2009.04.15 (Wed)
悪徳ペンタゴンを倒せるのは小沢一郎を中心とした全野党共闘しかない

植草一秀の『知られざる真実』よりマッド・アマノ作
goo-needsさんのブログ『恥ずかしい歴史教科書を作らせない会』の与党の「公金の私物化」を許さぬ「全野党共闘」をというエントリーに共感したので、紹介させていただきたい。
なんでも、goo-needsさんの市議会議員の選挙を控えた自治体にお住まいの親戚の方に、4月に入ってから突然、ある党の党員や支持者から、給付金について次のような電話が頻繁にかかってくるようになったそうだ。
「もう定額給付金はもらった?この時期、お金をもらえるのは助かるよね。」
「あれはね、○○党が提案したおかげで皆に配られるようになったの。感謝しなくちゃね。」
「こういう政治を実現するのが、○○党なの。」
「定額給付金は景気対策だから、もらった以上、たくさんお金を使いなさいよ。」
○○党が何党なのか、このブログの読者の方なら、すぐにわかると思うけど、あまりにも国民を馬鹿にした電話工作ではないか。それも、goo-needsさんが書かれていらっしゃる通り、給付金と言っても、元はと言えば、国民が納めた税金の余剰分であり、それをまるで、○○党のおかげでもらえるような言い方をして感謝させておいて、さらに、押し付けがましく、景気対策のためにたくさん使えとさしずするときてるなんて、どこまでふてぶてしいのだろうか。
しかも、実際にその自治体では、給付金が支給されるのは、5月なのだとか。つまり、「もう定額給付金はもらった?」などという質問も本来は3月に支給するはずが間に合わなかった給付金が、すでに支給されているかのように錯覚させる電話工作人が仕組んだ罠にすぎない。
これを聞いて、goo-needsさんは次のように語っている。
そのような電話で本気で票が増えると思っている政党があるとは、これも随分と驚かされました。
しかし考えてみれば、その○○党の連立の相手も、大真面目に「定額給付金が国民の懐にある内に」などという議論をしながら、次期総選挙の時期について考えているのですから、大同小異なのかもしれません。
このような彼らの行為は、間違いなく「選挙目当て」の「公金の私物化」です。
2009.04.11 (Sat)
「検察の暴走を許すな!」by 『週刊金曜日』のお知らせなど

ソファでくつろぐナオミ・キャンベル
このところ、メールでいろいろなお知らせなどが届いているので、紹介します。
まずは、News for the People in Japan よりイベントのお知らせです。
4/17(金) 18時30分開場、19時開演
『週刊金曜日』PRESENTS スペシャル版 in LOFT/PLUS ONE
検察の暴走を許すな!
民主党の小沢一郎代表の公設第1秘書が3月24日、東京地検特捜部に政治資金規正法違反(政治資金収支報告書の虚偽記載罪)で起訴された。 だが、メディアが盛んに報じた 「もっと大きな犯罪」 による再逮捕はなかった。小沢代表からの事情聴取は当面見送られた。
来たる総選挙によって政権交代が起きると言われているなか、「政治に強い影響を与える」 検察の捜査のあり方に批判が高まっている。 検察の取り調べの実情を暴露し、検察の 「正しい」 あり方を考える。
【出演】
青木 理さん (ジャーナリスト)
石坂 啓さん(『週刊金曜日』 編集委員)
神林広恵さん (ジャーナリスト、元 『噂の眞相』 デスク)
佐高 信さん(『週刊金曜日』 発行人)
佐藤 優さん(作家、起訴休職外務事務官)
鈴木宗男さん (衆議院議員、新党大地代表)
安田好弘さん (弁護士) ほかゲスト多数。
【場所】 ロフトプラスワン
新宿区歌舞伎町1-14-7 林ビルB2 電話03-3205-6864
【入場料】 前売 1500円
当日 2000円 (共に飲食代別)
※こちら にて予約受付中
【問い合わせ】 『週刊金曜日』 編集部 (伊田)
電話03-3221-8527
あ~あ、郷原信郎氏が出演していたら、カナダからでも飛んで行ったのに・・・・(笑)。
Tags : 検察の暴走を許すな |
週刊金曜日 |
定額給付金 |
郷原信郎 |
NPO法人 |
民主党に応援に行くOFF |
2009.03.10 (Tue)
小沢一郎民主党代表は続投し、国家権力と闘い抜くべき
大分合同新聞は、「47NEWS」を構成している47の地方紙の一つで、「よんなな」とは47都道府県を意味する。
ネットの大分合同新聞を見てみると、「ミニ事件簿」などがあるのも面白いと思ったけど、動画ニュースや地元のニュースなどローカルな話題も豊富だ。共同通信ニュース特集の『米新政権』のリンクもオバマ政権に関する話題が手に取るようにわかってなかなかいい。

違法献金:小沢氏、代表続投を表明…民主幹事会(毎日 3月10日)
さてさて、今日の午前中、西松建設の献金問題で小沢代表の公設第一秘書が逮捕されたことについて、小沢代表から民主党の役員会と常任幹事会で、説明があったようだ。これまでの経緯と今後の対応を説明し、「官僚政治打破のために政権交代が必要との一点で判断するので私を信頼してほしい」と続投を表明したそうだ。まあ、政権交代を実現させるためには当然の成り行きだろう。
だいいち、定額給付金のバラマキで、少しだけ支持率が上がったけど、「自民党には捜査は及ばない」と言った漆間の失態や細田の失言、二階の西松からの裏献金問題などで来週は又支持率一桁台になるであろう麻生内閣が、これだけマスコミが偏向報道を行った後だというのに、いまだに不支持率は80%で、それでも辞めないっていうのに、どうして、この偏向報道の真っ只中でも世論調査で辞任を求める声が、まだ50%しかない野党党首の小沢代表が辞めなくちゃいけないの?
小沢代表公設秘書の突然の逮捕劇は、衆議院選挙前に起きた不幸な事件であったけれども、それゆえ、民主党議員がそれぞれの本性を現したことは決して見逃してはならないと思う。政権交代後の小沢内閣を結成する際のいい参考となったことだろう。ブログ界でも同じことが言える。これまで仲間だと思っていた人が実は敵だったとわかり、これからの付き合い方などを考える上で多いに参考になる事件だった。まあ、ネットの世界では、敵、味方なんてちょっと大袈裟かもしれないが・・・・(笑)。
今回、偏向報道が行われていたので、頼れるのは、世論を反映するブログの意見ばかりという状況の中、あまりいつも取り上げないブログやメディアで、私が共感したものを紹介したいと思う。
Tags : 小沢一郎 |
民主党代表 |
続投 |
大分合同新聞 |
定額給付金 |
麻生内閣 |
支持率 |
国家権力 |
2009.01.28 (Wed)
定額給付金の使い方
『晴天とら日和』2008年度第2次補正予算が成立
野党の反対でもめにもめた2次補正予算案だったけど、参院での予算修正案の可決は現行憲法下では初めてであったことを植草さんのブログで知る。
植草一秀の『知られざる真実』野党の正論と与党の横暴
国民や野党があれだけ反対したのに、衆院で強行採決してしまったKYな自公政権だけど、果たして、自公議院が予想しているように、定額給付金を全ての国民にバラまくことによって、与党の支持率が本当に上がるとでも思っているのだろうか。もしそうだとしたら、救いようのない誤算だと思う。
Cobra000さんが、定額給付金 支給されたら自民党を支持するかというアンケートを作ってくださったので、さっそく結果を見てみたら、今の所、131名が回答していて、「支持しない」が76.2%で、「支持する」が23.8%となっている(爆)。Livedoorといったら、右派寄りのネットサービスだけに、この結果は何を意味するのだろうか。これまで、長い間自公政権を支援してきた右派離れが本格的に始まっているに違いない。
Tags : 第2次補正予算 |
定額給付金 |
予算修正案 |
livedoorアンケート |
2兆円 |
麻生内閣 |
民主党 |
自民党 |
公明党 |
茨城県医師会 |
2009.01.10 (Sat)
定額給付金:迷走太郎に唖然
麻生内閣閣僚17人のうち、11人が「受け取る」と明言しており、麻生自身も受け取るようなことを言っている。結局は自分も含め、麻生内閣閣僚は、麻生も含め、さもしい人間が勢ぞろいしているようだ。
下の動画は、8日の国会衆院予算委で菅副代表が2兆円の定額給付金の他の使い道を説得しているところだが、麻生は全く意味が理解できないばかりか、聞く耳を持たない。最近では、復帰がささやかれているモナと不倫で騒がれたモナ男さんも質疑している。
20090108国会衆院予算委で民主党・菅副代表とモナ男がコント
とらちゃんも定額給付金のニュースや 衆議院・予算委員会の動画を集めて下さっている。
コロたろ~ちゃんのお仲間・細田幹事長⇒自民党議員に定額給付金「模範回答集」配布(ガキの使いやあらへんで!!~♪)
【定額給付金】今度は麻生ソ~リ「高額所得者がもらった場合は盛大に消費していただくのが正しい!」と発言。⇒意見がコロコロ変わる麻生太郎。ひと呼んで「コロたろ~ちゃん」~♪
2008.12.16 (Tue)
『言論NPO』からアンケートのお知らせです




どなたも年末でお忙しい事と存じます。かなり長いアンケートですが、国民の意見を反映させるためにも、ご協力お願いします。締め切りは12月23日のクリスマス・イヴ・イヴです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■「麻生政権100日評価」アンケートにご協力ください■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈〈 http://www.genron-npo.net/ 〉〉
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
言論NPOからの、政権評価アンケートへのご協力のお願いです。
麻生政権が誕生して3ヶ月が経とうとしています。どの政権であっても、100日を過ぎれば有権者による厳しい監視にさらされなければなりません。また来年には総選挙が予想されており、有権者には政権選択や政治への判断が問われることになります。私たち言論NPOは一昨年の安倍政権、昨年の福田政権に続き、100日時点での麻生政権の評価をアンケートのかたちで行うことにいたしました。
言論NPOはこの100日評価アンケートから評価作業を開始したいと考えています。そこで政権誕生後のこれまでの推移を踏まえ、麻生政権を現時点でどう評価し、また、現在の日本の政治についてどう考えるか、あなたのご意見をお聞かせください。
このアンケートの集計結果と皆さまからいただいたご意見は、来月中旬までに言論NPOのウェブサイト上で公開いたします。なお、回答は【12月23日(火)】までにお願いいたします。私たちの評価活動にぜひご協力ください!
Tags : NPO言論 |
麻生内閣アンケート |
小沢一郎 |
民主党 |
政権交代 |
マニフェスト |
構造改革 |
経済対策 |
道路特定財源 |
定額給付金 |
2008.11.17 (Mon)
早くも麻生内閣支持率が不支持率の半分まで落ち込んでしまった理由

とらちゃんの「麻生ソ~リ曰く⇒「(オバマ氏)何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語だった…」そうだ。「お前に言われたくない」 by・オバマ」
が、ついに麻生内閣不支持率が支持率の倍になっちゃったという、とっても嬉しいニュースを伝えてくれた。
フジテレビ「新報道2001」世論調査(11月13日調査)によると、麻生内閣の支持率は32・6%(前回比9・8ポイント減)となり、9月24日の政権発足後、いっきに40%を切ったどころか、もうすぐ30%を切るのも目の前という状態だ。さらに、不支持率は58・4%(同8・8ポイント増)と初めて5割を超え、支持率の倍まで上がった。
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党 23.0%(-) 国民新党 0.0%(-)
民主党 26.6%(↓) 新党日本 0.0%(-)
公明党 3.2%(↓) 無所属・その他 0.8%
共産党 2.8%(↑) 棄権する 1.0%
社民党 0.8%(↑) まだきめていない 41.8%
【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 32.6%(↓)
支持しない 58.4%(↑)
(その他・わからない) 9.0%

麻生政権発足以来1ヶ月半でここまで支持率が下がるというのは、大事件でしょう。それも、自民党の影響が強いと言われる保守系メディアの「フジ」の調査で、支持率が一挙にこれだけ下がるとは・・・・。なぜここまで急激に支持率が下がってしまったのか、原因を考えてみよう。
1.解散するために政権を引き継いだ麻生が、自民党内部調査で衆院選挙で民主党に負けるとわかったとたんに、「政局よりも景気対策」と言う建て前で、経済危機を理由に解散を先送りしたこと。(それにもかかわらず、定額給付金や子育て手当など景気対策の2次補正を先送りしようとしていることがこれから先、さらに支持率を下げるだろう)。
2.解散を延期するのは、経済危機のためとしているにかかわらず、やろうとしていることは、自民党のための血税による選挙対策用の選挙前のバラマキともっぱらの評判で、真の景気対策からはほど遠いこと。クリスマス解散を目論んで、なんとか年内に定額給付金をバラまく予定だったが、その後の内部調査で、クリスマス解散しても政権維持するのが無理だとわかると、今度は定額給付金などを盛り込んだ2次補正予算も先送りすることが決まる。なぜなら、定額給付金は、解散直前にバラまかないと、そのありがたみがわからないと考えているからだろう。全く国民を馬鹿にするにもほどがある。
3.定額給付金の所得制限をめぐる閣内の迷走や、所得制限の判断を市町村に「丸投げ」したことも麻生内閣の信用を失う結果となったが、国民の58%が定額給付金について、評価してないにもかかわらず、選挙対策のために強行しようとしていたこと。しかし、その後、さらに二転三転して、給付金自体も幻で終わる可能性があると言われている。
4.ローゼン閣下が、庶民的なところを見せようとして、繁華街のスーパーマーケットや居酒屋、書店、漫画の主人公の銅像記念式典などに行くのはいいが、そのときの行動が裏目にでて、反感を買っていること。又、庶民的行事は短時間で済ませて、その後すぐに高級ホテルのバーをはしごして豪遊していること。
5.麻生邸見学ツアーでの渋谷警察署による3人のフリーターの不法逮捕に対して、何の謝罪もコメントもないこと。
6.麻生は、日本人一般が読める漢字も読めないくせに、ぶらさがりでは自分の無知や不勉強をごまかすため、記者を小馬鹿にした発言が多く、知識、知性ともに非常に劣っていることがすでに国民にばれてしまったこと。
7.秋葉原の演説で、九州トヨタについて、今年だけで800人の非正規雇用の社員がクビを切られたことには触れずに過去4年間で2100人の非正規社員を正規社員にしたことのみが強調され、そのため、その地域では結婚した人も増えたなどと、聴衆が間違った認識を抱くような内容であった。又、非正規社員だとまるで結婚できないかのような、非正規雇用で働く人々を侮辱するような問題発言をしたことから国民の信用や総理としての風格を失ったこと。日本経済の状況を全く把握していないことを露呈した。
8.オバマ氏と電話で話したときの印象で、「何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語だった…」などと、自分の無知ぶりを炸裂させたこと。英語に知性なんかあるのか?知性が高そうな英語なんてないよ。英語は生き物じゃない。だいいち、英語を第一言語とする人の英語を褒めてどうする?「知性の高そうな英語だった」じゃなくて、「知性の高そうな話し方だった」というべきだろう。もっとも知性の低いアホウにそんなこと言われてもオバマだって全く嬉しくもなんともないだろうけど・・・・(汗)。又、まるで、英語で会話したかのような印象を受けるが、漢字を読めないのを、英語がわかるかのような印象を国民に与えて、ごまかそうとしているのがミエミエで見苦しい。実際は、コンファレンス通話で、通訳がいたのではないか。
9.3年後に政権を握っているかわからないのに、消費税値上げを発表したこと。財務省へのポーズであり、それだけ、いかに政官が密着しているか、政治家は、官僚から睨まれたらおしまいだという考え、つまり、国民よりも官僚を重視の図を表している。一人1万2千円の定額給付金のつけが3年後の消費税値上げと聞き、国民が不安を覚えるのは当然だろう。

これじゃ、支持率がどんどん下がり、国民に愛想をつかされても当然というもの。麻生が一日も早く自分が首相に向いてないことを悟ってくれるか、自公の誰かが麻生にさりげなく引導を渡してくれることを心から祈っている人は多いだろう。
それにしても、内閣が発足してから、ほんの1ヶ月半で、国民の半数以上が不支持を表明しているという前代未聞の不人気者にもかかわらず、バカ殿総理を続投させるっていう自公政権は、いったいどういう神経をしているのだろうか。解散のタイミングをはずしちゃったのはわかるけど、だからって、このアホウをそのまま放って置けば置くほど、支持率はどんどん下がって、いまにゼロになっちゃうよ。もう、何度も何度もずっと言い続けているけど、本当に国民のことを思っているのなら、自公政権は、いますぐ解散して、民意を問うべきだ。野党もこれだけ国民から見放された麻生は、即、首相問責して、福田のように辞任に追い込むべきではないのか。
今日、『60 Minutes』というCBSの番組でオバマが大統領に選ばれてから、最初のテレビ出演インタビューがあった。今日の分はまだYouTubeにアップされていないが、大統領選でヒラリーと対決していた頃の同じ番組でのインタビューがあった。「何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語」をお楽しみいただけたらと思う(笑)。
Barack Obama on 60 Minutes
麻生政権発足から1ヶ月半でこれだけ支持率が低いのだから、政局もわからなければ、経済音痴でその上、漢字が読めないような首相は責任をとっていますぐに辞任するべきと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
本日の保坂議員の講演のお知らせです。
保坂のぶと国政報告「政権選択の秋」
福田前総理の投げ出し辞任から、世界的な経済危機が進行した9月から10月にかけて、まさに「政治空白」が続きました。「年金」「医療」「雇用」と国民生活が危機に立つ今、小泉内閣以来の失政をどう正すのか、保坂のぶとが提案します。ぜひ、お集まりください。
▼2008年11月17日(月)18:30~(18:00開場)
発言: 福島みずほ(社民党党首)
喜納昌吉(民主党参議院議員・ミュージシャン)
森達也(映画監督)
会場: 杉並区勤労福祉会館ホール
(JR中央線西荻窪駅北口下車15分)
参加費: 500円
問合せ: 保坂のぶと杉並事務所TEL03-5347-1601
■ 保坂のぶと特別講演
年金記録問題と国民の「受給権」
年金記録問題はなぜ発生したのか。保坂のぶとは、社会保険庁に通い1年かけて調べ上げた。なんと70歳以上の人々の年金記録が310万件も捨てられていた。一方で、「2830万円」の未支給年金をとり戻した96歳の男性が出てくるなど、1000万円以上の年金取戻しのドラマもあちこちで起きている。面白く、役にたつ年金の話。
▼2008年11月17日(月)14:00~16:00
会場: 杉並区勤労福祉会館
参加費: 無料
問合せ: 保坂のぶと杉並事務所TEL03-5347-1601
これまでの講演の様子は、『多面体F』にまとめられています。
2008.11.15 (Sat)
定額給付金や子育て手当てが格差を広げる:KY(漢字読めない)麻生は、国民の気持ちも読めないKYだ!

『きっこのブログ』あんた何様?より
『きっこのブログ』総理大臣はダメな大人の見本は、痛快だった。次々と駄目な大人の見本のような奴らが総理大臣になったら、日本の子供の勉強意欲もなくなるよね。親達は、一生懸命勉強しろってうるさいけど、馬鹿でも首相になれるんだから、勉強の必要なんてないじゃないかってそのうち子供達が反逆起こさなければ良いけど・・・・(笑)。
ちょうど、『生き抜く力』100回目の記事、「KY(漢字読めない)首相麻生は、解散か総辞職か自首をしろ」で、安倍晋三が首相だったときに流行ったKYは、「空気読めない」だったのだが、首相が麻生になってからKYは、「漢字読めない」になったのを知った。かなり笑える。
これに続いて、『大津留公彦のブログ2』でも、麻生の知名人による(笑)KY批判を「漢字読めない「KY」か「天然宣言」か?」というエントリーで紹介している。
定額給付金の最新情報を、とらちゃんが集めてくれたので、ご参考まで。
『晴天とら日和』『定額給付金』で1万2千円、2万円貰った後は、【消費税増税】と、【法人税減税】が待っている。なんだとぉ~~~!
それにしても、自民党のバラマキ政策は、本当に見苦しい。ネットの中だけの麻生人気を頼りに、福田首相を辞任させて、麻生に変えたはいいけど、ネットと現実の間には大きな差があって、支持率は、これまでの自民党支持率最低記録保持者の森喜朗に迫る勢いだ。このまま麻生が来年の9月まで居座ったとしたら、絶対に森喜朗より下がるのは間違いないだろう。なぜなら、麻生には、決断力や判断力が欠如しているから、自分で何かを決める事ができないため、まわりに振り回されて、結局どっち付かずで終わり、国民にとって害はあっても絶対に得することはないからだ。
このことは、今回の定額給付金に対する自民党内バラバラ発言や地方丸投げ政策などの迷走劇でもはっきりしたと思う。自民党は、国民のためにやっているのではなくて、下がった支持率を少しでもあげ、次期衆院選でなんとしても勝たねばならないという一時的な目的のためだけに給付金を配布しようとしているから、意見がまとまらないのだ。
これが、国民の格差を少しでも是正するように、所得上限を設けた上でバラまかれるならまだしも、所得の高い人に対しても地方によってはそのままバラまかれるというのは不公平きわまりない。例えば、橋下腐知事のような年収何億円という高所得者が、子供が5人いることで、家族7人分X12,000円=84,000円も貰えることになる。一方、一人暮らしの低所得者は、たったの1,2000で、路上生活者など、本当に給付金が必要な人には全く行き渡らない。こんな不公平なバラマキ犯罪を許していいのだろうか。
又、給付金の実態は、国民が払い過ぎた税金なんだから、給付金ではなく、還元金というべきだ。ところで、日本では、税金を払い過ぎた場合、国民にきちんと還元するのだろうか。私が日本で働いていたときは、支払った税金が戻ってくるなんてほとんどなかった。しかし、カナダでは、収入にもよるが、私の場合は、日本のフリーターと同じくらいの給料から10%~15%くらい税金を払うと、毎年1000ドル前後は戻ってくる。日本円にすれば、10万円前後になるので、とても助かっている。
今回は、定額給付金などと、まるで政府が国民にお金を与えるかの誤解を招く名前がついているが、これまでずっと政府にいいようにネコババされていた税金の余剰金が、いよいよ政権維持が危なくなったので、国民に恩を着せるような「定額給付金」などと名前をつけているが、還元されるだけなので、自民党に感謝する筋合いはない。逆に、なぜ、これまで、こういった還元がされなかったのかを問われるべきだ。
さらに驚く事に、自民党は、定額給付金が支持率の挽回にそれほど効果がないとわかると、追加景気対策として、今度は、再び民主党からパクった「子育て応援特別手当」を3~5歳の第2子以降の子ども1人あたり、3万6000円を支給することを決めたらしい。本来、子育て手当は、子供が生まれてから、高校を卒業するまでの成長期は、教育費や洋服代、食費などが余分にかかるから、その長い成長期の過程を通して支給されて初めて、子育て手当と呼べるものだ。それを、今年限りの措置として、市区町村を通じて年度内に支給するって、それこそ、名前を変えた不公平なバラマキではないか。
カナダでは、生まれてから、18歳になるまで、毎月政府によって子供手当が支給される。それも、一律ではなくて、各家庭の所得によって、支給額が決まるので、平均よりも所得の少ない家庭には多く援助され、所得の多い家庭には、援助されないようになっている。私の友人で所得がそれほど高くない父親しか働いていない2人子供がいる家庭では、月に約10万円の援助があるが、両親が2人とも大学で働いている高収入の家庭には、援助はないそうだ。月に10万円あれば、母親がパートで働く必要もなく、一日中子供の面倒を見られるのでとても助かっているそうだ。これが、母子家庭だったら、もっと多く援助されるそうだ。カナダの子育て手当のようなシステムは、長い間の研究や議論の末に生まれたものなので、全ての国民に納得され、受け入れられているが、日本の場合はどうだろうか。
まず、なぜ子供手当といいながら、全ての子供ではなくて、3歳から5歳というほんの一握りの子供がいる家庭だけに支給されるのか。子供というからには、生まれたての赤ちゃんから18歳くらいまで、全ての子供を持つ家庭に支給されるべきではないのか。5歳で年齢制限される理由は何なのか。全く納得できない。それも一度きりの支給だという。支給される年齢以外の子供を持つ人にとっても、持たない人にとっても、これはかなり不公平ではないか。今の日本には、所得が少なくて、子供が欲しくても産めない人が多いと聞く。自民党は、こういった一時金に子育て手当などと名前をつけて、不公平なバラマキをするべきではない。
定額給付金や一度きりの子育て手当など、こういった一時しのぎの馬鹿らしい選挙政策が、格差をより一層広げることを自民党はわからないのだろうか。というか、自民党を支持する一部の金持ちのために格差をより広げる結果になることはわかりきったことだろう。格差を是正するためには、定額給付金は所得制限を設定するべきだし、子育て手当も子供が成長する長い期間に支払われて初めて子育て手当と呼べるものであり、選挙前に一度だけ支払われるものは、不公平なバラマキである。
選挙のために富裕層の投票を狙って迷走を続ける自民党には、経済危機で苦しんでいる一般市民の気持ちなんて全くわからないようだ。自民党にいいかげん早く下野してもらわないと、日本ではますます貧困に喘ぐ人々が増えることになる。自分たちのことしか考えていない自民党は、なんとか今の政権を長引かせようと必死のようだ。来年の9月には政権交代するが、早く自滅させるには、国民が立ち上がるしかないのである。
麻生は、漢字だけでなく、早く解散して欲しいという国民の気持ちも全く読めないKYだと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
前回のナット・キング・コールとナタリー・コールのデュエット、"Unforgettable"が好評だったので、今回も、コール親子の幻のデュエット。これまた私の大好きな曲で、"When I fall in love"。
Natalie Cole and Nat King Cole - When I Fall In Love
When I Fall In Love (歌詞)
When I fall in love it will be forever
or I'll never fall in love
ln a restless world like this is
Love is ended before it' s begun
and too many moonlight kisses
Seem to cool in the wamth of the sun
When I give my heart it will be completely
or I'll never give my heart
And the moment i can feel that you feel that way too
is when I fall in love with you
And the moment i can feel that you feel that way too
ls when i fall in love with you
恋に落ちる時
私が恋に落ちる時、それは永遠の恋となるでしょう
そうじゃなければ、恋に落ちないわ
いまのような時間に追われる時代には、
恋が始まる前に終わってしまう
そして、あまりにもたくさんの月夜のキスが
太陽の暖かさで冷えきってしまう
私が心を捧げる時、全てを捧げましょう
けっして中途半端には捧げないわ
私が感じる瞬間は、あなたも同じように感じるの
それが私があなたと恋に落ちる時
私が感じる瞬間は、あなたも同じように感じるの
それが私があなたと恋に落ちる時
Tags : 定額給付金 |
子育て手当 |
カナダ |
自民党 |
民主党 |
ナット・キング・コール |
ナタリー・コール |
WhenIFallInLove |
歌詞日本語訳 |
2008.10.30 (Thu)
自民党が今解散できない理由とクリスマス解散の可能性

フリスキーさんや秋原葉月さんからのメッセージ、そしてブログでも、ヘンリーさんや明月さんが伝えているが、植草氏のブログにアクセスしようとすると、「アクセスが禁止されています」と表示されてしまう。
『BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」』おい!ココログ!植草一秀さんのブログが「アクセスが禁止されています!」ってどういうことだ!?
『反戦な家づくり』の「植草一秀氏のブログが発禁処分か?」
理由がわからないので、これから、ニフティに問い合わせして、返事がきたら、ブログでお知らせする。今日の受付時間は終わっているようだが、明日の朝にでもみなさんも電話で問い合わせてみては。
ニフティカスタマーサービス
0120-32-2210 みんなにニフティ
携帯・PHS・海外などから:
03-5860-7600(通話料はお客様ご負担)
受付時間: 毎日 9:00~21:00
混雑状況を確認
お問い合わせ窓口の音声ガイダンスについて(必ずご確認ください)
もし、これが言論の自由を規制するための「アクセス禁止」なら、私たちは強く抗議しなくてはならないだろう。植草氏には、これまで通り、ブログを続けるために、他のプロバイダーに引っ越されることをオススメする。FC2だったら、問題ないと思う。
追記:
『AAA植草一秀氏を応援するブログAAA』「朝日放送と和解&謝罪放送」のコメント欄を読んだら、ちょうど昨日、朝日放送で和解と謝罪放送が行われたらしい。それで、その番組を見た人によって植草さんのブログにアクセスが集中したため、ニフティは緊急処置として植草さんのブログを「アクセス禁止」にしたのではないだろうか。ゆうたまさんによれば、
[ゆうたま] Re:少し詳細。
ブログは明日の午前中には直るそうですよ。
心配などする必要ない単なるトラブルでしょう。
【2008/10/30 19:32】
ということだが、その裏に、真実を伝える植草さんのブログを番組の視聴者に読ませたくなかったからという意図が見え隠れすることは否定できない。
さてさて、『保坂展人のどこどこ日記』総選挙先送り、「2兆円の現金」バラマキを決めた自公政権 によると、自公政権は、すでに打ち出していた景気対策のひとつ「定額減税」方式をやめて、現金か金券で2兆円を配るというなりふり構わないバラマキで合意したそうだ。
麻生太郎の記者会見のニュースから。
時事通信によると、今日麻生が記者会見して発表した政府・与党の追加景気対策の事業規模は約27兆円となる見通しで、このうち実質的な財政支出額は5兆円程度となるようだ。
政府・与党は30日、世界的な金融危機に伴う景気悪化に対応する追加経済対策を決定した。総額約2兆円の定額給付金や高速道路料金の追加引き下げ、過去最大規模の住宅ローン減税などが柱。総事業費は約26兆9000億円で、国費支出は約5兆円。財源は「埋蔵金」と呼ばれる財政投融資特別会計の剰余金約3兆円や建設国債の増発などで対応し、赤字国債は発行しない。
保坂氏は、記者会見を見た後の今日のエントリー「麻生総理は「解散権」を縛られたのか 」 でも、「追加経済対策」について問題点を指摘している。
発表された追加経済対策は、ピント外れのものだった。目玉は、金券の配布で4人家族で6万円を年度内に届けるという。そして、総選挙で与党が勝てば、3年後に消費税の引き上げをさせてほしいとつけ加えた。有権者を吊り上げる毛針としては、あまりに出来が悪いのではないか。小泉がぶった切った定率減税を戻しますとか、消費税の飲食料品非課税に踏み切りますという恒久的な対策ではない。総選挙前に4人家族で6万円受け取ってねというのであれば、経済対策という名の公然たる買収だ。国民負担増はそのままにして、将来の消費税増税まで道筋をつけておいて「悪魔の金券」で与党勝利に向かおうというのは有権者を甘く見すぎているのではないか。
続きを読む
さらに、解散の時期についてはいろいろな情報が飛び交っている。民主党の「闘争モード」に追いつめられて、年度予算案の編成作業をクリスマスイブまでに終え、年明け早々に選挙になだれ込むクリスマス解散を打つ可能性がささやかれているという。年内に給付金支給という名目のバラマキが行われるということは、年明け早々の選挙を予想してのことかもしれない。
民主党小沢代表も、遅くとも、来年の一月に解散するだろうという予測をたてているが、自民党からは、あとは来年度予算成立後の来春か、来夏の東京都議選とのダブル選挙、来年9月の任期満了選挙のいずれかではないかとの声も出ている。
なぜ自民党が解散を先送りしたいのかというと、自民党が独自に行った衆院選の最新の票性調査によると、民主党が単独過半数を獲得する一方、与党は、現有議席から約130議席減の200議席を越えるか越えないかの結果が出ていたというのが一番の原因ではないかと思う。
自民の衆院選調査、民主が単独過半数 解散先送りを後押し?(日経ネット 10月30日)
民主党は単独過半数に達し、与党は現有議席から約130議席減の200議席超――。自民党が実施した衆院選の最新の情勢調査で、自民、公明両党の獲得予想議席が従来調査よりさらに落ち込んでいたことが29日明らかになった。「惨敗必至」との結果は麻生太郎首相に報告され、解散先送りの判断を後押ししたとみられる。
調査は300選挙区ごとに1000人規模で投票先を聞く形式。9月下旬の麻生政権発足直後に初回、さらに10月中旬までに2回実施した。4回目の今回は細田博之幹事長が約120の重点選挙区を選び、24―26日に再調査させた。結果を反映した議席予測は首相をはじめごく一部の幹部に報告された。 (08:58)
今回のバラマキには、民主党が計画していた埋蔵金が使われるそうで、もし、自民党に使われちゃったら、民主党が政権を握ったときにはなくなってしまう。さんざん長い間、埋蔵金について批判されていても、全く無視していたくせに、民主党が国民の生活を豊かにする政策の一つとして、埋蔵金を国民に返すというアイディアを表明したとたんにパクリやがって。
でも、自民党には、官僚や大企業などとの癒着を払拭するのは無理だろうから、3年後に消費税を増税することで、この穴埋めをしようと考えている。だから、結局、国民は、年末に1人1万5千円還元されることによって、3年後には、とんでもない出費を強いられる事になるのだ。その点、民主党は、消費税の値上げは打ち出しておらず、天下りを廃止することなど、官僚との癒着を切り離すことによって、国民生活の向上を試みようとしている。どちらが、将来のためか、考えなくてもわかるだろう。
埋蔵金からの給付金支給を年内に行うということだが、そりゃ、クリスマス休暇やお正月の準備で出費がかさむ国民にとって年内に支給される給付金は助かるだろう。しかし、自民党の支持率を取り戻す為にこんな一時しのぎの政策を実施しようという浅はかさな考えには呆れ返る。このバラマキの一番の目的は、支持率を挽回することだろう。クリスマス解散をして、年始早々、総選挙をしようというたくらみではないか。
せっかくバラマキをしても、選挙が来年の9月となると、国民はそのありがたさを忘れてしまうだろうし、それまでにまたさまざまな問題が起こる可能性もあるからだ。それに、早期解散を主張する公明党の圧力もあるだろう。選挙活動を行っている議員にとっても、これ以上解散を引き延ばすことは、死活問題につながる。だから、クリスマス解散の可能性はかなり高いかもしれない。
自民党がどんなに姑息な手段を使っても、政権交代なしに国民の生活は決してよくならないと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
Tags : 植草一秀 |
クリスマス解散 |
金融危機 |
景気後退 |
2兆円 |
定額給付金 |
民主党 |
自民党 |
バラマキ |
公明党 |