2010.08.21 (Sat)
小沢一郎は私利私欲のためではなく、国民に利益をもたらすために総理になる覚悟を決めたのだ
小沢一郎が今回、総理になる決心をしたのは、私利私欲のためではない。
これまでの政治でさんざん虐げられた国民に利益をもたらすためだ。
だから、党内外で支持が広がれば、民主党代表選に出馬すると言ったのだ。
小沢一郎は何も好き好んで総理になるわけではない。
総理になれば、又マスコミからバッシングを受け、米国からも圧力がかかる。
小沢には権力欲というものが全くない。
何も、総理なんかにならなくとも、安泰した老後を過ごすことができるのだ。
それではなぜ、今回、党の代表選に出馬する気になったのか。
それは、政権交代するときに国民に約束したことが全く守られていないからだ。

写真:『日刊ゲンダイ』タダの野次馬 この国の新聞・テレビ
鳩山首相は、できる限りの努力をした。
しかし、性格が八方美人的なところがあるので、官僚たちの意見を聞いているうちに
そちらの方がもっともらしく聞こえ、国民との約束を反故にしてしまったのだ。
奥さんがああいう人だから、1人で勉強する時間もなかった。
だから、最終的には官僚の意見の通り、動いてしまったのだ。
菅首相は、増税に関してさえも、最初から官僚のいうがままに動いた。
3年間は増税について議論もしないという党の公約をものの見事に最初から破ってしまった。
菅政権は国民の信頼を無にしてしまった。
国民の民主党への怒りを買ってしまった。
民主党が参院選で大敗したのは当然である。

写真:『毎日新聞』「民主代表選:小沢氏擁立強まる…三井氏ら輿石氏に対応一任」より
見るに見かねて小沢は自分が総理になる決心をした。
しかし、小沢は私利私欲のために総理になるのではない。
国民との約束を守るため。そして、日本を国民主権政治に導くためだ。
代表選まで、小沢一郎を菅内閣やマスコミのバッシングから守っていかねばならない。
菅内閣には官房機密費が味方するだろう。
仙谷由人官房長官は、6月25日と7月23日の2回、
各1億円の官房機密費を国庫から支出した。
代表選を控え、8月末にも1億円以上がマスコミなどに流れるだろう。
小沢一郎には官房機密費はない。
われわれ国民が支援しなくてはならない。
| HOME |