2011.03.12 (Sat)
東北地方太平洋沖地震に関する情報
地震は母が漬物を床下から取り出そうとしたときに起き、最初は、かなり大きなめまいがしたのだと思ったそうだ。母の長い人生の中で、こんなに大きな地震は初めてだったそうで、かなり怖かったと言っていた。家のとなりにある事務所の3階にいた父は、かなり揺れたので、あわてて家に戻ってきたそうだ。
今心配なのは、オタワの日本人の友人が、お父様が危篤で二日前に千葉の実家に帰国したのだけれども、連絡がとれなくなっていること。Facebookで呼びかけても返事がない。オタワに残っているご主人も連絡がとれないとか。どうか、ご無事でいて欲しい。
そんなわけで、今日は地震情報をお届けしよう。
Google Crisis Responseでは、東北地方太平洋沖地震に関する情報を提供している。
3 月 11 日午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 8.8 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、停電や火災、津波などの被害が拡大しています。このサイトでは、災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新していきます。
この地震の影響により、太平洋沖諸国においても津波警報・注意報が発生しています。
緊急用ダイヤル:
171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言再生
災害に関する情報
警報・注意報
気象庁 津波警報・注意報
太平洋津波警報センター(英語) Pacific Tsunami Warning Center in English
首相官邸
Yahoo! 災害情報
災害掲示板
NTT docomo 災害用伝言板
KDDI 災害用伝言板
SoftBank 災害用伝言板
避難所情報
避難所情報
運行状況
鉄道遅延情報
JR東日本(東北)
JR東日本(関東)
東京メトロ
小田急電鉄
仙台市交通局
停電情報
東北電力
東京電力
北海道電力
中部電力
『BBC ニュース』が震源地と地震の影響を受けた地域のわかりやすい図をアップしていた。

上のBBCニュースのリンクにある動画では、英国女王陛下のおくやみの言葉や日本へ送られる支援物資を梱包している様子なども見ることができる。
なによりも、一番気になるのが、原発からの放射能漏れだ。官邸では、現時点での放射能漏れはないといっているが、実際は、東京電力福島第1原発1号機の原子炉の冷却機能に異常が見つかり、政府は、格納容器内の圧力を外部に逃がすため、弁を開く操作を12日未明に実施すると発表した。そのとき、放射性物質が外部に出る恐れがあるので、福島原発の近くにお住まいの方は、なるべく自宅から離れた方がいいと思う。くれぐれもお気をつけ下さい。
特に地震の強い影響を受けた東北地方にお住まいのみなさまのご無事を、心よりお祈り申し上げます。
Tags : 東北地方太平洋沖地震 |
地震災害情報 |
BBCニュース |
NHKニュース |
東京電力福島第1原発 |
放射能漏れ |
2008.03.24 (Mon)
平和の井戸端会議からのお知らせです
日本のマスコミではあまり語られないような世界の貴重な情報満載です。
例えば、プリンスホテル会場使用拒否問題シンポ、チベット問題、イラク、イスラエル、ガザの状況、英国での原発の放射能漏れ、イラクでの劣化ウラン被害、インドの農民支援予算、北京五輪を前に中国でいかに人権抑圧が行われているか他、さまざまな国内問題なども知る事ができます。
●3/24(月)弁護士会館(東京)プリンスホテル会場使用拒否問題シンポご案内
http://list.jca.apc.org/public/aml/2008-March/018116.html
ぜひご参加下さい。私もパネリストとして出席します。
さくら
http://www.ne.jp/asahi/flower/world/fuukei/03/fuukei22.html
==================================================
毛利正道 mouri-m@joy.ocn.ne.jp
http://www1.ocn.ne.jp/~mourima/
〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所
tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065
==================================================
http://www.news-pj.net/も見てくださいね
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
チベット人の人権と権利の尊重を!
日本政府と中国政府に対して、インターネットで抗議文を送る行動
アムネスティインターナショナルからの行動要請
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=1533
中国政府にチベットでの取り締まりを即時中止するよう求める請願署名
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/471938946?z00m=14360770
チベット問題に関しての倒錯した意見
この問題に関して、私は、非戦、不殺、反人権侵害の立場から意見を表明しており、今後もそれは変わりません。チベットに関して、「暴動」(平和的デモだと主張する意見もあり、真相は当局の情報統制により不明)が起きているとしたら、その解決に、装甲車や銃撃ではなく、話し合いによる解決を至上とします。
http://heiwawomamorou.seesaa.net/article/90428673.html
チベット問題って?(^_^;)
個人のメモとして、このチベット問題に関するビデオや解説記事にリンクする1ページを作りました。
http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/Tibet/index.htm
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
中国:ラサの抗議行動の中、故郷へ向かうチベットの人々
チベット動乱から49周年を迎えた3月10日を記念して、亡命政府があるインドの
ダラムサラで、100人を超える人々が故郷へ戻るデモ行進を始めた。行進によってチベット問題への意識が高まり、平和的に問題が解決されることが望まれている。
チベット亡命政府があるインドのダラムサラで、100人を超えるチベットの人々が
故郷へ戻るデモ行進を始めた翌日、ろうそくを灯して行う徹夜の祈りが行われた。これはチベット動乱から49周年を迎えた3月10日を記念する活動である。
チベットへのデモ行進を主催しているのは、チベット青年議会、チベット女性協会、元政治犯の組織でありグ・チュ・スム運動、国家民主党、自由チベット学生運動である。
この記念活動がきっかけとなり、ラサでは僧侶による抗議行動が起き、さらに数名の僧侶が逮捕されたことで抗議行動は拡大して20年ぶりの大規模なものとなった。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803203221/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
イラク:幸せはどこへ行った
この3月19日で米国主導のイラク侵攻から5年目を迎えるイラク市民は、自国にい
て屈辱を感じているという。治安が悪くなり、生活費も高くなり、外出禁止令が敷かれているようになった結果、人々を繋いできた伝統が破壊され、そうしたストレスに起因する疾患も増えているという。
国連難民高等弁務官は1月、シリアのイラク難民が深刻なトラウマに苦しんでいる
ことを明らかにした。754人の難民の聞き取り調査に基づき、米国疾病管理予防センターが分析した調査報告によると、難民の89.5%が抑うつ症、81.6%が不安、67.6%が心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しんでいる。
同じような統計がイラク国内に残っているイラク人についても該当すると思われる。この2年以上の間に、イラク人医師は、薬物乱用と処方薬の中毒が劇的に増加していると報告している。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803142772/1.php
イラク侵略戦争5年 人権は「壊滅的」
市民殺害・拷問・貧困 アムネスティ報告
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-20/2008032007_01_0.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
壁への抗議にイスラエル、実弾使用を許可
19日(水)にイスラエルのメディアが報じたところによると、イスラエル政府は軍に新しく命令を出し、エルサレムを取り巻く隔離壁に近づくパレスチナ人抗議者に対して実弾の使用を許可した。
この許可は兵士に殺害できる武力の行使を許可したものだが、イスラエル人と外国人の抗議者には用いられないことになっている。イスラエル情報筋によると、この変更は入植者がエルサレムで襲われたことに対する反応だとのこと。
http://0000000000.net/p-navi/info/news/200803201016.htm
ナルブス通信 「ガザでの4人の死」
「人権のための医師団(PHR)イスラエルは、以下、3人の女性とひとりの女の子の家族から聞いた話を伝えたいと思う。この4人が体験したことは、まさにカフカ的状況だと言っていい。そこでは、病気の苦しみと敵対的な官僚システムの残酷さが結びついて、それぞれの人生の最後の日々をいっそうつらいものにしている。」
http://0000000000.net/p-navi/info/news/200803152330.htm
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
インドの農民支援予算は触発的
2月29日、インドが負債に苦しむ農民向けに社会保障を大幅に増額する大衆受けのよい予算を発表した保健と教育予算を増額し、4,000万農民の負債を軽減あるいは帳消しにするという約束チダンバラム蔵相が発表した予算案は、インド経済の急成長がもたらした富を農民にも分け与えようというインド政府の決意の表れだ。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803203223/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
英国BBC-TV・原発の放射能漏れと幼児死亡率上昇を放送
バスビー博士らの調査によると、1996から2001年の間、1歳未満で死亡する
割合が内陸部では1000人に対し3.5人だったが、原発から東の7つの町の総合では10にのぼることがわかった。内陸部より子どもには約3倍も危険が高いのである。新生児(生後28日までの子ども)の死亡率も高いことがわかり、特に1993年から98年にかけてバーナムの北部では予測の6倍にも達したという。
通常、イングランドとウエールズでは5%多く男の赤ちゃんが生まれる。ところが調査の結果、最も汚染された干潟に近い北バーナハムで19%も男の子が多く生まれる率の高い異常が発見された。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803180062/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
イラク難民に聞いた劣化ウラン被害
3月7日~14日、ジャーナリスト・西谷文和さんのエスコートのもとに、「イラクと戦争の実状に学ぶ」スタディツアーに参加し、アンマン(ヨルダン)とダマスカス(シリア)に滞在するイラク難民に、直接に話を聞いてきました。
初日に、ホテルに数人のイラク難民を招いて体験を聞きましたが、皆が口をそろえて、健康異常の原因は、アメリカ軍がイラクに大量に打ち込んだ、劣化ウラン弾であると確信しているとのことです。健康被害以外にも、トマトがカボチャほどに巨大化したことを、うまれて始めて体験したそうです。
イラクの現状は大変に深刻であり、「イラク人は子供を産むな」というほどであるとのことです。
http://list.jca.apc.org/public/aml/2008-March/018273.html
〔史料〕サマーワでの「劣化ウラン」使用の証拠
http://groups.yahoo.co.jp/group/TUP-Bulletin/message/175
2003年9月12日の「TUP速報」より。
http://groups.yahoo.co.jp/group/TUP-Bulletin/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
北京五輪を前に、中国でこれだけの人権抑圧
オリンピックを控えた中国で人権抑圧がむしろ強化されている事実が指摘された。ヒューマン・ライツ・ウォッチ」のケネス・ロス事務局長が東京で記者会見し、「日本政府は中国政府に対して人権侵害をやめるよう働きかけるべきだ」などと訴えた。
主な内容は次の4項目からなる。
1、報道の自由に対する侵害……中国政府はオリンピックの間(準備期間も含めて)、メディアに報道の自由を与えると約束した。しかし、外国人ジャーナリストたちは治安当局により嫌がらせ、身柄拘束、脅迫などを受けている。
2、出稼ぎ建設労働者の権利侵害……北京五輪にからむ建設ラッシュで100万人余りの出稼ぎ労働者が建設作業に従事している。彼らの多くは賃金を騙し取られ、危険な現場で働かせられているにもかかわらず、保険の適用を受けていない。
3、五輪関連インフラ建設のための強制立ち退き……五輪会場、道路、地下鉄建設のため北京市の広い範囲で再開発が行われている。数千人もの市民が適正な手続きや補償金の支払いもないまま強制立ち退きを迫られ、自宅を取り壊された。
4、反体制活動家の自宅軟禁など……中国政府が人権を尊重しないことを批判する市民は身柄を拘束されている。自宅軟禁は警察が直接実行している。曖昧な法的根拠や被疑事実で拘束されることが多く、市民は公開裁判を受ける基本的権利も認められていない。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803183088/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
窮地に追いやられた弱者
インドのダリット、バングラデシュのラカイン、ケニアのパストラリスト、ウガンダのカラマジョンなどの先住民族や少数民族は環境と密接に結びついているために特に気候変動の影響を受けやすい。二酸化炭素の排出が少ないバイオ燃料用の作物の栽培によっても、強制立ち退きや生活手段の喪失などの被害を受けている。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803183045/1.php
アフリカ先住民族を救え
サン族やマサイ族などアフリカの狩猟、遊牧民族は、社会的疎外、政府の無視、強制移動、農地侵略により危機に瀕している。アフリカ諸国は昨年、これら先住民族の権利主張権を認める宣言を採択したが、戦争や紛争の犠牲になりやすく、人口は減少しつつある。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803173000/1.php
途上国はWTOの調整による関税引き下げの結果、生産工場の閉鎖、地方での失業の増加、農業恐慌の深刻化などの事態に陥っている。
FAOによると、輸入急増による影響は深刻で、たとえばセネガルでは欧州からのトマトペーストの輸入量が15倍になったことで国内製品の価格は半額に落ち込んだ。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803152840/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いすゞ自動車 期間工を正社員登用 キヤノン 派遣解消へ
派遣・請負なくす 直接雇用へ 世論・運動に押されいすゞ自動車(本社東京都)が、八百人いる期間社員から正社員に登用する制度を導入し、八百人の派遣社員も直接雇用に切り替えていく方針であることを二十一日、表明しました。日本共産党の小池晃参院議員、塩川鉄
也衆院議員が同日、本社を訪れ、期間社員の正社員化を要請したのに対して回答したもの試験という条件付きながら、偽装請負をやめさせて正社員化を求める世論と運動が動かした成果です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-22/2008032201_01_0.html
キヤノン 派遣解消へ/世論の批判に手直し/製造現場1万2000人 期間工・請負に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-21/2008032101_01_0.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
地上げ逮捕の光誉実業 解同」と接点
大阪・八尾市の認可ゴミ業者 事業は支部が要求事件は、東証二部上場の「スルガコーポレーション」(横浜市)が東京・麹町の「秀和紀尾井町TBRビル」の取得をめぐり、光誉実業に地上げ資金を提供、違法な立ち退き交渉が行われたというもの。資金の一部が山口組系暴力団に“上納”されたと指摘されています。
光誉実業は、登記簿によると、一九八四年十月に設立された不動産会社。八尾市の事業系ゴミ収集の認可業者でもあります。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-21/2008032115_01_0.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
横浜事件の時代を振り返る 当時軍国少年だった私
太平洋戦争(昭和16年12月8日)が始まった翌年、軍国少年の私の脳裏に焼きついている記憶では確か翌年の秋だったと思うが、当時の読売新聞に「国際スパイ摘発さる!」という記事がでた。これが、戦後になって横浜事件と分かった。
誰が見つけたのか、細川嘉六を真ん中にして数名の若者が旅館の浴衣を着た1枚の写真が出てきた。細川は東洋経済新報社から出した『殖民史』という本が良く売れて、多額の印税をもたらしたので、日ごろから親しくしている若い研究者や編集者を故郷の泊という町に招いて出版記念会をやったときの写真だったそうだが、神奈川県の特高(特別高等警察)はこれを「証拠品」として「共産党再建準備のための泊会議」とでっちあげたのであった。多数の編集者や研究者がこれにつらなっていたものとして拷問をうけることになる。
http://www.news.janjan.jp/living/0803/0803170977/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「殺され、なぜ殉国死」 沖縄戦犠牲者の合祀批判2008年3月20日
沖縄戦で亡くなった肉親を無断で靖国神社に合祀(ごうし)されている県内遺族5人が19日、同神社を相手に合祀取り消しを求めて那覇地裁に提訴し、那覇市NPO支援センターで会見を開いた。
「母は日本軍に殺されたのに、積極的に軍に協力したと位置付けられている。これ
ほどの侮辱はない」原告の崎原盛秀さん(74)の母ウトさん(50)=当時=は米軍の艦砲射撃が雨のように降り注ぐ中、日本軍にガマを追い出され、艦砲の破片が直撃し即死した。崎原さんは昨年、自ら同神社に問い合わせて合祀の事実を知った。崎原さんは「母は戦争を忌み嫌っていたのに殉国死にされた。合祀を許せば、戦争を美化し靖国の戦争責任を免罪することになる」と静かな口調の中に耐え難い苦痛をにじませた。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-32334-storytopic-1.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ゼロ金利政策続け、ついに経済二流国に転落
大田弘子経済財政担当相は年頭の政府経済演説で「もはや日本は一流と呼ばれる経済状況ではない」と経済二流国転落を宣言した。政府・日銀が日本の通貨、円をコストゼロでどんなに多額でも調達できる金融政策を続けているうえ、量的緩和も加えて、二重の通貨過剰供給政策をとってきたのが原因である。
ゼロ金利(調達コストゼロ)の円をいくら巨額でも調達できる状態で、銀行経営者は中小零細企業や地方の企業に融資するだろうか? 答は「ノー」である。
すでに述べたように、円キャリートレードをやろうとしている欧米の銀行やファンドに円を売れば、いくらでも儲かる。利率は低いが、日銀から調達できる金額は無限大なのだから、巨額の円を売ることによって多額の金利を稼ぐことができる。安全確実に儲かるのに、どうしてアブナイ中小零細企業や地方の企業に融資しなければならないのか? 銀行経営者たちは必ずこう考える。
銀行救済に公的資金(国民の税金)が投入された時期、政治家たちは「銀行を救うのではない。金融機能を救うのだ」と言い続けた。しかしその時期すでに確立していた超低金利政策は、中小零細企業や地方企業(ほとんど日本全体)をつぶし、銀行だけを救うものになっていたのである。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803132698/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
原爆症新基準 これでは解決にはならない
原爆症認定基準の見直し問題で、認定審査にあたる厚生労働省の原子爆弾被爆者医療分科会(佐々木康人会長)が十七日、同省が提示した「新しい審査の方針」を了承し、決定しました。
「被爆の実態を無視した認定却下は許せない」との各地の集団訴訟で国が敗訴しつづけ、見直しが迫られたことによるものです。しかし新基準は、改善点はあるものの大きな問題が残され、抜本的な改善からは遠いものとなっています。
集団訴訟では、五年前の二〇〇三年に国を相手に提訴以来、六回連続して原告側が勝訴しています。どの判決も、被爆状況や被爆直後の行動、急性症状、今日に至る健康・疾病状況を全体的・総合的に判断し、遠距離被爆者や入市被爆者も原爆症と認定するよう命じています。全国十五地裁・六高裁で現在三百人余が係争中ですが、新基準によれば、これまで勝訴した原告をふくめ、三分の一が認定されない危険があるともいわれます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-22/2008032202_01_0.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
賛同署名要請:広島事件第2次集約中
米軍岩国基地所属海兵隊員集団レイプ事件に対する声明への賛同署名要請
第一次集約分 535筆! 3月28日までさらに賛同を呼びかけましょう!
http://www.againstgfb.com/iwakuni_shomei.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
長野県根羽村 初の女性議員誕生の裏に「市民のお金」
村に住む人たちすべてが知り合いという中で、新しい枠組みからのチャレンジはとても厳しいものでしたが、みごと昨年の統一地方選で村議会初の女性議員を誕生させました。投票率は92.3%という高さです。
その後すぐに、みんなで出し合った村の課題のひとつ“村で葬儀が出来るようにする”に取組み、村の条例をつくりかえるとともに、冠婚葬祭を村民がサポートするNPOを設立しました。
http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803162860/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日本:デモに現れた外国人労働者の不満
高齢化と人口減少が進む日本が経済を維持するためには、移民労働者が必要である。しかし、これを受け入れる政策が整っていないことは、渋谷で行われた9日のデモを見れば明らかだ。米国、カナダ、南米、欧州、アジア出身のおよそ300人を前に、全統一労働組合の鳥井一平書記長は「外国人を安価な労働力とみなすことをやめなければならない」と訴えた。
外国人労働者は1年契約で身分が不安定なうえ、失業保険や健康保険といった基本的福利厚生も与えられていない。NUGWは語学学校の外人講師から年間600件の苦情を受けている。
http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803162904/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
16歳のアイドル「倉持結香」が児童ポルノ法制定に異議をとなえた
児童ポルノでもなんでも、規制しすぎると結局はアンダーグランドに潜んで、そして溜まったものは実際の犯罪として出てきてしまう。それは以前に施行された児童ポルノ法でわかっていると思うのですが。実際に、以前の児童ポルノ法施行後に、実際の事件の件数は減っていません。なにより、更に増えています。
人の物を欲する気持ちというのは、物欲でも、性欲でも、食欲でも、抑制を続けていくとより強力になって現れます。それを理解せずに規制しても、「人間は機械じゃない」ので無理なんです。必ず表に表れます。
日本はアメリカに弱い国です。でも、自己表現を規制してまでアメリカ様!になってしまうのは自国の文化を自ら消してしまうことです。
http://alcyone.seesaa.net/article/90245100.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「松川事件の真犯人」を読んで
松川事件は1949年に東北本線松川駅近くで列車が脱線転覆し、乗務員3名が死亡した、戦後3大謀略事件の1つとされる。著者の吉原公一郎は、事件の背景に占領軍による民主運動潰しの謀略があったことを足で稼いだ事実によって解明する。いまだに事件の真犯人が明らかにされていず、状況は何も変わっていない点が恐ろしい。
http://www.news.janjan.jp/culture/0803/0803082269/1.php
熊井啓監督の映画「日本列島」を、ビデオで見てみましょう。毛利
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
障碍児者教育が、すべての“教育”の原点
山元加津子さんが障碍を持つ子どもたちとの出会いを書いたいくつかの本を読んで、共感した。私自身も孫の世話から学んでいるが、彼女も障碍を持つ子どもたちを教えるだけでなく、彼女自身が子どもたちから学んでいると思う。こうした関係に教育の原点があるのではないか。
これは私自身が孫のお世話をさせてもらいながら、感じていることでもある。孫を育てながら、祖母である自分も育ててもらっている。障碍児者の教育と健常者(分けるのがおかしいが、わかりやすいので使う)の教育は共通するものであると思う。もっと言うと障碍児者の
教育こそが教育の原点であるということだ。
http://www.news.janjan.jp/living/0803/0803172936/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
東京大空襲 継承の新気運に続こう
63年前の3月の東京大空襲では、一夜で10万の民間人が焼かれながら死んでいった。その東京には大戦禍を記録して伝える公的な資料館がいまだにない。戦争の実相と意味を問い返し、平和への願いをなんとしても継承していこう。時間は容赦なく過ぎ去るが、風化に危機感を募らす人たちの間から新しい工夫が現れているのが救いだ。
橋本さん講演 (13分08秒)
早乙女さん講演 (12分20秒)
目 次
(P.1)猛火の中を逃げ惑った語り部いま86歳
(P.2)大戦禍を伝える公的資料館がいまだにない
http://www.news.janjan.jp/living/0803/0803193122/1.php
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
電子地図規制を検討へ・政府、テロ警戒で
政府はテロ攻撃などを防ぐため、インターネットなどで流通している電子地図や航空写真の公開を規制する検討に入る。電子地図データの利用を促す「基本計画」の中で、警察や自衛隊、在日米軍の施設の表示について「状況に応じて配慮が必要」と明記。今後、関係省庁が法規制も含め対応を協議する。政府は限定的な規制にとどめる方針だが、企業や個人の自由な利用の制限は波紋を広げそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080318AT1G1701017032008.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/Peace_Community/
グループ管理者: mailto:Peace_Community-owner@yahoogroups.jp
・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html
・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html
・利用規約: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html
連休明けの今日からまた新しい1週間が始まりますね。カナダもイースターウィークエンドで、金曜日から3日間の連休でした。みなさま、充実した1週間をお過ごし下さい♪
今週もランキングの応援、宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 8 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』 http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

Tags : プリンスホテル会場使用拒否問題 |
チベット問題 |
イラク |
イスラエル |
ガザ |
インド |
劣化ウラン |
放射能漏れ |
中国 |
北京五輪 |