2010.09.14 (Tue)
市場でも小沢総理を望む声が大きい
又、今回の選挙では大手メディアvsネットメディアの意見も大きく分かれた。どちらが信頼できるのかその結果も今日明かされようとしている。小沢氏が勝利すれば、ネットメディアの信頼性は高まるが、菅氏が勝ったからといって、大手メディアの信頼性が高まり、ネットメディアの信頼性が薄れるのではない。その場合は、不正が生じた可能性が高い。
私は心から小沢一郎氏が総理になられることを願っているが、万一、勝利できなくともあまり落胆はしない。今回の選挙で小沢一郎の注目度はますます高まったし、これまで誤解されていた小沢氏のイメージがだいぶ良くなったと思うからだ。
このまま米国の言うなりの菅総理が続投した場合、日本は米国支配から逃れられなくなるし、そうすれば、日本は大不況に見舞われる。野党の反発で法案や予算が議会を通らない状況が続き、来年の3月までには菅政権は解散に追い込まれることになるだろう。そのとき、今度こそ総理になるのは小沢一郎しかいない。
しかし、私は小沢一郎が代表選で菅直人に大差をつけて勝利すると信じている。ロイターによると、市場でも「株式市場は財政支出や為替介入の実行期待から、小沢一郎前幹事長の勝利を望む声が多い」(立花証券・執行役員の平野憲一氏)との声が出ているという。
市場のことは、あまりよくわからないが、経済アナリストの菊池英博氏が菅内閣の円高対策に対する無能さを例に挙げながらわかりやすく『日刊ゲンダイ』で解説している。
「間違って菅首相が再選されたら、この国は本当に終わってしまいますよ。円高対策ひとつとっても菅内閣は何もやれない。やれないのは、ドル安政策を仕掛ける米国に遠慮して何も言えないからです。米国の狙いは何かというと、自国の企業を守るために、日本の輸出企業や中小零細を根こそぎ弱らせ、潰してしまうことです。弱らせて、日本企業の技術だけを買い叩く。アメリカは生き残りのために、もはや日本を食いものにすることしか考えていないのです。それがミエミエなのに、菅内閣は何も手を打てない。アメリカの言いなりになり、アメリカの子分の官僚に操られていた方が楽だし、自分の政権が長続きできると思っているからです。この無能無知政権が続いたら、日本は経済的に破滅へ一直線ですよ」
関連記事:
公務はどうした! 蓮舫 民放3局ハシゴに批判噴出
(日刊ゲンダイ 2010年9月3日 掲載)
野田財務相は株最安値放置して代表選
「大臣の仕事に身が入っていないのは、蓮舫だけではありません。小沢・菅会談が行われた8月31日には、午後3時すぎから議員会館の菅の部屋に岡田外相、野田財務相、前原国交相、北沢防衛相、玄葉特命担当相、蓮舫行政刷新相……と、菅支持派の大臣が勢ぞろいして代表選をどう戦うか密談していた。ちょうど、その時間は株価が年初来安値(8824円)を更新してマーケットが閉じた頃です。なのに、財務大臣までが、株暴落を放置しているのだからヒドすぎます。市場関係者は『こんな財務大臣では日本は沈没する』とカンカンでした。彼らは国民生活など眼中にないのでしょう」(政界事情通)
さてさて、昨日のエントリーで紹介させていただいた『民主党代表選挙 菅vs小沢 2010 票読みをやってみた』素人でどこまで票読みが可能なのだろうか?が更新され、現在の国会議員票は、
「小沢一郎」と書く人 219人
「菅直人」と書く人 171人
未公表 19人 / 棄権 2人(衆参議長)
となっている。それにしても、最終予想として、「小沢一郎氏 625ポイント / 菅直人氏 593ポイント。でも得票数に関わらず「菅直人氏再選」とテロップに流れる。」というのはどういうことだろうか。もしかして、不正?
まだどちらに投票するか決めておらず、最終演説を聴いてから決めようと思っている19名の議員の方は、小沢氏と菅氏の演説をじっくりと聞いて判断したらいいと思う。
官僚支配から脱却し、政府の無駄を省いて、国民主権政治を確立したいのであれば、小沢氏。米国、官僚、大企業の言いなりだった小泉政権の再来を願い、弱き国民に負担を強いる弱肉強食政治を望むなら菅氏に投票したらいい。

2010.07.10 (Sat)
参院選の投票日

いよいよ、日本時間の明日、7月11日は参院選の投票日だ。投票日前日になって、菅直人首相は、民主党が苦戦しているのは、自分の増税発言が原因だったと釈明し、謝罪している。何を今さら釈明してんの?遅すぎるっちゅうの。
官僚の言いなりで、小沢系議員には誰にも相談せずに、参院選直前に勝手に増税するようなことを口走れば、支持率が低下するのは当然だろう。そんなこともわからずに、公約に反することを発表するとは、なんと浅はかな男だろうか。
各メディアの期日前投票の結果によると、現在、民主党はかなり苦戦をしいられているようだ。
民主党にとってねじれを解決するために、参院選で過半数をとることはとても重要だ。しかし、過半数を超えて、菅政権が続くことに不安を抱く国民は多いと思う。菅首相が投票日前に、増税発言の責任をとって辞任してくれたら、参院選で民主党に投票する人は激増するだろう。
もし、民主党が過半数を割ったら、幹事長の責任は大きく、枝野も幹事長を辞任するべきだ。
今回の選挙、どこに投票したらいいのか、本当に難しいと思うけど、自分でよく考えて、この人なら国民の生活を向上させてくれるだろうと思った候補者にそれぞれ一票を投じていただきたい。
以下、各メディアの期日前投票、世論調査の結果や連立関連記事をリンクしておく。期日前投票率はその地方ごとに増えたり、減ったりしているようだけど、総合的に見ると、2007年の参院選よりも約8.5%ほど増加しているようだ。
東京新聞:本紙世論調査<上> ・ 本紙世論調査<下>
読売:期日前投票1千万人超すか、すでに9%が投票
毎日:風はどこへ:’10参院選 どうなる投票率 期日前、公示後10日間は低調
読売:与党、過半数割れなら…首相責任論に「予防線」
河北新報:参院選宮城の期日前投票16.6%増 16万1511人
47 News:高橋知事、応援演説せず 与野党の板挟み… 国政選挙で初めて
2008.10.15 (Wed)
カナダ下院選:保守党ハーパー政権続行も過半数獲得できず

毛の色がだんだん薄くなってきたミニータン。
今日10月14日は、カナダの下院選挙(定数308)の投票日だった。私はもちろん、日本国籍を保持した移民でカナダの市民権はとっていないので、投票権はない。そんなこともあって、カナダの政党はあまり違いがなくて面白くないということもあり、カナダの政治にはあまり興味を持っていなかったので、ブログでもほとんど触れなかったんだけれども、さすがに投票日ということで、少しだけカナダの下院選挙について書こうと思う。

今回の下院選挙も、ハーパー保守政権が今は、マイノリティ(過半数以下)だけど、今度はマジョリティ(過半数以上)で、そのまま政権を引き継ぐということで、ほとんど決まったような状況だった。そこに、米国発の金融危機に襲われ、下院選挙の争点は、経済政策に移った。
↑猫好きで知られるハーパー首相
しかしながら、先日もテレビで党首討論会があったんだけど、現政権を握る保守党党首のハーパー首相は、ほとんど具体的な経済政策を持っていないということが露呈し、その上、米国ではブッシュ政権が終わるのに、カナダでは、そのままあと4年間もブッシュ政策が引き継がれるなんてまっぴらだと言う世論が沸き起こり、終盤、野党第一党の自由党がかなり追い上げてきていた。


途中結果 Overall Results(CBC)
それによると、現時点では、各党への投票は、
保守党が143、自由党が76、ブロック・ケベコワが50、新民主党が37、無所属が3、グリーン党が0となっている。
各党の現有議席は保守党127、自由党95、ブロック・ケベコワ48、新民主党30、無所属4。(『カナダ議会』より)
現議席と比べると、保守党が16席、ブロック・ケベコワが2席、新民主党が7席増えた一方、自由党は20議席、無所属も1議席失っている。
野党第一党の自由党のディオン党首は、教授だったということもあり、話し方が教授のそれで、政治家とはちょっと違ったインテリジェンスを感じるが、フレンチ・カナディアンなので、英語をあまり闊達に話せないせいか、コミュニケーションを取るのを苦手とし、今ひとつ人気が低い。党首討論会でも観光税とか、減税について語っていたけど、話が難しくて視聴者がついていけなかったのではないかと思った。野党党首5人が、みんなハーパー首相1人を経済政策やカナダ軍のアフガニスタン派兵、銃規制などの点で批判していたが、まるで、ハーパー首相が野党党首にいじめられていたようだった。
下の動画は「カナダで最もセクシーな首相(自称?)」の動画だが、驚いたことに首相専任のスタイリストがいるそうだ。そのわりに、このダサさだから、目も当てられない。特にお腹をどうにかして欲しいよん。
Canada's Sexiest Prime Minister
それでも、こうしてハーパー政権がそのまま引き継がれることになってしまったカナダだが、過半数にはあと一歩届かなかったので、これまでどおり日本のように国会ではねじれが生じ、保守党も野党の意見を聞きながら政治を行っていくことになる。
日本では、経済の混乱が長引かない限り、総選挙が「11月18日公示-30日投開票」と11月下旬に決まりそうだが、この予定通り行って欲しい。
カナダでは政権交代は実現できなかったけど、日本では政権交代を必ず実現させて欲しいと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
Tags : ステファン・ハーパー |
カナダ |
下院選挙 |
投票日 |
保守党 |
自由党 |
ブロック・ケベコワ党 |
グリーン党 |