2010.03.18 (Thu)
ペットを飼う前の心構え
引越しまで、あと半月なので、最後のラストスパートで、パッキングに忙しくなってきた。引越し先は、仕事環境を変える必要がないように今の家からとても近いところにしたので、それほど大きな生活の違いはないだろうと思うけど、やはり、荷物を全部整理して移動させるのが大仕事だ。重い荷物は引越し業者に頼むけれども、軽い荷物は今週末から引越し先へ少しずつ持っていってもいいということなので、本とか、夏服とか今使わないものは運びだすつもり。
これまでは、古くなった本とか、卒論の資料などなんでも保管していたけれども、今回の引越し前には大量に処分しなくてはならない。5年以上読まないものは、どんどん処理しないと山のように書類ばかりたまってしまうので、今回の引越しは、これらの本や資料を処分するのにいい機会になった。

今日は、荷物をパッキングしながら、ネットを軽く読み流していたら、『Voice』「殺処分ゼロ”へのチャレンジ」という記事を見つけた。同じ処分でも、物を処分するのと、命を処分するのとでは処分の意味が全く違ってくる。私は物でさえ、なかなか処分できずに思い悩むのに、ペットを処分するなんて考えるだけでも悲しい気持ちになってしまう。それでも、世の中には、考えていたよりもペットを飼うのに手間もお金もかかるので、しかたなく処分してしまう人もいるようだ。
ペットを飼うからには、遊んであげたり、散歩に連れて行ってあげたり、食事を規則的にあげたりと多くの時間が費やされるということを初めに知っておかなければならない。ネコの場合はトイレの掃除が大変だし、犬の場合は毎日の散歩が大変になってくるだろう。恐らく、1人の子供を育てるのよりは楽だろうけど、ペットの世話をするには、かなりの時間がかかることを覚悟しておかなければならない。又、病気になったときは多くの医療費もかかる。だから、ペットを飼うときは自分の時間とお金を犠牲にしてまでも飼うつもりがない限り、あきらめたほうがいいと思う。
又、ブリーダーでない限り、ペットは早い時期に必ず虚勢、避妊手術を済ませなければならない。上記の記事によると、一対のネコが一年間に生む子猫の数は60匹にも及ぶという。行政が殺処分している捨て犬や野良猫は、全国で年間およそ30万匹にも及ぶという。カナダ人のスーザン・マーサーさんと夫の東條さんらが中心となって4年前に徳島県でつくった「HEART」という動物愛護団体は、一時的に保護した犬や猫に不妊や去勢の手術を行っているそうだ。
私の友人でも捨て猫を保護して虚勢、避妊手術をし、家で引き取っている人がいる。新しい命を大切に思う気持ちは痛いほどわかるけれども、年間60匹も次から次へと生まれてくるネコを1人で引き取って育てるのは到底無理だ。他人が捨てた猫を1匹ずつ虚勢、避妊手術をしていたら、いくらお金があっても足らない。どこかでけじめをつけて突き放すしかない。

そもそも、自分が飼っているネコの虚勢、避妊手術を全ての人がしていたら、こんな命の無駄は最小限に減らせたはずだ。だから、ペットを飼うときは、自分の時間を犠牲にし、お金も費やし、避妊、虚勢手術をさせる覚悟がない限りは飼ってはならない。
注)写真は、『PetSmart』で里親を探していたので引き取って育てているシロちゃん。
最初は人間を恐れていたけれども、いまでは一番の甘えん坊さんに。
これまでは、古くなった本とか、卒論の資料などなんでも保管していたけれども、今回の引越し前には大量に処分しなくてはならない。5年以上読まないものは、どんどん処理しないと山のように書類ばかりたまってしまうので、今回の引越しは、これらの本や資料を処分するのにいい機会になった。

今日は、荷物をパッキングしながら、ネットを軽く読み流していたら、『Voice』「殺処分ゼロ”へのチャレンジ」という記事を見つけた。同じ処分でも、物を処分するのと、命を処分するのとでは処分の意味が全く違ってくる。私は物でさえ、なかなか処分できずに思い悩むのに、ペットを処分するなんて考えるだけでも悲しい気持ちになってしまう。それでも、世の中には、考えていたよりもペットを飼うのに手間もお金もかかるので、しかたなく処分してしまう人もいるようだ。
ペットを飼うからには、遊んであげたり、散歩に連れて行ってあげたり、食事を規則的にあげたりと多くの時間が費やされるということを初めに知っておかなければならない。ネコの場合はトイレの掃除が大変だし、犬の場合は毎日の散歩が大変になってくるだろう。恐らく、1人の子供を育てるのよりは楽だろうけど、ペットの世話をするには、かなりの時間がかかることを覚悟しておかなければならない。又、病気になったときは多くの医療費もかかる。だから、ペットを飼うときは自分の時間とお金を犠牲にしてまでも飼うつもりがない限り、あきらめたほうがいいと思う。
又、ブリーダーでない限り、ペットは早い時期に必ず虚勢、避妊手術を済ませなければならない。上記の記事によると、一対のネコが一年間に生む子猫の数は60匹にも及ぶという。行政が殺処分している捨て犬や野良猫は、全国で年間およそ30万匹にも及ぶという。カナダ人のスーザン・マーサーさんと夫の東條さんらが中心となって4年前に徳島県でつくった「HEART」という動物愛護団体は、一時的に保護した犬や猫に不妊や去勢の手術を行っているそうだ。
私の友人でも捨て猫を保護して虚勢、避妊手術をし、家で引き取っている人がいる。新しい命を大切に思う気持ちは痛いほどわかるけれども、年間60匹も次から次へと生まれてくるネコを1人で引き取って育てるのは到底無理だ。他人が捨てた猫を1匹ずつ虚勢、避妊手術をしていたら、いくらお金があっても足らない。どこかでけじめをつけて突き放すしかない。

そもそも、自分が飼っているネコの虚勢、避妊手術を全ての人がしていたら、こんな命の無駄は最小限に減らせたはずだ。だから、ペットを飼うときは、自分の時間を犠牲にし、お金も費やし、避妊、虚勢手術をさせる覚悟がない限りは飼ってはならない。
注)写真は、『PetSmart』で里親を探していたので引き取って育てているシロちゃん。
最初は人間を恐れていたけれども、いまでは一番の甘えん坊さんに。
Tags : ペット |
殺処分 |
ネコ |
犬 |
マイクロチップ |
カナダ |
スーザン・マーサー |
HEART |
徳島県 |
2009.02.24 (Tue)
民主党のポスターの上に自民党のポスターが貼られる
一つ前のエントリーで自民党内で麻生と一緒にうつったポスターをはがす議員がいるということを紹介したばかりだけれども、『きっこのブログ』全国で民主党のポスターが破られるによると、全国で民主党のポスターが破られたり、民主党議員のポスターの上に自民党議員のポスターが貼られるという報告が相次いでいるそうだ。その証拠の写真を見せているのが、下記の民主党の徳島県副代表の仁木博文氏のブログ。
『仁木ブログ』あきれた現職の活動の在り方
仁木氏によってアップされた写真を見ると、確かに彼のポスターの上に自民党の後藤田正純衆議院議員のポスターが貼られているのがわかる。下の動画を見ると、後藤田議員は、アホウ太郎のこれまでの失政やトンデモ発言のせいで、徳島県でお詫び行脚で苦労しているということだが・・・・。
自民党は擬似野党だと言う後藤田
確かに、馬鹿殿の下で激烈な戦に向かわねばならない兵士の苦労やストレスは理解できるが、だからと言って、汚い手を使うことが許されるわけではない。まさか、議員自ら民主党のポスターを破ったり、その上に自分のポスターを貼ったりしているわけではないと思うし、又、後援会にそういったことを指示しているわけでもないとは思う。しかし、もし、自民党後援会の人や支援者が今の現状にむしゃくしゃしてやっているとしたら、自民党の衆議院議員は各々の全国の後援会に厳重注意を呼びかけて欲しい。又、後藤田氏にはなぜこんなことが起きたのか、ぜひ釈明を求めたい。
仁木氏によってアップされた写真を見ると、確かに彼のポスターの上に自民党の後藤田正純衆議院議員のポスターが貼られているのがわかる。下の動画を見ると、後藤田議員は、アホウ太郎のこれまでの失政やトンデモ発言のせいで、徳島県でお詫び行脚で苦労しているということだが・・・・。
自民党は擬似野党だと言う後藤田
確かに、馬鹿殿の下で激烈な戦に向かわねばならない兵士の苦労やストレスは理解できるが、だからと言って、汚い手を使うことが許されるわけではない。まさか、議員自ら民主党のポスターを破ったり、その上に自分のポスターを貼ったりしているわけではないと思うし、又、後援会にそういったことを指示しているわけでもないとは思う。しかし、もし、自民党後援会の人や支援者が今の現状にむしゃくしゃしてやっているとしたら、自民党の衆議院議員は各々の全国の後援会に厳重注意を呼びかけて欲しい。又、後藤田氏にはなぜこんなことが起きたのか、ぜひ釈明を求めたい。
Tags : 民主党 |
ポスター |
破られる |
仁木博文 |
自民党 |
後藤田正純 |
お詫び行脚 |
徳島県 |
| HOME |