2009.02.19 (Thu)
植草氏の「サンデー毎日」への賠償請求を東京高裁が棄却
植草被告:東京高裁、請求を棄却 本社が逆転勝訴
電車内で痴漢をしたとして東京都迷惑防止条例違反に問われた元大学院教授、植草一秀被告(48)=1、2審実刑、上告中=が、サンデー毎日の記事で名誉を傷付けられたとして、発行元の毎日新聞社に1100万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決が18日、東京高裁であった。山本博裁判長は33万円の支払いを命じた1審・東京地裁判決(08年9月)を取り消し、元教授側の請求を棄却した。
問題になったのは、同誌が04年5月に「女子高生のスカートの中をのぞいて御用」などの見出しで報じた記事。山本裁判長は、元教授が条例違反で3度続けて有罪判決を受けたことから「『性的な面のモラルが低い』という記事内容は、真実と認められる」と判断した。【銭場裕司】
▽山田道子・サンデー毎日編集長の話 主張が全面的に認められた当然の判決と理解しています。
▽植草一秀元教授の話 極めて不当な判決で到底納得できない。上告についても検討している。
植草さんが勝訴したときに、「植草一秀氏が毎日新聞に勝訴」というエントリーにも書いたが、いくら有罪判決を3度続けて受けたとしても、その判決自体が信用に欠けるものだとしたら、今回の判決はいったいどのような意味があるのだろうか。
Tags : 植草一秀 |
山田道子 |
サンデー毎日 |
東京高裁 |
東京地裁 |
山本博裁判長 |
小泉・竹中構造改革 |
米国金融資本 |
かんぽの宿 |
2008年アルファブロガー記事大賞 |