2012.03.17 (Sat)
「検察・司法、マスコミを改革せよ!」シンポジウム@浪速
●ザ・シンポジウム in Naniwa 「検察・司法・マスコミを改革せよ!」
2009年以降「足利事件」「布川事件」の再審決定(無罪判決)西松事件、郵便不正事件、陸山会事件での検察不祥事発覚と、日本の検察・司法界は大激震に見舞われ続けています。
私ども「なにわ市民セミナー団」では、冤罪が造り出される様々なフェーズから、それぞれの体験者、研究者、運動家の方々をお招きするシンポジウムの開催を企画しました。
そこで、2月21日の夕刻、パネラーの皆さんには不躾と承知しつつも、ファックスとメールで「企画書」をお送りしました。
22日早朝には、日本一新の会事務局から「企画書に賛同する。平野代表の日程は28日(水)であれば受諾可能。その他の日程は要調整」との速報が入りました。追って、他のパネラーの皆さんのご同意を得て「会場確保」、「参加方法」など、慌ただしく準備を整えました。
今回のシンポジウムは、生田氏・平野氏・八木氏のお三方が、初めて一堂に会することも特徴的であり、さらに、植草氏も加わる最強のパネラー陣です。また、陸山会事件の弁護団論告の後であること、3月23日(金)に東京で開催される「小沢政治裁判を終わらせよ!―今こそ真の民主主義を取り戻そう―」(小沢一
郎議員を支援する会)や、4月に計画されている大きな市民運動へ連動することになります。
そんな背景もあり、『市民が訴える「大阪宣言」の会』の共催、「日本一新の会」をはじめご関係諸団体、「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」「ネットメディアと主権在民を考える会」などの後援・協賛を得て開催します。
パネラーから発信される新情報は、明快な指標となるに違いないと確信しますので、多数のご来場をお待ち申し上げます。
なにわ市民セミナー団 団長 西岡正士
記
●題 名:The Symposium in Naniwa
検察・司法、マスコミを改革せよ!
●前売りチケット購入の手順が決まりました。
☆シンポジウムの参加チケットの前売り購入はこちらで。
↓ ↓
http://bit.ly/ygyo03
☆前売りチケットは¥1.400円です。
ネットで予約をして、チケットをファミマ、セブンで受けとれば手数料が掛かりません。詳しくは、上記ホームページの説明をご参照ください。
☆メール予約は、t-nishioka@nct.gr.jp へ
☆電話の予約は、090―9857―7157 (西岡)
メール・電話予約の場合は、住所(市町村区まで)と氏名、枚数、電話番号をお知らせ下さい。当日清算券を確保します。
記
●期 日:平成24年3月28日(水)
●時 間:午後6時30分~(午後6時開場)
●会 場:浪速区民センターホール
〒556-0023 大阪市浪速区稲荷2丁目4番3号
●入場料:お一人1.500円(当日清算)
前売り1.400円(但しファミマ、セブンのみ)
●出演者:生田 暉雄氏/弁護士(元・大阪高裁判事)
平野 貞夫氏/日本一新の会代表(元・参議院議員)
植草 一秀氏/政治・経済学者(元・早稲田大学教授)
八木 啓代氏/健全な法治国家のために声をあげる市民の会代表(歌手・作家)
●主 催:なにわ市民セミナー団
●共 催:市民が訴える「大阪宣言」の会
●後 援:日本一新の会
健全な法治国家のために声をあげる市民の会
●協 賛:志信会・都一新の会・日本一新の会なにわ
小沢一郎衆議院議員を支援する会
ネットメディアと主権在民を考える会
●協 力:討論Bar“シチズン”・街カフェTV・ツイートTV
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆新刊書情報(好評発売中)
『議会政治の誕生と国会』―崩壊・再生への道
(平野貞夫著・信山社出版)3.780円(税込)
一部の書店では、在庫僅少・在庫切れになっているようですが、出版社に下記の方法で注文すると、特別価格で届きます。
●特別価格のご案内 → http://bit.ly/zrYUMY
の本の画像をクリックすると「割引申込書」つきのチラシがありますので、プリントアウトして必要事項を書き込み、信山社出版 03―3911―3580 へFAX送信してください。
メールの場合は、order@shinzansha.co.jp へ「特価チラシを見ました」と明記し、
1、氏名、2、数量、3、所属(勤務先)、4、送付先住所、5、電話番号、6、メールアドレス
を記載して注文してください。何れも送料込み、3.000円ですからお買い得です。
☆『議会政治の誕生と国会』は多くの方に読んでいただいているのだろう「誤植」の指摘を事務局に数多く頂いている。誤植など、余程熟読しないと気づかないことだから、皆さんが熱心にお読みいただいている様が瞼に浮かぶ。事務局がいうことではないが、平野代表に成り代わり、この場を借りて御礼申し上げたい。いずれ、出版社から「正誤表」が発信されるはずだから、それをお待ち頂きたい。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
日本一新 |
検察・司法、マスコミを改革せよ! |
シンポジウム |
大阪 |
浪速 |
|
2010.08.26 (Thu)
小沢一郎がついに代表選出馬へ♪
やはり、昨日見た夢は逆夢だったようだ(笑)。小沢一郎がついに、代表選への出馬を決心して下さった。小沢氏の代表選出馬へのニュースが、日本の今日の政治ニュースのトップを飾っている。それだけ、多くの人の関心が小沢一郎に集まっているということだろう。
小沢氏が出馬を決心した直接のいきさつは、次の通り。菅首相が、「脱小沢」路線から転換する見通しがなく、仙谷由人官房長官と枝野幸男幹事長の更迭などを求めた人事にも難色を示し、挙党態勢を目指した鳩山由紀夫前首相の仲介が不調に終わった。菅を説得できなかった鳩山氏は、自分と同じ挙党体勢を目指す小沢氏を支援することを表明、それを受けて小沢氏が出馬を決めた。
確か、菅は、新人議員との懇談会では、「小沢氏のおかげで政権交代ができた。代表戦後は、小沢氏も鳩山氏もこれならみんなで一緒にやっていけると思うような挙党一致でがんばりたい。」なんて言っていたはずだが、やはり閣僚たちに反対されて、撤回したのだろう。こんなにブレまくっていたら、新人からも見放されるのは当然だ。
又、「小沢一郎の代表選への出馬は困難」などとの見出しで、小沢一郎氏が出馬するのを阻止しようとした読売、時事、東京新聞の信用も落ちるとこまで落ちた。
今回の出馬に関して、小沢氏の中でもさまざまな葛藤はあっただろう。しかし、ブログや日本一新の会ML,『小沢一郎ウェブサイト』の掲示板を通じて、小沢総理誕生を熱望した私たち国民の心が小沢さんに通じたものと思われる。
党代表選では、サポーター票も投じられる。サポーターの一人ひとりの票の分配はわずかだが、結果にかなりの影響を与えることになる。ブログで、小沢一郎氏への支持を表明し、国民主権国家の第一歩となるように、小沢一郎を日本の総理大臣にしようではないか。
日本一新の会代表の平野貞夫氏から小沢氏の出馬に関して、大切なメッセージがあるので、紹介したい。