2012.06.01 (Fri)
大飯原発再稼動:橋下は、暫定的、限定的な稼動と言えば国民が納得すると思っているのか
しかし、去年の4月には、「新規原発ないし原発の延長計画、これを府県民の総力で止めにかかる。」と語り、今年の4月には、「誰も安全だなんて言ってない。このまま再稼動を進めていくことは国家の重大危機だと認識。」と再稼動の反対を明言していたのだ。そんな橋下のことだから、今年の9月になったら、なったで、「1度再稼動した原発は止めるのが困難だ。」などと言い訳するのではないか。
原発は1度稼動させたら、車みたいに、エンジンをつけたり切ったりそう簡単にできるものではないだろう。今、再稼動させたら、秋に再び停止させるのは不可能と思ったほうがいい。
大阪市特別顧問の古賀茂明氏も「きのうの段階で政府は絶対(大飯原発を)動かすことがはっきりしたので新しい段階に入った。あれこれ言い訳するのは潔くない。それよりはここで一回整理をして次の戦いに入っていこうと。」などと発言しているが、これを聞いて、この古賀氏というのもあまり信頼のおけない人物なのではないかと思った。
経産省を辞めるか辞めないかの頃は、まだ反官のイメージが強かったが、大阪市特別顧問の肩書きを得て、再び税金で
生計を立てるようになると、やはり、政府のいいなりとなってしまうのか。もう少し気骨のある人かと思ったが、幻滅した。実際には、恒常的に運転するとしても、暫定的な稼動といえば、国民はあきらめがつくだろう。そして、今はみんな再稼動を熱烈に反対しているが、9月までには、忘れるのではないかとの甘い考えが見え隠れする。橋下と古賀は、人の風上にも置けないやつらだ。
5月31日の『たね蒔きジャーナル』では、原発を動かしたり、止めたり、そんなに簡単にできるのかという視聴者からの質問にできないことはないが、燃料棒や圧力容器に負担がかかると小出裕章先生はおっしゃられていた。しかし、関西電力では、夏場も電力は十分足りており、不足することはないのに、電力の需要が高い夏の間だけの暫定的な稼動というのが、嘘くさいということは、小出先生も当然気づいているようで、それを知っていて再稼動を容認した橋下への不信感を隠せない様子だった。
そもそも、日本国民をここまで不幸にした原発を誰が率先して米国から導入させたのか。そのときのことを、詳しく知りたい方は、次ページへ。とても参考になる動画。
Tags : 大飯原発再稼動 |
容認 |
橋下徹 |
正力松太郎 |
小出裕章 |
古賀茂明 |
原発導入のシナリオ |
2012.05.18 (Fri)
福島第一原発4号機の危険性に関する議論
東電もやっと重い腰を上げて、4号機原子炉建屋の耐震性を確認する調査を始めたそうだが、やることなすこと全てが遅すぎる。なぜ、4号機崩壊の危機は、すでに事故が起きた去年の3月に海外の原発関連識者が指摘し、去年の10月には、元GM原発技術者のアーニー・ガンダーセン氏がヴィデオで訴えた。
#福島 原発事故:核燃料プール倒壊火災で18.7万人死亡想定:米国立研究所
それなのに、電気料金の値上げを意識してかどうかはわからないが、今頃耐震性を確認する調査を始めるなんて、いかにも殿様商売の東電らしい。今頃調査しても、今日の強風で崩壊してしまったら、後の祭りだ。国民が不安を抱きながら毎日暮らしているのをまるで他人事のように見てみぬふりをしてきた今の政府と東電に、原発の管理をこれ以上まかせることはできない。
これまで脱原発有識者として知られてきた武田邦彦氏が、最近は、4号機のプールが危険だということに対して、その根拠が学問的に示されていないことを理由に懐疑的な様子を見せている。
4号機の燃料プールの計算・・・危険か安全かを科学のレベルで議論しよう!
つまり若干の放射性物質が出る可能性もあるが、「すべてが終わり」というような状態とは全く違う。だから問題は1時間3トンの水を4号機のプールに入れることができるかということだが、2011年3月20日、つまり事故直後に消防車が4号機に注いだ水が1時間80トンだったから、その20分の1以下の水量だから、十分過ぎるほどで、水の蒸発はほとんど無く4号機のプールから放射性物質が大量にでることはないことがわかる。蒸気の計算に20倍の甘いところがあっても大丈夫ということになる。
また、プールが崩壊して燃料棒が4号機の床に落下してもその上から水をかければ良いので、これも同じである。従って、4号機のプールが破壊して燃料棒が落下しても、プールは破壊せずに水だけが抜けても、若干の消防車が駆けつければ冷やすことができる。燃料同士がバインドされていないので、大規模な臨界に達することもない。
・・・・・・・・・
このような計算をすると、「4号機が危ない」ということにならないのだが、計算が複雑だから私が間違っているかも知れない。読者の方のチェックを期待します。
あまり、計算のことはわからないが、武田氏の場合、原発や放射能の専門家ではないので、燃料棒についても、水中から出たときに増加する放射性物質の量や、落下したときに爆発する可能性のあることなども触れていない。
『阿修羅』の記事にあったコメントによると、燃料は集合体が約1330本、未使用燃料棒が約265本、燃料棒本数にして約35万1000本だ。燃料棒は直径約1cm長さ4mだからウラン(比重19.05)と被覆管合わせた1本当たり重量は約7kgくらいだろう。総燃料重量は約2460トンになるそうだ。これだけの燃料が落下して爆発しないという保障は全くないし、落下しても水をかければOKなどという武田氏の主張はとうてい受け入れがたい。
先日の小出裕章氏がNYで講演した際、4号機のプールが崩壊すると広島原爆の5000倍の放射能が放出されると述べられていた。若干の放射性物質が出る可能性があるなどととても科学のレベルからも程遠く、寝言のようなことを言っている武田氏は、原子力村に再び寝返ったのかもしれない。
2012.05.07 (Mon)
小出裕章先生のNYでの記者会見の様子

成人向けコンテンツを含むブログを訪問すると、やっかいなウィルスをもらうことが多いので、普通だったら、ここでひるんでそのサイトにはいかないだろうが、私はきっと原発推進派が反原発関連のブログのアクセス数を減らすために工作しているのかもしれないと思って思い切って行ってみた。そうしたら、成人向けコンテンツなんて一つもないではないか。
反原発関連のブログを書いている人は、このような妨害があるということを心して書いていただきたい。
さて、5月3日に小出裕章先生のNY講演会の後、5月4日には記者会見が立正佼成会で開催された。記者会見には、小出先生の他、日本と米国の医師たちが、福島第一原発事故後の日本での放射能による住民の健康状態や懸念についてのプレゼンテーションを行った後、質疑応答が行われた。
打ちひしがれた福島第一原発の周辺は、放射能汚染が現在進行中だが、ほとんど報道されず、いまだに厳しい状況となっている。日本は今、放射能汚染された食品をより正確に検査したり、日本中で放射能汚染したがれきを焼却したり、埋めたてたりするのをやめさせることによって、汚染地域に住む住民を保護する必要に迫られている。
スピーカー:
7/7 小出裕章助教 / 京都大学原子炉実験所 プレゼンテーション
スタンダードビデオ、29分36秒、日本語+英語通訳
小出裕章氏は、原子炉スペシャリストで京都大学原子炉実験所の助教。1970年に原発がとても危険なものであるということに気づいた後、小出氏は日本で40年間、原子力産業界や国民に原子炉を止めるよう説得してきたが、止めることはできなかった。福島第一原発事故後、小出氏は、災害の状況について詳しい分析や誠実な提案を日本国民にたゆみなく提供し、「ロック・スター」の地位を築いた。崩壊寸前の4号機の使用済み燃料保管プールにおける懸念など福島第一原発の非常に危険な状態について語る。
7/7 Hiroaki KOIDE on Press Conference May 4th 2012 from Cinema Forum Fukushima on Vimeo.
英語の会話があまり得意ではないので、日本語で話したいと初めに語った小出先生だが、通訳の米国人がとても日本語をよく理解した人だったので、かなり上手に英訳できていたと思う。
書き起こし:
みんな楽しくHappy♡がいい♪「福島原発事故・放出されたセシウムと今後の危険」小出裕章氏5/5NY記者会見(動画・内容書き出し)
Tags : Hiroaki |
Koide |
小出裕章 |
NY講演 |
記者会見 |
布施純郎 |
中山憲 |
アンドリュー・カンター |
川井和子 |
2012.04.19 (Thu)
原発再稼動反対派の小出裕章氏と推進派の澤田哲生氏の討論
再稼動に賛成する人の言い分に、電気が足りなくなるからという理由があるが、原発がこのまま動かなくても電気は十分足りているのだ。高度成長時代に突入する前は、日本では原子力発電によって作られた電気など存在しなかった。現在でも化石燃料だけで全国の電気を十分賄えるのだ。推進派は、原発を再稼動させたいから、電気が足りなくなるなどとたわけた寝言を言っているに違いないと誰もが思っているだろう。
20120418 [1/2]たね蒔き「原発再稼動すべきか?反原発派vs推進派の討論」
Tags : 大飯原発 |
再稼動 |
反対 |
賛成 |
小出裕章 |
澤田哲生 |
たね蒔きジャーナル |
夕焼け寺ちゃん |
岩上安身 |
亀井あきこ |
2012.04.16 (Mon)
福井県庁前で枝野に帰れコール
14日に関西電力大飯原子力発電所の運転再開に理解を求めるため、福井県庁を訪れた「えだNO」に市民から帰れコールが炸裂した。このところ、相手によって言うことをコロコロと毎日のように変えて、まるで精神不安定剤でも飲んだかのような陰気な顔つきの男が経済産業省の大臣だというのだから、日本の閣僚の質もかなり落ちたものだ。最も官僚にとっては、なんでも言うことを聞いて、これまでも何が起こっても「ただちに影響はない。」と顔色一つ変えずに国民を騙し続けてきたこのような人物がかえって重宝するのだろう。
この犯罪者「えだNO」を官僚と共に裏で操るのが、仙谷由人である。一時おとなしくしているので安心していたら、最近では民主党内外で原子力村からの指令を受けて忙しそうに動き回っているではないか。14日にも野田と共に福井入りし、大飯原発再稼動に向けて地元議員に根回ししたそうだ。
野田内閣の幹部らの中でも特に原子力村からの支援を受けている悪魔の落とし子である野田、枝野、岡田、仙谷、細野は、次期選挙で必ず落選させなければならない。原子力総連などの政治団体から資金提供を受けた民主党議員は下記の通り(Facebookより)。

経産省からのエネルギー団体への天下りも目に余る。

福井県庁前:大飯原発再稼働反対「枝野は帰れ!えだNO!」
Tags : 大飯原発 |
再稼働 |
福井県庁 |
枝野 |
帰れコール |
小出裕章 |
福島第一原発 |
2号機 |
4号機 |
2012.04.12 (Thu)
植草一秀氏の『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-』の出版記念講演会のお知らせ
『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-』植草一秀著・飛鳥新社刊
新刊を4月20日に飛鳥新社より出版いたします。つきましては、出版記念行事として、日本一新の会代表・平野貞夫先生をお迎えして、出版記念講演会を開催することといたしました。ご多忙中とは存じますが、野田政権の、亡国に導く「シロアリ退治なき消費増税」を粉砕するため、一人でも多くの市民の皆様のご参加をお願い申し上げます。
植草 一秀
◆講 演 演 題:「消費税増税と絶対的タブー」
平野貞夫先生(日本一新の会代表・元参議院議員)
演 題:「シロアリ退治なき消費増税ほか亡国の国策運営」
植草一秀(政治経済学者)
◆期 日 平成24年4月21日(土)
午後5時30分開場 午後6時30分開演
◆場 所 豊島公会堂(池袋駅より徒歩5分)
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-19-1
TEL:03-3984-7601
◆参加費 書籍付参加チケット:1.500円
◆参加ご希望の方は、お名前、ふりがな、電話番号、参加人数 をご明記のうえ、
(1) eventinfo@libro.co.jp または、
(2) http://bit.ly/HydlnQ のWeb先行受付
にご送信下さい。参加希望メールを受信後、お送りいただき ましたメールアドレス宛に確認メールが届きます。当日会場にて"確認メール"をプリントアウトしたもの、あるいは携帯端末の確認メール表示画面をご提示ください。代金お支払いと引き換えに、書籍付参加チケットをお渡しいたします。書籍は講演会当日、会場でのお渡しとなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局雑話
急なことではあるし、前日の「国民大集会」の翌日でもあることから、どれほどの人たちがお集まりになるか、お手伝い役として多少の不安もあるが、講演依頼を請けた「妙観先生」は腕まくりの体である。20日の大集会は登壇者が多く、おそらくは5分ほどの話で終わるだろうから、その穴埋めに、お得意の「爆弾発言」が飛び出すかも知れないし、くたびれ果てて期待はずれかも・・。
きまじめで実直派の植草先生と、坊主に変じた野生の古狸の競演だから、それなりのおもしろさも、これあるだろう。
乞うご期待・・・・。
先日も植草さんがブログで日本一新の会代表・平野貞夫氏の「民主主義」という言葉の語源とその意味に矛盾があることを紹介されていたが、なかなか面白い見解を述べられていたので、まだお読みでない方は、ぜひお読みいただきたい。特に「民」という漢字が持つ深い意味については初めて教えられた。
植草一秀の『知られざる真実』より 「望ましい政治制度示す適正な用語法を考案しよう」
そして、植草さんが、当時の小泉政権の経済政策の問題点を指摘しただけで、痴漢の冤罪で逮捕され、刑罰まで受けたことは知らない人がいないほど有名な話だが、下の動画では、小出教授が主演しており、原発推進派のスイシンジャーによって、痴漢にでっちあげられ、逮捕されてしまうというお話。こういった動画を前もって作っておけば、小出先生が痴漢で逮捕されることもないだろうというのが狙いか。小出教授が痴漢の冤罪で逮捕されて、植草さんの二の舞にならないよう、この動画を多くの人に広めていただきたい。
スイシンジャー 異形編
Tags : 植草一秀 |
消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す- |
出版記念講演会 |
スイシンジャー |
小泉政権 |
痴漢の冤罪 |
小出裕章 |
2012.03.25 (Sun)
ぬまゆのブログがblogspotにお引越し、がれき問題
ぬまゆ です。
「 ぬまゆ のブログ 」 の お引っ越しをました。
Yahoo! Japan は、 グローバルでは ないですから、言論統制が かなり あります。
Google は、「 言論の自由 」 について、これを保証する ブログです。
もう、二度と、「 記事 を消されたくなくて ・・・」 引っ越しました。
これからは、
「 ぬまゆのブログ ( その3 ) 」 として、
静かに 続行します。
「 ぬまゆのブログ ( その3 ) 」では、ぬまゆさんは、よりパワーを増したようで、これまであまり語らなかった政府批判も堂々としていらっしゃる。いまのこの状況では、誰もが日本政府に不信感を抱いているのは当然のことと思われる。利権のために除染を進めたり、がれきを全国に拡散する前に、まずは、福島の子供たちを避難させてあげて欲しい。
何日か前のものなので、すでにご覧になられた方が多いかもしれないけど、同じく今の日本政府の原発事故収束の方針に疑問を抱き、がれき問題について語っている小出裕章氏のたね蒔きジャーナルのYouTubeと2012年『バイバイ原発3.10京都』の後に開催された同氏の講演のYouTubeを紹介したい。
20120321 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
文字おこし:
『ざまあみやがれい!』ガレキ広域処分問題「フィルター等を取りつける、焼却灰は必ず東電に返す、その2つの条件が満たされない限りはやってはいけない」小出裕章3/21
Tags : ぬまゆのブログ |
引越し |
Blogspot |
たね蒔きジャーナル |
京都大学原子炉実験所助教 |
小出裕章 |
バイバイ原発3・10京都 |
講演 |
がれき |
2012.03.19 (Mon)
3.19緊急!原発再稼働許すな!経産省前抗議/緊急拡散ツイートキャンペーン
3/19(月)の第11回目となるストレステスト意見聴取会に合わせ、抗議行動が決定しました!
是非、多くの皆様のご参加をお願いします!
この抗議行動の情報を拡散する為に、リツイートキャンペーンに皆様のご協力をお願いします!
参加方法:原発再稼働に反対の方は、以下のボタンをクリックして、経産省前抗議の情報を拡散して下さい。
ツイート文:【緊急拡散ツイートキャンペーン】 原発再稼働が進んでしまいます! 3/19(月)ストレステスト意見聴取会の日、17時半から経産省本館前でアフター5抗議を行います!再稼働反対の方はこのページの「ツイート」ボタンを押して拡散にご協力下さい!→ http://twitnonukes.blogspot.com/2012/03/319.html
【日時】3/19(月)17時30分~(意見聴取会は17時30分~20時30分まで行われます。)
【名称】3.19緊急!原発再稼働許すな!経産省前抗議
【場所】経済産業省本館前
※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに関する旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。
【呼びかけ文】
去る2/8、大飯原発3、4号機の一次評価を巡る第8回目のストレステスト意見聴取会が行われました。
この意見聴取会は、傍聴者を別室傍聴という形で閉め出し、三菱重工から献金を受け取っている利益相反の3委員(岡本孝司、山口彰、阿部豊)を居座らせたままで行われました。
これにより保安院は、大飯原発3、4号機のストレステストの評価結果を「妥当」とする審査書の修正案を意見聴取会に示し、正式な審査書が原子力安全委員会に提出されてしまいました。
そしてついに、先日の原子力安全委員会では、利益相反の最大の悪玉である斑目委員長をはじめとする面々による「確認」手続きにより、安全評価結果を了承することで、原発再稼働に向けた動きが一歩進む事になってしまいました。
今後は大飯原発の再稼働に向けて地元の了解を得る段階に入ります。
さらに、3/9の第10回目となるストレステスト意見聴取会では、伊方原発3号機についてもストレステストの評価結果を「妥当」としてしまいました。
保安院は大飯原発3、4号機、伊方原発3号機の事例を突破口として、次から次へと原発再稼働に向けた事務的な意見聴取会を強行しようとしています。
未だに福島第一原発事故の原因究明も徹底されていない現状において、脱原発を望む市民の声が高まりを見せる中でのこうした原発推進勢力の動きは、まさに原発容認/再稼働ありきの茶番としか言えないものです。
こんな姑息で誤摩化しに満ちた出来レースが許されていいのでしょうか?
可及的速やかに脱原発に向かう為には、原発再稼働の阻止こそが、原発容認の流れに対する重要な防波堤になります。
3.11から1年が経ちました。あらゆるアクションを通じて脱原発の実現を望んできた皆さんにとっての、最大の正念場が今です。何としてでも食い止めなければなりません。
3/19(月)17時30分~20時30分に行われる第11回目のストレステスト意見聴取会に合わせ、17時30分より経産省本館前にて原発再稼働反対の抗議行動を行います。
事務的に強行される意見聴取会に対する抗議、そして、大飯、伊方をはじめとするすべての原発の再稼働に反対の声を上げましょう。
是非、ツイッター、フェイスブック、ブログ、そのほかSNS等でこの情報を拡散して下さい。
また、遠方の方や、当日ご都合の悪い方はぜひ電話やFAX、メールによる要請をお願いします。
出来る限り多くの皆さんのご参加をよろしくお願い致します。
【呼びかけ】TwitNoNukes
枝野経産相、保安院にも電話やFAXで抗議をお願いします!
【枝野幸男経産相】
国会事務所:
FAX…03-3591-2249 TEL…03-3508-7448
地元・大宮事務所:
FAX…048-648-9125 TEL…048-648-9124
E-mail:omiya@edano.gr.jp
【経産省】
大臣官房:TEL…03-3501-1609
広報 :FAX…03-3501-6942
【原子力安全・保安院】
代表 :TEL…03-3501-1511
広報課:TEL…03-3501-5890
原子力安全技術基盤課(ストレステスト担当):
FAX…03-3580-5971 TEL…03-3501-0621
E-mail…qqnbbf@meti.go.jp
メールによるお問い合わせ:ご質問・ご意見(保安院HP):
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
さらに、愛川欽也パックイン・ジャーナル (3月10日放送)で、大飯原発再稼動問題で議論が最も盛り上がった部分の動画を紹介したい。
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120310 4/8
Uploaded by packinjournal256 on Mar 10, 2012
◆東電電気料金 家庭用も10%値上げ
◆国会 予算案通過 でも関連法案展望開けず
◆年金基金へ旧社保庁の天下り600人以上
◆中国国防費報道、熱いが
◆イラン、北朝鮮の核開発とアメリカ
<コメンテーター>
田岡俊次(朝日ニュースターコメンテーター)、今井一(ジャーナリスト)、川村晃司(テレビ朝日コメンテーター)、升味佐江子(弁護士)、横尾和博(社会評論家)
4月7日からは http://kinkin.tv/
この回の一つ前のパックイン・ジャーナルに出演された小出裕章先生が3月18日に山口県の宇部市で「どの子も幸せになるように」という講演会を行ったときの動画も、原発を考える上でとても参考になるので、次のページにアップしておきたい。
Tags : 3.19緊急!原発再稼働許すな!経産省前抗議/緊急拡散 |
東電 |
|
家庭用電気料金 |
10%値上げ |
小出裕章 |
講演会 |
山口 |
2012.02.28 (Tue)
愛川欣也のパックイン・ジャーナルが継続することに♪
愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120225 1/8
Uploaded by packinjournal256 on Feb 26, 2012
◆原発問題のすべてを小出裕章さんに聞く
◆緑の政治運動とこれからの政党は
◆原発国民投票 大阪市6万2千、東京都は33万1千
◆橋下市長がじょじょに見えてきた
◆南京大虐殺はなかった、と河村名古屋市長
<コメンテーター>
早野 透(桜美林大学教授)、今井 一(ジャーナリスト)、川村晃司(テレビ朝日コメンテーター)、マエキタミヤコ(メディア・クリエイティブディレクター)、横尾和博(社会評論家)
<コーナーゲスト>
小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
フェイスブックでこの番組のリンクをアップしてくださったたまちゃん、いつも重要なリンクを探してくれてありがとう。
今回は、京都大学の小出先生が出演された。原発を全て止めても電気は十分賄えるということを強調する小出先生へのコメンテーターからの質問は次のページへ。
Tags : 愛川欣也 |
パックイン・ジャーナル |
小出裕章 |
原発 |
核 |
大石又七 |
福島第一原発事故 |
責任 |
2012.02.02 (Thu)
福島第一原発:4号機が倒壊したら・・・・小出裕章先生のお話
有名人が脱原発を訴えると影響が大きいので、原子力村に支配された日本のメディア、特に記者クラブは脱原発を堂々と訴えた渡辺謙氏のスピーチの内容を伝えるのを避けたに違いない。特に読売と産経、そしてその系列のメディアには、洗脳されないよう気をつけたほうがいい。
そんなわけで、日本のメディアでは4号機がいまにも倒壊しそうな危険を秘めていることもほとんど報じられていないが、京都大学の小出裕章氏によると、4号機は依然、危険な状態らしい。このところ、大震災が近い将来起こるようなことを書いた記事をよく見かけるが、そういった記事を読むたびに4号機のことが気にかかってしょうがない。何かあったら、すぐに逃げられる準備を整えておいた方がいいだろう。
書き起こし:『ざまあみやがれい!』4号機倒壊で放出する放射性物質の量「最大の場合、ケタで多い放射性物質が吹き出してくる。10倍を超える」小出裕章 2/1(2)
Tags : 福島第一原発 |
4号機 |
倒壊 |
大地震 |
小出裕章 |
放射性物質 |
10倍 |
IAEA |