2010.12.10 (Fri)
学費値上げで憤った学生が英国皇太子夫妻の車を襲う
このとろこ、来年行われるウィリアム王子と長年のガールフレンド、ケイト・ミドルトンさんのロイヤル・ウェディングで久しぶりに明るい話題を振りまいていた英国の皇室だが、今日は、うってかわって暗い話題で注目を浴びてしまった。
英国皇太子のチャールズとその妻カミラの乗ったロールスロイスが、年に一度のRoyal Variety performance(皇族のためのガラ・コンサート)に向かう途中、議会下院が英国の大学の授業料値上げ法案を可決したことに憤慨した学生らによって襲われた。英国皇太子夫妻は無事だったようだが、皇室用車としてこれまで30年間使われてきたロールスロイスには白いペンキがかけられ、後部座席の窓ガラスも割られた。とても珍しいことに、ガラの帰りは、皇太子夫妻は、警察のバンで帰宅したそうだ。
英国の議会下院は9日の午後、大学の授業料を年間3290ポンド(約40万円)から6000ポンドへ、最悪の場合は、9000ポンドへと3倍に引き上げる法案を可決した。議事堂前の広場で警官隊と衝突を繰り返していた学生に可決の一報が伝わると、学生は憤り、暴れだしたそうだ。警察によると、12名の警官と43名の学生が負傷し、22名が逮捕されたという。
いくらなんでも、この不景気で失業者が巷にあふれているときに、日本に比べたら安いとは言えども、いきなり授業料が2倍や3倍になったら、誰でも困るだろう。大学に入学したときは、4年間でこれだけあれば卒業できるというプランを立てて入学した学生も、そのプランの2~3倍も余分にかかるとしたら、大学を中退する学生がたくさん出てくるだろう。学生が減ったら、教授も職を失うだろうし、これまた失業率が上がってしまう。イギリス人の議員はいったい何を考えてこのような結果をだしたのだろうか。
BBCによると、投票の結果は次の通り。
値上げ賛成に投票したのは、28名の自由民主党議員。
値上げ反対に投票したのは、21名の自由民主党議員と6名の保守党議員。
投票しなかった又は欠席したのは、8名の自由民主党議員と2名の保守党議員。
イギリスでは、投票した議員の名前も発表される。
Tuition fees: How Liberal Democrat MPs voted
もしこれが、日本で起こったとしたら、どうだろうか。日本の学生はイギリスの学生のように行動を起こしただろうか。それとも、どうせ、学費なんて親が払うんだから、関係ねえと言って、無反応だっただろうか。
英国皇太子のチャールズとその妻カミラの乗ったロールスロイスが、年に一度のRoyal Variety performance(皇族のためのガラ・コンサート)に向かう途中、議会下院が英国の大学の授業料値上げ法案を可決したことに憤慨した学生らによって襲われた。英国皇太子夫妻は無事だったようだが、皇室用車としてこれまで30年間使われてきたロールスロイスには白いペンキがかけられ、後部座席の窓ガラスも割られた。とても珍しいことに、ガラの帰りは、皇太子夫妻は、警察のバンで帰宅したそうだ。
英国の議会下院は9日の午後、大学の授業料を年間3290ポンド(約40万円)から6000ポンドへ、最悪の場合は、9000ポンドへと3倍に引き上げる法案を可決した。議事堂前の広場で警官隊と衝突を繰り返していた学生に可決の一報が伝わると、学生は憤り、暴れだしたそうだ。警察によると、12名の警官と43名の学生が負傷し、22名が逮捕されたという。
いくらなんでも、この不景気で失業者が巷にあふれているときに、日本に比べたら安いとは言えども、いきなり授業料が2倍や3倍になったら、誰でも困るだろう。大学に入学したときは、4年間でこれだけあれば卒業できるというプランを立てて入学した学生も、そのプランの2~3倍も余分にかかるとしたら、大学を中退する学生がたくさん出てくるだろう。学生が減ったら、教授も職を失うだろうし、これまた失業率が上がってしまう。イギリス人の議員はいったい何を考えてこのような結果をだしたのだろうか。
BBCによると、投票の結果は次の通り。
値上げ賛成に投票したのは、28名の自由民主党議員。
値上げ反対に投票したのは、21名の自由民主党議員と6名の保守党議員。
投票しなかった又は欠席したのは、8名の自由民主党議員と2名の保守党議員。
イギリスでは、投票した議員の名前も発表される。
もしこれが、日本で起こったとしたら、どうだろうか。日本の学生はイギリスの学生のように行動を起こしただろうか。それとも、どうせ、学費なんて親が払うんだから、関係ねえと言って、無反応だっただろうか。
Tags : 英国 |
ロンドン |
チャールズ皇太子夫妻 |
襲撃 |
授業料 |
学費 |
値上げ |
ロイヤル・ウェディング |
ウィリアム王子 |
ケイト・ミドルトン |
| HOME |