強に熱心な生徒たちで、日本の文化にも興味がある。それでも、ほとんどはお寿司は食べたことがあるけれども、てんぷらや抹茶アイスを食べたり、日本酒を飲んだりしたのは今回が初めてという生徒もいた。

日本酒を飲んでおいしいご馳走をたくさんいただいて、この通り、みんなとても喜んでいた。そして、シェフの岡部さんが特別にこの日のためにメニューを用意してくださったので、カナダでは普段めったに食べられないような日本食を安い値段で満喫できた。岡部さんには、本当に心から感謝したい。
そんなわけで、今学期最後の日本語の授業は終了して、来週、試験が終われば、もう少し落ち着いてブログも更新できるようになると思う。
Tags : Japanese |
Restaurant |
MIchinoku |
日本食レストラン |
カナダ |
日本語の授業 |
2010.01.31 (Sun)
新しくできた日本食レストランに行ってみた
今日はヨガの先生のローリーと新しくできた「Michinoku」という日本食レストランでランチを食べてきた。このレストランのシェフ岡部氏は福島県出身ということから、現在の福島県、宮城県、岩手県、青森県の地域つまり、東北地方の太平洋側を中心とした地域をさす陸奥国「みちのく」という名前がつけられたそうだ。
以前は、ナイアガラ・フォールズにある『瀧』というレストランのシェフを長年されていたので、経験豊富で、その上、伝統的なお寿司の味を保ちながら、その常識にこだわらないとてもユニークなメニューが楽しめる。例えば、今日、サービスしていただいたサーモン・ロールてんぷらは、太巻きサイズの巻き寿司の中央にサーモンが入ったものをてんぷらであげたもの(写真中央)。ウスターソース風なタレが独特な味がした。お寿司とてんぷらの両方を1度に楽しめてとてもおいしかった。前菜の揚げ出し豆腐(写真左)も申し分のない味だった。

今日いただいたのは、みちのくランチで、てんぷらと鳥の唐揚げとカリフォルニアロールとにぎり寿司の他にお味噌汁と炊き込みご飯がついて、たったの$12だった。カナダの日本食レストランに行くと、たまにネタが古いお寿司などを出されることがあるんだけど、「みちのく」のネタは、いつも行くたびに新鮮で彩りもすばらしい。てんぷらやカラ揚げもその場でカラッと揚げてくださるので、とても軽くお腹にもたれない。

Michinoku Japanese Restaurant (Facebook)
着物を着たウェイトレスさんが踊りながら、食事を持ってきてくれる(笑)。

素敵な日本食レストランが近くにできて、本当に嬉しい。
以前は、ナイアガラ・フォールズにある『瀧』というレストランのシェフを長年されていたので、経験豊富で、その上、伝統的なお寿司の味を保ちながら、その常識にこだわらないとてもユニークなメニューが楽しめる。例えば、今日、サービスしていただいたサーモン・ロールてんぷらは、太巻きサイズの巻き寿司の中央にサーモンが入ったものをてんぷらであげたもの(写真中央)。ウスターソース風なタレが独特な味がした。お寿司とてんぷらの両方を1度に楽しめてとてもおいしかった。前菜の揚げ出し豆腐(写真左)も申し分のない味だった。

今日いただいたのは、みちのくランチで、てんぷらと鳥の唐揚げとカリフォルニアロールとにぎり寿司の他にお味噌汁と炊き込みご飯がついて、たったの$12だった。カナダの日本食レストランに行くと、たまにネタが古いお寿司などを出されることがあるんだけど、「みちのく」のネタは、いつも行くたびに新鮮で彩りもすばらしい。てんぷらやカラ揚げもその場でカラッと揚げてくださるので、とても軽くお腹にもたれない。

Michinoku Japanese Restaurant (Facebook)
着物を着たウェイトレスさんが踊りながら、食事を持ってきてくれる(笑)。

素敵な日本食レストランが近くにできて、本当に嬉しい。
Tags : みちのく |
日本食レストラン |
ナイアガラ・フォールズ |
| HOME |