2007.12.06 (Thu)
ネット規制とはロシア与党の勝利に学んだのか>総務省
読者の方からあまりにもブログの表示が遅すぎるし、TB URLを表示するページが全然開かないとお叱りを受け、昨日からまたテンプレを変えてみた。今度のはとてもシンプルで実用主義という感じで、前のテンプレに比べると表示速度はかなり上がったと思う。TB URLも記事の一番下に表示したので、次のページに行く必要がなくなった。でも、又何か不具合があったら、教えてね。よりアクセスしやすいサイトにするための参考になるので。
さっそく本題に入るけど、コレ↓は今日読んだ中で一番むかついたニュース。

総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制 (12月6日 毎日jp)*続きを読むに記事を転載。
ロシア与党がメディアを規制した汚い選挙で勝利したことにヒントを得たのかもしれないけど、日本は民主主義国家だったよね。国民いじめの悪政が行われていたら、それを批判して正すのが民主主義じゃなかった?現に中立性に欠けるテレビ番組や新聞報道がすでに存在しているにもかかわらず、全く何の規制もないのに、なぜテレビや新聞に比べたら視聴者の少ないネットを規制しなければいけないのだろうか。こういった規制が行われたら、日本は北朝鮮並みの言論の自由のない国になっちゃうよ。そうなったら、政治は万年政党が続き、国民の生活は衰退する一方だろう。後でリンクするけど、現に今日は国民にとってのバッドニュースが多かった。
この規正法につていは、たくさんある中で主な疑問点を箇条書きにしてみた。
1.現在の放送に政治的な中立性保たれているとしたら、自民党マンセイのみのもんたの番組はどうなるのか。他にも政治的な中立性に欠ける番組は数知れず。
2.ブログの配信数なんてテレビ放送に比べたら、どんな大きなブログでもごくわずか。それを規制する理由は何か。
3.そもそも政治的な中立性とはなんぞよ。国民はさまざまな思想を持って生活することを当然許されている。政治に対する意見は各個人がそれぞれ違った意見を持っていてあたりまえ。それを統一しようとする根拠は何か。
まあ、確かに自民党人気が落ち込んできたのも、ブログで真実が語られるようになったせいもあるかとは思うが、このネット情報規制には断固反対する。村野瀬玲奈ちゃんのところに総務省のリストがあるのではないかな?見つけたら、こちらにリンクするね。
その他のバッドニュース(Mixiから):
米軍経費の思いやり予算、負担減見送りへ
どこまで血税を米国に貢げばすれば気が済むのか。
自民税調が保険料控除見直し先送り、生損保の調整つかず
へえ、米国には負担減見送りで、国民の保険料控除は見直しだって。わかりやすい性格してるな(笑)。
新テロ法案、再可決を示唆=福田首相
まあ、これは予期されていたことであって、これが衆院解散、総選挙へと動くといいのだけど。
電子投票、国政選でも可能に=特例法改正案が今国会成立へ
米国のフロリダ州の電子投票で不正が行われたことは有名。そのおかげで、ブッシュが大統領になった。電子投票は絶対に信用できない。参照:電子投票のワナ(2007年07月16日 『Saudadeな日々』より)
今の与党政府は国民の生活を等閑(なおざり)にしても、米国には貢献したいということが一層明確になったニュースといえるだろう。日本をよくするには、自エンドから始めるしかないよね。
余談だけど、今日は朝から久しぶりに嬉しいニュースもあった。Pittaから私のブログに広告のオファーがあったのだ。ただ、いまのところ12月13日から20日の間の一週間だけのキャンペーンだが(汗)、自分のブログに広告を表示するだけで収入が入るというのは、とても嬉しいこと。ほんのわずかでも。もっと早くやっていればよかった。まあ、どんな広告になるかお楽しみに。
あと、企業からオファーがない場合でも、Pittaの広告を表示しているだけで広告費がわずかながら入ってくる。本当にすずめの涙だけど、ガソリン代の値上がりをカバーするくらいにはなるかも。他にも広告はいろいろあるようなので、お試しを。私も結構ブログのジャンルのせいもあって、断られることもよくあるけど、粘り強く挑戦し続けることが大切。
特に、マルクス経済学をまだ読んでいない方におすすめします(笑)。
今日もランキングの応援お願いします。

FC2政治ランキング2位
総合42位

にほんブログ村 政治ブログ
現在10位。

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/693-95701b5d

さっそく本題に入るけど、コレ↓は今日読んだ中で一番むかついたニュース。

総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制 (12月6日 毎日jp)*続きを読むに記事を転載。
ロシア与党がメディアを規制した汚い選挙で勝利したことにヒントを得たのかもしれないけど、日本は民主主義国家だったよね。国民いじめの悪政が行われていたら、それを批判して正すのが民主主義じゃなかった?現に中立性に欠けるテレビ番組や新聞報道がすでに存在しているにもかかわらず、全く何の規制もないのに、なぜテレビや新聞に比べたら視聴者の少ないネットを規制しなければいけないのだろうか。こういった規制が行われたら、日本は北朝鮮並みの言論の自由のない国になっちゃうよ。そうなったら、政治は万年政党が続き、国民の生活は衰退する一方だろう。後でリンクするけど、現に今日は国民にとってのバッドニュースが多かった。
この規正法につていは、たくさんある中で主な疑問点を箇条書きにしてみた。
1.現在の放送に政治的な中立性保たれているとしたら、自民党マンセイのみのもんたの番組はどうなるのか。他にも政治的な中立性に欠ける番組は数知れず。
2.ブログの配信数なんてテレビ放送に比べたら、どんな大きなブログでもごくわずか。それを規制する理由は何か。
3.そもそも政治的な中立性とはなんぞよ。国民はさまざまな思想を持って生活することを当然許されている。政治に対する意見は各個人がそれぞれ違った意見を持っていてあたりまえ。それを統一しようとする根拠は何か。
まあ、確かに自民党人気が落ち込んできたのも、ブログで真実が語られるようになったせいもあるかとは思うが、このネット情報規制には断固反対する。村野瀬玲奈ちゃんのところに総務省のリストがあるのではないかな?見つけたら、こちらにリンクするね。
その他のバッドニュース(Mixiから):
米軍経費の思いやり予算、負担減見送りへ
どこまで血税を米国に貢げばすれば気が済むのか。
自民税調が保険料控除見直し先送り、生損保の調整つかず
へえ、米国には負担減見送りで、国民の保険料控除は見直しだって。わかりやすい性格してるな(笑)。
新テロ法案、再可決を示唆=福田首相
まあ、これは予期されていたことであって、これが衆院解散、総選挙へと動くといいのだけど。
電子投票、国政選でも可能に=特例法改正案が今国会成立へ
米国のフロリダ州の電子投票で不正が行われたことは有名。そのおかげで、ブッシュが大統領になった。電子投票は絶対に信用できない。参照:電子投票のワナ(2007年07月16日 『Saudadeな日々』より)
今の与党政府は国民の生活を等閑(なおざり)にしても、米国には貢献したいということが一層明確になったニュースといえるだろう。日本をよくするには、自エンドから始めるしかないよね。
余談だけど、今日は朝から久しぶりに嬉しいニュースもあった。Pittaから私のブログに広告のオファーがあったのだ。ただ、いまのところ12月13日から20日の間の一週間だけのキャンペーンだが(汗)、自分のブログに広告を表示するだけで収入が入るというのは、とても嬉しいこと。ほんのわずかでも。もっと早くやっていればよかった。まあ、どんな広告になるかお楽しみに。
あと、企業からオファーがない場合でも、Pittaの広告を表示しているだけで広告費がわずかながら入ってくる。本当にすずめの涙だけど、ガソリン代の値上がりをカバーするくらいにはなるかも。他にも広告はいろいろあるようなので、お試しを。私も結構ブログのジャンルのせいもあって、断られることもよくあるけど、粘り強く挑戦し続けることが大切。
特に、マルクス経済学をまだ読んでいない方におすすめします(笑)。
今日もランキングの応援お願いします。

FC2政治ランキング2位
総合42位

にほんブログ村 政治ブログ
現在10位。

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/693-95701b5d

Tags : Pitta |
ネット規制 |
総務省 |
電子投票 |
新テロ法案 |
米軍経費 |
思いやり法案 |
保険料控除 |
| HOME |