2022.08.23 (Tue)
岸田内閣支持率52%から36%へ爆下がり
内閣支持率16ポイント急落36% 発足以降で最低 毎日新聞世論調査
毎日新聞と社会調査研究センターは20、21の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は36%で、7月16、17日の前回調査の52%から16ポイント下落した。昨年10月の内閣発足以降で最低となった。不支持率は54%で前回(37%)より17ポイント増加した。
岸田文雄首相は8月10日に内閣改造と自民党役員人事を実施した。内閣改造後の調査で、支持率が改造前より低下するのは異例。今回の内閣改造と自民党役員人事については「評価しない」との回答が68%に上り、「評価する」は19%にとどまった。「関心がない」は13%だった。
自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係に問題があったと思うかとの問いでは、「極めて問題があったと思う」が64%、「ある程度問題があったと思う」が23%で、合わせて9割弱が問題があったと答えた。「それほど問題があったとは思わない」は7%、「全く問題があったとは思わない」は4%で、問題がなかったとの回答は合わせて1割強だった。自民党支持層でも、7割超が問題があったと回答した。内閣支持率の急落は、閣僚ら政務三役や党役員と旧統一教会との関係が相次いで表面化したことが影響したとみられる。
政治家は旧統一教会との関係を絶つべきだと思うかと尋ねたところ、「関係を絶つべきだ」は86%に上り、「関係を絶つ必要はない」は7%だった。自民党支持層でも「絶つべきだ」は77%で、「絶つ必要はない」の12%を大きく上回った。 政党支持率は、自民党は29%で前回の34%から5ポイント減。その他の政党は、日本維新の会13%(前回15%)▽立憲民主党10%(同8%)▽共産党5%(同3%)▽参政党4%(同4%)▽国民民主党4%(同3%)▽れいわ新選組4%(同5%)▽公明党2%(同4%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は25%(同20%)だった。
調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯536件・固定429件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】
2009.11.27 (Fri)
Twitterにログインできない。アカウント凍結?

ブログからTwitterが消えてしまったと思ったら、いきなりTwitterのIDとパスワードを入れるウィンドウが表示されていたので、ログインするためにIDとパスワードを入力しなければいけないと思って、入力しても何も変わらない。「う~、これはおかしい。」と思っていたら、きっこちゃんから、私のブログにアクセスすると、やっぱり同じようなウィンドウが表示されてすごくじゃまくさいと教えていただいたので、この原因がわかるまで、Twitterの表示をブログから削除することにした。せっかくこのブログでTwitterに興味を持って下さった読者の方々やフォロワーになってくださった方には申し訳ないけれども、原因がわかるまでしばらく時間をいただきたい。すでにTwitterのカスタマーサポートには連絡してあるんだけど、返事がまだきてないんだよね。
考えられるのは、
1.誰かのいたずらでブログに表示されたIDとパスワードを求めるウィンドウに入力することによってアカウントが削除されるようになっていた?
=>これはよくある現象のようで、削除というか、凍結されたといったほうがよく、Twitter側でも原因がわからないそうだ。
詳しくは、英語の説明しかないのだけれども、Fixed: Trouble logging in, password doesn't work and/or account is locked をご参考まで。
2.なんらかの理由でアカウントが凍結された。
=>理由はTwitterでもわからないということなので、新しいアカウントをもう一度作ってみた。もし、又同じようなことが起こったら、もうTwitterはやらない。
ついでと言ってはなんだけど、鳩山政権を支持するかどうかのきっこちゃんのアンケートにご協力お願いします。
2009.08.09 (Sun)
自エンドまであと20日:世論調査では自民党が微妙に盛り返しているとか
その理由は、子供手当てにあるのではないかと思う。前にも書いたが、民主党のマニフェストによると、子供手当てが支給されるのは、子供が中学校卒業までの期間で、比較的若い夫婦に限られている。逆に40代や50代になると、中学生までの子供のいる人は少なくなり、扶養手当などの控除がなくなるため、増税になる。日本の将来を背負ってくれる子供たちのために余分に税金を払うのは当然と考えるべきだが、これに納得できない人も出てきたという可能性は否定できないだろう。
追加関連記事:
衆院選に問い合わせ急増、与野党公約には賛否(読売 8月9日21時30分)

Stoney Ridge Winery ローズガーデン
2009.06.21 (Sun)
惨敗を期する麻生内閣 不支持率72.4% 『新報道世論調査 2001』

(6月18日調査・6月21日放送/フジテレビ)
自民党では内閣改造を求める声も上がっていますが、あなたはどう考えますか。
内閣改造するべき 47.6%
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党 16.4%(↓) 国民新党 0.4%(↑)
民主党 40.4%(↑) 新党日本 0.0%(-)
公明党 2.6%(↓) 無所属・その他 0.6%
共産党 4.2%(↑) 棄権する 0.8%
社民党 0.4%(↓) まだきめていない 34.2%
【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 20.6%(↓)
支持しない 72.4%(↑)
(その他・わからない) 7.0%
【問3】あなたは首相にふさわしいのはどちらだと思いますか。
麻生太郎 首相 20.4%
鳩山由紀夫 民主党代表 54.8%
(その他・わからない) 24.8%
【問4】現在、支持率低下に悩む自民党内では、公然と総裁選前倒しを求める声が上がっています。あなたはどう考えますか。
総裁選を前倒しするべき 40.2%
前倒しするべきではない 46.0%
(その他・わからない) 13.8%
【問5】自民党では内閣改造を求める声も上がっていますが、あなたはどう考えますか。
内閣改造するべき 47.6%
改造するべきではない 42.0%
(その他・わからない) 10.4%
首都圏の成人男女500人を対象に電話調査
© Fuji Television Network, Inc. All rights reserved.
調査対象者が首都圏のみと地域的に偏り、たったの500人(回答したのはそのうち何人?)とかなり少ないけれども、少しは目安になるかもしれないので。首都圏ほど自民党支持者が多いのではないかと思うので、調査対象地域を地方に広げて、調査対象者ももっと増やせば、より正確な結果がでると思う。
Tags : 自民党 |
麻生内閣 |
民主党 |
鳩山由紀夫 |
党首討論 |
支持率 |
世論調査 |
惨敗を期する |
麻生太郎 |
衆院解散 |
2009.03.10 (Tue)
小沢一郎民主党代表は続投し、国家権力と闘い抜くべき
大分合同新聞は、「47NEWS」を構成している47の地方紙の一つで、「よんなな」とは47都道府県を意味する。
ネットの大分合同新聞を見てみると、「ミニ事件簿」などがあるのも面白いと思ったけど、動画ニュースや地元のニュースなどローカルな話題も豊富だ。共同通信ニュース特集の『米新政権』のリンクもオバマ政権に関する話題が手に取るようにわかってなかなかいい。

違法献金:小沢氏、代表続投を表明…民主幹事会(毎日 3月10日)
さてさて、今日の午前中、西松建設の献金問題で小沢代表の公設第一秘書が逮捕されたことについて、小沢代表から民主党の役員会と常任幹事会で、説明があったようだ。これまでの経緯と今後の対応を説明し、「官僚政治打破のために政権交代が必要との一点で判断するので私を信頼してほしい」と続投を表明したそうだ。まあ、政権交代を実現させるためには当然の成り行きだろう。
だいいち、定額給付金のバラマキで、少しだけ支持率が上がったけど、「自民党には捜査は及ばない」と言った漆間の失態や細田の失言、二階の西松からの裏献金問題などで来週は又支持率一桁台になるであろう麻生内閣が、これだけマスコミが偏向報道を行った後だというのに、いまだに不支持率は80%で、それでも辞めないっていうのに、どうして、この偏向報道の真っ只中でも世論調査で辞任を求める声が、まだ50%しかない野党党首の小沢代表が辞めなくちゃいけないの?
小沢代表公設秘書の突然の逮捕劇は、衆議院選挙前に起きた不幸な事件であったけれども、それゆえ、民主党議員がそれぞれの本性を現したことは決して見逃してはならないと思う。政権交代後の小沢内閣を結成する際のいい参考となったことだろう。ブログ界でも同じことが言える。これまで仲間だと思っていた人が実は敵だったとわかり、これからの付き合い方などを考える上で多いに参考になる事件だった。まあ、ネットの世界では、敵、味方なんてちょっと大袈裟かもしれないが・・・・(笑)。
今回、偏向報道が行われていたので、頼れるのは、世論を反映するブログの意見ばかりという状況の中、あまりいつも取り上げないブログやメディアで、私が共感したものを紹介したいと思う。
Tags : 小沢一郎 |
民主党代表 |
続投 |
大分合同新聞 |
定額給付金 |
麻生内閣 |
支持率 |
国家権力 |
2009.02.22 (Sun)
戦後の「ワースト総理」の名誉を受けた麻生太郎
「首相は早く辞めて」71% 朝日新聞緊急世論調査
2009年2月20日23時40分
中川財務相の辞任を受けて、朝日新聞社が19日夕から20日夜にかけて実施した緊急の全国世論調査(電話)によると、「麻生首相は早く辞めてほしい」との答えが71%に達した。内閣支持率は13%で、今月7、8日の前回調査の14%に続いて低迷。不支持は75%(前回73%)だった。


いやあ、それでもまだ支持率が13%もあるっていうのが驚きだけど、麻生を今支持しているのって、麻生の息子が取締役の(株)ニワンゴ職員や弟が取締役の(株)麻生の幹部や従業員、関連病院の職員の他、麻生内閣閣僚とその家族くらいだろう。みんな決して麻生を支持しているわけじゃなくて、麻生が総理であるために恩恵を被っている人達だけということだ。
Tags : 麻生内閣 |
支持率 |
不支持率 |
歴代総理 |
麻生太郎 |
ワースト総理 |
歴代内閣支持率 |
最悪支持率 |
森内閣 |
2008.12.20 (Sat)
麻生内閣支持率はハロワのアホウマンスと天下り承認でますます下がるだろう

自公政権は崩壊寸前だ。麻生支持率が負のスパイラルを描きながら、どんどん下がリ続けている。ゲゲゲの鬼太郎じゃなくて、下下下の下太郎状態だ。
『晴天とら日和』麻生内閣支持率「16.7%」(時事)+パフォ~マンスのハロワ見学で、また的外れ発言?
にもある通り、先週末に行われた新報道2001の調査では、支持率19.8%、不支持率75%だったが、昨日報道された時事通信社の支持率は17%、不支持率は64.7%だった。首相にふさわしい政治家でも、麻生は23.9%、小沢は34.8%でこれまた小沢代表が逆転している。
官邸には全国から
Tags : 麻生内閣 |
支持率 |
雇用対策関連4法案 |
河村建夫 |
ハローワーク |
国家公務員 |
官僚 |
天下り承認 |
国民生活センター |
小泉純一郎 |
2008.12.01 (Mon)
麻生内閣支持率が実にヤバいことになっている!
(11月27日調査・11月30日放送/フジテレビ)
政府は2008年度第二次補正予算案の今国会での提出を先送りにしましたが、これについてあなたはどう思いますか。
今国会に提出すべきだった 74.8%
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党 19.0%(↓) 国民新党 0.0%(-)
民主党 30.6%(↑) 新党日本 0.0%(-)
公明党 3.8%(↑) 無所属・その他 1.0%
共産党 2.6%(-) 棄権する 0.4%
社民党 0.2%(↓) まだきめていない 42.4%
【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 30.4%(↓)
支持しない 61.6%(↑)
(その他・わからない) 8.0%
【問3】あなたは、解散・総選挙はどの時期にするのが望ましいと思いますか。
直ちに 28.6%
年明けすぐ 24.4%
来年度予算成立後の来春頃 31.8%
任期満了時の9月 11.2%
(その他・わからない) 4.0%
【問4】政府は2008年度第二次補正予算案の今国会での提出を先送りにしましたが、これについてあなたはどう思いますか。
問題ない 17.2%
今国会に提出すべきだった 74.8%
(その他・わからない) 8.0%
【問5】自民党内で麻生首相に対し批判的な意見が相次いでいることについて、あなたはどう思いますか。
批判は当然 48.6%
一致団結すべき 37.6%
関心がない 10.6%
(その他・わからない) 3.2%
首都圏の成人男女500人を対象に電話調査
© Fuji Television Network, Inc. All rights reserved.
党首討論前のフジの調査でこれだから、自民党としては、まさに目を覆いたくなるような結果だろう。党首討論の後の調査が出てきたら、再びビックリ!な結果になると思う。年内の解散も射程距離に入ってきたかもしれない。麻生政権ではとてもじゃないけど、来年の春までももたないだろう。
なぜかというと、下は『H-Yamaguchi.net』からお借りした安倍内閣支持率推移を表したグラフだが、安倍が辞任したのは、支持率が30%、不支持率49%の危険水域に達した時だったからだ。上のフジのアンケートによると、麻生内閣の支持率は、30.4%、不支持率は、61.6%で、支持率はほぼ同じ、不支持率はとっくに安倍が辞任したときを越えている。

『giinsenkyo @ ウィキ』によると、福田が辞任する直前は、最低支持率は時事通信の23.6%で、最高不支持率は、日経の63%だった。
これらの支持率の結果を見ても、麻生の辞任はもうすぐそこまで来ているのがわかるだろう。年内に辞任する可能性は限りなく高いと思う。自公政権は、今回こそは、4人目の首相の首をすげ替えるだけでなく、正々堂々と解散総選挙を行って欲しい。
この後、さらに党首討論に関するアンケートや麻生内閣支持率結果をいろいろと集めてみようと思う。
内閣支持率31%に急落 日経世論調査
日本経済新聞社とテレビ東京が11月28―30日に共同で実施した世論調査で、麻生内閣の支持率は31%となり、10月末の前回調査に比べて17ポイント低下した。不支持率は19ポイント上昇し62%となり、初めて支持と不支持が逆転した。追加経済対策の裏付けとなる2008年度第2次補正予算案の提出先送りについては「支持しない」が56%で「支持する」の28%を引き離した。
政党支持率は自民党が前回から2ポイント低下し39%、民主が1ポイント低下し30%となり両党ともほぼ横ばいだった。自民支持率は6月以来、民主を上回っている。 (30日 22:03)
Yahoo!みんなの政治
11月28日、麻生首相(自民党総裁)と小沢民主党代表が党首討論を行いました。あなたは、どちらの主張により説得力を感じた?(討論内容)
一度投票しているので、受け付けられませんでした。
2008年11月28日より 計2413票
麻生太郎首相(自民党総裁) 16% 369 票
小沢一郎民主党代表 80% 1915 票
どちらも感じない 6% 129 票
28日の党首討論について(『きっこのブログ』より)
麻生内閣支持率27.5% 「首相にふさわしい人」でも民主・小沢代表下回る FNN世論調査
麻生内閣の支持率が、27.5%と「危険水域」とされる3割を割り込んだうえ、「首相にふさわしい人」でも、麻生首相は、民主党の小沢代表を下回ったことがFNN世論調査でわかった。
就任後初の党首討論を受け、11月29日・30日の2日間に行った全国の有権者1,000人への電話調査によると、麻生内閣を「支持する」人は27.5%と、発足時より17.1ポイントの大幅減で、「支持しない」58.3%(+22.6ポイント)の半分以下となった。
項目別に見ると、「首相の人柄」、「外交政策」など、軒並み「評価しない」が多数を占める。
看板の「景気対策」や「首相の指導力」では、「評価しない」が7割を超え、「首相の言動」を「評価しない」人は、8割に迫った。
麻生首相と小沢代表の比較では、「党首討論に強い」、「主張に説得力がある」で、小沢代表が、麻生首相にほぼダブルスコアをつけ、「信頼できる」、「選挙の顔として魅力的」では、麻生首相がリードしたものの、「首相にふさわしい」では、小沢氏が32.5%と、前回ほぼダブルスコアをつけていた麻生首相を逆転した。
与野党全体での「首相に一番ふさわしい人」でも、麻生首相は小沢代表や、引退宣言をした小泉元首相を下回り、「ふさわしい人はいない」とした人は、29.2%とこの3人の合計に匹敵する。
政党支持率では、自民党が前回に続いて民主党を抑えたが、「麻生政権の退陣時期」では、「次の衆院選前に交代」、「衆院選の結果を受けて交代」とみる人が、あわせて7割を超え、「今の国会終了後に内閣改造を行うべき」とする人は、64.3%にのぼった。
(12/01 11:53)
上と同じ結果だが、下の産経の記事の方が詳しい。
【FNN合同世論調査】内閣支持率急落、27・5% 「首相にふさわしい」も小沢氏に軍配 (1/2ページ)・(2/2ページ) 2008.12.1 12:01
世論調査リンク:
giinsenkyo@ウィキ
Yahoo!みんなの政治-内閣支持率
FNN世論調査
JNN世論調査
報道ステーション・ANN世論調査
日本テレビ世論調査
新報道2001 世論調査
NHK
読売新聞 世論調査
日経新聞 世論調査
リアルタイム世論調査.net(政治)
社会調査-Wikipedia
自民党は沈没する前の泥舟のようだ。国民も早期の解散総選挙を求めていると思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
2008.11.17 (Mon)
早くも麻生内閣支持率が不支持率の半分まで落ち込んでしまった理由

とらちゃんの「麻生ソ~リ曰く⇒「(オバマ氏)何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語だった…」そうだ。「お前に言われたくない」 by・オバマ」
が、ついに麻生内閣不支持率が支持率の倍になっちゃったという、とっても嬉しいニュースを伝えてくれた。
フジテレビ「新報道2001」世論調査(11月13日調査)によると、麻生内閣の支持率は32・6%(前回比9・8ポイント減)となり、9月24日の政権発足後、いっきに40%を切ったどころか、もうすぐ30%を切るのも目の前という状態だ。さらに、不支持率は58・4%(同8・8ポイント増)と初めて5割を超え、支持率の倍まで上がった。
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党 23.0%(-) 国民新党 0.0%(-)
民主党 26.6%(↓) 新党日本 0.0%(-)
公明党 3.2%(↓) 無所属・その他 0.8%
共産党 2.8%(↑) 棄権する 1.0%
社民党 0.8%(↑) まだきめていない 41.8%
【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 32.6%(↓)
支持しない 58.4%(↑)
(その他・わからない) 9.0%

麻生政権発足以来1ヶ月半でここまで支持率が下がるというのは、大事件でしょう。それも、自民党の影響が強いと言われる保守系メディアの「フジ」の調査で、支持率が一挙にこれだけ下がるとは・・・・。なぜここまで急激に支持率が下がってしまったのか、原因を考えてみよう。
1.解散するために政権を引き継いだ麻生が、自民党内部調査で衆院選挙で民主党に負けるとわかったとたんに、「政局よりも景気対策」と言う建て前で、経済危機を理由に解散を先送りしたこと。(それにもかかわらず、定額給付金や子育て手当など景気対策の2次補正を先送りしようとしていることがこれから先、さらに支持率を下げるだろう)。
2.解散を延期するのは、経済危機のためとしているにかかわらず、やろうとしていることは、自民党のための血税による選挙対策用の選挙前のバラマキともっぱらの評判で、真の景気対策からはほど遠いこと。クリスマス解散を目論んで、なんとか年内に定額給付金をバラまく予定だったが、その後の内部調査で、クリスマス解散しても政権維持するのが無理だとわかると、今度は定額給付金などを盛り込んだ2次補正予算も先送りすることが決まる。なぜなら、定額給付金は、解散直前にバラまかないと、そのありがたみがわからないと考えているからだろう。全く国民を馬鹿にするにもほどがある。
3.定額給付金の所得制限をめぐる閣内の迷走や、所得制限の判断を市町村に「丸投げ」したことも麻生内閣の信用を失う結果となったが、国民の58%が定額給付金について、評価してないにもかかわらず、選挙対策のために強行しようとしていたこと。しかし、その後、さらに二転三転して、給付金自体も幻で終わる可能性があると言われている。
4.ローゼン閣下が、庶民的なところを見せようとして、繁華街のスーパーマーケットや居酒屋、書店、漫画の主人公の銅像記念式典などに行くのはいいが、そのときの行動が裏目にでて、反感を買っていること。又、庶民的行事は短時間で済ませて、その後すぐに高級ホテルのバーをはしごして豪遊していること。
5.麻生邸見学ツアーでの渋谷警察署による3人のフリーターの不法逮捕に対して、何の謝罪もコメントもないこと。
6.麻生は、日本人一般が読める漢字も読めないくせに、ぶらさがりでは自分の無知や不勉強をごまかすため、記者を小馬鹿にした発言が多く、知識、知性ともに非常に劣っていることがすでに国民にばれてしまったこと。
7.秋葉原の演説で、九州トヨタについて、今年だけで800人の非正規雇用の社員がクビを切られたことには触れずに過去4年間で2100人の非正規社員を正規社員にしたことのみが強調され、そのため、その地域では結婚した人も増えたなどと、聴衆が間違った認識を抱くような内容であった。又、非正規社員だとまるで結婚できないかのような、非正規雇用で働く人々を侮辱するような問題発言をしたことから国民の信用や総理としての風格を失ったこと。日本経済の状況を全く把握していないことを露呈した。
8.オバマ氏と電話で話したときの印象で、「何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語だった…」などと、自分の無知ぶりを炸裂させたこと。英語に知性なんかあるのか?知性が高そうな英語なんてないよ。英語は生き物じゃない。だいいち、英語を第一言語とする人の英語を褒めてどうする?「知性の高そうな英語だった」じゃなくて、「知性の高そうな話し方だった」というべきだろう。もっとも知性の低いアホウにそんなこと言われてもオバマだって全く嬉しくもなんともないだろうけど・・・・(汗)。又、まるで、英語で会話したかのような印象を受けるが、漢字を読めないのを、英語がわかるかのような印象を国民に与えて、ごまかそうとしているのがミエミエで見苦しい。実際は、コンファレンス通話で、通訳がいたのではないか。
9.3年後に政権を握っているかわからないのに、消費税値上げを発表したこと。財務省へのポーズであり、それだけ、いかに政官が密着しているか、政治家は、官僚から睨まれたらおしまいだという考え、つまり、国民よりも官僚を重視の図を表している。一人1万2千円の定額給付金のつけが3年後の消費税値上げと聞き、国民が不安を覚えるのは当然だろう。

これじゃ、支持率がどんどん下がり、国民に愛想をつかされても当然というもの。麻生が一日も早く自分が首相に向いてないことを悟ってくれるか、自公の誰かが麻生にさりげなく引導を渡してくれることを心から祈っている人は多いだろう。
それにしても、内閣が発足してから、ほんの1ヶ月半で、国民の半数以上が不支持を表明しているという前代未聞の不人気者にもかかわらず、バカ殿総理を続投させるっていう自公政権は、いったいどういう神経をしているのだろうか。解散のタイミングをはずしちゃったのはわかるけど、だからって、このアホウをそのまま放って置けば置くほど、支持率はどんどん下がって、いまにゼロになっちゃうよ。もう、何度も何度もずっと言い続けているけど、本当に国民のことを思っているのなら、自公政権は、いますぐ解散して、民意を問うべきだ。野党もこれだけ国民から見放された麻生は、即、首相問責して、福田のように辞任に追い込むべきではないのか。
今日、『60 Minutes』というCBSの番組でオバマが大統領に選ばれてから、最初のテレビ出演インタビューがあった。今日の分はまだYouTubeにアップされていないが、大統領選でヒラリーと対決していた頃の同じ番組でのインタビューがあった。「何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語」をお楽しみいただけたらと思う(笑)。
Barack Obama on 60 Minutes
麻生政権発足から1ヶ月半でこれだけ支持率が低いのだから、政局もわからなければ、経済音痴でその上、漢字が読めないような首相は責任をとっていますぐに辞任するべきと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
本日の保坂議員の講演のお知らせです。
保坂のぶと国政報告「政権選択の秋」
福田前総理の投げ出し辞任から、世界的な経済危機が進行した9月から10月にかけて、まさに「政治空白」が続きました。「年金」「医療」「雇用」と国民生活が危機に立つ今、小泉内閣以来の失政をどう正すのか、保坂のぶとが提案します。ぜひ、お集まりください。
▼2008年11月17日(月)18:30~(18:00開場)
発言: 福島みずほ(社民党党首)
喜納昌吉(民主党参議院議員・ミュージシャン)
森達也(映画監督)
会場: 杉並区勤労福祉会館ホール
(JR中央線西荻窪駅北口下車15分)
参加費: 500円
問合せ: 保坂のぶと杉並事務所TEL03-5347-1601
■ 保坂のぶと特別講演
年金記録問題と国民の「受給権」
年金記録問題はなぜ発生したのか。保坂のぶとは、社会保険庁に通い1年かけて調べ上げた。なんと70歳以上の人々の年金記録が310万件も捨てられていた。一方で、「2830万円」の未支給年金をとり戻した96歳の男性が出てくるなど、1000万円以上の年金取戻しのドラマもあちこちで起きている。面白く、役にたつ年金の話。
▼2008年11月17日(月)14:00~16:00
会場: 杉並区勤労福祉会館
参加費: 無料
問合せ: 保坂のぶと杉並事務所TEL03-5347-1601
これまでの講演の様子は、『多面体F』にまとめられています。
2008.10.19 (Sun)
解散から逃げる麻生の支持率はどんどん落ちるばかり
日本の調査では、結果にかなりのばらつきが見られるが、回答者の情報が記されていないため、回答者によってかなりの差がみられるようだ。北米の場合、回答者の支持する政党がそれぞれ%か書かれているので、結果の違いも納得できるものが多いが、日本の調査の場合、回答者全体の人数はおろか、回答者がどの政党を支持するかも全く書かれないので、回答結果にいろいろなばらつきが見られていても、それがなぜかはわからない。
極端な話、例えば、24%と言っても、オフィスにいる人10人に聞いて、2~3人が自民と民主の大連立に賛成といえば、24%になってしまうのだ。日本のメディアによる世論調査は、もう少し正確に何人を対象にして、回答者の支持政党の割合などを明記するべきだと思う。自民党支持者によって回答された場合、自民党に有利な結果がでるし、民主党支持者によって回答された場合、民主党に有利な結果がでるからだ。又、自民党から広告費をたんまりもらっている電通を通した調査と、公明党の聖教新聞を印刷している新聞社、又はその他の新聞社が独自で行った調査との差も大きい場合と思われるので、その辺も考慮するべきだ。
追い込まれた自民党が生き残る最後の手段として考えたのが、民主党との大連立だろうが、時事通信と毎日の世論調査では、「自民、民主などの大連立」が最も望ましいという結果が出ている。などには、公明党も含まれるのか?確かに、自民党を支持する人たちにとっては、政権交代必死の状態では、民主党と連立政権を組んでなんとか生き延びて欲しいと望むのが当然だろうが、民主党や野党支持者たちにしてみたら、自民党との大連立なんてとんでもない話だと思う。これらの調査もきっと自民党支持者を中心に回答された結果ではないかと思う。
「大連立望む」が24%=ねじれ解消を期待-時事世論調査
(時事通信社 - 10月18日 15:01)
時事通信社が10~13日に実施した世論調査で、望ましい政権の枠組みについて尋ねたところ、最も多かったのは「自民、民主などの大連立」で23.7%だった。9月の前回調査でも「大連立」(21.4%)がトップで、衆参両院のねじれ状態が続く中、大連立による安定した政権を望む傾向が強いことがうかがえる。
「大連立」に次いで多かったのは、「自公連立」18.3%(前回比3.0ポイント増)。以下、「民主中心の非自民連立」15.4%(同0.2ポイント増)、「自民単独」11.0%(同1.5ポイント減)、「民主単独」10.8%(同2.0ポイント減)が続いた。
別に自民党と民主党が大連立を組まなくても、参院と衆院で民主党が勝てば、ねじれは解消されるのだけどね。この辺が、自民党寄りのメディアによって書かれた記事だとばればれなところだ。
毎日でも、自民党と民主党が大連立を望む声が一番多いとなっているが、それよりも、麻生の支持率がどんどん下がっているそうだ。
<毎日世論調査>麻生内閣支持36% 9ポイント下落(毎日新聞 - 10月19日 20:21)

麻生太郎相=2008年10月14日、藤井太郎撮影
毎日新聞は18、19両日、電話による全国世論調査を実施した。内閣支持率は36%で、麻生政権発足直後の9月24、25日の前回調査から9ポイント下落。また、前回初めて自民党がリードした「次の衆院選で自民党と民主党のどちらに勝ってほしいか」への回答が再逆転するなど、衆院選に関する質問も自民党に厳しい数字が並んだ。次期衆院選が11月30日投開票の可能性が高まっている中、調査結果は麻生太郎首相の解散戦略に影響を与えそうだ。
麻生内閣を「支持しない」と答えたのは前回調査比15ポイント増の41%で、不支持が支持を5ポイント上回った。「関心がない」は6ポイント減の21%だった。
支持理由は「首相の指導力に期待できる」が前回に続き最多だったものの9ポイント減の33%だった。一方、不支持理由のトップは「首相の政策に期待できないから」で6ポイント増の42%。経済状況悪化への首相の対応への不満が支持率下落につながっていることがうかがえた。また、中山成彬前国土交通相が問題発言で引責辞任したことも影響したとみられる。
「衆院選でどちらに勝ってほしいか」との質問は、参院選直後の昨年8月に始めて今回が14回目。自民が5ポイント減の36%、民主が11ポイント増の48%、その他の政党が1ポイント増の12%だった。今年8月まで12回連続してリードした民主が再び12ポイント上回る結果となった。
「衆院選が今実施されるとしたら、比例代表でどの政党に投票するか」に対する回答は民主が38%で、自民の25%を大きくリード。前回は自民が民主を6ポイント上回った政党支持率も自民が4ポイント減の24%、民主が5ポイント増の27%で逆転した。
そりゃそうだよね。血税を湯水のごとく、ナイトライフに使っているんだから。自分は、高級な会員制バーなどで毎晩仲間と飲みほうけていて、ナニが経済対策を重視だよ。秘密のミーティングなら、官邸でやれ!
はしご酒も目立ちます…麻生流ナイトライフ (読売 10月18日)
麻生首相が就任してから3週間余り。公務を終えた後、レストランや行きつけの会員制バーなどで、夜遅くまで過ごす日が目立つ。
周辺は「息抜き」と説明するが、政界関係者との密会を重ねているのではないかとの憶測も絶えない。
9月24日の就任から10月17日までの24日間で、首相は地方滞在中を含めて25回の「夜会合」をこなした。就任から同じ期間で夜会合が5回だった福田前首相の5倍の頻度だ。食事の後、ホテルの高級会員制バーなどで飲み直す「はしご」の多さも際だつ。最近4代の首相を就任後24日間で比べると、小泉元首相の「はしご」は1日だけ。安倍元首相、福田前首相はともにゼロ。麻生首相は7日で、帰宅も平均すると午後11時近くと、「断トツ」で遅い。
食事やバーでの同席は側近の松本純官房副長官が9回で最多。次いで、6人いる首相秘書官のいずれかの同席が6回と、身内が目立つ。ただ、これは首相側の説明に基づいていて、会員制バーなどで実際に誰と会っていたのかは確認しにくいのが実情だ。「マスコミの目を盗んで重要人物と密会している」との見方も根強い。
16日夜も、首相側は事前に「秘書官と食事」と発表したが、実際は中川財務・金融相、甘利行政改革相らと会っていた。人目につきにくいバーを多用し、深夜まで会合を重ねる「麻生流」がいつまで続くか--。
◆麻生首相の一日(18日)◆
【午前】7時30分、東京・神山町の私邸周辺を散歩。10時、東京・市谷本村町の防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式。11時6分、東京・高輪のホテルパシフィック東京内の「理髪佐藤」で散髪。
【午後】1時10分、東京・北青山の紳士服店「テーラー森脇」。同31分、同所の「ウチイケ鍼灸整体院」でマッサージ。4時12分、私邸。同14分、斎木昭隆外務省アジア大洋州局長。同18分、小田部陽一外務省経済局長加わる。同45分、ラッド豪首相と電話会談。5時50分、東京・六本木の六本木ヒルズ。6時6分、同所の映画館「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」で、ケイラ仏映画庁長官。二階経済産業相同席。同17分、東京国際映画祭開会式。7時9分、映画「レッドクリフ」を鑑賞。9時48分、同所の飲食店「馬尻」で秘書官と食事。11時37分、私邸。
読売にしては珍しい記事だけど、こういった記事を読めば、なぜ接待に年間で3000万円も使ったのかがよくわかるね。麻生って「夜の帝王」だけど、漢字の「お子様」だよね。
ゲンダイの最近の記事は、このところ、とても傑作なものが多いので全部紹介したいが、そうすると長すぎてしまうので、今日は、1つだけ紹介しておきたい。麻生をもぐらたたきゲームのもぐらのように徹底的に叩いているところがスカッとする。
麻生首相 この男はグズで卑怯でヘナチョコだ(ゲンダイネット - 10月19日 10:00)
日本の国会は完全にマンガだ。これまでは、強い与党が「イヤなら解散するゾ」と野党を脅して法案を通してきたものだが、麻生首相の場合は野党から「解散しろよ、法案は通してやるから」と“逆脅し”をかけられている。これだけでも、解散するのが総理の威信というもの。野党にナメられたらオシマイだ。
ところが、麻生は解散から逃げまくっている。15日の参院予算委員会も焦点はこの一点だった。
麻生が、月刊「文藝春秋」に寄稿した論文で、「臨時国会の冒頭で堂々と国民の信を問う」と勇ましく宣言した問題が取り上げられ、民主党議員から「言ったからには(解散を)すべきだ。やれないなら言うべきではない」「違うというなら(論文を)撤回しろ。撤回しないなら解散しろ」と攻め込まれていた。ここまでコケにされたら、腹をくくるのが男だが、そんな気概はなく、「状況は日々刻々変わる」と逃げ腰に終始。みっともない九州男児の姿だった。
もともと麻生内閣は、2代続いた政権放り出しを受けて急ごしらえされた選挙管理内閣。解散・総選挙をするのが最大の仕事だと有権者はだれもが思っている。しかも麻生という男は、金持ちボンボンのひ弱さを隠そうと、口をひん曲げ、べらんめえ調で「小沢一郎を選ぶか、オレを選ぶか」と、挑発的な政治をウリにしてきた。
それが、イザとなるとこのザマ。自分で決めた解散もできないでいる。ケンカもできないグズで卑怯でヘナチョコということだ。政治アナリストの伊藤惇夫氏が言う。
「麻生首相は、負けず嫌いでエエかっこしいのガキ大将を気取っている。でもガキ大将には、人望と腕力があるガキ大将と、親が偉くてカネ持ちだからなれるガキ大将の2種類がある。麻生首相がどちらなのかは言うまでもありません。不屈の信念とか一貫性なんてないのです」
●こうやっているうちに安倍、福田と同じ野垂れ死に必至
麻生が解散から逃げるのは、選挙で惨敗して政権と総理の座を失うのが怖いからだ。
「自公与党が福田首相を引きずり降ろし、麻生首相に代えた頃は、総選挙をやれば勝てるという極秘世論調査があった。ところが、福田放り出しやバカげた総裁選で有権者の政治不信が一気に強まり、9月末の300小選挙区調査では最大でも自公で220議席しか取れないという結果が出た。これで麻生首相は腰を抜かし、解散せずに方針転換してしまった。それからは、大新聞を使って解散風を吹かせては、解散したがっている民主党に政策や法案で協力させ、一日でも長く延命するという卑怯な政治になっているのです」(政治評論家・森田実氏)
選挙管理内閣だと位置づけているから、大マスコミは暴言・失言癖の麻生をたたかず、暗い麻生家の過去もあえて問わないのだが、それでイイ気になってガキ大将首相が来年9月の任期満了選挙まで居座ろうなんてしたら、とんでもない話だ。
「麻生首相は、解散を引き延ばして、民主党が大チョンボしたり、勝てるチャンスがきたらと思っているのでしょうが、来年9月まで待っても勝機は訪れませんよ。不況がどんどん拡大し、解散するチャンスはなくなる。また野党と全面対決になる中で政治空白が続くから支持率が落ち続け、マスコミにたたかれ、野垂れ死にするしかない。人気も新鮮味もなくなれば、来年の総選挙前に引きずり降ろされ、次の総理と交代させられる運命なのです。麻生政権は、逃げたって終わりなのです」(森田実氏=前出)
野垂れ死にが分かっているのに、おびえて勝負に打って出られない。安倍や福田と同じ道を選ぼうとしているのだから、臆病で無能な小物ということだ。よくぞ「小沢を選ぶか、オレか」なんて大口をたたけたものだ。
すそに鉛を入れて足長に見せるズボンに手を突っ込み、ちょい不良を気取っている麻生だが、明日からは強がりをやめて背中を丸めてコソコソしていた方がお似合いだ。
(日刊ゲンダイ2008年10月16日掲載)
このところ日刊ゲンダイの麻生叩きは徹底している。安倍叩き以上かも。
国民の気持ちを代弁して、麻生に解散を迫ってくれた民主党石井一副代表が5年前にマルチ商法業界の政治団体「流通ビジネス推進政治連盟(現・ネットワークビジネス推進連盟、東京都)」などから献金450万円受け取っていたことがわかった。
でも、前田議員や野田議員のように国会でマルチビジネスを擁護していたわけじゃないし、ネットワークビジネス推進連盟を立ち上げて、名誉会長に就任していたんだけど、すでにそのネットワークビジネス推進連盟は消滅しているそうだ。マルチビジネスを堂々と擁護していた野田議員を消費者保護行政を推進する立場である消費者行政担当相に任命した麻生の責任に比べたら、たいしたことないと思うよ。おまけに麻生は、事務所で堂々とアムウェイの空気清浄機まで使っているっていうじゃない。麻生だってアムウェイから献金もらってるんじゃないの?
参考記事:
『きっこのブログ』より
麻生太郎はアムウェイのお得意様
自民党のアムウェイ議員
ましてや、麻生だって代表を務める「自民党福岡県第8選挙区支部」が汚職医療機器販売会社「ヤマト樹脂光学」から献金を受たのが発覚したら、まるで他人ごとのように「返すのは当然で、きちんと対応しろとの指示はだいぶ前に出している」なんて言って、献金を返還するだけで済まそうとしているんだから。石井一副代表も「返すのは当然で、きちんと対応しろとの指示はだいぶ前に出している」と献金を返還すればいいのでは? でも、一応、どういういきさつでネットワークビジネス推進連盟の名誉会長になったのかを国民に説明した上で、現在の状況なども語るべきだとは思うけど。
アジの開きじゃなくて、アソウの開き直りを見習って開き直りでいくしかないよ。アソウを追いつめるためにも、石井副代表には、これからもぜひ、がんばってもらいたいし。
麻生は解散を長引かせれば長引かせるほど、支持率も人気も下がり、このままいけば、来年の9月までには、「支持率はゼロになる!」と思ったら、今日も応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト