2009.11.30 (Mon)
郵政民営化見直し:亀井静香vs竹中平蔵(YouTube動画あり)
植草一秀の『知られざる真実』 亀井静香郵政相との直接対決完敗の竹中平蔵氏
11月28日の読売テレビ「ウェークアッププラス」に亀井静香郵政担当相と竹中平蔵氏が生出演し、直接対決した。論議は明らかに亀井郵政担当相の勝利だった。
郵政改革と経済政策が論議された。いずれも竹中平蔵氏が日本政治史に大きな汚点を残した分野である。
鳩山政権与党は8月30日の決選の総選挙に際して、「郵政改革の実現」を政権公約に掲げて選挙を戦った。国民は鳩山政権与党を全面的に支持し、圧倒的多数の議席を付与した。「郵政改革の実現」は国民の強い意志である。
1995年の総選挙で国民は小泉竹中政治の郵政民営化路線にゴーサインを与えた。この選挙結果を受けて郵政民営化が実施されたが、郵政民営化は国民の意思を離れた方向に向かってしまった。「郵政民営化」の美名の下で進展したのは「郵政米営化」あるいは「郵政私物化」と呼ばれるものであった。
この動画を見ると、郵政民営化によって私腹を肥やした竹中が必至で民営化を正当化しようとしているんだけど、ぜんぜん説得力がなく、植草さんが述べられているように、完全に亀井静香郵政相に負けていた。いまや、郵政民営化が失敗だったことは周知の事実である。
それにしても、竹中・小泉のイヌ、西川善文前日本郵政社長が今度は三井住友銀行の顧問に就任したとか。
『晴天とら日和』 亀井静香Vs竹中平蔵+西川善文前社長が三井住友銀行の顧問に就任.
もし、三井住友銀行に口座を持っていたら、絶対に他の銀行に移しただろう。散々郵政民営化で利権を得てきた西川に、これ以上儲けさせたくないからね(笑)。
Tags : 亀井静香 |
竹中平蔵 |
斎藤次郎 |
西川善文 |
郵政民営化 |
見直し |
モラトリアム法案 |
日本郵政 |
三井住友銀行 |
小泉純一郎 |
2009.10.21 (Wed)
斉藤次郎氏の日本郵政社長就任は吉と出るか凶と出るか
正確で便利で低料金が求められている郵便や貯蓄などのサービスは、民営化された企業がやるよりも、国営化されたほうが国民にとっては使い易いのだ。それは誰よりも国民が一番わかっていることだと思う。
それにしても、いきなり日本郵政の社長に抜擢された斉藤次郎氏とはいったいどんな経歴を持った人なのだろうか。