2009.12.06 (Sun)
普天移設問題:米国の主張よりも沖縄住民の声に耳を>岡田外相
一方的に自分の考えを住民に伝えるだけなら、わざわざ住民に会いに行く必要はなく、Faxとかメールで十分だったし、意見交換会とは呼べないだろう。それに、普天間移設問題には、全国民が注目しているのに、どうして非公開だったのだろうか。メディアが撮影を許可されたのは、下の動画の冒頭あいさつまでだったという。
岡田外相は、沖縄返還協定や沖縄密約など過去の日米関係についてきちんと把握した上で、交渉にあたっているのだろうか。
もし、まだ調査していなかったら、ぜひ、2006年12月10日にテレビ朝日で放送された『ザ・スクープスペシャル』の
"沖縄返還35年目の真実 ~政府が今もひた隠す"密約"の正体~"
の動画を見ていただきたい。今から34年前、毎日新聞政治部記者の西山太吉氏が「国家の犯罪」である密約を裏付ける外務省の極秘電文を女性事務官から入手するが、国家公務員法違反で逮捕され、「男女のスキャンダル」にすりかえられていく様子がよくわかる。この動画の中の証言では、沖縄返還時に当時の外務省アメリカ局長であった吉野文六氏が、協定上は米国側が「自発的に支払った」ことになっている軍用地の原状回復費400万ドルを日本が肩代わりしただけではなく、沖縄返還にかかった全ての費用、3億2000万ドルを日本が肩代わりしたそうだ。当時はドル高で、確か1ドル=300円くらいだったと思う。さらに、日本が核兵器を持たず、作らず、持ち込ませずとの非核三原則も単なる国民向けのパフォーマンスであり、実際はアメリカが核兵器を日本に持ち込んで良いという密約があったというようなことも語っている。
密約があったことが認められたこれだけ大きなニュースが、西山事件に懲りたせいかメディアではほとんど伝えられていない。だから、岡田外相が、沖縄返還によって、これまで日本がどれだけ米国に支払わされてきたのかということを把握していたら、普天間基地移転問題についても、米政府に対してもっと強くでることができると思う。恐らく、岡田外相は、外務省によってうまく操られてしまったに違いない。この調子では、岡田外相が約束した密約の解明もあてにならなそうだ。
Tags : 普天間基地 |
移設 |
グアム |
沖縄 |
名護市 |
名護市長選 |
キャンプ・シュワブ |
マイケル・グリーン |
日米関係 |
岡田克也 |
2009.11.25 (Wed)
ロバート・ゲイツ米国防長官が日米核密約の調査は許されないと日本に圧力
植草一秀の『知られざる真実』 偏向メディアを冷ややかに見始めた日本市民
植草さんは、先日の小泉進次郎の国会での初質疑についての批判に共感を示してくださった。もっとも、小泉進次郎の国会での質疑応答については、産経の政治部デスクさえもが私と同じ意見らしい(汗)。
【政治部デスクの斜め書き】鳩山首相も小泉Jr.も「それを言っちゃあ、おしまいよ」
少子化対策に話題が及んだ際、福島瑞穂少子化担当相から「今までの自民党政治がもっと保育所や学童クラブに取り組んでくれていたらもっと違ったと正直思う」と皮肉を言われて、小泉氏は「今まで自民党がなぜやらなかったんだということを言われても、私も自民党(議員)になり立てなものですから、なかなかそれに対するお答えをいたしかねる」と言い返した。これは反則である。これまでの自民党がやって来たこともすべて背負うつもりがないなら自民党公認で立候補しなければいい。
この部分だけは、的を得ているが、鳩山首相を批判する部分はとんでもないいいがかりとしか言いようがないほどデタラメで、さすがは産経という感じだ。自民党議員である進次郎が自民党の過去の不始末から逃げるのは間違っているが、民主党の鳩山政権がなぜ自民党政権がやってきた不始末を批判しちゃいけないわけ?民主党は、自民党の不始末もきちんと引き受けてやっているのだから、批判くらいしてもいいだろうと思う。
話は変わって、とらちゃんが、Twitterについて書いていたけど、とらちゃんも始めたらいいのに。私だってできるんだから、オバチャンでもできるよ(笑)。
『晴天とら日和』 「事業仕分け」第2弾! 生中継中です!
今日の気になるニュースに、米ワシントンポスト紙の日米安保条約に関する記事があった。

(By Blaine Harden Wednesday, November 25, 2009)
米ワシントンポスト紙によると、ロバート・ゲイツ米国防長官(左写真)が先月来日した際に、日本の防衛大臣に、二国間の関係を傷つけ、米国の核抑止力を弱める恐れがあるので条約(記事の内容から日米安保条約の中の核密約を指すと思われる)の調査は許されないと主張していたことがわかった。
When Defense Secretary Robert M. Gates visited Japan last month, he reportedly told Japan's defense minister not to allow the investigation of the agreement to hurt bilateral relations or weaken U.S. nuclear deterrence. The U.S. government is treaty-bound to defend Japan in case of attack, and it has about 36,000 military personnel based here.
岡田外相も最初はゲイツの脅しにビビッていたようだが、最近では、核密約の解明に意欲を見せている。米国からの圧力に負けず、ぜひ、これまで隠されていた核密約問題の解明に真剣に取り組んで欲しい。もし、本当に日米核密約の存在を証明できたら、岡田外相を見直しちゃうかも。米国の奴隷だった自民党政権下では決して実現できなかったこと。これも、政権交代のなせる業か。
2009.11.09 (Mon)
普天間基地の移設計画問題
この複雑な問題の本質を踏まえて、植草さんがとてもわかりやすく、民主党が考慮すべき重要な3点を挙げてくださっている。
植草一秀の『知られざる真実』 普天間基地移設日米外交問題解決への提案
問題を考察する上で不可欠な認識は以下の三点だ。
第一は、沖縄の基地負担が突出して大きく、その軽減を図ることが極めて重要なこと。
第二は、日本外交をこれまでの対米隷属から脱却する契機を見出さねばならないこと。
第三は、キャンプシュワブにV字形滑走路を建設することに伴う環境破壊が極めて深刻であること。
確かにこの3点を考えれば、普天間基地をグアムか、領土問題が解決した暁には、北方領土などに移設するのがもっとも効果的ではないかと思われる。2014年までに、第3海兵遠征軍司令部、第3海兵師団司令部、第3海兵役務支援群司令部、第1海兵航空団司令部、第12海兵連隊司令部等約8,000人及びその家族約9,000人をグアムへ移転することになっているようだが、なぜ海兵隊やその家族の住宅だけなのか。ついでに飛行場もそっちに作ったらいいではないか。
こんなことを書くと、ネトウヨから攻撃されるのは必至だろうが、あえて言わせてもらえば、日本は核を保有していないことになっているが、海外で日本が核を保有していないなんて信じている国はないだろうし、米軍基地が日本から全て消滅したとしても、日本を攻めてくる国などあるはずがないと思う。実質的に、日本に米軍基地を保有する必要性はゼロと言っていいだろう。まさに、小沢幹事長が主張してネトウヨの批判の対象となってから久しいが、日本の防衛は、第七艦隊だけで十分なのである。
いずれにせよ、あと何十年かしたら米軍基地は全て日本から撤退するであろう。そんな基地のために日本国民の税金を使うのは無駄だと思う。その分、国民のために医療費を無料にしたり、社会保障を充実させる方がどんなに国民にとってありがたいか。民主党が米国と対等な関係を築き、税金の無駄遣いを徹底的になくし、国民の生活をコンクリートのわびしい生活から友愛で満ち溢れた豊かな生活へ変えるという公約を守るつもりなら、オバマ大統領が来日した際に、鳩山首相や岡田外相は普天間基地の代替施設を日本国内に建設するのは厳しいという見解をはっきりと米国側に示すべきだ。
沖縄の県民の心情をよくわかっているきっこちゃんもこれまでの基地問題のいきさつも交えて、民主党に対する要望を伝えている。
『きっこのブログ』 ハトポッポよ、沖縄の声を聞け!
今まで64年間もガマンして来た沖縄の人たちにしてみれば、わずか数年を焦って中途半端なことをされるよりも、この先、何年掛かろうとも、アメリカの基地は完全に排除してもらいたいって思ってるに決まってんだろ。普天間飛行場の移設問題に限って見たって、この移設案が持ち上がってから、13年間、ずっと反対の座り込みを続けて来た辺野古のオジィやオバァたちの願いは、ただひとつ、「県外移設」であり「国外移設」に他ならない。「自分たちのとこに来ないのならどうでもいい」なんてミジンも思ってない。
もし、民主党が米国の言いなりになってしまったら、これまでの自民党政権を追従することになり、自民党政権とは全く違うものを求める国民を失望させることになるだろう。これから米国と対等にやっていくつもりなら、植草さんがおっしゃられるように、ある程度、米国との短期的摩擦を覚悟しても、日本が「言うべきを言う」姿勢を貫くべきだ。そうすれば、中期的な日本の国益を増大させることも可能であろうし、国民からの信頼も得ることができる。
とにかく、民主党政権には、日米関係を重視するあまり、国民の期待を裏切るようなことをしないで欲しい。米国と1,2度交渉しただけで、早々と基地の県外や国外移設はありえないなどと発表するべきではない。これからも粘り強く交渉を続けていくべきであり、その中でどうしても無理な場合は国民もわかってくれるだろう。日米関係は重要だが、これからよりよい日米関係を築くために、米国と対等に議論していくことはもっと大切なことだと思うので。
「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」の情報はとらちゃんが集めてくれているのでそちらをご参考に。
『晴天のとら日和』 鳩山総理の優柔不断が、とうとう沖縄の住民を怒らせてしまった、。。。
Tags : 普天間基地 |
移設 |
キャンプ・シュワブ |
沖縄 |
名護市 |
辺野古沿岸 |
日米関係 |
鳩山由紀夫 |
岡田克也 |
マリク・ナダル・ハサン |
2009.09.16 (Wed)
鳩山内閣の顔ぶれ

写真: 読売 「鳩山首相」きょう午後指名
今日の午後、いよいよ民主党の鳩山由紀夫氏が衆参両院での首相指名選挙を経て、第93代、60人目の首相に指名される。60人目だなんてキリがいいところがなんともいえないね。すでに小沢一郎が幹事長になることや、菅直人が副総理、岡田克也が外相、そして、福島瑞穂が消費者・少子化担当相、亀井静香が金融、優勢問題担当相などは聞こえてきているが、そんな鳩山内閣閣僚にはどのような人々が内定しているのだろうか。
鳩山内閣、入閣が内定した顔ぶれ
(読売 2009年9月16日)
入閣が内定した顔ぶれ(敬称略、▼は内定、▽はポスト最終調整中。〈 〉内は当選回数)
▼首相 鳩山由紀夫 62(民主・衆〈8〉北海道9区)
▼副総理・国家戦略 菅 直人 62(民主・衆〈10〉東京18区)
▼外務 岡田 克也 56(民主・衆〈7〉三重3区)
▼官房 平野 博文 60(民主・衆〈5〉大阪11区)
▼金融・郵政問題 亀井 静香 72(国民・衆〈11〉広島6区)
▼消費者・少子化 福島 瑞穂 53(社民・参〈2〉比例)
▽総務 原口 一博 50(民主・衆〈5〉佐賀1区)
▽法務 千葉 景子 61(民主・参〈4〉神奈川)
▽財務 藤井 裕久 77(民主・衆〈7〉参〈2〉比例南関東)
▽文部科学 川端 達夫 64(民主・衆〈8〉滋賀1区)
▽厚生労働 長妻 昭 49(民主・衆〈4〉東京7区)
▽農水 赤松 広隆 61(民主・衆〈7〉愛知5区)
▽経済産業 直嶋 正行 63(民主・参〈3〉比例)
▽国土交通・防災・沖縄・北方 前原 誠司 47(民主・衆〈6〉京都2区)
▽環境 小沢 鋭仁 55(民主・衆〈6〉山梨1区)
▽防衛 北沢 俊美 71(民主・参〈3〉長野)
▽国家公安 中井 洽 67(民主・衆〈11〉三重1区)
▽行政刷新 仙谷 由人 63(民主・衆〈6〉徳島1区)
とらちゃんがブログでゴネたら、仙谷氏とポストが入れ替わって、年金問題担当の厚生労働相になった(笑)!厚生労働相になられる予定の長妻昭氏にはぜひ、年金問題解決に向けてがんばっていただきたい。
これまでも郵政民営化問題を追及してきた亀井静香氏の金融・郵政問題担当相や実際にスーパーで買い物をしてきてどれだけ値上がりしたかを動画で消費者に見せてくれた福島瑞穂氏の消費者・少子化担当相も適役で、まさにこれからが腕の見せ所。期待したい。はっきり言って、環境税を増税しようとしていた瑞穂タンが環境大臣にならなくてよかった。
それにしても、前原が国土交通と防災・沖縄・北方を兼ねるって大丈夫か。
Tags : 鳩山由紀夫 |
鳩山内閣 |
小沢一郎 |
菅直人 |
岡田克也 |
平野博文 |
亀井静香 |
長妻昭 |
福島瑞穂 |
前原誠司 |
2009.08.30 (Sun)
自民党は土下座がお好き?
世界の中でも北朝鮮と日本だけが政権交代がなくて、日本は徐々に北朝鮮のように独裁政治へと突入してきた。だから、今回の衆院選挙で、例年になく投票場にたくさんの人が列をつくっているというのを聞くと、米国で共和党から民主党に政権交代したときを思い出す。多くの日本国民が真剣に政権交代を求めているのだ。これまであまりにも国民の政治への関心が薄かった。政治に関心のない国民はアホな政治家に支配されてしまう。日本国民はやっと今それに気づいたようだ。気づくのがちょっと遅かったけれども、一生気づかないよりはましだろう。
ところで、日本独特の文化として、謝罪するときや何かを人に頼むときにする「土下座」があるけど、自民党議員は土下座が大好きのようだ。これまでの悪政を詫びるために土下座をするというならわかるけど、自分に投票をしてもらうために土下座をするっていうんだから、笑っちゃう。世界広しと言えども、政治家が有権者に投票を求めるために土下座するって、日本くらいだろうね。そんな土下座にまんまと引っかかっちゃう有権者も有権者だけど・・・・。
当選前には泣き落としや土下座をして有権者に一票を求め、当選後には国会で堂々と居眠りする救いようのない候補者も(笑)。

写真:『痛いテレビ』より
当選後


写真:危うし野田聖子+福田康夫 + 最後まで笑いのネタに事欠かない自民党~♪より
Tags : きっこのブログ |
政権交代 |
土下座 |
居眠り |
野田聖子 |
片山さつき |
古賀誠 |
岡田克也 |
2009.07.21 (Tue)
民主党 勝つと思うな 思えば負けよ
まずは、その前に気になっていた小沢代表代行の国替えだけど、結局、小沢代表代行は国替えを見送るとか。理由は、既に代表を退いたことや、最近の地方選挙で民主党の好調が続いていることを踏まえ、国替えによる集票効果は薄れたと判断したからだそうだ。もっともな理由だと思う。とらちゃんがこのニュースをまとめて下さっている。
『晴天とら日和』 衆議院選挙:小沢氏「国替え」見送り=岩手4区から出馬へ
小沢一郎ウェブサイトの投稿を読んでも、小沢代表代行に東京12区に国替えして欲しいと訴える人もいれば、岩手4区を見捨てずに地元から出馬して欲しいという人もいた。しかし、12区からの出馬を勧める人の意見の中には、ただ単に興味本位から小沢代表代行を煽ったり、わざと落選させるために国替えを勧めているようなものもあった。
揺光 北海道 獣医師 未成年 2009/07/18 16:43
小沢氏が東京12区へ国替えすることには以下の意味もあります。
自身が政権交代にかける強い意志を示せる
私利私欲の政治家ではないことを示せる
公明党と決して手を組まないことを宣言できる
他の民主党候補の士気を上げ結束できる
12区だけでなく民主党比例票や他の選挙区の増票も期待できる
勝敗にかかわらず決して無駄にはならないと考えます。
政治生命をかける必要はありますが。
勝敗にかかわらず?負けたら終わりでしょう。
逆に、岩手4区からの出馬には、民主党や小沢代表代行を親身に思っての意見が多いような気がした。それだけに説得力のあるものが多い。
medaka 大阪 介護支援専門員 50才代 2009/07/18 15:28
小沢さんは絶対に東京12区から出るべきではありません。
岩手から出てください。
勝利してもカルト集団は何を仕掛けてくるか分かりません。
小沢さんや民主党が大事と思う人は考えるべきです。マスコミを喜ばせてお祭り騒ぎをする必要はありません。
政権交代をスムーズに成し遂げるには周囲の挑発に乗るべきではありません。
もちろん、勝てる人材を立ててほしいですが。
だから、私としても、小沢代表が国替えを断念したことは、正解だったと思う。又、前述のトラちゃんのブログにも書かれていたけど、東京12区から小沢代表の代わりに出馬すると噂されている古田敦也監督についての肯定的な意見なども書き込まれていた。
岩手 北海道 岩手県民 40才代 2009/07/18 22:53
民主党から古田敦也さんが立候補?
古田さんは東京スワローズで長年活躍した素晴らしい野球選手であると同時に、日本初のプロ野球ストを成功させたプロ野球労組の委員長でもありましたね。
ナベツネ、宮内という怪しげな資本家どもを相手に一歩も譲らず、ついに奴らの野望を打ち砕いたプロ野球ストは日本史に残る快挙でした。
民主党の候補者として相応しい方ではないでしょうか?
もっとも外国人記者団相手に「日本は単一民族国家なので云々」と単一民族国家神話を振りかざした妄想家の一面もあるので、当選後は岩手県でちょっと修行させた方が良いかも知れません。(笑)
「日本は単一民族国家」発言はちょっと困るが、岩手県民さんがおっしゃられるように、小沢代表代行が岩手の修行でみっちりと教育しなおせばいいのではないかい(笑)。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
国替え |
岩手4区 |
東京12区 |
世論調査 |
子供手当て |
鳩山由紀夫 |
岡田克也 |
美空ひばり |
2009.05.17 (Sun)
鳩山氏VS岡田氏 政治メルマガ対決
『きっこのブログ』が行ったアンケートでも、
1位 鳩山由紀夫 4381票(42%)
2位 きっこ 3041票(29%)
3位 岡田克也 2967票(28%)
という結果が出ており、岡田氏は、きっこちゃんよりも人気がないということが判明した(笑)。まあ、『きっこのブログ』の読者は、きっこちゃんのファンが多いから当然といえば当然の結果かもしれないけどね。
さらに、メルマガ発行で有名なまぐまぐの「政治メルマガ」の人気度も鳩山氏の方が高いということがわかった。
民主代表選「鳩山VS岡田」メルマガの支持者数では鳩山氏が優勢?
16日(土)の投票を目前に控えた民主党代表選挙は、鳩山由紀夫(幹事長)と岡田克也(副代表)の一騎打ちとなりました。マスコミの報道では、民主党内の主要グループから支持を受ける鳩山氏のリードが伝えられていますが、「世論調査やネットのアンケートの支持率では岡田氏」という意見もあるようです。
(参考リンク: http://www.j-cast.com/2009/05/13041061.html )
うーん、実際はどうなのでしょう?そういえば、鳩山氏と岡田氏は、ともにまぐまぐ!で無料メールマガジンを配信しているのでした!そこで、お二人のメルマガを比較したところ、こんな結果となりました。
(中略)
メルマガ最新号は、いずれも、代表選挙立候補の決意表明でした。
読者数は、鳩山氏が岡田氏の6倍を集める結果に。最近1ヶ月の総配信部数で比較すると差は縮まり、鳩山氏4万1000部、岡田氏1万9000部(いずれも概算)となりますが、それでも約2倍の差がありました。
行政・政治・地域情報カテゴリアクセスランキングでも、鳩山氏のメルマガ『はあと通信』が岡田氏のメルマガ『岡田克也メールマガジン「かつやNEWS」』より上位に来ている。
1. 国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
2. はあと通信
3. 参議院議員 田村耕太郎「こうたろうNEWS」
4. 岡田克也メールマガジン「かつやNEWS」
5. サマータイム制導入に反対する
6. タウンNEWS広島 平和大通り
7. 衆議院議員 泉ケンタの活動報告
8. 日刊:ヨコハマ経済新聞アンテナ
9. 小川町まっぷ
10. まぶちすみおの「不易塾」日記
2009.05.16 (Sat)
民主党代表に鳩山由紀夫氏
とらちゃんが、いち早く情報を集めてくださっている。
鳩山由紀夫 124票
岡田克也 95票
無効票 1票
有効投票数 219票
合計投票数 220票
そして、下の役員人事は、とらちゃんの希望的観測だけど、かなり現実的な人事だと思う。
代表 鳩山由紀夫
代表代行 菅 直人
幹事長 岡田克也
選対本部長 小沢一郎
「岡田克也が民主党代表としてふさわしくない理由」というエントリーにたくさんの貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。
世論調査ではたくさんいるはずの岡田支持者からの反論があるかなと思ったら、ほとんどありませんでした。やはり、世論調査で岡田氏の支持者が鳩山氏よりも多いというのは、マスコミによる誘導作戦なのかもしれませんね。
上述のエントリーに賛同してくださり、エントリーを紹介してくださった植草さまには、心よりお礼申し上げます。
5月14日の岡田氏代表選出馬表明記者会見で、岡田氏が重大な問題発言を示したことを、「カナダde日本語」の美爾依さんの指摘で知った。これを見逃すわけにはいかない。
「反戦な家づくり」様が指摘されたことを美爾依さんが教えて下さった。岡田氏は小沢代表秘書逮捕問題について、会見で次のように述べたという。
「政党が国家権力の中核にある検察を否定するような言い方は絶対に避け、一定の自制をするべきだ。」
この発言ひとつで、岡田氏が政党の代表として、最も重要な資質を欠いていることが明白になった。民主党が岡田氏を代表に選出するとき、民主党は終焉(しゅうえん)する。総選挙も大きな意味を失う。
岡田氏は、3月3日の小沢氏秘書逮捕を小沢氏個人の問題であるとする。このような人物が民主党幹部として存在し続けてきたことを、民主党員と民主党支持者は心から憤らなければならない。岡田氏の行動は前原誠司氏の行動と大差がない。
岡田氏はいかなる根拠をもって、検察を絶対視するのか。検察を崇(あが)め奉(たてまつ)らなければならない、特別な事情があるのだろうか。
小沢代表秘書逮捕を「政治謀略」であると断定することは困難であるが、客観的な事実は、小沢氏秘書逮捕が「政治謀略」である可能性を強く示唆する。多くの見識ある識者が同様の指摘を示している。
この種の「政治謀略」は、民主主義後進国では決して珍しい事例でない。万が一にでも、「政治謀略」が実行されたとするなら、問題は小沢氏個人の問題ではない。政党が政党の総力を結集して対峙(たいじ)すべき問題である。問題の本質は、「民主主義に対する挑戦」、「民主主義の危機」を意味するものだからだ。
明確な証拠を掴む前に「政治謀略」であると断定することには慎重であるべきだが、「政治謀略」が仕掛けられることなどあり得ないとの前提で、この重大問題を小沢氏個人の問題だと、熟慮もなく切り捨てるのは、あまりにもおめでたい。岡田氏は危機意識のかけをも保持しない人物であると言わねばならない。
政治は政治権力をめぐる壮絶な闘争でもある。政治の現実には、利権が渦巻き、悪魔も介在し得ることを可能性として認識する、冷徹な洞察力がなければ、政治闘争で勝利を得るなど期待できない。
温室育ちの机上の空論だけでは、政治闘争に打ち克ち、国民の手に政治権力を引き寄せることなど不可能だ。岡田氏が民主党代表に就任するとき、無数の民主党支持者が民主党と決別することになるだろう。岡田氏がこの重要事項に気付かなければ、民主党の未来は暗いものにならざるを得ない。
2009.05.15 (Fri)
岡田克也が民主党代表としてふさわしくない理由
まずは、私の直感的な理由から言うと、岡田氏の動画なんかを見ていると、たしかに岡田さんは、ちょっとなまりがあるけど、見栄えもいいし、記者の質問にもそつなく答えている。年齢的にも油が乗り切った頃で、総理としては、最適な年齢だ。でも、なぜかわからないけど、会見を見て思うに、彼の言葉には、小沢代表の言葉のように心に響くものがないのだ。それは、きっとこれまであまり苦労してこなかったからだろう。
岡田氏の言動を見ていると、自信がありそうでなさそうだし、一言で言えば、何をいいたいのかあまりはっきりわからないのだ。
これまでの言動を元に、私が岡田氏が民主党代表にはあまりふさわしくないかもと思う理由は、主に植草さんが「悪徳ペンタゴン」が民主党次期代表に岡田克也氏の就任を渇望している理由として書かれている通りだ。
植草一秀の『知られざる真実』 マスゴミの情報操作が通じない民主党代表選
1.小沢氏に比べて、岡田氏の選挙戦術が明らかに甘いと考えられることである。2007年7月の参議院選挙に際して、小沢代表は「国民の生活が第一」のメッセージを鮮明に打ち出した。ここには、ドブ板を踏んで、有権者の真の声を読み取る小沢代表の政治姿勢が色濃く反映されている。
2005年9月の総選挙で岡田代表は、消費税3%増税を訴え、「日本をあきらめない」のメッセージを発したが、岡田氏のメッセージが心に響いたと感じた有権者はいなかった。
岡田氏は2005年以降、全国を行脚したというが、本当の国民目線のメッセージを示すことが残念ながら現在でもできていない。自民党が岡田氏の代表就任を求めるのは当然だろう。
2.これが最大の理由と考えられるが、岡田氏が積極的な消費税増税論者であることだ。「悪徳ペンタゴン」が次期総選挙後の衆議院任期で最重視している政策は、「消費税大増税」である。今回、麻生内閣による大型景気対策決定を財政当局が容認したのは、2011年度以降の消費税大増税を前提にしたからだ。この点を踏まえれば、民主党の代表は岡田氏でなければならないのだ。
3.消費税問題と裏表の関係になるが、岡田氏は特権官僚の天下り利権根絶に積極的でないと見られている。岡田氏は徹底した無駄の削減を主張するが、「天下り根絶」を積極的に主張しない。2005年の総選挙に際し、私は「天下り根絶」を提言したが、岡田氏は「天下り根絶」を明確には示さなかった。
岡田氏はむしろ公務員の削減、公務員給与の引き下げに力点を置いている。「悪徳ペンタゴン」の一角である「霞が関特権官僚」は、「天下り根絶」についての政策を注視している。岡田氏は「消費税増税」と「天下り温存」を容認する民主党代表候補と見なされているのである。
要するに、岡田氏は、自分が通産省の官僚という国家権力側であったこともあり、国家権力に挑むつもりは毛頭ないばかりか、国家権力に迎合する側の人物であるということだ。その証拠として、『反戦な家づくり』の明月さんが、岡田氏の会見での発言について指摘されている。
『反戦な家づくり』 正体見たり岡田克也
代表選出馬の記者会見で、いきなりこれだ
「政党が国家権力の中核にある検察を否定するような言い方は絶対に避け、一定の自制をするべきだ。」
私は国家権力には絶対に逆らいませんと、現政権に忠誠を誓っているようなものだ。
ダメだこりゃ。
頑固で融通が利かないなんて言う評判は、たぶん岡田サイドが流している自画自賛情報だ。
国家権力の中枢には逆らいません、なんて誓いをたてるヤツに頑固という評価はあたらない。モッタイナイ。ホンモノの頑固者にたいする侮辱だ。
岡田が代表になった場合、意図的に選挙に負ける可能性がある。
前回の衆院選のぼろ負けも、岡田が影で自民党に貢献したという疑惑もある。
この明月さんが指摘している岡田氏の発言は、下の動画の7分くらいから始まる。
小沢代表の大久保秘書が逮捕されたことによって、国民は検察の正体を見せてもらったと感じている人が多いと思う。個人としてだけでなく、民主党は、党を挙げて、国家権力の不当な行使に抗議するべきだと思う。くさい物にふたをするような、上の岡田氏の発言は、そんな国民の意向に反するものである。
Tags : 民主党代表選 |
岡田克也 |
鳩山由紀夫 |
イオングループ |
元谷外志雄 |
アパグループ |
日本を語るワインの会 |
小沢一郎 |
鳩山一郎 |
2009.05.14 (Thu)
民主党代表選:鳩山由紀夫 v.s. 岡田克也
小沢代表が岐阜5区を来援される運びとなりました。
① 日時 5月14日(木) 18:30-20:00
② 場所 多治見美濃焼卸センター 多治見市旭ヶ丘町10-6
③ 会費 3000円
※ アルコール類は抜きの会合です。
※ 前売り券については、当事務所までお問い合わせ下さい。
(0572-22-2212)

写真:【時事通信社】
民主党党本部で開かれた両院議員総会で、小沢一郎代表の辞任を了承し、後任を選出する代表選を16日に行うことが決定した。代表戦は、鳩山由紀夫幹事長と岡田克也副代表の一騎打ちとなる模様だ。次期衆院選で民主党が勝利し、政権交代が実現したら、日本の総理大臣となる人なので、どちらが総理にふさわしいかという視点からも民主党代表の選出が行われることを望みたい。
時事通信によると、代表選に向けて、すでに民主党内グループの対応が固まりつつあり、それによると、いまのところ鳩山氏が優勢らしい。
鳩山氏を支持するのは、鳩山グループ(約30名)のほか、旧社会党系(約20名)や旧民社党系(約20名)、羽田グループ(約215名)。さらに、表向き自主投票としている小沢氏を支持する「一新会」(約50名)からも、大半の票が鳩山氏に流れるとみられる。
一方、岡田氏を支持するのは、小沢氏と距離を置く前原誠司副代表を中心とする「凌雲会」(約25名)、野田佳彦広報委員長らによる「花斉会」(約20名)のほか、なんと菅直人クループ(30名)。
◇民主党グループの色分け (5月14日 時事通信より)
〈鳩山氏支持色が強いグループ〉
小沢グループ (約50人)
鳩山グループ (約30人)
旧社会党系グループ(約20人)
旧民社党系グループ(約20人)
羽田グループ (約15人)
〈岡田氏支持色が強いグループ〉
菅グループ (約30人)
前原グループ (約25人)
野田グループ (約20人)
(注)民主党所属の国会議員は221人。グループを掛け持ちする議員やどこにも属さない議員もいる。
菅直人代表代行にも出馬を期待する声があったが、同氏は「今度は鳩山、岡田両氏の選挙だ」と、出馬に否定的な考えを示しているため、菅氏が代表選に出馬することはないと思われる。私はてっきり菅氏は、鳩山氏を支援するのかと思いきや、岡田氏についていたのだね。鳩山氏対岡田氏の一騎打ちでは、上に示したように鳩山氏が優勢になると思われるが、菅氏がこの代表選に出馬したら、岡田氏の票が分かれ、岡田氏ピンチ!になったと思われる。
より詳しい民主党の派閥については、民主党の派閥(ウィキペディア)を参照のこと。
ただ、このウィキペディアを見ると、時事の記事では「羽田グループ」となっているが、ウィキペディアでは、「政権戦略研究会岡田グループ」として、中心人物に岡田克也、渡部恒三も入っているので、このグループから岡田氏に投票するメンバーもいるだろう。又、それぞれのグループの人数にも時事とウィキペディアでは違いが見られ、これらを考えると、必ずしも鳩山氏が優勢とは限らなくなってくる。
相変わらず、メディアは、なんとか岡田を民主党代表に仕立て上げたいようで、工作活動に余念がない。自公政権の犬であり、偏向・捏造報道で悪名高きゴミ売りは、代表選の投票に全く関係ない都道府県連幹部のアンケート調査を行って岡田氏が有利であることを報道し、世論操作を企んでいる。県名も伏せられたいかにも怪しいアンケートである。
又、創価学会の広告費で成り立っている毎日も、投票には関係のない一般国民の支持率アンケートを実施し、岡田25%、鳩山13%という結果を伝えている。同紙では、政党支持率は自民27%、民主24%で、麻生内閣発足直後の08年9月調査以来、自民が民主を上回ったとしている。しかしながら、「次の衆院選で自民党と民主党のどちらに勝ってほしいか」の質問では、民主党が45%、自民党が34%で、民主党が優勢だそうだ。
このアンケートで、毎日が何をいいたいかと言うと、国民からも人気のある岡田を代表にすれば、次の衆院選では勝利できる。だから、代表には岡田がなるべきだということだと思う。こんな感じで、マスコミは、なんとか悪徳ぺンタゴンのイチミである官僚の言うことをききそうな岡田を代表にするため、世論操作に余念がない。岡田が民主党代表になったら、小沢代表を支持していた民主党支持者は投票に行かなくなる。そうすれば、自民党はそのまま政権を引き継ぐくとができ、官僚安泰となる。官僚安泰なら、新聞業界、広告業界も安泰だからだろう。
民主党を支持する国民の多くは、官僚主導政治打破、国民主権政治を目的にしている民主党に期待している。その観点から考えても、元官僚だった上、政府が言うがままに消費税アップを主張する岡田氏は、民主党党首にはふさわしくないと思う。私は、小沢一郎の意志を次いだ鳩山氏こそが、官僚主導政治を終わらせ、国民主権政治を取り戻せると見ている。