2009.04.13 (Mon)
「ミニ統一選」25市の市長選、2市で民主が勝利
さとうしゅういちさんによれば、秋田県知事選は、南北の闘いであり、政党の影響力はそれほど大きくないということだ。だから、秋田県知事選で民主党の推薦候補が負けたとしても、小沢代表の進退には全く影響ない。
それよりも、とらちゃんや鳩山幹事長が言うように、小沢代表はどんどん地方行脚を行ってもっと国民に接した方がいいと思う。メディアがうるさいのはわかるけど、逆にメディアを利用して、言いたい事を発言し、姿を露出するいいチャンスでもあるのだから。
『晴天とら日和』 小沢代表よ! 何度も申し上げる。直ちに「地方行脚」を再開すべきである!
ニュースでは県知事選のニュースばかりで、「ミニ統一選」市長選にはあまり触れられてないようだが、こちらでは、民主党もがんばっている様子。
「ミニ統一選」25市の市長選、2市で民主が勝利
12日は25市で市長選の投開票が実施され、「ミニ統一地方選」の様相を呈した。自民、民主両党の対決として注目された秋田県知事選は民主系が敗れる一方、与野党相乗りを除く2つの市長選で民主推薦候補が勝利した。
秋田県知事選と同日実施となった同県由利本荘市長選は民主推薦の元県議が初当選。岡山県備前市長選も民主推薦の現職が再選を決めた。自民党の青木幹雄前参院議員会長、古賀誠選挙対策委員長のそれぞれ地元である島根県出雲市、福岡県柳川市は自民党内で分裂選挙となり、次期衆院選での結束に課題を残した。
12日に告示された市長選のうち、9市は無投票だった。市長選が4月に集中するのは、2005年4月前後の駆け込みの市町村合併により新しい自治体が相次ぎ誕生し、市長を選び直してから4年後を迎えたためだ。 (10:52)
この市長選は、ほとんどが無所属で出馬しているため、どの候補がどの政党の推薦を受けているのかなどの情報を確認するのが難しかった。もし、そんな情報を知っている方がいらっしゃったら、是非教えて欲しい。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
勝利 |
続投 |
ミニ統一選 |
市長選 |
岡山県備前市長選 |
千葉県知事選 |
秋田県知事選 |