2010.06.03 (Thu)
鳩山辞任はわかるけど、小沢辞任は納得できない
鳩山総理がついに辞任した。その後は、ぜひ小沢幹事長にと思っていたのに、「政治と金」の問題を理由に、肝心の小沢幹事長まで辞任することになってしまったのは残念としかいいようがない。なぜなら、小沢幹事長に金にダーティなイメージを刷り込んだのは、悪徳ペンタゴンだからだ。
8ヶ月半という短い間だったが、上のYouTubeの辞任会見を見ても、鳩山総理が完全に官僚によって洗脳されてしまったのがわかる。今回の辞任の理由は普天間問題と「政治と金」の問題ということが、なぜいまさら「政治と金」の問題を辞任の理由にするのかさっぱりわけがわからなかった。国民は「政治と金」の問題なんてメディアが勝手に騒いでいるだけだということを知っているからだ。ましてや、民主党にクリーンな政党を求めているわけでもない。新しい民主党ではなく、これまでの公約を実現する民主党を求めているのだ。
国民が民主党にそっぽをむいてしまったのは、鳩山政権発足時の公約が守れなかったからだ。普天間基地や高速道路の料金の問題では、最初の約束と全く違う展開となっていった。ここまで公約と違うことをやっていたら、鳩山総理が何を言っても国民は信用しないだろう。
私は鳩山総理はもっと聡明な人だと思っていたが、これまでの歴代自民党総理と一緒で、一旦、内閣総理大臣になってしまうと官僚のいいなりになってしまった。自分で考えることをせず、官僚の意見をそのまま取り入れてしまったのが問題だったと思う。ファッションショーや韓国のスターと会見するひまがあったら、もっと真剣に日米関係や沖縄の基地問題に取り組んで欲しかった。上の辞任会見もなんとなく焦点のずれたものとなっている。真剣にものごとを考えるという能力に欠けているのがわかる。
メディアでは、1日の時点でも鳩山総理は続投を表明したとされていたが、実際は、31日に辞任の意向を伝えていたという。小沢幹事長の辞任は、産経がいち早く伝えていたが、鳩山総理が無理やり小沢幹事長を辞任させたという感がぬぐえない。
鳩山総理辞任までのいきさつは、下の記事が詳しい。
| HOME |