2011.10.13 (Thu)
世田谷区弦巻5丁目の区道で検出されたのは3.35マイクロシーベルトだった
その後、東京新聞では、13日に再測定すると、地表から一メートルの高さで3.35マイクロシーベルト(暫定値)を検出したという。
普通は、地面に近いほど数値は高くなるが、このスポットでは、地表から1mの場所で地面よりも高い数値が検出されたという。除染後も効果はほとんどなかったそうだ。この放射能汚染は福島から飛散したものなのか。それとも、近くのがれき処理場から飛散したものなのか。世田谷区には至急原因の究明をしていただきたい。
Video streaming by Ustream
『保坂展人どこどこ日記』世田谷区内の局所的な「高い線量」計測について
今日は8回目の記者会見だった。世田谷区内にピンポイントで「高い線量の個所」を確認し、区としてその原因を究明し、また原因物を除去する対策にあたっていることを発表した。記者会見ではあまり多くの質問は出なかったが、夕方からテレビニュースで報道され始めて、NHKの9時のニュースでは冒頭に伝えられた。まず強調しておきたいのは、今回区で確認した高線量の個所は狭く限定された空間(高さ1・5m×幅2m)であるということだ。10月6日に区が確認した最高の数値は「2.707マイクロシーベルト(毎時)」で地上1mの計測値だが、直下の地上5㎝だと半減する。5~6m離れた公園では、0.07前後の世田谷区の平均値の枠内となっている。
10月3日、携帯電話で受け取ったメールには、「区内に高い線量を記録している場所があるので確認してほしい」と書かれていた。この日、定期的に開催している世田谷区役所の放射能問題庁内連絡会議で「何かの間違いかもしれないが、これまでの区内の放射線量とは桁違いに高い線量の場所があるという情報提供があったので確認するように」と指示をした。夕方だったが、簡易計測器で計測すると確かに高い値が出た。翌日、区議会で複数の会派からこの点についての質問があり、「昨晩確認をしたので、より精度の高い機器で再測定をして、なるべく早く対処していく」という趣旨の回答をしている。何人かの区議会議員が該当個所でそれぞれ測定をしての質問であり、傍聴席には報道関係者もいた。
その後、何度か測定を重ね、9日には環境測定専門業者の立合いとアドバイスを受けた。また、東京都と国・環境省に事実を通知して対処策を訊ねている。今後は原因究明をしっかり行なって、すみやかに原因物を除去するというプロセスに入る。報道後、区役所には問い合わせの電話が相次いだ。計測された最高値が局所的であることを説明し、付近を通行することで顕著に健康に影響があるとは言えないが、付近に保育園もあり、通学路にもなっているためにカラーコーンを置いて線源に近づかないようにした。これから専門家を交えて、さらに詳しい調査を行い、すみやかな対策を進める。
今回の高い線量について、環境測定専門業者は「一定の所に雨水が集積したのではないか」という見方をしているが、更に詳しいことが判り次第公開していくことにする。今回の発表は、区民からの情報提供が発端だったが、区内の砂場のある公園258カ所(※訂正します)を緊急に一斉調査することにした。区のホームページの方でも情報掲載をした。
区内一カ所で比較的高い放射線量が確認されました
先日の文部科学省が発表した上空からの調査では、世田谷区内に異常値が認められたわけではなかった。福島第一原発事故以来、都内で初となる「今回の高い線量」が何に起因しているのかを徹底して究明し、更なる情報開示を行なっていく。
東京の世田谷で放射線量2.8マイクロシーベルトが測定されたことや横浜のマンション屋上の堆積物から1Kgあたり195ベクレルのストロンチウムが検出されたことなどについて小出裕章教授が語っている。
20111012 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
Tags : 世田谷区 |
弦巻5丁目 |
区道 |
高濃度 |
放射線 |
保坂展人 |
小出裕章 |
セシウム汚染魚 |
2011.03.21 (Mon)
放射線物質の食物への影響
野菜から放射線物質が検出されたからといって、何も恐れることはない。英語の文献を読む限り、野菜に関しては、原発事故の前に植えられたものなら、よく洗えば放射性物質を洗い流すことができ、食べても健康に害を及ぼす心配はないという。
ただ、原発事故後に放射性物質が含まれた土壌に植えられて育った野菜は、ヨウ素を初め、半減期が長く人体への影響が大きいセシウム、ストロンチウムなどの放射線物質を含むため、洗っても、効果がない。また、同様に、私たちが、放射線で汚染された牧草や飼料を食べた牛のミルクを飲んだりすると、放射性物質を体内に入れることになり、免疫システムが破壊され、健康を維持する上で大きなリスクとなる。
つまり、原発事故直後に放射性物質で汚染された野菜は、健康に害を及ぼすことはないが、今後、放射性粒子に汚染された土壌で育つ野菜は、放射性物質を含み、健康に害を及ぼすことになる。特に乳幼児や子供たちにとって、放射性物質は甲状腺に「チロキシン」という「成長ホルモン」として蓄積され、「体内被曝」をもたらすため、非常に有害だ。
現在、原子炉を冷却するために使用された大量の海水は、原子炉を巡回したときに放射性物質に汚染されている恐れがあるので、それがそのまま海に垂れ流されるとしたら、福島原発近海の深刻な海水汚染が予測される。大量の放射性物質を含んだ海水で育つ魚介類を食べることによる健康障害は、計り知れないものがあるだろう。
放射線物質の中で、ヨウ素は甲状腺に集積しやすく、甲状腺がんを発生させる可能性が高い。ストロンチウムは血液を作る骨髄に集まるため、白血病などになるリスクがある。セシウムは全身に行き渡る性質があり、さまざまながんを誘引する一因となる。被ばくしてがん細胞が作られても、発症するのは約20~30年後になると言われている。
ヨウ素、ストロンチウム、セシウム、プルトニウムの半減期(「原子」の数が半分になるまでの時間)は下記の通り。
(主な放射性物質の半減期より)
放射性物質の名称: 半減期
ヨウ素-131: 8日
ストロンチウム-90: 29年
セシウム-137: 30年
プルトニウム-239: 2万4千年
例えば、チェルノブイリ原発事故の後、多くの甲状腺がんの症例がベラルーシやウクライナに住む子供や大人に見られたのは、事故後4年が過ぎてからだった。事故のときに15歳以下だった子供から見つかった甲状腺がんの件数は、2002年7月までに、1800件にのぼり、この発生率は通常の生活での甲状腺がんの発生率に比べて明らかに高いと言われている。
また、米国ユタ州の南に位置するネヴァダでも、核実験が行われ、その後、ごく少量の放射性粒子に汚染された土壌で育った草を牛が食べ、その牛乳を母親が飲んで、母親の母乳を幼児が飲むことによって、甲状腺がんや子供の精神遅滞が高い確率で起こったという報告もある。科学者による研究によると、これまでに、核実験に起因するがんは、11,000件が全米で見つかったという。
万一被曝した場合、原発事故後、1ヶ月間、安定ヨウ素剤を服用することで、放射性ヨウ素が甲状腺に取り込まれるのを防ぐ効果があるといわれている。米国ユタ州では、核実験が行われたのを知らなかったため、ヨウ素を服用していなかったという。
白血病やその他のがんに対する予防や治療は定かではない。
それにしても、世の中にはさまざまな人がいるようだ。これだけ人体への悪影響が懸念されている放射線について、米国の元コメディアンで、今は保守派作家のアン・クールターが、福島の原発事故を受けて『放射線についての煌くレポート』(A Glowing Report On Radiation)という著書を執筆。その中で、適度の放射線は体にいいなどとねぼけたことを書いている。
下の動画では、狂った馬鹿女、アン・クールターが、ピーター・シフ(Peter Schiff)の番組に出演して、放射線が体にいいことを主張している。
Ann Coulter Says 'Radiation Is Good For You' and Suggests Radiation-Bathing In Fukushima
番組で、狂ったクールターが、放射線で癌が治ったり、放射腺で汚染された鉄筋が使われた台湾のアパートに住んでいた住民は、ほとんど被害がなかったとか、避暑地のSPAでは、お金を払ってまで放射線を浴びる人がいるなどと述べた。そりゃ、放射線は放射線でも、違う種類の放射線だろと思わず誰もが突っ込みたくなるような話や、科学的根拠のない事象を述べているだけだった。福島原発事故で放出されている放射線とは全く別な話であるにもかかわらず、それをまるで原発の放射線が体にいいようなことを言っているので、あいた口が塞がらなかった。
それなら、ヲマエが福島原発に行って、その放射線の効果とやらを証明してくれとピーター・シフにつっこまれ、あたふたしていたアン・クールターは、雨が降ったからといって、自分が被曝するのを恐れて福島第一原発事故で被害を受けた人々への訪問を中止したバ菅と同じ種類の利己主義で情けない人間に違いないと思ったのだった。
Tags : 放射性物質 |
セシウム |
ストロンチウム |
ヨウ素 |
甲状腺がん |
精神遅滞 |
アン・クールター |
放射線 |
半減期 |