2020.05.23 (Sat)
小沢と枝野が野党結集会談
弱体化した安倍政権がいつ解散してもおかしくない状態で、野党は一致団結して安倍政権を倒さなければならない。そして、今がそのチャンスだ。小沢氏はずっと前から野党共闘をめざして、立憲民主党に働きかけてきたが、立憲は断りつづけてきた。しかし、ここにきて、支持率がどんどん落ち込んでいる立憲が今回の小沢枝野会談で、国民民主党への合流を決意し、それを報告したのではないかと思われる。
自民党に代わる受け皿として全野党が共闘すれば、未知も開けるというもの。山本太郎氏の令和新選組や共産党や社民党も全て一緒に共闘しないと、敵は倒せないだろう。しかし、これまでに失態を繰り返し、デタラメで、全ての対応が遅すぎるコロナ対策でついに国民に愛想をつかされた安倍政権だったら、簡単に倒せるかもしれない。
小沢一郎氏と枝野幸男氏が会談。波乱含みの政局は、どうなる?(風花未来チャンネル)
枝野、小沢両氏が会談 次期衆院選見据え野党勢力結集へ意見交換
(2020.5.22 18:0 Sankei)
https://www.sankei.com/politics/news/200522/plt2005220030-n1.html
立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の小沢一郎衆院議員が22日、国会内で会談し、次期衆院選を見据えた野党勢力の結集に向けて意見交換した。同席した立民の福山哲郎幹事長がツイッターで明らかにした。
ツイッターによると、枝野、小沢両氏は野党勢力の結集に関し「1日も早い野党の大きな結集を図るため、意見交換を重ね、実現に向けて力を尽くしていく」ことを申し合わせた。
また、検察庁法改正案をめぐる安倍晋三政権の責任は重いとの認識で一致し、東京都知事選への対応などについても協議した。
立民 枝野代表と国民 小沢議員 “合流協議の再開視野”で一致
(2020年5月22日 20時42分NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012441581000.html
立憲民主党の枝野代表と国民民主党の小沢一郎衆議院議員が国会内で会談し、いつ衆議院選挙があってもおかしくないとして、両党の合流協議の再開も視野に、新型コロナウイルスの感染拡大が収束するのを待って意見交換を続けていくことで一致しました。
この中で小沢氏は「東京などで緊急事態宣言が解除されれば、いつ衆議院が解散されてもおかしくない状況になる」と述べ、次の衆議院選挙に向けて野党が結束して安倍政権に対じする体制の構築を急ぎたいという考えを示しました。
そのうえで両氏は、両党の合流協議の再開も視野に、新型コロナウイルスの感染拡大が収束することを待って意見交換を続けていくことで一致しました。
また、告示まで1か月を切った東京都知事選挙をめぐっては、野党統一候補を擁立できないか、ほかの党も含めて調整することを確認しました。
自民党が安倍内閣を続投させる意向なら、野党には次期衆院選で勝利する見込みがあるかもしれないが、もし、自民党内で新しい首相をたてた場合、選挙はかなりのデッドヒートになるだろう。野党も山本太郎氏のような人物を頂点にこれまでのイメージを一新して一致団結していけば、若者からの支持も増え、びっくりするような結果になるかもしれない。古すぎる自民党のイメージと対照的な若い世代の政権、そして、同時にお年寄りも大切にするような政権を野党が協力して作っていこうではないか。
2019.04.26 (Fri)
小沢一郎氏、参院比例の統一名簿も提案
ご本人も最後の奉公と思ってがんばっているようだ。
若くて有能な政治家をたくさん輩出して、日本の未来を変えて欲しい。というか、自分たちが選挙に行って変えなくては。
小沢氏は、衆参の候補者を一本化しただけでは、選挙に勝てないと考え、立件民主党の枝野代表と会見し、衆参候補者の一本化に加えて、参院比例の統一名簿も提案した模様。これに対し、枝野は否定的な考えを述べたそうだが、野党の議席を最大化したいと理解を求めたそうだ。枝野の頭はまだ固い。もう少し、小沢氏のように機転が利くといいんだけど・・・・。もし、失敗したら、全部小沢氏のせいにすればいいんだから、今は、彼の言う通りにするべき。
2019.04.26 (Fri)
自由党と国民民主党が合流
玉木代表は「自民党に代わり政権を担う選択肢をつくる第一歩だ。今後も幅広い結集を呼び掛ける」と述べ、小沢氏も「立憲民主党の枝野幸男代表が野党全てに声を掛けて結集を図るのがベストだ」と強調。一方の枝野は統一会派を「ありえない」と否定していたが、23日に玉木代表と会談して、野党連携に向けて動き出した様子。このまま、『NHKから国民を守る党』も巻き込んだ野党連携が成功し、安倍政権に終止符を打てるといいんだけど・・・・。もうここまで来たら、政策の違いなんて、新政権が誕生した後に考えればいいことで、とにかく『安倍政権の打倒』という共通の目的だけで野党が連携して選挙を闘おうではないか。
立憲・枝野氏、国民・玉木氏会談 小選挙区で候補者調整へ
2019年4月23日 火曜 午後10:07
夏の参議院選挙に合わせて、衆議院も解散する衆参ダブル選挙がささやかれる中、野党の選挙協力に向けた動きが本格化している。
立憲民主党の枝野代表と国民民主党の玉木代表が会談し、衆議院の小選挙区で、候補者調整に入ることで合意した。
国民民主・玉木代表「野党がバラバラのままだと、候補者調整も進まないので、(衆院の)解散を打たれたら大敗して終わりだ」
立憲・国民両党は、参院選の1人区での候補者調整を大型連休明けにも決着させるほか、衆参ダブル選挙に備え、衆議院の小選挙区でも候補者の一本化を図ることで合意した。
また、市民団体と野党各党が策定を目指す政策協定に向け、近く政調会長らによる協議を行うことでも一致した。
このあと、枝野氏は、統一会派を組む無所属の岡田前副総理らとも会談し、協力を要請した。
枝野氏は今後、ほかの野党にも同様の呼びかけを行い、選挙に向けた連携を強化したい考え。
岡田前副総理「立憲民主党がリーダーシップをとって、野党をまとめていくということが、私はいい形だと思う。ようやく、そういう形になったことを喜んでいる」
立憲民主・枝野代表「ダブル選挙を視野に入れて、野党各党での衆議院選挙における連携をしっかり進めていきたい」
ただ野党各党の間には、思惑の違いや、あつれきもあることから、本格的な野党共闘を築けるかは不透明。
おまけ:
Tags : 国民民主党 |
小沢一郎 |
自由党 |
NHKから国民を守る党 |
立花孝志 |
2019.02.13 (Wed)
安倍「悪夢のような民主党」小沢「そりゃ、総理にとっては悪夢だったろう」
安倍総理大臣の『悪夢のような民主党』という発言をめぐり、自由党の小沢代表は、『もう一度悪夢を見てもらおう。』と述べ、政権交代をめざす決意を表明しました。(ANNニュースより)
ははは・・・・。小沢先生、まだまだ健在でいらっしゃるとお見受けしました。
2015.10.04 (Sun)
小沢談話:野党連携で自民党安倍政権打倒
2006年以来、今日までハーパー保守政権が続いているが、
今年こそは、ハーパー政権を打倒すべく
カナダでは盛り上がっている。
残念なことにカナダでは左派政権が
日本のように連携しようという動きがないので、
国民が連携して勝ちそうな左派政権に投票しようという動きはある。
果たして、それがうまくいくかどうか。
『一新の党』のMLから小沢談話を紹介。
小沢一郎氏談話『政権交代こそ野党連携の最大目的』
Tags : 小沢一郎 |
野党連携 |
安倍政権打倒 |
自民党 |
カナダ、総選挙、ハーパー政権 |
2015.08.19 (Wed)
緊急集会 『ぶっ壊せ!アベ安保法制』
アベ安保法制をぶっ壊すため、8月26日(水)の憲政記念館緊急
集会では、国会審議が忘れている「新ガイドラインと集団的自衛
権の根本問題と違憲性」を、小沢一郎さんを招いて徹底的に議論
します。
万障お繰り合わせの上、お一人でも多くのお仲間、ご家族をお誘
いあわせの上、参加いただきますよう呼び掛けます。
日本一新の会代表・平野 貞夫
場 所 憲政記念館 東京都千代田区永田町1-1-1
日 時 8月26日 (水) 午後3時30分 開場
〃 4時00分 開会
〃 6時00分 終了
入場料 無 料 ※事前申し込みは不用です。
実行委員会
共同代表:二見 伸明(元公明党副委員長)
平野 貞夫(元自由党副幹事長)
統括事務局:日本一新の会事務局
参加団体(順不同)プロジェクト猪、主権者フォーラム
日本一新の会、オリーブ神奈川、オリーブ千葉
オールジャパン:平和と共生(AJPC)、草莽・埼玉塾
Tags : 小沢一郎 |
ぶっ壊せ!アベ安保法制 |
一新の会 |
緊急集会 |
2012.12.16 (Sun)
未来を選ぼう!
自分の未来のため、子供達、孫たちの将来のために投票に行きましょう。
家族、親戚、お友達、ご近所の方たちにお声をかけて
なるべく多くの人をお誘い合わせの上、投票場に行きましょう。
あなたの一票が、今の閉塞的な日本を変えることができるのです。
今、日本人の生活や経済を脅かし続けている巨大な組織、
原子力村の息の根を止めるために
なるべく多くの人たちが、一つになって行動してください。
まだ、どこに投票するか迷っていらっしゃる方は、
下記のリンクをチェックしてみてください。
■【日本未来の党】小沢一郎と嘉田由紀子両氏揃っての衆院選最終日演説
■ ジュリーが山本太郎氏を応援
■ 未来を選べ!
■ 小沢一郎氏が官邸前の反原発抗議行動に参加 (動画&書き起こし)

共感するものがあったら、ぜひ、同じ考えを訴えている人たちへのご支援を。
投票終了時間は、午後の8時ですが、
全体の30%余りに当たるおよそ1万6000か所の投票所で
投票終了時間が繰り上げられるそうなので、終了時間をご確認の上、
投票場へ向かってください。
よろしくお願いします♪
2012.07.03 (Tue)
民主党を離党した小沢一郎氏と50名の議員を支持しよう!
「離党届を提出した衆参議員一覧…小沢ガールズも」(7月3日読売)より
民主党に離党届を提出した衆参両院議員(数字は当選回数。カッコ内は選挙区。敬称略)は次の通り。
【衆院=38人】
〈14〉小沢一郎(岩手4)〈5〉東祥三(東京15)、山岡賢次(栃木4)〈4〉牧義夫(愛知4)〈3〉鈴木克昌(愛知14)、樋高剛(神奈川18)、小宮山泰子(埼玉7)〈2〉青木愛(東京12)、太田和美(福島2)、岡島一正(千葉3)、古賀敬章(福岡4)、松崎哲久(埼玉10)、横山北斗(青森1)〈1〉相原史乃(比例南関東)、石井章(比例北関東)、石原洋三郎(福島1)、大谷啓(大阪15)、大山昌宏(比例東海)、岡本英子(神奈川3)、笠原多見子(比例東海)、金子健一(比例南関東)、川島智太郎(比例東京)、菊池長右ェ門(比例東北)、木村剛司(東京14)、京野公子(秋田3)、熊谷貞俊(比例近畿)、黒田雄(千葉2)、菅川洋(比例中国)、瑞慶覧長敏(沖縄4)、高松和夫(比例東北)、玉城デニー(沖縄3)、中野渡詔子(比例東北)、萩原仁(大阪2)、畑浩治(岩手2)、福嶋健一郎(熊本2)、水野智彦(比例南関東)、三宅雪子(比例北関東)、村上史好(大阪6)
【参院=12人】
〈2〉主浜了(岩手)、森裕子(新潟)、広野允士(比例)〈1〉平山幸司(青森)、中村哲治(奈良)、姫井由美子(岡山)、佐藤公治(広島)、友近聡朗(愛媛)、外山斎(宮崎)、藤原良信(比例)、谷亮子(同)、はたともこ(同)
いくら沈没しつつある船といっても、与党を離党するにはよほどの覚悟が必要だったと思う。本当によく離党してくれた。彼らを心より支援したいと思う。小沢氏は、新党結成の際には、新党大地との連立や国民新党を離党した亀井静香議員や亀井亜紀子議員との合流も視野に入れているのではないだろうか。まちがっても原発推進派の石原チン太郎その他の右翼チンピラ議員を入れることはないだろうが。
小沢氏は「私たちは、国民の生活が第一の政策を示し、国民が政治を選択する権利を何としても確保することこそ、混迷にあるこの国を救い、国民を守る政治家としての使命だという決意を新たにした。今後、新党の立ち上げも視野に入れながら、政権交代の原点に立ち返り、国民が選択できる政治を構築するため、民主党を離党した」と述べ、新党の結成を視野に活動していく考えを表明した。
小沢氏、新党結成を表明 反増税と脱原発訴え
KyodoNews さんが 2012/07/02 に公開
民主党の小沢一郎元代表は2日午後、野田佳彦首相の消費税増税方針に反対して、支持グループ議員と共に離党届を提出。小沢氏は2日夕、国会内で記者会見し、新党を結成する意向を表明した。
記事詳細
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012070201000544.html
小沢氏の離党表明文:
『阿修羅』より
『民主党離党にあたって』 平成24年7月2日 衆院議員 小沢一郎
http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/408.html
投稿者 gataro 日時 2012 年 7 月 02 日 19:23:38: KbIx4LOvH6Ccw

今回の小沢氏の民主党離党、新党結成に関して、貴社クラブ廃止発言などから小沢氏を目の敵にしているマスコミは否定的な意見が多い。中にはもちろん肯定的な意見もあるが・・・・。両方の意見を比較してみるのも面白いと思ったので、比べてみた。
2012.06.27 (Wed)
小沢氏を支援して、民意を反映した新政党を結成させよう!
反対票が入るたびに拍手がおこったが、結局、投票数459票のうち、反対に投じたのは、たったの96票(約20%)で、そのうち民主党議員は、57人だけが反対票を投じた。小沢氏や鳩山氏が反対票を投じたところもしかと見せていただいた。それにしても、たったの57人しか増税に反対する議員がいなかったとは本当に情けない。
私としては、採決が終わった後に小沢氏が会見を開いて、民主党離党し、新党を結成することを伝えることを期待していたのだが、残念ながら、そう簡単にものごとは運ばなかった。小沢氏としても、新党を結成するのに何十億円というお金が必要になるだろうし、どうせ新党を結成するのなら、次期選挙では勝利して与党とならねばならないので、離党の固い決意を持っている議員が何人くらいいるのか、又、すでにある政党との連立なども模索しているところだろう。
ちなみに、小沢氏への政治献金は、こちら。みんなで小沢氏を支援して、次期総選挙では与党として勝利してもらいたいものだ。消費税増税が実行される前に、新党で法案を撤回してもらおうではないか。
昨日の増税法案の採決で、反対票を投じた57人の民主党議員は、下記の通り。(産経新聞調べ。敬称略)
小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、樋高剛、小宮山泰子、青木愛、太田和美
岡島一正、辻恵、階猛、松崎哲久、古賀敬章、横山北斗、相原史乃、石井章、石原洋三郎
大谷啓、大山昌宏、岡本英子、笠原多見子、金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、木村剛司、京野公子、熊谷貞俊
黒田雄、菅川洋、瑞慶覧長敏、高松和夫、玉城デニー、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、福嶋健一郎、水野智彦、三宅雪子、村上史好、山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋本勉
鳩山由紀夫、松野頼久、初鹿明博、川内博史、小泉俊明、平智之、中津川博郷、福田衣里子、福島伸享、小林興起、石山敬貴、熊田篤嗣
ほかに16人の欠席、又は棄権した民主党議員
石関貴史・石森久つぐ・小沢鋭仁・梶原康弘・黄川田徹・篠原孝・空本誠喜 玉置公喜・羽田つとむ・橋本清仁・原口一博・福田昭夫・宮崎岳志・村井宗明・柳田和己・山岡達丸
この16名を入れると、96票の反対票のうち、73名が民主党だったことになる。あとの23名の他党議員の名前は不明。どなたか知っている方がいらしたら、ぜひ、コメント欄で教えていただきたい。こちらに追加させていただきたいので。
もし、これらの議員が民主党を離党したら、次期選挙では、彼らを応援しよう。
離党どうする・・・小沢氏造反後会見ノーカット2/3(12/06/26)
2012.06.26 (Tue)
消費税増税法案可決して小沢氏が民主党離党、新党結成へ
今日はいよいよ衆議院本会議での消費税増税法案の採決の日だ。TBSが採決のライブを流すそうだが、TBSライブというと、小沢氏対菅直人の党代表選の投票を思い出す。民主党サポーター票を不正に統計して、もともと菅直人が代表になることが決まっていたにもかかわらず、物々しく投票を行ったときのあの記憶が生々しく甦る。官僚に支持されていた菅直人が勝利するのはわかりきったことだったのに、もしかしたら、小沢氏が勝つのではないかとドキドキしながら、見ていた自分が恥ずかしい。
今日の採決でも、報道によると、小沢一郎元代表、鳩山由紀夫元首相ら55人前後が反対票を投じ、欠席も含めると造反者は70人前後に達する見通しとされているが、民主、自民、公明3党などの賛成多数により消費増税の可決は確実な情勢だという。
恐らく、消費増税が可決した後に、小沢氏が民主党を離党して、新党『新政党』(?)を結成することをメディアを通して国民に伝えるだろう。小沢グループから54人以上が離党すれば、民主、国民新両党の連立与党は衆院で過半数割れとなり、野田政権は解散を迫られるだろう。植草さんの調査によれば、反対票は焦点の54を突破することは間違いないそうだ。ただ、反対票を投じても、離党はしない人もでてくるだろうが、もし、54人以上が離党すれば、増税が可決しても、次に与党となる政党が増税に反対したら、消費税増税法案の可決も無効となるだろう。
皆の衆、小沢氏が率いる新党をぜひ応援しようではないか。
消費税増税法案・採決ライブ~衆議院本会議
ライブは15時ごろ配信される予定だという。このところ寝不足の上、明日は早く起きなくてはならないので、それまで起きていられるかわからないが、結果はすでにわかっているので、又、明日の朝、早く起きて仲間のブロガーたちのブログを読もうと思う。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
消費税増税 |
社会保障・税一体改革関連法案 |
民主党分裂 |
小沢グループ |
新党結成 |
新政党 |