2011.04.08 (Fri)
宮城県沖でM7.4の地震で女川原発や六ヶ所村はどうなる?
日本時間の7日深夜、東北で宮城県沖でM7.4の地震が起きた。宮城県で地震と聞いて、不安になったのが、東北電力女川原子力発電所だが、外部電源5回線のうち3回線が遮断し、1回線が点検中だったため、残る1つの回線で冷却機能を維持しているらしい。使用済み燃料プールの冷却機能が一時停止したが、現在は復旧しており、敷地内の放射線の値にも異常は見られないそうだ。
もっと気になったのが、青森県の日本原燃六ヶ所再処理事業所だ。青森には、東通原発もある。保安院によれば、いずれも外部電源が停電したが、非常用発電機で電力を供給できており、放射線量も正常だそうだ。しかし、保安院のいうことをそのまま鵜呑みにしていいのかどうかはわからない。
仙台も同じく震度6強の大きな地震に揺れたそのとき、NHKで放映された映像(下)に謎の光が映ったことが、ネットで話題になっていたが、送電線が切れたことによるアーク放電だったらしい。震度6くらいでも、送電線が切れるほど激しく揺れたのだろうか。
もう東電や政府の御用メディアの言うことは、何も信じられないと思っている人も多いと思う。広瀬隆氏が言ったことが次々と現実味を帯びている今、六ヶ所村で事故が起きないことをただひたすら祈りたい。テレビ局はなぜ、広瀬氏や京都大学の小出教授ら反原発派と御用学者らの討論などを行わないのだろうか。ここまでさまざまな説が飛び交っている今、国民が今一番知りたがっている真実を追究するメディアは日本にはないのか。
上杉隆氏がフリージャーナリストとして、原発産業とメディアとの癒着など、原発事故における日本のメディアの実情を包み隠さずに暴いてくれている下の動画も必見だ。
もっと気になったのが、青森県の日本原燃六ヶ所再処理事業所だ。青森には、東通原発もある。保安院によれば、いずれも外部電源が停電したが、非常用発電機で電力を供給できており、放射線量も正常だそうだ。しかし、保安院のいうことをそのまま鵜呑みにしていいのかどうかはわからない。
仙台も同じく震度6強の大きな地震に揺れたそのとき、NHKで放映された映像(下)に謎の光が映ったことが、ネットで話題になっていたが、送電線が切れたことによるアーク放電だったらしい。震度6くらいでも、送電線が切れるほど激しく揺れたのだろうか。
もう東電や政府の御用メディアの言うことは、何も信じられないと思っている人も多いと思う。広瀬隆氏が言ったことが次々と現実味を帯びている今、六ヶ所村で事故が起きないことをただひたすら祈りたい。テレビ局はなぜ、広瀬氏や京都大学の小出教授ら反原発派と御用学者らの討論などを行わないのだろうか。ここまでさまざまな説が飛び交っている今、国民が今一番知りたがっている真実を追究するメディアは日本にはないのか。
上杉隆氏がフリージャーナリストとして、原発産業とメディアとの癒着など、原発事故における日本のメディアの実情を包み隠さずに暴いてくれている下の動画も必見だ。
Tags : 宮城県沖地震 |
仙台 |
謎の光 |
女川原発 |
六ヶ所村 |
広瀬隆 |
上杉隆 |
プルト君 |
プルトニウム |
| HOME |