2012.01.24 (Tue)
シロアリの退治もせずに増税叫ぶ野田政権
天下りの根絶!(麻生内閣不信任の野田佳彦演説)
書き起こし:植草一秀の『知られざる真実』スローガンは「天下り根絶なき巨大消費増税粉砕」より
「天下り根絶無き巨大消費増税」は絶対に認められない。
「私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方でわかったことがあります。二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。その前の年には、十二兆六千億円の血税が流れていることがわかりました。消費税5%分のお金です。先の首都決戦の一般会計、特別会計合わせて十二兆八千億円でございました。
これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。
わたりも同様であります。年金が消えたり消されたりする組織の社会保険庁の長官、トップは、やめれば多額の退職金をもらいます。六千万、七千万かもしれません。その後にはまた、特殊法人やあるいは独立行政法人が用意されて、天下りすることができる。そこでまた高い給料、高い退職金がもらえる。また一定期間行けば、また高い給料、高い退職金がもらえる。またその後も高い給料、高い退職金がもらえる。六回渡り歩いて、退職金だけで三億円を超えた人もおりました。
まさに天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声にまったく応えない麻生政権は、不信任に値します。」
注.緑色文字は、筆者によって追加。
昨日のエントリーにも書いたが、天下りや渡りを廃絶すれば、消費税の5%は増税しなくても済むことをドジョウが証明してくれた。野党のときはかなりまともなことを言っていた野田氏だが、なぜか、政権交代で民主党が与党になり、特に自分が首相になると、上の動画で野田氏が批判した当時の麻生政権と全く同じことをやっているではないか。
野田氏の言葉を借りて言うなれば、
「まさに天下りをなくし、渡りをなくしていくという国民の声にまったく応えない野田政権は、不信任に値します。」
ということになる。消費税を増税させて、これ以上シロアリに血税を食い荒らさせてはならない。
さらに、Twitterですでに広めたドジョウの街頭演説の動画だが、すでに24万回視聴されているので、このブログの読者ならもうご覧になったと思うが、もしまだ見ていない方のためにブログでも広めたいと思う。今となっては、マニフェスト違反の張本人だが、野党の当時は、命がけでマニフェストに書いてあることは実行すると街頭演説で強調していた。
野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
『日刊SPA!』に植草さんの関連記事が載っていたので、紹介させていただきたい。
Tags : 植草一秀 |
野田首相 |
消費税増税 |
天下り |
渡り |
日本の再生 |
国会議員数削減 |
地方公共団体 |
|
2012.01.23 (Mon)
増税するかわりに公務員の給与を下げ、教育費の負担をなくせ
ちなみに、このブログでは何度も書いたが、カナダでは、小学校から高校までが義務教育なので、公立に通えば、授業料は一切かからない。もちろん、遠足などの特別イヴェントへの参加や、昼食とか体操服などは自己負担だが、その他は全て無料。通勤時には、学校から家までバスで毎日送り迎えされるが、もちろん、そいれも無料。大学も、ほとんどが公立というか国立なので、政府がカナダ人学生の授業料を半額負担している。
それに比べ、日本では、政府が負担するべき教育費が低いため、親に莫大な教育費の負担がかかっている。消費税をカナダ並みに10%まで上げるのなら、親が払う子供の教育費の負担を少なくするべきだ。そもそも、公務員の給与を下げれば、消費税を増税する必要もないのだ。
又、受験戦争をなくし、記憶力だけでなく、一人ひとりの子供が持つ優れた能力をもっとのばすような教育に重点をおくべきだ。カナダには受験はなく、高校の成績だけで大学への入学が決まる。各高校によって平均値が違うので、高校時代に全国で統一テストをして、各生徒の全国での順位を把握している。
ブログ『杉並からの情報発信です』が、「日本再生は[受験競争]システムを廃止し世界一高い教育費を[無料]にすることから始まる!」というエントリーで日本と世界の政府が負担する教育費や受験制度を比較した、とても同意できる記事を書かれていたので、紹介させていただきたい。

(グラフ[OECD28か国の2005年の全教育段階の公財政支出
におけるGDP比])『杉並からの情報発信です』より
2011.12.29 (Thu)
政府が天下りに監視させた「反原発」識者・市民団体リスト
反原発の記事を書くようになってから、このブログへのアクセス数は徐々に減ってきたなあと思っていたら、今日、『My News Japan』がまたとても面白い情報を公表してくれた。国民が支払った電気料金を原資として、政府が反原発派ら77人の識者と67の団体の言動を監視対象としていたことがわかったそうだ。
政府による識者、団体の監視回数を集計しランキングしたものが下記の表。

画像1:政府に監視された反原発の識者・市民団体ランキング 上位20位。黄色は5回以上監視対象となっていた団体または個人。
政府が監視した「反原発」識者・市民団体ランキング 1位は原子力資料情報室と西尾、矢部、伴、広瀬の各氏
佐々木奎一 01:51 12/29 2011
最も頻繁に監視されていたのは、個人としては原子力資料情報室の共同体表を務める西尾漠氏と、柏崎刈羽原発反対の共同代表である矢部忠夫市議で、ともに5回。広瀬隆氏、4回、小出裕章氏3回となっている。田中優氏のFacebookで知ったのだが、田中優氏も77人の中に含まれているそうだ。田中優氏は、Facebookでお友達リクエストをするとすぐに承認してくださり、本当にいい方だなとしみじみと思った。
組織としても原子力資料情報室が12回とトップだった。会員登録をすると、全ランキング表、PDFの開示文書全304枚がダウンロード可能だそうだ。
さらに、政府はただ監視していただけではなく、大手メディアに反原発と思われる情報が記載された場合は、メディアは、「原子力に関する不正確な情報」として、ただちに資源エネルギー庁に情報提供し、必要があれば、報道されてから7営業日以内に訂正情報をホームページ上に掲載する義務を負わされていたという。
この監視事業を受注したのは、経産省の複数の天下り先で、昨年度までの決算額と受注先は、08年度1,897万4千円(社会経済生産性本部)、09年度1,270万3千円(科学技術振興財団)、10年度883万2千円(エネルギー総合工学研究所)となっている。
実にあきれた話だ。国民に正しい情報を提供している人々が監視され、メディアによって、事実を曲げて伝えられるとは。さらに、国民の税金を無駄に使って、正しい情報提供する人を天下りに監視させているというのだから、開いた口がふさがらない。日本は、原子力村利権を漁る官僚たちを駆除しなければ、原発事故から立ち直ることは一生できないだろう。
Tags : 日本政府 |
天下り |
監視 |
「反原発」識者・市民団体 |
リスト |
2011.07.31 (Sun)
停電や動物の死骸遺棄は古賀茂明氏を辞任させるための悪質ないやがらせか

写真:クビ宣告された役人「古賀茂明」VS「海江田経産大臣」異例の直接対決、結果は?
ガジェット通信 2011.07.29 07:30:45より
公務員制度改革に取り組み、天下り問題や東電批判を著書やテレビなどのメディアを通して発信している経産省大臣官房付官僚の古賀茂明氏の自宅が、30日帰宅後、突然、停電に見舞われた。近所を見渡すと、古賀氏の自宅以外は、停電している家はなかったという。
東電のサービスセンターに復旧を頼んだところ、「停電が多発しているので、復旧がいつになるかわからない」との返事。結局復旧まで3時間かかった。停電が多発していると担当者が言ったそうだが、ゲンダイによると、この間、東電のホームページでは、神奈川県内の停電を伝える情報は一切なかったらしい。
古賀氏の自宅では先週、玄関前に、頭と口から血を流したハクビシンの死骸が捨てられていたそうだが、停電と共に東電を批判し、公務員制度改革を進めようとする古賀氏への悪質ないたずら、または無言の恫喝の可能性がある。
![]() | 日本中枢の崩壊 (2011/05/20) 古賀 茂明 商品詳細を見る |
実は、「官僚は国民の生活を第一に考え、国民のために働くべき」と考えている古賀氏は、公務員制度改革を実行しようとしているために、「経済産業省」という組織から排除されようとしている。古賀氏は経産省より「退職勧奨」というものを受け、7月28日にも進退について海江田経産大臣と直接会談したばかりだ。密室での会談だと事務方に、あることないことデタラメを書かれて報道される可能性が高かったので、海江田氏にメディアを含むオープンな会談を求めたが、海江田氏は人事のことだからという理由でそれに応じなかったという。
古賀茂明氏、海江田大臣会談直後の囲み取材が下の動画で見られる。
官僚の中にも古賀氏のように国民のために霞ヶ関を改革しようと考えている人がいるというのは、頼もしいが、そういった人に限って霞が関から追放されてしまうというのは残念でならない。誰か古賀氏を守れる気骨ある政治家はいないのか。
2009.08.19 (Wed)
小泉マニフェスト2005と自民党政権4年間の総点検

小泉マニフェスト2005と自民党政権4年間の総点検

Tags : 小泉マニフェスト2005 |
郵政民営化 |
民主党 |
菅直人 |
自民党 |
天下り |
子育て |
教育 |
高木剛 |
2009.05.11 (Mon)
民主党細野豪志議員が天下りを温存する補正予算の無駄を指摘
とらちゃんが、この補正予算案に天下りを温存する莫大な予算が組み込まれているという内容の情報をたくさん集めてくださっている。
民主党、細野議員の調査で明らかになった天下り予算は次の通り。
参考資料:民主党ウェブサイト ・ 中日新聞
独立行政法人、公益法人などの天下り先に総額14兆7千億円の補正予算案のうち、2割近くの2兆8500億円余りが投入される。
■独立行政法人(49機関) 1兆5610億円
◇住宅金融支援機構
◇都市再生機構の都市再生事業に1000億円
◇「私の仕事館」で有名な雇用・能力開発機構に145億円
◇文部科学省所管の科学技術振興機構(65人が天下り)に725億円
■公益法人 1兆2944億円
◇中央職業能力開発協会
*↑の役員名簿には、公務員OB他、オムロン、新日鐵、パナソニック、トヨタ、日産、東芝、日立、三菱電機などの大企業の幹部らが名前を連ねている。
ちなみに常勤役員本俸の月額表によると、この不況の中で、一般のサラリーマンに比べたらとんでもない額の月給が支払われていることがわかる。それも、この「中央職業能力開発協会」だけで、理事長が1名、常務理事が3名、常任理事が32名、理事が100名近くもいる。
理事長 942,400円
常務理事 799,600円
監事 723,500円
○退職金の額は、在職期間1月につき、その者が退職した日における本俸月額に100分の12.5を乗じて得た額の範囲内の額とする。
これを見ても分かるとおり、まさに天下りを温存するためだけの予算だ。中央省庁所管の法人から業界団体やファミリー企業に資金が流れるているだけであることが容易に想像できる。細野議員が民間の国内需要の自律的な回復を促すとした補正予算案の効果に疑問を抱くのは当然のことだ。
細野議員は、国会で質疑するとき、下調べの調査も完璧にしており、答弁を求められた自民党議員もあたふたとしてしまうほど、説得力ある議論を進めていて、とても好感が持てた。彼の議論を聞いているととても理路整然としているので、わかりやすいし、コミュニケーション能力も抜群だ。前原誠司と同じ京都大学法学部出身ということで、民主党の中でも前原と同じ派閥に属しているのだろうが、細野議員が小沢代表の続投に異議を申し出たというのは聞いたことがないし、少し前には、サンプロでも小沢代表を擁護していたし、前原と一緒にしない方がいいだろう。

写真:【衆院予算委】天下りを温存、税金をムダにする予算だと指摘 細野議員
(民主党ウェブサイト 5月8日)
『衆議院TV』より
開会日 : 2009年5月8日 (金)
会議名 : 予算委員会
細野豪志(民主党・無所属クラブ) 13時 57分 35分
細野議員の質疑時間は、35分とそれほど長くないので、ぜひご覧いただけたらと思う。
この後、馬渕澄夫議員も自公政権の道路利権を厳しく追及しているので、こちらも必見だ。
馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ) 14時 32分 53分
Tags : 細野豪志 |
馬渕澄夫 |
補正予算 |
天下り |
独立行政法人 |
雇用・能力開発機構 |
都市再生機構 |
文部科学省所管 |
科学技術振興機構 |
道路利権 |
2009.04.24 (Fri)
草なぎ剛謝罪会見(YouTube動画あり)
英語通訳付き謝罪会見はこちら:草なぎ剛 謝罪会見
このフラッシュの音を聞いてもどれだけ今回の草なぎ君の行動が注目を集めているかわかる。日本でもっとも人気のあるグループのメンバーが逮捕されたっていうことで、ネットもテレビももっと重要なニュースはそっちのけで草なぎニュースを伝えている。でも、ストレスがたまった時に誰でもはめをはずすように、今回の草なぎ君の行動だって、それほど大したことではないだろう。誰も見ていない夜中の公園で全裸になることが、「公然わいせつ」に当たるとは思えない。たまたま、近隣の住民から報告を受けた警官に見られたくらいで、なぜこれが、「公然わいせつ」となるのだろうか。又、これだけのことによって、SMAPとしての活動を謹慎させられたり、CMをキャンセルされたりとかなり厳しい処置を取られているようだけど、果たして、ここまでする必要があったのだろうか。
私の結論から言えば、ただ、夜中の3時に誰もいない公園で裸になって叫んだだけで、家宅捜査をしたり、ここまで厳しく罰する必要はないだろうということだ。少し前にも、北野誠という私は全く知らなかった芸能人がラジオで言ってはいけないことをしゃぺったというだけで、芸能界から追放された。今回も草なぎ君は、久しぶりの一日オフの日で、検察官に、前日に面白くないことがあったと語っている(『きっこのブログ』情報)。草なぎ君の今回の事件も含めて、単なる芸能ゴシップ問題というよりも、麻生政権になって、政権交代を阻止するために、目立つ者を逮捕することによって、言論の自由を封鎖しようとする監視社会を強調させているようだ。
北野誠問題について、天木直人氏もブログで書いていらっしゃるように、まさに、「権力と言論の自由、そして検察官僚の天下りが絡んだ、法と正義の危機の問題」である。
さらにこのように検察の行き過ぎた捜査は、検察官僚自民党による小沢代表の秘書が逮捕された件などと絶妙に絡んでいると思われる。
Tags : SMAP |
草なぎ剛 |
北野誠 |
小沢一郎 |
秘書逮捕 |
検察官僚 |
天下り |
鳩山邦夫 |
鳩山由紀夫 |
検察の暴走 |
2009.03.10 (Tue)
河上和雄元東京地検特捜部長の暴言と消えない国策捜査への疑念
小沢会見をボロクソ言う河上元東京地検特捜部長
この動画からも、メディアによる小沢バッシングは、警察OBの天下りを多数受け入れているゴミ売りや産経が中心となり、天下り廃止を訴える民主党に政権を渡してはならないとの警察OBの指令で行われてきたといってもいいすぎではないと思う。
小沢秘書が逮捕されたタイミングは、小泉、竹中が郵政民営化問題やかんぽ問題を国民の視野から遠ざけたいという意向や、公明党が最近又持ち上がってきていた矢野絢也氏の証人喚問を避けたいという要望も加わり、自公政権が検察側と協力して、公明党が広告を出しているメディア(毎日、読売、朝日など)に圧力をかけた結果、自公政権に有利で民主党に不利になる報道や世論調査結果が生まれたのだろう。創価学会がいかにメディアをコントロールしているかは、下の過去ログをご参考まで。
創価学会特集:マインドコントロールや組織的選挙犯罪など
例え、この世論調査が正しいものとしても、この偏向報道下に実施された世論調査結果は、信頼性が著しく乏しいものとなる。
パタリさんも同じような意見を表明して下さると同時に、細田博之幹事長が小沢一郎代表の公設秘書が逮捕されたことに関し、「釈放されるのかというと、なかなか難しいだろう。起訴されたり、いろいろなことがあるかもしれない」と語ったとする報道を紹介している。
『パタリ』自民幹事長まで国策捜査だと告白?この政党は自ENDだな
なぜ、この時点で、こんなことが報道されなくてはならないのか。同じように西松から裏献金を受けていた二階やその他の自民党議員には一切触れず、民主党だけ叩くのはいかがなものだろうか。
これまでも「解散するする詐欺」を語ってきた細田だけに誰も彼の言葉を信用しないと思うが、もし、小沢代表の秘書が起訴されることがあったら、そこに自民党と検察の癒着を疑うべきだろう。こういったことをこのタイミングで平然というこういった細田のような議員を許してはならない。
とらちゃんがさっそく今日の予算委員会での漆間巌官房副長官の答弁に関する情報を集めてくれていたので、読んでみたんだけど、漆間は、もう、自分がオフレコで言ったことを忘れてしまったとか。この弁明には開いた口がふさがらなかった。
わざとしらばっくれているのは明白だが、もし、本当に忘れてしまったとしたら、2、3日前に言ったことを忘れるような者が、官房副長官として行政を行う閣僚の一員であることを国民はどのように思うだろうか。
『晴天とら日和』参議院:漆間巌官房副長官「捜査及ぶか述べた記憶はない」。ナニ?記憶がないだとぉ~!
又、この記事にTBして下さった『恥ずかしい歴史教科書を作らせない会』のgoo-needsさんは、「自民党議員を逃がすための「捜査予告」に思う」というエントリーで、小沢秘書は予告も無くいきなり逮捕されているにもかかわらず、他の自民党議員には、予告を与えながら、一向に調査に踏み切らない。逃げるための時間を与えているのではないかという国民なら誰もが抱く疑念を表明している。
Tags : 国策捜査 |
河上和雄 |
漆間巌 |
警察OB |
天下り |
小沢バッシング |
民主党 |
小沢一郎 |
陸山会 |
二階経産相 |
2009.03.03 (Tue)
『カナダde日本語』2月アクセス解析

私の朝ごはん(イチゴとシリアルとヨーグルトとミルク)
今月は28日しかないのに、中川センセがG7で醜態を晒して下さったおかげで、アクセス数は、ユニーク、トータルアクセス共に、これまでの最高記録を更新した。でも、喜んでばかりいられないのが、「『カワイイ大使』をプロデュースした外務省のオバカ加減」という記事で、ある動画を紹介したら、これまた週末にもかかわらず、多くのアクセスがあったんだけど、その動画のおかげで、グーグルアドセンスが公共広告になってしまって、いまだにそのままなのだ。翌日、急いでその記事を非表示にしたんだけど、非表示にするのが遅すぎちゃったみたい。その記事へのアクセスが今のところ多いので、きっとその動画を見に来たんだろうけど、その記事は書き直して、残念ながら、問題の部分は削除した。でも、物好きでF(fu)T(te)K(ki)S(se)T(tsu)な人がありがたいことにキャッシュで残してくれたようなので、そちらを覗いて見てね(汗)。
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
ひなまつり |
日米首脳会談 |
政権交代 |
中川昭一 |
かんぽの宿 |
天下り |
ナディア・スールマン |
デヴィ夫人 |