2011.02.20 (Sun)
菅内閣は総辞職をして罪を償うべき

『日々坦々』や『板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」』をすでに読まれた方ならご存知だと思うけど、小沢系16人の「会派離脱」構想は、日本一新の会の平野貞夫代表の提案だったそうだ。『朝日』によれば、昨年末に平野氏が小沢氏と会った際に「(民主党から離党者を出さずに)菅首相を代えるには、この方法しかない」と勧めたそうだ。
この時は小沢氏が「私は民主党に参加して政権を取った」と断り、立ち消えになったという。その後、平野氏は比例単独議員の1人にも構想を打ち明け、徐々に賛同者が増えて16人が行動を起こした。小沢氏は17日、平野氏に電話で『16人の意思には参った。この決断は理解しないといけない』と語ったという。」
■『日々坦々』会派離脱の仕掛け人・平野貞夫氏が「新党結成」に言及!& 原口一博氏の倒閣宣言!
■『板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」』菅直人首相、岡田克也幹事長ともに、小沢一郎元代表の軍師・平野貞夫元参院議員の計略に気づかなかった
その平野代表が本日10時よりテレビ朝日の「サンデーフロントライン」という番組にテレビ出演する。そのタイトルが、「特集・菅総理最大ピンチ!?小沢系16人反乱の裏側」ということで、どこかで聞いたような気もするが(笑)、「会派離脱」に関するコメントを語られるという。ぜひ、ご覧いただければと思う。
この16名の志士の反乱に関しては、同じ朝日が、「小沢氏系造反―異様な行動に理はない」という社説でめちゃくちゃな批判をしているが、すでに、『永田町異聞』や『世に噛む日日』らのブロガーに論破されている。
■『永田町異聞』 16議員の行動を非難する朝日社説に「理」はあるのか
■『世に噛む日日』朝日新聞の政権機関紙化―異様な言動に理はない
この朝日の社説は、財務省の官僚に書かされたような官僚寄りの社説だ。特に菅違いもはなはだしいのが、「ばらまき型のマニフェストが財源不足で破綻(はたん)していることは誰の目にも明らかだ。必要なら見直すのは、政権与党のむしろ責務だろう。確たる恒久財源の当てもなく、「マニフェスト実現」のスローガンばかりを繰り返す方がよほど無責任である。」という部分だ。
まず、鳩山政権時のマニフェストは、財源不足で破綻などしていない。鳩山政権では、政治主導で総予算組み替えや天下り廃止などの公務員制度改革などを実行することによって、無駄を徹底的に削除するつもりだった。それを菅政権になってからは官僚に言われるままに、予算の組み替えや公務員制度改革は全く手付かずのままで、逆に消費税増税で、国民から税金を必要以上に徴収し、財源に充てようとしているのである。こんなことをしていたら、マニフェストを変更するしかなくなるだろう。つまり、マニフェスト詐欺だ。
本来、国民に約束したやるべきことをやらずに、国民を騙すのは、政治家として最低だ。これでは、党内分裂、国民から愛想をつかされて当然である。一日も早く、国民やマニフェストを守ろうとしている同志に謝罪し、内閣総辞職をして、その罪をつぐなってほしい。
『永田町異聞』には、大手新聞がこぞって増税を支援している理由が書かれていた。読売新聞は、財務官僚OBを社外監査役として天下りさせ、「消費増税」に備えているのだという。カナダもそうだが、英国のように食料品など生活必需品の税率をゼロ、もしくは軽減するよう世論を誘導し、その生活必需品のなかに、さりげなく新聞をもぐりこませるという計画が進んでいるとか。
生活必需品の税率をゼロにするのはいいけど、その中に新聞を含めるというは、官僚によって支配されているNHKの受信料を国民から徴収するのと同じくらい愚の骨頂である。新聞は生活必需品ではなく、NHKと同じ単なる国民洗脳メディアだからだ。
また、『永田町異聞』によれば、読売新聞社が財務官僚OBの天下りを率先しておこなっている理由として、「再販制度」と「特殊指定の特権」の保護が挙げられている。新聞社としての存続をかけた経営の論理が、新聞の「社論」になり、「社説」として書かれている。記者クラブの独占的取材体制など新聞協会の既得権に手厳しい小沢一郎がメディアからいかに手厳しいバッシングを受けたかを知る賢い国民ならとっくの昔にこのからくりに気付いているだろう。国民の新聞離れは、最近の新聞販売部数の激減にも現れている。
官僚による国民洗脳機関でしかない大手メディアは、菅政権と共に、国民の力で抹殺しなければならない。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
日本一新の会 |
平野貞夫 |
16人の志士 |
朝日社説 |
財務省 |
マニフェスト |
2011.02.04 (Fri)
「検察審査会の疑惑を究明する市民と国会議員の会」がいよいよ始動
☆平野代表テレビ出演のご案内
6日(日)テレビ朝日 サンデーフロントライン( 中 止 )
(これは番組変更で中止となりました。次週に予定されているそうですが、決まりましたら再度ご案内します)
6日(日)BS11 FACE
18:00~
「政界ご意見番 大いに語る」 平野貞夫(元参議院議員)
筆坂秀世(元参議院議員)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「検察審査会の疑惑を究明する市民と国会議員の会」の御案内
(Ustreamで配信されます)
※※受付開始時刻は、午後4時を予定しています。※※
日 時 平成23年2月9日(水)午後4時30分~7時
場 所 憲政記念会館大会議室
テ ー マ 1、小沢問題と議会制民主主義の危機
(報告者:元参議院議員 平野貞夫氏)
2、検察審査会の調査報告
(報告者:参議院議員 森ゆうこ氏)
会 場 費 お1人様 500円(資料代含む)
受付方法 当日、会場にて受付
(事前申込不要 定員数になり次第受付終了)
呼掛け人 森ゆうこ(参議院議員)
平野貞夫(元参議院議員、日本一新の会代表)
伊東 章(弁護士、小沢一郎議員を支援する会代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆第3回河上みつえと創る会居酒屋集会
日時:2月18日(金)18:00~
場所:京都駅前居酒屋『酔心B1店』
(http://www.suishin.co.jp/suishin/b1.htm)
主催:自称「日本一新の会」京都支部を名のる会
会費:お一人3000円(飲み放題・食事付き)
居酒屋集会でざっくばらんに酌み交わしながら、
恩師である、平野先生を囲みたいと思います。
お問い合せ・連絡先(河上みつえ事務所)
電 話:075-572-8218
メール:mitsue2424@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆平野貞夫代表&中村てつじ議員による討論会in奈良
日時:2月19日(土)13:00~15:00
受付は12:30~
場所:奈良県文化会館 地下1F 多目的ホール
※平野代表は帰京の為、14時半までの予定。
主催:「日本一新の会」関西地区有志の会
共催:中村てつじ事務所
会費:無料
事前申し込みは不要ですが、会場がいっぱいになりました
ら立ち見をお願いする場合もございます。ご了承下さい。
【内容】
第一部:平野貞夫代表講演
「“日本一新 私たちの国が危ない”を考える」
第二部:平野代表&中村てつじ議員による対談
テーマ●政権交代の意味を再び考える
●政治家小沢一郎を語る
●その他
お問い合わせ、連絡先
「日本一新の会」関西地区有志の会代表世話人
森田友企子
電 話:090-4270-3660
メール:jaquie@live.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆地方選挙立候補者推薦募集中 事務局へお問い合せ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の定期配信は、2月5日です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━END━━━━━
配信不要の方は、下記アドレスより配信停止を行ってください。
*************************************
日本一新の会
メルマガ登録・停止はこちら
http://www.nipponissin.com/regist/mail.cgi
*************************************
Tags : 検察審査会の疑惑を究明する市民と国会議員の会 |
日本一新の会 |
小沢一郎 |
2011.01.25 (Tue)
「日本一新の会」関西地区有志の会交流会に寄せられた小沢氏のご挨拶 (追記あり)
『反戦な家づくり』日本一新の会の会合に参加してきた【写真追加】
交流会に寄せての小沢一郎氏からのメッセージが、「日本一新の会」のメルマガで紹介されていた。
「日本一新の会」関西地区有志の会交流会に寄せて
平成23年1月23日
衆議院議員小沢 一郎
「日本一新の会」関西地区有志の会交流会の開催を心からお慶び申し上げます。
皆様方におかれましては、日夜、政治の根本、あり方について熱心にご議論をいただいていることを心強く感じますとともに、深く敬意を表します。
現在、内政・外交とさまざまな国家的課題が存在しているにもかかわらず、わが国の政治が、なかなかそうした状況に危機感を持ってしっかりと対峙できていないことに、国政に身をおくものとして、非常に残念に思っております。いまこそ「自立と共生」の理念に基づいて、社会システムを再構築しなければなりません。それを実現するには、政治の自己改革と国民の意識改革が必要です。
一昨年の政権交代によって、官僚依存政治や対米追従外交からの脱却と「国民の生活が第一」の政治という新しい方向性を示すことができました。この新しい政治を実現するにためには、多くの国民皆様に意識を変えていただき、後押しをしてもらわなければなりません。
そのような意味から、「日本一新の会」のこうした活動が、着実に地域のつながりをもち、運動が拡大されていくということは、誠に喜ばしいことであり、皆様のますますのご活躍を期待申し上げます。
昨今、私白身に関わることでいろいろとご心配もおかけしておりますが、私を応援してくださる皆様がいる限り、引き続き政治生命をかけて、全力で政治活動に適進してまいります。どうか変わらぬご指導・ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。終わりに、会のますますのご発展、そして、ご参会の皆様方のご活躍・ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
追記:
さらに、日本一新の会の交流会とは関係ない画像だけれども、『世に噛む日日』の秦映児さんが、ソウルの国民大学で小沢一郎氏が講演を行ったときの動画を、ある事情があって(笑)探して下さったので紹介したい。その事情とは?『世に噛む日日』の下記のエントリーを読めばわかる。
2010.12.10 (Fri)
「東京第五検察審査会の情報公開を求める請願」にご協力お願いします
━━【日本一新】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
臨時増刊号・2010/12/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧問:戸田邦治
発行:平野貞夫
編集:大島楯臣
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本一新の会」の維持会員・読者の皆様へ
志岐 武彦
http://civilopinions.main.jp/
「小沢議員の完全無罪」を世の中に知らしめるため、沢山の請願署名を集めましょう!
“東京第五検察審査会の情報公開を求める請願”
今回の小沢議員の起訴議決は、検察審査会事務局の巧妙な細工によってなされたものです。審査員が存在したのか、審査会が開かれたのか疑わしく、怪しい議決がなされました。
全く不透明なプロセスで強制起訴がなされたということは、民主主義国家の存続をも危うくする事件です。
国会で、森ゆう子議員らが「情報公開」を求めていますが、法務大臣や法務省はこれを拒否しています。このような事態にかんがみ、『小沢一郎議員強制起訴議決を行った東京第五検察審査会が秘匿する情報の公開を求める請願』の署名を多く集め、国会に提出することにしました。
以下の理由で、100万人請願署名と銘打ち、沢山の署名を集めたいと考えています。
・署名集めのプロセスを通じ、メディアが報道しない「検察審査会の実態」を多くの国民に知らせることが出来ます。
・多くの署名を提出できれば、国会は無視できなくなります。
多くの国会議員、有識者の皆様が、署名集めが始まったことを国民に周知し始めました。
ブログ「一市民が斬る!」に、署名に関する情報を掲載しておりますので、ご覧の上、署名集めをお願いします。
http://civilopinions.main.jp/
なお、以下の添付資料で、署名集めが出来ます。
添付1「請願署名のお願い」
添付2「請願書(署名用紙)」
「東京新聞記事」「日刊ゲンダイ記事」(ブログ「一市民が斬る!」に掲載)を見せて頂くと「検審の問題」を理解して頂けます。
「小沢議員の完全無罪」を世の中に知らしめるため、沢山の請願署名を集めましょう!
署名集めの発起人:志岐 武彦 (「一市民が斬る!」を発信、ツイッターID:4219take)
署名取り纏め団体:「小沢一郎議員を支援する会」
2010.10.07 (Thu)
『朝日』の「天声人語」による小沢批判は言語道断

今日は、ブログの色調を変えてみた。カナダの秋から色を拾い、ブラウンやベージュで木の枝や幹、そして枯れ葉の色、紫で葡萄の色を表してみたんだけど、少しは秋らしくなっただろうか。YouTubeもこれまで全く変えなかったけど、少し変えて何曲か追加。1ページに表示される記事も5つから7つへ変更。これで重くなるようだったら、教えてね。
さて、昨日、読者の更紗さんから下記の貴重なコメントをいただいたので紹介したい。
今日の天声人語を読んでクラクラしています。こんな文章をよく載せれたもんだ、と。突っ込みどころ満載です。
子供の受験対策に購入しようと考えていましたが、買う価値などない。あきれまくってます。
郵便不正事件で元厚労省の村木厚子氏が逮捕されたときも、大阪地検によって捏造された情報をリークしながら、さんざんひどいことを書きまくっていた恥知らずの朝日だが、今度は、東京地検によって2度も不起訴にされたにもかかわらず、その後、背後に仙谷からの圧力があったに違いない素人集団である検察審査会によって強制起訴された小沢氏をバッシングしているようだ。読んだ後、怒りで頭がクラクラするしそうな文章である。
天声人語
(朝日 2010年10月6日 付)
起訴される小沢一郎氏は涙した、と報じられた。「これは権力闘争だ」と。だが、起訴を決めたのは権力とは無縁の、氏が言う素人である。公開の法廷で決着させたいという素朴な感覚に、〈闘争〉の計画性やねちっこさはない
▼国会での説明を避けてきた小沢氏は自業自得だろう。堂々と証人喚問に応じていれば、「素人」の心証も違ったはずだ。いやしくも政治家なら、お白州の前に赤じゅうたんの上で説明責任を果たしてはどうか
▼立つ瀬がないのは検察だ。郵便不正事件では、無理を重ねて無実の民を起訴した愚を問われた。こんどは不起訴の判断を、平均31歳の検察審査会に「有罪の可能性があるのに不当」とやられた。幹部は「好きにやってくれ」と、やけのやんぱちである
▼推定無罪とはいうが、一般公務員は起訴されたら休職となる。郵便不正事件で不当逮捕された村木厚子さんは、5カ月も自由を奪われ、復職までの1年3カ月を無駄にした。立法という究極の公務に携わる小沢氏も、「政治休職」するのが筋だ
▼昨日の各紙社説は、本紙と産経が議員辞職を求めたほか、毎日が「自ら身を引け」、日経が「最低でも離党を」、読売も「政治責任は重い」と氏に辛い。マスコミだけが世論とは言わないが、今さら「闘争」でもなかろう。この日本にそんな余裕はない
▼思えば、民主党の代表と首相になりそこねたのは、国民にとっても小沢氏にとっても幸いだった。景気に予算、対中関係、ねじれ国会。このうえ裁判対策ときては、国も体も持つまい。潮時である。
更紗さんからの二つ目のコメント。
美爾依(みにー)さん
いつも拝読しています。お役に立てて嬉しいです。
高校生の娘がこれを読んで、
「新聞って自分の意見を言って、他紙と差別化をはかるものじゃないの?『この新聞も言ってる、あの新聞も言ってる』って、プライドないの?小学生が、『俺はお前が嫌いだ。あいつも言ってる。そいつも言ってる』と同じレベルじゃん!!」とあきれていました。
多くの人に、朝日新聞のレベルの低さを知ってもらいたいものです。
高校生にここまで言われちゃ、朝日もおしまいよという感じがする。しかし、この天声人語の一番の問題は、板垣氏も下記のブログで指摘しているように、「推定無罪の原則」や「基本的人権の尊重」が守られていない点である。
朝日新聞の「天声人語」は、「推定無罪の原則」を軽視し、平気で「基本的人権の論理」を侵している
朝日のこの天声人語は、まず、出だしからして間違っている。「起訴を決めたのは権力とは無縁の、氏が言う素人である。」と書いているが、東京第5検察審査会のメンバーの素性は全くわからず、権力とは無縁と言い切るには無理がある。小沢氏に対抗心を燃やしている仙谷が、小沢氏に不利な議決を下すために知り合いを審査会のメンバーとして採用した可能性も捨てきれない。その場合、権力闘争ではないとは言えないだろうが。読売の記事によると、審査会とは名ばかりで、すでに審査員に選ばれた人々の中には、『小沢を有罪にし、政治生命を絶つ』という使命があったように感じられるのは私だけではないだろう。
なによりも、小沢氏が民主党の代表と首相にならなくて一番ほっとしているのは、更迭を免れた仙谷と記者クラブの解放を実現させたくない大手メディアではないか。いまでは、こんな「天声人語」を鵜呑みにするのは、馬鹿しかいないというものだ。「天声人語」も地に落ちたものである。
追記:
よくコメントを下さるkoさんからも天声人語に関するコメントをいただいたので、ここに紹介させていただきたい。
天声人語は私が小学生のころ、父親に書き写せといわれ、せっせと写していたものだが、当時からなんだかどうでもいいことを書いているなあと思っていた。どうでもいい文章なら害悪はないが、添付されていたような文章は怪文書に近い。
村木氏も休んだのだから、小沢氏も休めとは、どういう感覚でいえるのか、不思議だ。天下の検察が疑いをかけて、天下の朝日が悪いやつだと動いたら、無実でもあっても、黙って制裁は受けろということか。
朝日や天声人語を今でもありがたがっている人はいると思うが、どこを読んでいいと思えるのか、その真意を聞いてみたい。
新聞がない生活を一年以上送っているが、仕事にも日常生活にもまったく支障がない。
確かに、新聞やテレビなんかなくても全く生活に支障はない。今はネットがあるので、それで十分な情報が得られるし、ゴミが出ない分、楽もできる(笑)。このような人権蹂躙とも呼べる恐ろしい文をそのまま新聞に載せて発行する朝日は法的制裁を受けるべきだ。
このkoさんがコメントで疑問を呈していた公務員と国会議員の混同について、ブログ『飯大蔵の言いたい事』が、憲法を引用して具体的に批判した記事も必読だ。
朝日の購読停止や天声人語へのご意見はお問い合わせフォームへ。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
地に落ちた |
朝日 |
天声人語 |
日本一新の会 |
推定無罪の法則 |
基本的人権の尊重 |
|
2010.08.16 (Mon)
オカマ大臣の無知をさらけ出す暴言

オンタリオ湖に浮かぶヨット
昨日のエントリーで
確かに、昨日紹介した小沢氏への応援メッセージの中にも、「首相になれば検審会でたとえ「起訴相当」が出ても起訴されない特権がある」と指摘されており、岡田大臣の発言とは相反する意見がある。平野貞夫代表も、「憲法を遵守する立場では、本来三権は緊張関係にあるもので、特に司法権との関係でいえば、最高裁の最終判断が決定するまでの間は「推定無罪」となる」と書かれており、この通りであるならが、小沢氏が代表選に出馬するのは避けるべきとする岡田氏の発言は、無知を通りこして、恥さらしということになる。
又、これが、全てを承知した上での発言だとしたら、さらに悪質だ。小沢氏の政治家としての言動を規制し、小沢氏の政治生命を奪う意図が岡田発言の中には見え隠れする。まさに、多くの批判を受けた「小沢は、党のためにも自分のためにも、日本のためにも静かにしておけ」という菅直人総理の暴言と変わりはない。菅直人にしても、岡田克也にしても、このような発言を同じ党内の総理候補議員に向かって投げつけるとは、国政の要職につく者として不適格である。
しかし、このような発言をするとは、まさに官僚の犬である岡田らしいと言えよう。小沢一郎に関する「政治とカネ」の問題は、麻生政権が政権交代を避けるために、(恐らく官房機密費を検察やメディアにに裏で渡しながら?)小沢つぶしを目論んだものである。岡田氏の論理でいけば、例え、真実に反しても、検察の決定を盲信しろということになる。
例えば、霞ヶ関改革を進められると都合が悪いので、官僚がその可能性のある首相を阻止しようとすれば、検察審査会を通して、その政治家を起訴すれば、国民の意向を無視した、官僚にやさしい総理大臣を生み出すことができる。それが今の菅内閣である。つまり、この国は、国民主権からほど遠い、官僚主権政治が堂々と行われているということだ。官僚たちが国家の司法権を悪用して、政治家を支配しているのだ。
ちなみに、読者のダイオウさんから、検察審査会は出来レースであるということを証明する下記の貴重な情報をいただいている。