2012.03.25 (Sun)
小沢一郎氏の独占インタビュー@TBSの報道特集 (動画あり)
『晴天とら日和』「消費税増税法案に政治生命をかける」by・ノブタ。(ブタは官僚に煽てられ木に登って立ち往生ってところですか。テヘッ、。。)
3.24報道特集「小沢一郎」-1
小沢氏の発言、内容要約:
なぜ野田さんがそこまでのめりこんでいるのかわからない。われわれが2年半前に掲げたのは、官僚支配の中央集権の体制を抜本的に変え、役所のお金の無駄遣いを徹底して排除しようと、無駄を省くことによって当面の財源はでると思っている。それもせずにお金がないから増税だというのはおかしい。増税するなら、経済問題や社会保障のヴィジョンを示した上で国民の理解を得て、それから増税するべきだ。法案提出を阻止するというよりも、野田さんによく考え直してもらいたい。マニフェストを全く無視して、増税だけ実施しようというのは、国民の支持を得られない。増税に対する党内の反対は強い。野田さんには、もっと国民の中に入って国民の気持ちをつかめと言いたい。
まだ法案も決定されていない状態なので、先のことはわからないが、私は、2年半前の国民との約束を明確に覚えている。それを忘れてしまった方が民主党を去るべきだ。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
TBS |
3.24 |
報道特集 |
経済 |
増税 |
原発 |
陸山会 |
政治資金規正法違反 |
2011.03.09 (Wed)
前原前外相が政治団体幹部らによって政治資金規正法違反で京都地検に告発される
外相に松本副大臣=菅首相、9日任命
時事通信 3月9日(水)0時4分配信
菅直人首相は8日、政治資金規正法が禁じた外国人からの献金を受け取っていた問題で辞任した前原誠司前外相の後任に、松本剛明外務副大臣(51)の起用を内定した。パリでの主要8カ国(G8)外相会合が14日に迫っていることなどから、外交の継続性を重視し、副大臣として半年間、前原氏を支えた松本氏の昇格が最適と判断した。
首相は後継外相内定を踏まえ、態勢立て直しを急ぐ。ただ、内閣の柱だった前原氏の辞任や主婦年金切り替え漏れ問題で、野党は政権批判を強めており、危機的な局面が続く。
首相は8日夜、後継外相について「今、熟慮中で、そう時間をかけないで決めたい」と記者団に述べた。9日午後の皇居での認証式を経て、新外相が誕生する運びだ。
昨年9月に外務副大臣に就任した松本氏は、日米関係のほか、環太平洋連携協定(TPP)参加問題などを所管した。新外相として、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題や経済外交の推進、中国やロシアとの関係改善などに取り組むことになる。
前原氏辞任を受けて首相は、枝野幸男官房長官を外相臨時代理に指名。外交日程が立て込んでいることに加え、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の根拠となる新特別協定の国会承認などを控え、後継外相の人選を進めていた。
松本氏は衆院兵庫11区選出で、当選4回。野党時代に民主党政調会長を務め、安全保障政策に精通している。党内では、樽床伸二元国対委員長のグループに属し、昨年9月の代表選では小沢一郎氏を支持した。
キャバクラやクラブでの遊行費を「政治活動費」として計上していたことが発覚して大騒ぎになったので、二度と同じ間違いは繰り返さないだろうし、去年の参院選では小沢氏を支持したと聞いて安心したけど、今後の対米政策に注目したい。
黒い外相として今では知らない人がいない前原君の辞任で世間が騒いでいるうちに、民主党執行部は、小沢氏へ党員資格停止処分を確定した。小沢氏が「処分の合理的な理由はなく、受け入れられない」として不服を申し立てをしていたにもかかわらず、「処分は適当なもので、申し立ては当たらない」として、改めて倫理委員会の意見を聞いたうえで、小沢氏への処分を確定させたそうだ。
この決定に対して、森ゆうこ参議院議員が、「前原前外務大臣は、法律に違反していたことを認めている。小沢氏を処分するのであれば、前原氏も処分すべきではないか」と反論するのも当然だ。違反を認めるものを庇って、無実を主張するものを処分する民主党執行部というのは、あまりにもトンチンカンな集団である。
これじゃあ、小沢さんが浮かばれないなと思っていた矢先、どこぞやの政治団体幹部らが、前原前外相を政治資金規正法違反容疑で前原氏に対する告発状を京都地検に提出したそうだ。どこの政治団体の幹部が告発したのか気になるところだけど、そのうちわかるだろうね。
この問題は、単なる外国人への寄附だけで終わる問題ではなく、その背景には、暴力団関連企業や北朝鮮との関係などが絡んでいるだけに、とても複雑な展開を見せるだろう。
2011.03.07 (Mon)
前原外相辞任で菅内閣崩壊前夜 (YouTube動画あり)
マニフェスト詐欺に加え、今回も暴力団フロント企業や外国人から違法献金をもらっていた閣僚が続出し、国民はまたもや菅政権に裏切られることになった。前原の後任を決める前に、菅首相を初めとした蓮舫行政刷新相、野田財務相、岡田幹事長ら菅内閣議員は、即刻内閣総辞職し、いちはやく国民に信頼される民主党を再建しなくてはならない。
カナダでも外国人からの政治献金は禁じられているというのは一般常識だ。日本では、そんな常識も知らない男が、外務大臣を務めていた。本人は在日外国人から献金があったことを知らなかったといっているが、誰からどれだけ献金をもらっているかを把握しない政治家がどこの世にいるだろうか。つまり、単なる言い訳にすぎないのだ。
政治資金規正法には、政治献金を収支報告に記載する際は、「年間5万円を超えるものは寄附者の氏名を記載する」と書いてある。つまり、前原がこの事実を知っていれば、5万円もらったら、寄附者に1円のおつりを渡せば、氏名を記載する必要はなかったのである。
要するに、前原は、外国人からの寄附が違法であることと、5万円以上の寄附のみ寄附者の氏名を書かなくてはならないという事実を知らなかったものと思われる。または、実際はもっと多額な寄附をもらっていて、年間の寄附制限額である5万円のみを収支報告に記載し、残りはポケットマネーとしたのかもしれない。
そもそも前原が辞任したのは、外国人から寄附をもらったというのが直接の原因のように語られているが、実際は、暴力団のフロント企業からの寄附をその社長名と住所をダブル虚偽記載した責任をとったと見るほうが正しいだろう。つまり、まだ同情の余地がある外国人からの寄附という原因で今辞任すれば、暴力団フロント企業からの寄附を虚偽記載したことの説明責任から逃れられる上に、2.3年後に民主党が与党としてまだ存在していれば、再び閣僚として活躍できる可能性もあり、後々の行動を考えれば、有利だからだ。
しかし、暴力団フロント企業からの寄附の虚偽記載が明らかになれば、議員生命を失うことになる。菅がいくらかばっても、自分から辞任すると言い張って聞く耳を持たなかった根拠には、虚偽記載の説明責任を回避する意図があると思われる。これまでも、「政治家自らが襟を正すことは大事なこと」とか「疑惑にしっかり答えることは、大変重要」とかエラソーに言ってきた前原は、辞任して逃げるのではなく、黒い企業とのつながりの説明責任を果たさねばならない。
追記:前原が辞任した原因の一つとして、米国が前原に見切りをつけたのではないかと主張する人もいるが、『スロウ忍ブログ』の情報を読む限り、マイケル・グリーン初め、米国側にとって米国の犬、前原の突然の辞任はかなりショッキングな出来事だったようであり、米国が仕掛けたものではないことがわかる。
「一刻も早くけじめつける方がプラス」 会見要旨
産経 2011.3.6 22:52
前原誠司外相の6日夜の会見要旨は次の通り。
◇
自らの政治資金の問題に関し熟慮し、外相の職を辞することとした。政治とカネの問題で国民の不信を招いたことをおわびしたい。菅直人首相に決意を伝え了解を得た。
在日外国人の方は中学の時より親交があり、政治を志してからは支援をしてもらっていたが、発覚するまで献金をもらっていることは承知していなかった。外相の地位にあるものが、外国人から献金をもらっていたことは重く受け止めざるを得ない。政治資金の管理責任は私自身にある。
私の政治献金をめぐる問題で、国会審議を停滞させるわけにはいかない。海外から疑念を持ってみられると国益を損ねる。経済外交や日米同盟深化などが、道半ばとなることはざんきに堪えない。菅首相には慰留してもらったが、外交の空白が生じるより一刻も早くけじめをつける方がプラスになると判断した。
とらちゃんが、前原辞任に関する情報をほとんど集めてくださっているので、興味のある方は、どうぞ。
■『晴天とら日和』
マエハラ辞任。(893のフロント企業から献金虚偽記載は単なる記載ミスでは済まされない。)

閣僚ドミノ倒しで政権崖っぷち
2011.3.7 01:11 (1)
前原前外相との会談の後、厳しい表情を見せたピテ菅トロプス直立猿人。
そして、いつもどおり産経がいちはやく、外務省での前原辞任会見の書き起こし記事を記載していたので、転載させていただきたい。
Tags : 前原誠司 |
外務大臣 |
辞任 |
外務省 |
辞任会見 |
菅内閣崩壊 |
暴力団フロント企業 |
献金 |
寄附 |
政治資金規正法違反 |
2010.10.06 (Wed)
小沢一郎の強制起訴に大きな疑問

小沢一郎氏が資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、東京第5検察審査会によって、04年、05年分の政治資金収支報告書の虚偽記載罪で強制起訴されたらしいが、別に有罪になったわけでもないので、それほど騒ぐことではないと思う。毎日は号外まで配布して、いかにも大事件のように取り扱っているが、ちゃんちゃらおかしい。
誤った報道をうのみにして素人集団である検察審査会が判決を下し、それによって政治生命を絶たれる政治家がいたとしたら、言語道断である。小沢氏は無実であるのだから、小沢氏自身が述べられているように、離党したり、辞職したりする必要は全くない。裁判で正々堂々と闘って欲しい。
陸山会事件:小沢元代表「裁判で無実明らかに」
毎日新聞 2010年10月4日 19時15分(最終更新 10月4日 19時27分)
個人事務所を出る民主党の小沢一郎元代表=東京都港区で2010年10月4日午後4時25分、佐々木順一撮影
東京第5検察審査会の「起訴議決」公表を受け4日、民主党の小沢一郎元代表が発表したコメントの全文は次の通り。
このたびの私の政治資金団体にかかる問題で、お騒がせしておりますことに心からお詫(わ)び申し上げます。
私は、これまで検察庁に対して、私の知る限りのことは全(すべ)てお話をし、2度にわたり不起訴処分となっており本日の検察審査会の議決は、誠に残念であります。
今後は、裁判の場で私が無実であることが必ず明らかになるものと確信しております。
衆議院議員 小沢一郎
気になるのが、今回の強制起訴を行うのが裁判所ではなく、弁護士会に推薦された弁護士ということだ。弁護士が検察官役になり、小沢氏や関係者への聴取などの捜査を行っていくとか。これでは、日本弁護士連合会(日弁連)のトップ・宇都宮健児会長と緊密な関係にある仙谷の思う壺ではないか。
参考:『現代ビジネス』永田町ディープスロート
小沢が気にする日弁連会長と仙谷官房長官の「関係」
2010年09月07日(火) 週刊現代
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
強制起訴 |
陸山会 |
鈴木宗男 |
東京第5検察審査会 |
政治資金規正法違反 |
2010.02.01 (Mon)
木嶋佳苗と石川知裕議員の捜査を比較:これが「法の下の平等」か?

連続不審死、女を殺人容疑で再逮捕
(TBSのYouTube動画)
写真:日テレNEWS25 殺人容疑で35歳女再逮捕 埼玉男性不審死
このTBSのニュースによると、「今回の捜査は、木嶋容疑者が殺害に関与したとする「直接的な証拠」集めが困難で、また木嶋容疑者本人が否認する中、木嶋容疑者以外に殺害することはできなかったという「状況証拠」を積み重ねる手法がとられた」ため、7回もの逮捕を繰り返す異例の展開となったとされている。又、ある捜査幹部は捜査の正当性を強調する一方で「やはり、証拠の積み重ねには慎重になった」と述べている。
今回の事件のニュースで報道された内容を見れば、誰が見たって木嶋容疑者が6人の男性を殺害したのは明らかであった。それにもかかわらず、逮捕にいたるまでにもたついていた原因を証拠の積み重ねに慎重になったと言い訳するとは、あまりにも国民を馬鹿にしている。
一方の小沢幹事長の政治資金問題でいきなり逮捕された石川知裕議員の場合は、どうだろうか。これまでブログで述べてきたように、誰が見ても逮捕される理由は全くないのに、特捜部でも証拠も揃っていないのに、いきなり逮捕である。
面白いことに、この二つの事件には共通点がたくさんある。二人とも北海道出身である。年齢も35歳と36歳で似ている。又、どちらも中川昭一と関係している。しかし、明確な相違点は、木嶋の祖父は中川の支持者であったが、石川議員は北海道11区の総選挙で中川氏を約2万9千票差で破った男である。
この2つの事件の捜査内容を比べるだけでも、特捜部がいかに自民党関係者に甘く、そのライバルの民主党関係者には厳しいかということがわかる。特捜部の捜査方法が東京地検特捜部総長の樋渡利秋が唱える「法の下の平等」からは、程遠いものであることを国民は思い知ったことであろう。
この2つの事件を追ってこなかった方には、木嶋佳苗と石川知裕議員の捜査や報道の様子が比較できるので、下記の過去ログをぜひお読みいただけたらと思う。
■木嶋佳苗に関する過去ログ
■石川知裕議員逮捕に関する過去ログ
Tags : 木嶋佳苗 |
結婚詐欺 |
石川知裕 |
政治資金規正法違反 |
民主党 |
小沢一郎 |
東京地検特捜部 |
樋渡利秋 |
法の下の平等 |
状況証拠 |
2009.11.06 (Fri)
共産党はきれいごとばかり
共産党支持者の特徴として、あまりにも理想論ばかりを並べ立てるので、現実離れしずぎるきらいがある。この件は、先日の記事にTBしてくださった
『ふじふじのフィルター』の共産党はどうしろとおっしゃるのでしょうか。
政治には、お金がかかるって言うのに…。
政党助成金を止めろだとか、個人献金を求めてもいけないだなんて。
共産党は、どうすればいいっていうのでしょうか…。
ホントに、反対しかしない政党、共産党は、日本の政治を混乱に陥れる悪魔に見えてきました。誤誘導をプロパガンダする全く確かでない野党との思いを強くしています。今、政界にまともな政党は、民主党だけですね。ま、民主党の中にも怪しい人はいますけど。
(後略)
というエントリーで、共産党のやり方をとても的確に批判されているので、特に共産党支持者の方々にはよく読んでいただきたい。もっとも、民主党の中にもいろいろな人がいるように、共産党の中にもそれこそいろいろな人がいるので共産党をひとくくりにして決め付けるのは難しいのだが・・・・。
一方、昨日の記事を受けて、vanacoral氏は下のエントリーで、朝日の的外れな記事を引用しながら、小沢幹事長や植草さんや私のダメージを図ろうとしている。
2009-11-05 アルファブロガー(笑)「美爾依」氏の個人崇拝がひどすぎる
まず、『個人崇拝』という言葉だが、崇拝というのは、ある宗教を根拠もなくただただ盲目的に信じることだろうと思われるが、こういった言葉を不用意に使うこと自体、vanacoral氏のヴォキャブラリー不足が見て取れる。私が小沢幹事長や植草さんを支持しているのは、このブログの読者ならおわかりのように、論理的な根拠があるのであり、決して盲目的に信仰しているなどということはありえないからだ。
ちなみに、vanacoral氏はこれまでも、事実とはかけ離れた、ずいぶんと乱暴なエントリーを書いたことがあって、自エンドTBPからはTB禁止処置をくらっている。
vanacoral氏が得意げに紹介しているこの朝日の記事にしても、2000年から2004年の政治資金パーティー券という今から5年から10年ほども前のことであり、このときはまだ企業団体献金禁止などは公約としてあげられていなかったはずだ。私が大脇さんに反論したのは、企業団体献金についてであり、政治資金規正法違反についてではない。話を違った話題でごまかそうという魂胆か。vanacoral氏の頭の中がいかに混乱しているかが見て取れるエントリーだった。
政治資金規正法違反について、朝日もここまで調べる能力があるなら、なぜいままで自民党のパーティ券について調べなかったのだろうか。自民党に比べたらこのくらいかわいいものだろう。
最後になってしまったが、植草さんが新政権を叩くのでなく厳しく見守る姿勢が肝要というエントリーでとても納得できることを述べられていたので紹介しよう。
鳩山政権が発足してどのような変革が実行に移されるのか。さまざまな疑念を吐露(とろ)する見解も散見される。政権公約に示された重要方針が実行されないことになれば、有権者は強い失望を禁じ得ない。この意味で、新政権の先行きを危惧する心情を私も理解できる。
しかし、ここで新政権を潰(つぶ)して、その結果としてこれまでの自民党政治=政官業外電悪徳ペンタゴン=利権複合体による政治が、ゾンビのように復活したのでは元も子もない。
政治の主役は政治家ではない。主権者である国民が政治の主役でなければならない。主権者である国民は、新政権のあらを探して新政権をつぶしに回るよりも、新政権にもし問題点があればその問題点を適切に指摘し、問題点の是正を実現する方向に政治を誘導するべきである。
共産党だって、赤旗新聞を企業に売っているとしたら、直接ではないけれども、間接的に企業から政治資金をもらっているということになるのだし、自分のことは棚にあげて他政党ばかり責めるのは辞めて欲しい。植草さんがおっしゃられるとおり、新政権のあら捜しを必死で行っている時間があったら、現実的に問題点をどのように解決できるのか、新政権にアドバイスするべきだろう。そうすれば、共産党は国民の信頼を得られるようになるに違いないと思うし、民主党へとの連合政権への道も開かれるのだ。
もっとも、頭の固い共産党支持者にはこんなことを言ったら馬鹿にされるのがオチだろうけど・・・・(笑)。
2009.04.09 (Thu)
森田健作は自主的に知事を辞任するべきでは?
その後、当時禁止されていた「外国法人の株式所有割合が50%を超えるドン・キホーテ」から計1010万円の献金を受けていたことが発覚した。
さらに、『東京サバイバル情報 ☆一時避難せよ☆』によると、「(株)スーパーマックスUSA」という限りなく「マルチ企業」に近い企業から、森田が自動車コーティング剤「アクアクリスタル」のテレビショッピングのCMに出演した後、750万円を政治資金として献金されているが、これが実はCM出演料ではないかという話もある。なぜなら、政治資金は非課税だが、CM出演料なら所得として課税対象となるからだ。もし、これが本当だったら、森田健作は、自民党第2支部長という立場を利用して脱税したことになる。
その上、甘利大臣の資金管理団体「甘山会」から、17年2月24日付で、森田健作政経懇話会に対し100万円の寄附があったが、記載漏れの疑いもでてきた。
このように、千葉県知事に当選する前後から日がたつごとに、森田健作がいかに汚い手を使って政治資金を利用しているかが明らかになってきたので、この先、時間がたてばたつほど、もっとまずいことが発覚する可能性もある。
小沢代表の秘書のときはいきなり検察に逮捕され、マスコミを通してあることないことデタラメな情報を流したくせに、森田健作の場合は、隠れ自民党ということで、検察は、全く動く気配が見えないし、マスコミは貝のように口をつぐんでいる。この差はいったい何なんだって誰もが思っていることと思う。
この2つの事件の取り扱いの差について、何か理由があるのなら、東京地検は、はっきりと説明するべきだと思うが、それもなく、もちろん、毎日新聞以外のマスコミもわざと避けるように一向に取り上げない。やっぱり政府からこの問題については書くなとお達しがあったのだろう。
そんな中、「美しすぎるブロガー」にも紹介されたばかりの『カナダde日本語』の「森田健作を告発する会」のお知らせという記事と、「市民社会フォーラム」が、『ココログニュース』の市民「森田健作を告発」へという記事で紹介された。
私の想像では、「美しすぎるブロガー」は、きっと若い頃のしーちゃんみたいな感じなのではないかと思う。想像力たくまし過ぎだろ、そりゃ!というツッコミはなしね(笑)。実際はしーちゃんよりももっと美しすぎるかもしれないし・・・・。
Tags : きっこのブログ |
美しすぎるブロガー |
森田健作 |
公職選挙法違反 |
政治資金規正法違反 |
脱税 |
完全無所属 |
スーパーマックスUSA |
コミッション不払い |
迂回献金 |
2009.04.07 (Tue)
森田健作の理不尽な言い訳
ちょっと音声が小さすぎて聞き取り難いなと思ったら、『ステイメンの雑記帖』がこの記者会見のインタビューを活字にした毎日新聞の記事「森田知事:今も代表の自民支部で企業献金、1億6000万円 /千葉」を紹介していたので、そこから記者会見の部分だけ転載させていただく。
◆森田氏会見
◇(自民支部使った資金集めは)してない
政党支部を巡る3月30日の森田氏の会見は次の通り。(敬称略)
記者 4年前に出馬を決めたというが、なぜそのまま第二支部の代表を務めているのか。また、支部から資金管理団体に金が流れているのはなぜか。
森田 前回負けた後、自民党の応援に行ったり党勢拡大のためにやってきた。しかし、無所属で出ると決めた時点で全部停止した。支部から今回のこと(知事選)に流れるようなことは一切ない。万が一、間違ってそういうことがあったとしても、全部返金するように事務局に言ってある。全く問題ないこと。弁護士にも確認し、問題ないと聞いている。
記者 支部はまだ解散していないのか。
森田 今はまだ事務手続きしてない。解散しようと思ったが、いろいろ手続きが必要だ。人が少ないのでとりあえず事実上停止し(選挙が)終わったらちゃんとしようと。
記者 それはいつか。
森田 早くやる。
記者 収支報告書を見ると、4年前の落選から今回の出馬まで支部から資金管理団体に金が流れている。4年間の活動に使ったのか。
森田 いや、あの、それはねえ、例えば政党支部の人件費とか。私は自民党だけではなくいろんな人の支持があるので、そういう受け皿も考えなきゃいけないし。間違った発言するといけない。文書で(質問を)出してもらえれば文書で答える。
記者 完全無所属をうたって出馬したのに、自民党支部を使って資金集めをしていたことへの道義的責任は。
森田 いやいやいや、してないって。そんなことは。そんなことするわけない。
記者 資金管理団体は企業から献金受けられないが、政党支部なら受けられる。
森田 出馬までは自民党の代議士やいろんな人の応援に行き、党勢拡大のために頑張ってきた。それは当たり前じゃないですか。
記者 支部から資金管理団体に渡った金が政治資金に使われた。
森田 使われてないって。
Tags : 千葉県知事選 |
森田健作 |
公明党 |
富田茂之 |
門山泰明 |
衆院法務委員会 |
迂回献金疑惑 |
政治資金規正法違反 |
虚偽事項の公表罪 |
公職選挙法第235条 |
2009.04.06 (Mon)
『森田健作を告発する会』のお知らせ
千葉県議・無所属市民の会の吉川ひろしさんから森田健作の公職選挙法違反および政治資金規正法違反の告発に関して下記のようなお願いが届きました。転送させていただきます。
「森田健作の不公正な選挙を許さないぞ!」という方々のご協力をよろしくお願いします。
東本高志@大分
taka.h77@basil.ocn.ne.jp
………………………………………………
皆さまへ・・・(転送歓迎)
森田健作の公職選挙法違反および政治資金規正法違反が新聞報道等でも次ぎ次ぎと明らかになっています。「森田健作の不公正な選挙を許さないぞ!」という社会正義心で具体的な取り組みを行います。皆さまの積極的なご参加をお願いします。
1)『森田健作を告発する会』の立ち上げ
日時:4月11日(土) 18:30~20:30ごろまで
場所:市民ネットワーク千葉県 4F 会議室
千葉市中央区中央4-10-11
電話 043-2101-1051
(千葉駅から徒歩15分、千葉県庁向い、千葉地方裁判所トナリ)
2)女性弁護士として活躍中の西島和さんが『千葉県民および弁護士』の立場で「ボランティア」で代理人になっていただける。感謝、感謝
西島和(にしじま いずみ)さんは八ッ場ダム住民訴訟の弁護士でもあります。
3)4月13日(月)『必着』で全国から出来るだけ多くの委任状を集める。(費用は無料)
※添付ファイルの委任状には三文判で押印と捨て印(用紙の一番上)をお願いします。
※現在約80名の告発申込みがありますが、100人以上の目標です。(千葉県民以外でもOK)
※80円切手5枚~10枚程度のカンパ歓迎です。強制ではありません(笑)
4)委任状の郵送先
・大野ひろみ(市民ネットワーク千葉県共同代表 千葉県議)
〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘2の16の15
または
・吉川ひろし(無所属市民の会 代表 千葉県議)
〒277-0861 千葉県柏市高田754の24
5)4月15日(水)に千葉地方検察庁特別刑事部に『告発状と委任状』を提出し、午後(時間は未定)に千葉県庁記者クラブで記者会見をおこなう。記者会見には多数の告発人の参加を期待します。
※記者会見の時間が決まり次第、委任者の皆さまにお知らせします。
******************************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/
Tags : 森田健作を告発する会 |
千葉県知事選 |
公職選挙法違反 |
政治資金規正法違反 |
2009.04.03 (Fri)
森田健作がドンキホーテから違法献金

植草さんも、本日のエントリー3月アクセス解析と本ブログ執筆の目的で書かれていらっしゃったけれども、小沢代表の秘書逮捕劇があった3月3日以降、植草さんのブログには足元にも及ばないが、このブログのアクセス数も昨日報告した通り、ものすごく増えた。
いつもご訪問くださるみなさま、そして、コメントを下さったり、TBして下さるみなさま、さらに、ブログランキングの応援してくださるみなさまには心より感謝申し上げます。ブログ村総合ランキングでは、みなさまの応援のおかげで、なんと8位になるという快挙を成し遂げることができた。
又、植草さんのブログの「人気ブログランキング」での順位も、これまでずっと1位を独占していた万年1位のトンデモ捏造ブログをいまにも追い越しそうな勢いである。
博士の独り言 週間IN 146110
植草一秀の『知られざる真実』 週間IN 136890
この件について、橋の下生まれさんが、とてもありがたいコメントを下さったので、転載させていただきたい。
橋の下生まれ
美爾依さん こんにちは
今回の小沢代表(および民主党)に対する、マスメディアを挙げてのバッシングの嵐には、当初は驚き呆れていたものの、その本質が徐々に明らかになるにつれ憤りが収まらなくなってきた。マスメディアは真実を伝えるというジャーナリズムの精神を放棄し、正しい情報はネットを通じてしか受け取ることができない、という本当に酷い暗黒面に日本は墜ちてしまったようだ。
あちこちをうろつきながら情報入手に努めているが、最近は有意義で注目に値するブログが増えたことが嬉しい限り。勿論『カナダで日本語』も日に何度か訪れているが(コメント欄も興味津々)、他にも推薦したいものも多い。その一つが植草一秀さんの『知られざる真実』で、毎日早めの更新が実に有難い。その内容も誠にしっかりしており、「我が意を得たり!」の連続で日々とても勉強になっている。彼のブログでも今日はアクセス解析をされているが、注目すべきはここに至ってアクセス数が激増しているところであろう。
同様の傾向は『平成海援隊 Discussion BBS』あたりでも認められるが、正しい情報に飢え、更には『もはや黙っていられない!』という至極当然な感情に芽生えた、言わば同士とも思われる方々が少なからず存在することを大いに心強く感じる次第。そこで提案なのだが、「政権交代」の前に、「人気ブログランキング」のトップ交代を目指してみませんか?
植草さんの属する「政治ブログ」欄には、右翼系ブログ『博士の独り言』が永年に渡って君臨し続けている。以前他所で、同ブログがアクセスを不正にカウントしているとの噂を耳にしたが、それを不問に付しても、今日あたりは植草ブログがあと1万アクセスにまで迫らんという勢いだ。ここは皆が力を合わせて、小沢代表に対する悪口雑言を憚らない『博士の独り言』を、ランキング1位の座から引きずり降ろそうではないか!
皆さまの誠意ある1クリックに期待しております。
私と一緒で、植草さんもみなさまの応援にとても心強いものを感じているに違いないと思う。これからも、現在の日本の危機的経済状況や失業率を招いた財務官僚を中心に行われてきた官僚や大企業幹部のいいなり政治に終止符を打つためにも、引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
Tags : 千葉県知事選 |
森田健作 |
政党偽装 |
違法献金 |
外資比率50%以上 |
ドンキホーテ |
政治資金規正法違反 |
鳩山幹事長 |
政権交代を実現する会 |