2009.07.19 (Sun)
民主党の「子供手当て」の問題点
河村たかし市長来県 (2009/7/18 土曜日)
本日、美川駅前、野々市役場前、山中総湯前で河村たかし名古屋市長、一川保夫参議院議員と自転車街宣を行いました。雨が時々降る中、予想以上の方にお越し頂き感激しました。お休みの中、お越し頂いたすべての皆さん、また告知街宣はじめお手伝いをしてくださったスタッフの皆さんに心から感謝を申し上げます。また山中総湯前では、なんと河村たかし事務所の先輩秘書である和田さんが応援にかけつけて下さいました。解散した河村たかし事務所議員会館組がこうして石川県で再会できたことに驚きとうれしさで胸がいっぱいになりました。今日一日たくさんの出会いを与えて下さった河村たかし市長、ありがとうございました。
予想以上の方がかけつけてくれたとか。よかったね♪
本日、ネットでちょっとした話題になっている民主党の「子供手当て」のことについて、前から書こうと思っていて、書けなかったことを今日は書こうと思う。19日付けの毎日新聞によると、子ども手当の財源には、所得税の配偶者控除や扶養控除を見直して充てるため、負担増の中身を初めて具体的に説明したそうなんだけど、それが、子供のいない世帯に増税することによって「子供手当て」に充てるらしい。
例を挙げると、民主党が全候補者に配布したマニフェスト主要政策の「ポイント解説集」には、「65歳未満で子のない世帯(妻は専業主婦)では負担増となる」とし、「年収500万、配偶者は無職の場合、年間約3.8万円の負担増」となるそうだ。
まず、民主党の「子供手当て」は、中学生までの子供1人当たりに対して、月額2万6000円が支給されることになっているんだけど(ただし、10、11年度は半額の1万3000円)、それが、その家庭の年収に関係なく全ての子供を持つ家庭に支給されるそうだ。カナダでは、各家庭の年収に応じて「子供手当て」が支給されているので、高い所得の家庭には支給されないのだ。
例えば、年収だけでも2500万円と言われ、そのほかにもテレビの出演料を入れたら、億単位の年収になるのではないかと思われる橋下大阪府知事には7人ものお子さんがいらっしゃる。これだけの年収がある上に、子供一人につき、月2万6000円支給されたら、18万2000円という、大卒程度の月給が毎月もらえることになる。一方、ご主人の年収が500万円で、奥さんは無職で子供がいないカップルは、逆に増税させられてしまう。これっておかしくないか?
確かに、子供がいると、オムツ代、ミルク代、洋服代、教育費などが余分にかかるだろうが、子供のいないカップルで、両親と同居している場合なども、両親の年金だけではまかなえない医療費や介護費などがかかる。
もっとも、「年金や医療など将来の社会保障は次代を担う子どもたちにかかっている」から、「子ども一人ひとりの育ちを社会全体で応援する」というのは、理屈上わかるが、子供のいない年収500万円のカップルに増税を課しながら、橋下知事のように高所得者の家庭にまで「子供手当て」を支給するというのはちょっと首を傾げたくなる。
「子供手当て」は、各家庭の年収に応じて、支払われるべきであり、さらに、母子家庭には特別にもう一つの「母子家庭用子供手当て」、障害児にも別な「障害児手当て」又、住む地域によっても子供にかかる出費が変わってくるので、これも、都道府県単位で変えるべきだと思う。
全国一律にすれば、それは国税庁は計算が楽だろうけど、それじゃ平等な「子供手当て」は支給できない。どうせ「子供手当て」を支給するなら、ケアがかかる子供のいる家庭や、母子家庭など所得の低い家庭、又、都心など物価の高い場所に住む家庭には特別手当として普通より多く支給するべきだ。逆に、十分収入のある裕福な家庭にまで「子供手当て」を支給する必要はない。
関連過去ログ:「日本とカナダの出産・子育て事情比較」
ちなみに、Mixiでも民主党の「子供がいなければ負担増」という説明について1000件近くの非難が殺到している。中には賛同意見もあるが、ほとんどが不満を示しているようだ。他の政策は自民党現政権に比べてとてもすばらしいものとなっていると思う。しかし、この「子供手当て」政策について反対だから、民主党には投票しないという人まで出てきている。民主党は、「子供手当て」について、もう少し、細やかな配慮が必要とされるだろう。「国民の生活」を第一に考える民主党だから、きっと民意に従ってうまく変更してくれることと思う。
Tags : 民主党 |
田中美絵子 |
子供手当て |
鳩山由紀夫 |
カナダ |
社会保障 |
年金 |
イタリア |
アマルフィ女神の報酬 |
天海祐希 |
2008.11.13 (Thu)
お知らせ:「雇用、福祉、生活のあり方と日本国憲法」
法学館憲法研究所より、東京近郊の方に、講演会のご案内をさせていただきます。
転送・転載歓迎です。
○講演会テーマ「雇用、福祉、生活のあり方と日本国憲法」
【日時】 11月15日(土) 15時~17時
【会場】 伊藤塾高田馬場校(高田馬場駅早稲田口から徒歩3分)
http://www.itojuku.co.jp/15sch_baba/map/213.html
【講演】 森英樹氏(龍谷大学教授)
【入場料】1000円(法学館憲法研究所賛助会員・学生・伊藤塾塾生は500円)
【主催・問合せ】
法学館憲法研究所
tel 03-5489-2153
fax 03-3780-0130
mail info@jicl.jp
正規採用されず年収200万円以下で暮らす青年、長時間過密労働に追われる青年労働者、諸物価の値上げに悲鳴をあげる各種事業者と消費者、年金に対する信頼感の喪失、後期高齢者の医療費負担増、生活保護行政の後退、毎年3万人を超える自殺者・・・。
小説「蟹工船」がブームになるほど、こんにちの人々の生活は疲弊しています。この事態の解決に向け、第25条の生存権規定をはじめとする日本国憲法はどのような力を持っているのでしょうか。どう活用する必要があるのでしょうか。ともに学び語り合いたいと思います。
青年労働者の問題に立ち向かっているNPO法人「POSSE」にも問題提起していただきます。
<森英樹氏の略歴>
1942年三重県生まれ。名古屋大学理事・副総長・教授を経て、現在龍谷大学教授。法学館憲法研究所客員研究員。
主な著書に、『憲法の平和主義と「国際貢献」』(新日本出版社、1992年)、『現代憲法講義』(浦部法穂らと共著、法律文化社、1993年)、『新版・主権者はきみだ』(岩波ジュニア新書、1997年)、『市民的公共圏形成の可能性』(編著、日本評論社、2003年)、『国際協力と平和を考える50話』(岩波ジュニア新書、2004年)、『国家と自由』(樋口陽一らと共編著、日本評論社、2004年)など。
森教授は当サイト「今週の一言」
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber.html
で次のような発言をされています。
「『グンプク』運動のすすめ」(2008年4月28日)
「米軍・自衛隊の『変身』」(2007年11月5日)
「60年目の憲法と『今そこにある改憲』―アーミテージ・レポートを読む」(2007年4月30日)
「『続・憲法改正問題』」(2006年9月18日)
「自民党新憲法草案が出された背景とその危険性」(2006年1月30日)
「自民党の新憲法草案の内容と問題点」(2006年1月23日)
*森教授の著書・論文は当研究所の憲法文献データベースで検索することができます
*この講演会は「08秋! 憲法を本質的に考えるリレーレクチャー」の第3回講演会となります。
リレーレクチャーの全体の構成は
http://www.jicl.jp/jimukyoku/backnumber/20080804_01.html
(法学館憲法研究所事務局)
Tags : 森英樹 |
講演 |
雇用 |
福祉 |
生活 |
日本国憲法 |
年金 |
憲法 |
平和主義 |
国際貢献 |
2008.07.17 (Thu)
「振り込め詐欺」にご注意!

湖で涼しそうに泳ぐカナダ鴨
『きっこのブログ』で千葉県で繰り返されている悪質極まりない振り込め詐欺グループの犯人の1人の写真が公開されている。できるだけ多くのブログや掲示板にその写真を貼って欲しいという。
ただ、その犯人の顔があまりにもブサイクなので、このヴィジュアル系を誇るこのブログで公開するのはちょっと無理だ(笑)。だから、その犯人の顔は下の『きっこのブログ』で見て欲しい。なんか、『ゲゲゲの鬼太郎』の鬼太郎を太らせて何千倍もブサイクにさせた感じだ。
『きっこのブログ』 この顔にピンと来たら110番!
ただでさえ自民党から徹底的にいじめられているお年寄りたちなのに、その上、若者までもがお年寄りたちを騙してお金を巻き上げてるだなんて、あたしは絶対に許せません!
この人間のクズのアホヅラに見覚えのある人は、すぐに千葉県警にご連絡ください。
また、この画像とメッセージをご多くのブログや掲示板など、ありとあらゆる場所に貼りまくりたいので、お時間のある人はご協力ください。
千葉中央警察署
TEL 043-244-0110
写真は千葉県警察HPの振り込め詐欺事件関連容疑者写真にも同じ写真が記載されていたので、100%信用できる。
最近、「振り込め詐欺」も複雑化しているようで、読者のみなさまやご両親が騙されないように千葉県警察のHPから「振り込め詐欺」の注意点を転載しておく。
「振り込め詐欺」にご注意
「振り込め詐欺」とは
「オレオレ詐欺」、「架空請求詐欺」及び、「融資保証金詐欺」の3つの詐欺に、平成19年10月から、「還付金等詐欺」を追加した、4つの詐欺の総称です。
「振り込め詐欺」の4つの詐欺は、いずれも電話や郵便などを利用して他人をだまし、高額な振込みを要求する手口です。
このことから「預貯金口座への振込み」による詐欺を「振り込め詐欺」と呼び、
すぐに振り込まない(振り込みはその日にしない)
一人で振り込まない(一人で振り込みをせず、まず相談)
振り込む前に必ず警察に相談する(匿名でOK!!)
ことを重点に、県民の皆さんが被害に遭わないよう注意を呼びかけています。
県警では、県内の金融機関、ATM設置のコンビニエンス・ストア等で、
携帯電話をかけながらATMを操作している
高齢者が一人で振り込みに来ている
慌てている、落ち着きがない
何度もATM操作のために来店している
振込先をメモに書いている
など、振り込め詐欺等の被害と思われる方を見かけた場合は、「お客様への声かけ」をするよう、銀行員、郵便局員、コンビニの方々に協力のお願いをしています。
万一、声をかけられた方は、振り込め詐欺被害防止のための活動である事をご理解いただき、ご協力をお願いたします。
特に最近流行っている「還付金等詐欺」は勤務中も仕事もしないでネット・カフェ状態の厚生労働省職員の失態が招いた年金問題が社会不安を招いているのを利用した犯罪で、政府がここまで国民を混乱させなかったら、騙される人もそれほどいなかったのではないだろうか。
還付金等詐欺に注意
還付金詐欺は、税金や年金の還付などに必要な手続きを装って電話し、ATMを操作させ、口座間送金により現金を振り込ませて騙し取る手口です。
◇厚生労働省社会保険局を装った医療保険特別補助金還付名目の手口
厚生労働省社会保険局員を騙り、自動録音の音声により、
医療保険特別補助金○○○○万円の振り込み期日が本日となっています。担当者におつなぎしますので9番をおしてください。
などの電話があり、連絡を要求する事案で、連絡が来た相手を最寄りのATMに行かせ、言葉巧みに犯人の口座に現金を振り込ませようとするものです。
◇社会保険庁職員を装った年金差額支払い等名目の手口
社会保険庁職員を名乗る男から
年金の差額請求の手続きが未了である。今から年金の差額を支払うので、30分以内にATMが設置されている最寄のデパートかコンビニに行って欲しい。指示どおりにATMを操作してください。
還付金があるので支払いたい。すぐに振り込むので、携帯電話、キャッシュカードを持ってコンビニに行き、こちらの指示どおりATMを操作して欲しい。
などの電話があり、預金口座に現金を振り込ませるというものです。
年金問題が社会不安を招いている中、今後の続発が予想されます。
◇税務署、国税局職員を装った税金過払金還付名目の手口
税務署職員を名乗る男から
税金の還付金の払い戻しが時効になる。直ぐに銀行に行って、こちらの指示どおりにATMを操作してください。
税金の過払い金が過去5年で3万ほどある。返金しますので金融機関に行ってから電話をください。ATMの操作方法を説明します。
などと電話があり、預金口座に現金を振り込ませる。
また、国税局収税課と印のある封書を自宅に送付し、電話による事案と同様、問い合わせの電話をかけてきた者に対し、現金を振り込ませるというものです。
※国税局は白色封筒やゴム印は使用しない。(官名の印刷された茶封筒を使用)
国税局「収税課」という部署は存在しない。
国税局は、「返金」という言葉は使用しない。(還付という)
税務署が還付者にATMを操作させることはあり得ない。
この他にも、自治体(市町村)の職員やNTT、東京電力の職員などを装い同様の手口で現金を騙し取ろうとする事案の発生もあります。
※振り込む前に必ず関係機関や警察に相談して下さい。
【被害防止のキーワード】
すぐに振り込まない
一人で振り込まない
振り込む前に必ず警察に相談する(匿名でOK!!)
みなさま、くれぐれも振り込め詐欺にはお気をつけて!そして「ブブブの鬼太郎」を見かけたらぜひ警察までご連絡を。
関連記事:
詐欺狙いか:NTT東日本をかたる不審な電話が急増中 (ITmedia 7月17日)
NTT東日本は7月17日、同社の名前をかたって個人情報を聞き出そうとする不審な電話が急増しているとして、契約者に注意を呼びかけた。自動ガイダンスを装っているという。
この手口は、家庭や企業などに電話をかけ「こちらはNTT東日本です。料金未納のため、まもなく電話が使えなくなります。問い合わせは“9”を押してください」という自動音声ガイダンスが流れる。「9」をダイヤルすると、オペレーターを装った人物がATMで電話料金を支払うよう誘導したり、住所や氏名などの個人情報を聞き出したりする。(後略)
今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
みなさまの応援のおかげで1位になれました♪ありがとうございます。

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 振り込め詐欺 |
還付金詐欺 |
融資保証金詐欺 |
千葉 |
厚生労働省社会保険局 |
税務署 |
国税局 |
税金 |
社会保険庁 |
年金 |