2007.10.14 (Sun)
『新テロ措置法』アンケートへのコメントご紹介
まだ一日しか経過していないため、投票数が250と少ないのでなんとも言えないけど、マスコミの「賛成が反対を大きく上回る」という報道とあまりにもかけ離れた結果となっているのには正直言って驚いている。これは福田内閣支持率のアンケート調査でも全く同じ結果が出ていて、安倍内閣の支持率と同じくらい低迷している。
こんなことを書くと以前はすぐにネトウヨから反撃のコメントをもらったのだが、最近ではネトウヨ攻撃が全くといっていいほどなくなってしまった。きっと安倍内閣で雇われていたネット小作人はみな解雇されてしまったのだろう。かわいそうに~(笑)。
ただ、ネトウヨの攻撃がなくなったかわりに左派の仮面を被ったウハウハ族から全く言われのない喧嘩を売られているが、いくら言ってもわからない人に説明するのは時間の無駄なので一切相手にしていない。私に喧嘩を売ればアクセスが伸びるとでも勘違いしているのだろうか(笑)。
まあ、「美爾依の独り言」(笑)はこんなところにして、今日は『新テロ措置法』アンケートにお答えいただいたみなさまのコメントをご紹介させていただきたい。
反対 :
アメリカに燃料を無償供給しても日本の国益にならない (20代 男性 関東)
反対 :
兵站も武力行使と同じだと思います (30代 男性 近畿)
反対 :
小沢民主党党首が国際貢献に関する主張を掲載した岩波「世界」11月号に併せて掲載されている田岡俊次氏、伊勢崎賢治氏などの寄稿を読めば、インド洋の給油活動が国際貢献として支持するに値する活動かどうか良くわかる。 (50代 男性 関東)
反対 :
米国の戦争に協力するような、愚かな法案には絶対反対です。
テロ行為に力で対抗しても事態は悪くなるばかりです。 (50代 女性 関東)
反対 :
石油のための戦争に「米国」に給油をするということが「日本の国益」になるというトンデモ論は、カルト信者でもない限り、到底支持できない。 (20代 男性 近畿)
反対 :
600億使って、結局、国連からもどこからも感謝されなかったし、だいたいそんなに金があるなら、社会保障にまわすのが先だと思う。 (30代 男性 中部)
反対 :
そこまでして外国に媚を売る必要があるのか? (30代 女性 近畿)
反対 :
アメポチる人々は日本には要らない人材かと・・・。 (40代 男性 関東)
反対 :
自衛隊のずさんな情報管理体制を考えた場合、活動内容をまとめて報告という形にすることで、虚偽報告あるいは報告ミスなどが発生しやすくなるだろうから。 (20代 男性 中部)
反対 :
どうせ巧妙に抜け道を用意して、隠蔽して、ばれたらとぼけるか屁理屈こねてにげるに決まっている。 (40代 男性 近畿)
反対 :
ごまかし、卑劣な言い逃れ
このようなことをする人間に限って、人に「倫理」を強要する不思議
(40代 男性 九州)
反対 :
。国連が感謝といっても特に日本にしたわけではない。国際社会国際社会というけれど、国際社会ってアメリカのことなのでしょうか?憲法違反なのに国会の承認なしにできるようにするなんてとんでもない。 (50代 女性 関東)
反対 :
現在の活動の詳細が無いのに判断できない。 (30代 男性 中部)
反対 :
給油について、自民党・公明党連立政権は、国民に不正確な欺瞞情報を垂れ流してきたと言わざるを得ません。大嘘つきが、「これからは嘘はいわない」といっても信じられるでしょうか。もともと国連決議に基づかない戦闘行為に大義はありません。即刻撤退することが、本当の意味で国益。ただし、小沢一郎民主党代表が主張する、国連決議に基づくISAFの参加については、単純に『憲法違反」とか「自衛隊院を殺す気か」などという子どもじみた批判をするのではなく、真剣に検討する価値があると考えます。民生中心にする、あるいは武器の使用については厳格にルールを作るなどの処方箋は必要ですが、それは日本が対米従属から脱し、真に自主独立の国、世界から信用される国になる第一歩になると思うからです。
(50代 男性 関東)
反対 :
「つまりアメリカの言いなりってことじゃないのか?!」
「いやいや、そんなことは全く見当違いでですね...」
こんな不毛なやりとりが未来永劫続くのだろう。それがこの国のクソッタレ国会、ウンコもらし国会、うんちべちゃべちゃ国会の本質である。ケツの穴の小さいマスコミ諸君、くだらん新法など宣伝しないで、たまには「真に議論すべきは、アメリカの圧力にいかに巧妙に対抗するかということだ。一刻も早く『アメ対策法』の整備を!」などと言ってみたまえ。 (40代 男性 関東)
反対 :
テロ特措法立法の背景や一連のプロセスなどの情報公開もせず、上っ面だけの説明でテロ特措法可否を云々するのは馬鹿げている。 (60代 男性 関東)
反対 :
違憲なものは違憲だ。 (60代 男性 中部)
賛成 :
世界でつまはじきされないように (70代以上 男性 東北)
反対 :
アメリカの世界支配を支える必要はない。すでに、潮目はかわっている。 (50代 女性 関東)
反対 :
日本人よ目を覚ませ。 (40代 男性 中部)
反対 :
現行法も新法(案)も憲法違反であることは明白。
ついでに民主党の独裁者小沢氏の「ISAF参加」も明確な憲法違反。
小沢氏は「国権の発動たる」戦争行為にのみ意図的に目を向けているが、「国際紛争を解決する手段としては」という部分を敢えて無視している。
小沢氏の“御乱心”は、野党の共同闘争を困難に陥れる醜態である。 (50代 男性 九州)
反対 :
政府がどんな言い訳をしても、給油がアメリカのイラク戦争に利用されていることは明らかです。アメリカの支配下にある中東の企業から高額(通常の2~3倍)で油を日本が購入し、その油を無料でアメリカの戦艦に給油するなど血税をアメリカに上納しているに過ぎません。アメリカがなんとしても給油継続を主張するのはそのためです。テロ対策の名目の元に継続を主張する自民党、公明党の馬鹿議員どもは幼稚園児以下の能力しか有りません。 (60代 男性 東北)
反対 :
給油は、手をくださない虐殺です。アフガンの民が、米軍などによって虫けらのように殺されているのを見るべきです。海の臨検も、国際法違反の可能性もあるそうです。そういうことは、政府はだまっていますものね。 (50代 女性 中部)
反対 :
日本がテロに狙われる可能性を、政府は国民に教えてないのは卑怯。もし通勤電車とかに爆弾しかけられたりしたらどうするつもりだろうか。 (30代 女性 近畿)
反対 :
米国の911国際センタービルの突入事件も今頃になって真犯人が別だと言う説が出ている.テロやテロ戦争の肝心の定義が定まらないのに特措法が継続するのはいかがなものか.海上警備なら大型巡視船でよいのではないか.素朴な疑問だ. (60代 男性 東北)
反対 :
日本が戦争に加担するのは反対です。日本のやるべきことは、戦争がなくなる世の中をつくることです。テロや戦争が一部のエリートたちによって、捏造されてるのがわかっている以上、それを阻止するのが先決で、それに加担するような行為は慎むべきです。 (40代 女性 中国)
反対 :
金額 単価 仕入先などを詳細に開示して欲しい (40代 男性 四国)
反対 :
集団的自衛権の行使を根拠として米国の『不朽の自由作戦(OEF)』への参戦は、違憲行為であり認められない。 (40代 男性 北海道)
コメント28件中、賛成はほんの1件だけだった。反対意見はどれも反対する理由が納得できる内容だ。多くの人がアメリカから日本がいいかげん独立することを訴えている。
ブログもそうだが、リアヨロのコメント欄にこれまではネトウヨがウヨウヨいたのに、最近ではさっぱり見かけない。安倍晋三が総理の座を突然投げ出してからというもの、ネトウヨは自粛しているようだ。
又、リアヨロがとても大きく前進したと思うのが、誹謗・中傷などのコメントが調査作成者によって削除できるようになったことだ。今までは、作成者に対する誹謗・中傷コメントがあまりにもひどすぎた。あれじゃ、リアヨロを使用する人がいなくなるのも当たり前だろう。使い易くなったこともあり、これからはもっと頻繁にリアヨロアンケートを使わせていただこうと思う。
今日の日刊ゲンダイのニュースによるといよいよ公明党が自民党を見限って民主党を支持する可能性がでてきたようで、その記事は、「今度の衆院選では、民主党が過半数を握り、政権交代する可能性が高い。」としめくくっている。
自民党はそんな公明党の要求を呑んで、テロ特措新法の期限を2年から1年に(10月15日 Yomiuri online)戻すようだ。
衆院選で頼みの綱である公明党の学会票が期待できないとしたら、自民党が政権を存続させる可能性は、もはや皆無であろう。
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング4位
総合69位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合13位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
にトラックバックしています。
Tags : 新テロ措置法 |
リアヨロ |
アンケート |
世論調査 |
安倍晋三 |
民主党 |
自民党 |
公明党 |
衆院選 |
政権交代 |